月別アーカイブ: 2025年6月

石和校ブログ【272】中学1・2年生の保護者会を行いました!

こんにちは!石和校の寺澤です。

今日は久しぶりに晴れて気温も高い1日でしたね!

最近、なぜか寒気を感じることが多く、(風邪かな…?)と熱を測ってみるものの平熱。原因を調べてみると、「代謝の低下」と「自律神経の乱れ」「貧血」等々…。うーん、思い当たる節が多いなあ😅

まずは良く寝て体にいいものをたくさん食べて、運動します…!そして適度にボーっとする時間を作る!みなさんも、変化の多い時期で体調を崩しやすいので、勉強に集中する土台にもなる、規則的な生活を意識しましょう!

 

さて、本日はタイトルにもある通り、中学1・2年生の保護者会の日でした👪

・内申点の重要性

・4月到達度テストの結果について

・夏期講習について
それに加えて、
中学1年生は、定期テストにおける平均点の変化について
中学2年生は、中だるみをしないための過ごし方について
伊藤先生が丁寧かつ面白く、熱く、説明してくれました!

1年生の保護者会の様子です!内申点を上げるにはどうすればいいの…??!

ズバリ、○○○にしっかりと取り組み、しっかりと提出することです!(1年生のみなさん、覚えているかな?)

2年生の保護者会の様子です!「中だるみ」の時期に、目標を持って「いつも通りに」取り組み続けられるかどうかで、2学期以降、そして3年生になってから、大きく差が開きます!

特に、内申点は山梨県の高校入試において、非常に重要なカギとなります!!

甲府南高校など、人気の高い学校は、当日の入試で差が付きにくいため、合計1000点のうち半分500点を占める内申点が、合否を左右します。

まだ先だと思うかもしれませんが、3年後(あるいは2年後)はあっという間にやってきます!準備は早く始めた人ほど、入試を制しています!!

まずは1か月後の期末テストに向けて、点数の底上げに時間のかかる苦手科目から少しずつ、取り組んでいきましょう!そして、夏休みは文理の夏期講習で1学期の復習・2学期の予習を映像授業で、先生達と楽しく行いましょう🌞

興味のある高校や大学を調べたり、実際に足を運んだりしながら、自分が行きたい高校や将来やってみたいことを考えるのも、勉強へのモチベーションに繋がるので、時間のある夏休みにぜひ、やってみて下さい✎

 

文理学院では、各期に1回ずつ保護者説明会を実施しています。
本日ご参加できなかったご家庭は、個別面談でのお話も可能ですので、校舎の方にご連絡ください。

明日は3年生の保護者会を19:30~20:30に開催します!!

3年生のみなさんは、また明日よろしくお願いいたします!!

 

明日校舎は14時開校です!

学校ワークを持って石和校に集まれ~📣


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】6/4(水) 19:00~20:00 終了しました
【中2】6/4(水) 20:30~21:30 終了しました
【中3】6/5(木) 19:30~20:30
※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

先日のブログで、最近作ったエスニック風料理をいくつか紹介しました🍳

前回載せきれなかったもの&週末新しく挑戦した料理をドドドン!と公開します!

見る時間に気をつけて下さい(笑)😂

1皿目…ガパオライスです!パプリカと目玉焼きの組み合わせが好きです☺ナンプラー(タイの醤油のような調味料)の代わりに、オイスターソースと醤油でコクのある味付けに!

2皿目…シーフードカレーパエリアです!シーフードミックスと残ったカレールーで手軽に美味しいパエリアが完成しました!魚介のうまみがカレー味とマッチしていました🦐

3皿目…キムチチーズリゾットです!ピザチーズとキムチ、卵の組み合わせが最強すぎました!余ったチーズと卵白でココットも!満腹感も満足感も格別でした☺

家にある食材で意外と簡単に作れるエスニック料理、ぜひ作ってみて下さい🌟


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖校】もうすぐ総体

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

部活動の種類にもよりますが、総合体育大会が始まります。学校の部活動強化週間にも入ったようで部活動に一層力を入れる期間になります。

そんな中でも疲れているからだに鞭を打って一生懸命文理に通っている皆さんには頭が下がる思いです。大変な時期だと思いますが一日一日を体調管理に気を付けて過ごしていきましょう!

その日に向けて悔いが残らないように、また3年間の練習の成果が出るように最後の調整や追い込みをしていきましょう!

私たちも見学できる試合などは顔を出す予定です。皆さんの文理以外での一生懸命取り組む姿が見られるのを楽しみにしていますのでよろしくお願いします!

では

 

 

夏期講習受付開始

今年も熱い夏にしよう!

 

 

文理の小学生・中学生対象

池上彰先生 特別講演のご案内

テレビや書籍等でお馴染みの池上彰先生による特別講演を文理生を対象に今年もYou Tube配信で開催します!先生の話はとてもわかりやすく、ためになります。生徒のみなさんだけではなく保護者様も必聴です!参加を希望される場合、招待券をお渡しします。ぜひみなさんの参加をお待ちしています!

 

中学生は下記に日程で期末テストが実施されます。

勝山中学校➡6月26日(木)27日(金)

湖南中学校➡6月27日(金)30日(月)

湖北中学校➡6月27日(金)

河口湖校の対策授業6月9日(月)からスタートします!

中学1年生は初めての定期テストです。好成績を残せるように河口湖校の対策授業で万全の準備をしましょう!

6月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日6月28日(土)

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

★★ 夏期CMが完成しました ★★

👀→下記の画像をクリックするとCMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技で作成しました。ぜひ、ご覧ください!

只今、夏の文理CMをCATV富士五湖で放送中です!

【ぐみざわ校】昨日に続いて・・・

昨日に続いて本日もうれしいことがありました。

昨日のブログはこちらをクリック

本日もぐみざわ校では、たくさんの生徒が頑張っております。

そんな中、ひとりの生徒が来校と同時に笑顔で「これ見て!」とカバンから出したのは

学校の単元テストの解答用紙。

話を聞いてみると

学校の単元テストで42点とのこと!

「去年と比べて2倍ぐらい伸びた!」と嬉しそうに報告してくれました。

この勢いで得意教科にできると確信しています!

春から文理に通い始めてくれて結果が出たことは大きな自信になってくれたようで

今日の勉強はいつも以上に積極的に集中して取り組んでいました!

この調子でがんばっていきましょう!


文理学院ぐみざわ校では、夏期講習生を募集しています。

映像授業+個別指導で、教科・日時を選べるので、

ご都合に合わせるのにぴったりです。

夏期講習生説明会

6/7(土)16:00~

ご都合のつかない方は個別での説明もいたします。

校舎までお問い合わせください。

TEL:0550-70-3770

 

文化祭に行ってきました!

皆さん、こんにちは!

小中学部の勝又です。

この土日のことを話したいなと思って、ブログを書かせてもらっています。
この土日は、たくさんの高校で文化祭がありました。
全部行くことはできなかったのですが、行くことができた高校を紹介したいと思います。

①三島北高校

5/31(土)は、三島北高校の文化祭「紫苑祭」に行ってきました。

なめり校に通う生徒や、御殿場校生長泉(小中学部)生富士岡校生小中学部の卒塾生(長泉校生)高校生の保護者の方などたくさんの方々にお会いしてお話ししました。
数歩歩いたら文理生元文理生に会って話をするといった感じで、
とても楽しい時間を過ごすことができました
(保護者の方々ともたくさんお話ができてたいへん有意義でした。ありがとうございました。)
売店でもたくさんのものを買えましたよ。

ちなみに、私の高校時代の恩師にもお会いしました。
下の名前を呼び捨てで呼ばれることも少なくなってきたのでしみじみと物思いに耽りました。

②沼津東高校

5/31(土)、三島北高校の文化祭を楽しんだ後、そのまま沼津東高校に行きました。
(この時期の文化祭はしごはあるあるなのです。)
沼津東高校の文化祭は「香陵祭」。

三島北のときのように、なめり校生御殿場校生長泉校生富士岡校生
小中学部の卒塾生(長泉校・富士岡校・川島田校・御殿場校など)保護者の方々と話すことができました。

売店はほぼ売り切れでなかなか買うことはできなかったけど、
皆さんのおかげでとても楽しく過ごすことができました。

③沼津西高校

6/1(日)は沼津西高校の文化祭「潮音祭」に行ってきました。

潮音祭は、なめり校に通う生徒御殿場校に通う生徒に声を掛けてもらって
行ってきました。

三島北や沼津東と同様、たくさんの方が声を掛けてくれました。
(なかには約2年ぶりに会った方も!)

 

 

私は声を掛けていただいた文化祭にはできるだけ行くことにしているのですが、
高校生が「今」を全力で楽しんでいる姿を見ると、とても元気をもらえます。
⑴ともに走った皆さんが楽しく過ごしてくれてることの喜び
⑵高校生の皆さんを目標を目指して小中学部の生徒と一緒に頑張ろうという決意
この2つの思いを皆さんからもらうことができました。
みんな、ほんとうにありがとう!

だから、
そんなみんながなめり校で頑張っている姿を見るのが本当に嬉しい!

これからも一緒に頑張ろう!

 

【K】

安西校【城内中1日目お疲れ様でした!&2日目も頑張るぞ!!】

6/4快晴〇

本日の静岡市は肌寒かった昨日から一転、初夏を感じさせる陽気となりました。

城内中1日目お疲れ様でした!

明日もテストは続くので、生徒さんたちが続々安西校にきて勉強中です!

初日に行われた中3数学と中2理科社会の問題を見ました。中3数学は文理で行ったチェックテストとよく似た出題傾向で、チェックテストをクリアーした皆さんなら大丈夫です!

中2の理科社会は記号選択が少なく記述で回答する良問が多いテストでした。皆さんが想定するより平均は低くなると思います。

答案が返却されたら文理に持ってきてください。分析してストロングポイントを伸ばし、ウィークポイントを修正しましょう!

城内中は明日でテストが終わりますが、その他の中学はこれからが本番になります。

安倍川中 6/6(金)

安東中・賎機中  6/11(水)6/12(木)

末広中  6/12(木)

籠上中  6/12(水)6/13(木)

最後まで気を抜くことなく駆け抜けていきましょう!

安西校に転任してから食べに行ったお勧めの食事④

6/1にcasa静岡2階にオープンしたマロリーポークステーキ静岡店のポークステーキ。

畑薙山をチョイス。どこにある山か知らなかったので検索しました。静岡県葵区にあるそうです。奥静の静岡県と長野県との県境にある山で、赤石山脈に連なる山だそうです。標高は1835m。葵区にあるということは安西校の近所と解釈して注文(葵区の広さを認識していませんでした。浅はか)。

実際のお肉は、、、ドン!

ドドン!!

低温調理されたお肉は柔らかく、付け合わせのマッシュポテトもおいしかったですが、何かもうすべてが間違っていると後悔しながら食べました。トホホ、、、

【S】

 

6月体験授業受付中!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

中学2年生は数名で夏期講習まで新入塾生の募集を一度止めさせていただく可能性がございます。ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

次回、夏期講習説明会

6/7(土)16時より

今回の説明会にも、すでにご予約をいただいております!また春期講習など、講習を受けたことのあるご家庭からの連絡も続々、更にはそのご友人の方も「文理の講習がいいって話を聞いたので」という嬉しいお言葉を頂戴しております!!是非ともご検討ください。文理学院の夏期講習がおススメです!!!よろしくお願い致します。

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も池上先生の特別講演あります!!塾生の皆さんお申込みは明日まで!!

今年も【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

富士吉田校 二日間保護者会ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日アマゾンで買い物をしたところ、欲しいと思っていたものと別の商品を買ってしまいました。泣

途中までは欲しい商品のページだったのに気付いたら別の商品になっていました。注意を怠った私が良くなかったですが、返品できそうであれば試してみようと思います。皆さんも買い物をするときには買い間違いに気を付けてくださいね!

さて、一昨日と昨日は中学生保護者会にご参加いただき誠にありがとうございました。昨日の中学2年生保護者会では、この時期にありがちな「中だるみ」をテーマに話をさせていただきました。部活動や学校行事、その他勉強以外のことに力が入るところですが、多くの生徒がそうなる時期だからこそ勉強も疎かにせず努力を続けることで成績を伸ばしていくことができます!

今回の保護者会を踏まえてさらにご面談もできればと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

そして、本日から期末テスト対策も始まります。忍野中学校の生徒の皆さんはテストまであと約2週間です。保護者会でも説明があった通り、5教科だけでなく実技教科まで点数を取り切ることが大切です!5教科の勉強は早めに一通り終わらせ、実技教科の勉強にも時間を割けるように計画的に勉強していきましょう。吉田中や湖南中の生徒も同様です。テスト範囲はまだ出されていないかもしれませんが、ある程度出題される箇所はわかっていると思うので、できるところから課題を進めていきましょう!


お知らせです。

昨年も勉強に関して講演会を開いてくださった池上彰先生が、今年も中高生の皆さんに向けて『SNS時代を生きるあなたへ 今、身につけたい力とは?』というテーマで講演をしてくださります!

講演日が6月8日()と日にちが迫っておりますが、まだまだ視聴申込受付中です!視聴方法など詳しくは校舎の先生にお尋ねください。

夏期講習

   

▲夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるテストです。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

テスト対策実施中! 大淵中対策最終日!

こんにちは。藤本です。

吉一・吉二

6月定期テストまで残り一週間となりました。

大淵中

いよいよ明日がテストです。

 

生徒の諸君!

テストへ向けて勉強は順調に進んでいますか?

吉原校では、テスト課題表と課題チェック表を作成しており、

随時進捗状況をチェックしています。

 

 

全体の進捗状況としては、

まあぼちぼちといった進捗状況ですが、

中にはほとんど終わっている子もいます!

素晴らしい!

 

まだまだ終わってない子も

来週には全て埋まっていることを期待しています!

 

そして、大淵中の諸君!

明日は自分のやってきたことを全て出し切るのみ!

がんばれ!

 

吉原校ではまさに6月定期テスト対策真っ最中ですが、

この先には8月定期テストが控えています。

吉原校の今年の夏期講習では、

8月定期テストの対策授業を行うことが決定しております。

 

吉原校では、夏期講習に先立ち、

毎週土曜16時より説明会を実施しております!

参加お申込みは下のバナーをクリックしていただくか、

直接本校舎へご連絡ください。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

 

 


 

 

 


【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

《塩山校》カラーチラシ入ります

今日は峡東地区の中学総体です。
昨日は雨が降って心配でしたが、
見事に晴れました。ちょっと暑さが心配です。

でもこの大会を目標に今まで練習に励んできたのですから、
全力を出してください。
特に3年生は『最後の』試合という人も多いはず。
悔いだけは残さないでほしいです。

さて今日の朝刊にカラーチラシを折り込みました。
表面

自慢の講師陣です。
裏面

詳細は
毎週土曜日に実施している夏期講習説明会にてご案内しています。
まずは夏期講習説明会⇒夏期講習説明会ページ
または直接塩山校へお電話ください。

塩山校 電話 0553ー32ー5034

【豊田】I’m proud of

★夏期講習受付開始★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


英語の重要表現で「I’m proud of~:私は~を誇りに思う」という表現がでてきましたが、今日は少々そんな気分の出来事を報告させて頂きます。文理の卒業生で看護系に進んだ生徒がおり、その子達に偶然会って話をしました。話を聞くと、実習が始まって充実しているけど、大変なこともあるとのこと。具体的な内容は割愛いたしますが、看護は介護系のこともこなさなくてはならず、人がやりたくないことも率先してやれないといけないですが、それができてて本当に偉いと思いました。そしてその子達が、本日勉強に来ている中学生のように、学校帰りに文理に寄ってテスト勉強をしていたのを思い出しました。勉強を通して頑張れる姿勢を身に付けてくれたんだと本当に嬉しく思えた瞬間でした。頭の中でふと、英語だと「I’m proud that Bunrisei will work as a nurse.]と言うのかなと英作文をしてみました。今日、勉強しているみんなも同じように勉強を通して、頑張ることの大事さを身に付けてほしいです!明日のテスト、ファイトです。

 

 

 

←本日の自習室の様子です。


★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【河口湖校】夏期講習のチラシが投函されました!

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

本日、6月4日(水)に文理学院の夏期講習のチラシが投函されました。夏は学習の大きなチャンスです。この講習を通じて、飛躍的な成績向上を目指しましょう!詳しい内容は文理学院河口湖校までお気軽にお問い合わせください。皆様のご参加をお待ちしております。

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。