月別アーカイブ: 2025年6月

羽鳥校:第462回「にちようび」

藁科中テスト対策実施中!

藁科中の生徒は現在2名ですが、2名でも日曜日に校舎を開けてテスト対策です。英語に加えて、深澤先生の国語や数学のプリント、佐藤先生の理科プリントの詰め合わせもやります!日曜日なのでたっぷり3時間30分やります。

そうこうしているうちに、自習室に中学生が来るわ、来るわです。単元テストを受けに来た中1・中2の生徒たち。そして、受験生モードになっている中3生。バラスーシ!と叫ばずにはいられません。この地道な取り組みは必ず自分にプラスなものとして返ってきます。

NEW紹介状!

羽鳥校のアートディレクターである荒瀬先生(中原校)による似顔絵を活用した名刺サイズの紹介状です。説明会申し込みフォームと校舎紹介ページのQRコードが裏面にある紹介状です。羽鳥校では耐久性を補強するために、ラミネート加工してあります。50枚作って、もう残りわずかです。

 夏期講習の申込み、説明会の申込みは上のバナーをクリックしてください!

 

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会 ※残り2回!

7/5(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいです。

【双葉校Be-Wing】学園祭の話

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

土曜日には甲府南高校の学園祭に顔を出してきました。来場者の数もさることながら,非常に内部の活気がありまして,勢いを感じましたね。

毎年いけるときにはいくようにしているのですが,その時に活気のある様子を見ることができると,なかなかに嬉しいものです。来年以降もこのような活力のある場が展開されることを祈っていきたいと思います。

また,当然といえばそうかもしれませんが,学園祭を運営する人たちがいないと祭りはまわっていきません。生徒の皆さんもそれぞれクラスでの担当があったり,その他持ち回りがあったりという状態で相当忙しかったという話も聞いております。そんな働きがあったからこその活力…という点を踏まえつつ,あのような場ができたことに感謝したいなと感じました。

祭りの後でまた現実的な生活が待っているところではありますが,この週末,一旦ゆったりしてもらってまた元気に過ごしてくれたらなと思います。改めてお疲れ様でした。

安西校【白黒チラシ完成!】

🍉🌻夏期講習受付中🌻🍉

安西校白黒チラシ間もなく!

今回のテスト結果で、大きく点数アップ明日生徒さんが多数いました。また自己ベスト更新の生徒さんもですね。全員を紙面に載せたかったのですが、スペースが足りませんでした。ごめんなさい(;・∀・) 保護者様や塾生のみんなの口コミや紹介もあり、おかげさまで安西校で頑張る仲間がかなり増えてきました。夏休みからは中2生も完全2クラス体制で運営できるほどです。これからも1人1人を大切に指導を重ねていきたいと思います。次のテストもみんなで頑張って乗り越えましょう!!

次回、夏期講習説明会

7/5(土)16時より

昨日の説明会は保護者のみ3組でした。中体連の期間という事もあり、みんな部活動にも全力で向かっているところだと思います。ケガなどせずに一生懸命頑張って欲しいと思っています!!そして中3生で部活動に区切りがついた生徒さんは、頭の切り替えで受験勉強まっしぐらで行きましょうね!!

さて、今週も既にご予約があります。体験授業もしてみたい場合は、その旨をお伝え下さい。講習前の期間で、可能な限り対応させていただきます!!

 

【でんちゅう🐭グルメ日誌】…不定期です。

 

先日、Mr.WhiteStoneにごちそうして頂きました。

ジューシーな串焼き、本当に美味でした。写真を撮り忘れましたが、ササミ&チーズも♪

えびしんじょう、ふわふわで大葉の風味とともに最高でした☆

これで1人前ですよ。刺身としての完成形なのでは??と思うくらい。コスパも最高ですし、もちろん味は言わずもがなです。。。

美味しいものをたくさん食べ、そして楽しい話の時間もあr、よい休日でした。静岡市の美味しいお店を是非とも私に教えてください。休みの日も家にいる事は少ないのでドライブがてら、どこへでも馳せ参じます!!!

🐭★🐭☆🐭★🐭☆🐭★🐭☆🐭★🐭☆🐭★🐭☆🐭★🐭☆

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。

—————————————————————————

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

必要に迫られての奥深い意義  Part134

◎明日で6月も終了です。共通テストまで201日となります。時間は待っていてはくれません。自分で時間をコントロールできるようになることが大切ですね。

まさに、Time flies like an arrow. です。

前回の続きからです。

『なぜならばいずれにせよ「すべては目的がない」からである。かかる人々は、著しく困難な外的状況こそ人間に内面的に自らを超えて成長する機会を与えるものだということを忘れているのである。収容所生活の外的な困難さを内的な試練の試みに変える代わりに、彼等は現在の存在を真面目に受けとらず、それをある重要でないものに貶しめ、過去の生活に想いを寄せることによって現在の前では目を閉じるのが最もよいと考えるのである。囚人として過ごす時間の言語に絶する多くの艱難の下で、ある倫理的な高みに飛躍することなくして、・・・・原則としてしようと思えばできたことだが、・・・・かかる人間の生活は次第に埋もれて行ってしまうのであった。もちろんかかる高い飛翔は少数の人間にのみ可能であった。』

今回はここで止めます。

相変わらず難しい文章ですが、言葉の節々に『真理』と呼ぶにふさわしい文面が散りばめられていると感じてもらえたら、ニャンコ先生は幸せです。「すべては目的がない」からであるという表現には、まさしく受験勉強に通じるものがありますね。目的、目標をきっちりと定めた人間は、外的なマイナスの要因に打ち勝つ、内的な精神力を身に付けることが可能であり、そのような生徒のみが受験において、更には、人生において勝利者になるのではないでしょうか。

まさくし、『艱難汝を玉にす』だと思います。

 

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎英検2次試験:7月13日(日)

◎夏期講習開催

4日間講座 75分×4回の対面授業:高1・2の復習,高3の受験講座

Aターム:7/22・24・27・29
高3共通テスト数学IA・高3受験物理・高3受験化学
高2中堅数学理系・高2中堅数学文系・高2中堅英語

Bターム:7/23・25・28・30
高3共通テスト数学ⅡBC
高1上位数学・高1上位英語・高1中堅数学・高1中堅英語

Cターム:8/1・3・4・5
高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
高2上位数学・高2上位英語

2日間講座 75分×2回の対面授業:テーマ別短期講習

1講座目は無料!2講座目からは費用が掛かります。

半年が終わりますね

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

今週、多くの中学校で期末テストがありました。

1学期の内申を決める大事なテスト、双葉校の生徒さん皆さんが正面から立ち向かってくれたと思います。

本当にお疲れ様、頑張りましたね!

 

早いもので6月も終わります。

つまり2025年半年がもう終わります。

同じだけ過ごしたら、もう2026年です、時間がたつのは本当にはやいですね…。

 

しっかりと休んで、7月からも悔いの無いよう、やっていきましょう!

2学期に向けての勉強が始まります!

 

梅雨ももう明けそうですね、今年はあまり雨が降らなかった気がします…。

暑くなる夏を有意義に過ごしていきましょう!

 

 

※6月の曇り空の先日、長野県の蓼科を散策し、水族館へ行きました。

イワカガミという高山植物ですが、いつもこの時期に登山をすると目を楽しませてくれます。

 

蓼科の水族館には、非常に珍しい魚たちが優雅に泳いでいました🐡

ピラニアの仲間がいました。

 

水族館とハイキングで、暑さも忘れる涼しさを感じてきました。

 

暑くなる夏!

しかし校舎の中は涼しく快適な文理学院…!

夏期講習受付中です!

 

文理学院双葉校は、夏期講習生を募集中!
周りに夏期講習をご検討中のかたがいましたら、ぜひお誘いください!
お申し込みは、こちらのメールフォームより、「双葉校」をご選択ください。
また、お電話(0551-30-9166)でのお申し込みも可能です。

6月29日(日)もOPEN!!

こんにちは!!

本日も快晴ですね!!

13時から自習室を開放しています!!

23時までやってますよ!!

天気が良いので自転車で来れますね!

暑いのがちょっと・・・って思うかもしてませんが、

安心して下さい。校舎の中は涼しくなってます!

13時のから自習室を利用してくれる生徒が数人います。

私個人としても嬉しいです!!

本日も頑張りましょう!!

 

【中原校】No one is goofing around!

Sunday,  June 29th   sunny🌞

こんにちは,中原校あらせです。

塾生のみなさん、昨日の「究極の暗記術講座」もう見ましたか?
何か取り入れられそうなアイディアはありましたか?
感想、聞かせてくださいね!

先日のテスト対策中の中2生の様子です。

スタンプは笑顔ですが、みんな真剣な顔で取り組んでいます。
普段は塾に来るなり、

自信作のギャグ聞いて!」「明日の試合スタメンだよ!」「友達と〇〇に行って~

といっぱいお話してくれるみんな。

真剣に問題に取り組むこともできるのがかっこいいです!

全力で、楽しく、まじめに!😊

文理学院中原校で、いっしょに頑張りましょう!

🍉夏期講習説明会受付中🍉

次回 7/5(土) 16:00~

Webでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755

 

都留本部校『日曜日です!』2025.6.29

都留校 小澤です。

本日6/29 (日) は、都留二中を対象としたテスト対策授業を行います。
来ることのできる人は必ず来てくださいね! (*‘∀‘)/
自習室開放時間は 10:00~18:30 です。目いっぱい勉強してください。

白黒チラシは7/3 (木) に新聞折込の予定です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の 7月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

下吉田校 本日はお休みです。雑話です。

お早うございます、小俣です。買い物は明日、5%のお店にいきますので、天気次第で散歩です。前回のお休みの際は、天候がすぐれず、折り返しの手前で「雨」でした、戻るに戻らずそのまま、森を抜けて国道が見えるまで強硬しましたが、雨は止まずでびしょぬれでした。気温が高かったので、シャワーを浴びながらの散歩になりました。その日のうちに、シューズを乾かすのを忘れてまして、夜中にある方法で乾かしていたら、焦がしました。そして、穴も開いてしまいました。ドライヤーを使いました。買い物がふえてしまいました(Z●●Zでさがします。いつも、Sで始まるブランドのサッカーシューズが足に合うので、AやNで、Uで始まるのでないのですよ。いろいろ試した結果sのシューズが履きやすいのです。)話し戻して、今、冷静に考えるとドライヤーを使わずに、なぜ「乾燥機」を使わなかったのか。暑さが原因でしょうか。夏の暑さは、ここ数年の暑さは予想以上につかれます。ゆっくり休みましょうね。dvd鑑賞か読書で過ごします。明日の夜は、富士山の夜景を楽しみに、「山開き」近しです。

そして、来週から夏休みまでの通常授業をしっかりと。

以下の御協力もお願い致します。

【羽鳥校】どんぶらこ

ついに新触感ドーナツを、全種類制覇しました深澤です。

みなさんはミスタードーナツで新発売された「もっちゅりん」をご存知ですか?
大人気新商品で、売り切れることが多いとのこと。私も、時間を狙い、小一時間並んで購入までこぎつけました。

「柔らかさ」を表現する言葉はたくさんあります。
「ふわふわ」「くにゃくにゃ」「もちもち」「ぽよぽよ」・・・など、
でも、このドーナツの柔らかさはどれでもないんですね。

強いて言えば、、、そう、、、「もっちゅり」なんですわ。。。
名は体を表すとは言いますけど、ピッタリすぎてびっくり(;・∀・)
どうやって思いついたのか、名前を考えた人に聞いてみたい!

さてさて、
こうした「もっちゅり」など、音や状態を表す言葉を『オノマトペ』と呼びます。
ちょうど、中学1年生は国語の授業で「食感のオノマトペ」という文章を読みましたね。

私の周りは、オノマトペで溢れています。息子のたいち君に話すときには、オノマトペを乱用しています。
歩いているときには、「トコトコトコトコ」
だっこするときには、「びゅーん」
おろすときには「すたっ!」
ぶつかったら「こつんっ!」
だいたいの動きにオノマトペをつけているので、はたから見たら「陽気なおじさん」になっています。日々の生活を自分から楽しくすることも大切ですよ。私はその信念をもって子どもと接していきます。

いつか生活の中で使ってみたいオノマトペもあります。それは、
「どんぶらこ」
日々の生活で使ったことありますか?私はまだ出会えていません。
どうしても『大きな桃が川上から流れてきている』ときにしか使えないように思うのですが、、
いつ使えますか?
「桃太郎のお話」以外でご利用のお方いらっしゃいましたらご教授ください。

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会

7/5(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

では今日はここまで!

深澤