月別アーカイブ: 2024年4月

【河口湖校】自己紹介

英語・社会担当の清水です。

昼間の気温もだいぶ暖かくなり、過ごしやすくなりましたね。

ただ、夜はまだ寒いので体調管理に気をつけましょう。

 

3月・4月から入塾してくださった生徒さん、保護者様に私の自己紹介をさせていただきます。

清水靖弘(やすひろ)と申します。名前は祖父がつけてくれました。

靖のという漢字がまだ読めない生徒さん、靖国(やすくに)神社で覚えてください。

上野原市出身の47歳です。

文理歴は今年9月で20年です。

好きな食べ物はカシューナッツです。カシューナッツだけあればご飯が食べられます。

趣味は若い頃はいろいろありました。似顔絵、バスケ、ボーリング、弓道、突発的(無計画)な旅行、ギターなど。

バスケは大学生のころに4年間しました。

似顔絵は伝説的な長寿番組『笑っていいとも!』に出たことがあります。

ボーリングのアベレージは若い頃は180でした。一晩でだいたい20ゲームくらいはしていました。

弓道は高校生のときから10年間しました。一応高校のときは部長です。

いちばん思い出に残っている突発的な旅行は、この仕事をしていて夜家に帰らずそのまま京都へ行き、日帰りで帰ってきたことです。今はそんな行動力はありません…

ギターは『ゆず』に憧れて始めました。

今は時間がなかなか取れず、これらの趣味はほとんどしていません。

時間があればしたいんですけどね…

今の趣味は主に本を読んで知識を吸収することです。

職業病ですかね。

今は英語を教えていますが、中・高と英語は苦手でした。

高校3年生のときに、英語を話せたらかっこいいなぁ…と思い、英語(英会話)を勉強し始めてから英語が好きになりました。

大学生の私の生活は、学校➡アルバイト➡寝るというもので、友達と遊んだという記憶はほとんどありません。

大学を卒業したあとにアメリカへ留学をしたかったのですが、家族の反対で断念し、国内の英語の専門学校に通いました。大学生のときのアルバイト代はほとんど専門学校の入学費に使いました。専門学校では児童英語教育を専攻していました。

専門学校を卒業後は希望する就職先がなかったので、とりあえず約2年間スーパーの社員をしました。

スーパー勤務中にやはりこれではいけないと思い、文理学院に就職をして現在に至ります。

数ある塾の中で文理学院を選んで入塾してくださった生徒のみなさんの学力向上のために精一杯サポートをしますので今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

今日は14時から補習、16時50分からは中学3年生の『土曜特別講座』、19時20分からは中学1~3年生のHクラスの授業と盛りだくさんの1日です。頑張ります!

ちなみに、『清水 全国入試問題制覇への道(社会)』は先日全都道府県制覇しました!今日から『清水 全国入試問題解き直しの道(英語・社会)』を始めます。

 

 

 

来週27日(土)SDGs清掃活動

時間:13:00~14:30

場所:大池公園駐車場周辺

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページからお気軽にお問い合わせください。

下吉田校 中3生、頑張りましょう

こんにちは、小俣です。

いよいよ、受験の学習スタートです。 教達検まで160日と少しです。

まずは、初めの一歩。「ちりもつもれば・・。」「ローマは一日にして・・。」

「点滴岩をも穿つ」です。英語と数学になります。

16時20分から18時20分です。

その後、中3S・中2欠席補習は19時20分からです

都留本部校・東桂校『GW明けたらテスト対策!』2024.4.20

都留・東桂校 小澤です。

GW明けから、中学生は『1学期中間テスト対策』を行います。
予定表が昨日できあがったばかりで、生徒さんには未配布ですが、早めに予定を知りたい人もいらっしゃると思うので、ブログに上げます!
テスト対策期間中は、都留校に通う生徒さんだけでなく、東桂校に通う生徒さんも、都留校のテスト対策授業へ参加していただくことができます。都留校での月・木・土(Be-Wing)の通常授業以外がテスト対策授業です。予定表にテスト対策授業を意味する「㋢」と書かれているので、ご確認をお願いします。
また、期間中の日曜日は14:00~22:30で自習室を利用することができます。期間の前半は学校提出課題、後半は練習問題などをやる場所としてお使いください。私どもの授業時間でなければ、もちろん質問対応もいたします。


予定表に慣れるまでは見づらいと思いますので、ご不明な点はお気軽に校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

【中島校】誕

こんばんは、中島校の小倉です。

明日はSDGs清掃活動を行います。13:00中島校に集合していただき、米ノ宮公園の清掃活動を行います。公園をきれいにし、自分の心もきれいにしましょう。

さて、中島校の生徒はもう知っているかと思いますが・・・

深澤先生のお子様がご誕生されました。本当におめでとうございます。私も自分のことのようにうれしく思います!また、昨日から育休に入られたため、少しの間お休みいたしますが、鈴木健太先生や、作原健太先生、勝村先生が中島校に来てくれます。どの先生も中島校のみんなのために全力指導してくださいますから安心して下さい。もちろん、小倉・エイミ・伏見は常駐で中島校の担当ですからね。

 

【豊田】明日はSDGs清掃活動!

明日は14:00に豊田校集合!八幡山公園をきれいにしようぜよ!

「竜馬がゆく」を読んで影響されてます!

5月入塾受付中文理学院豊田校・学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

甲府南(R6‐30)おなかいっぱい!2

車の窓ガラスをきれいにしてすっきりした今川です。

一昨日からの黄砂ですが、車を見ると結構飛んでいたんですね。
ましてや昨日中途半端に雨が降り、結構汚れていました。
今日ガソリン給油のためスタンドへ。いつもセルフのガソリンスタンドを使います。
窓ガラスは私が拭くのですが、今日は給油中にお店のスタッフの方がフロントガラスだけ拭いてくれました。
気分爽快視界爽快です。

前回のブログに蕎麦食べ放題を載せましたが、その翌日(月曜日)に行ってきました。佐野ラーメン!
今回訪れたのがこちら

佐野ラーメン発祥のお店、宝来軒
当然1軒目だけでは物足りずもう1軒

2軒目が手打ちラーメン押山
どちらもとてもおいしかったです。
2軒ともスープまですべて美味しくいただきました。
一言で佐野ラーメンといっても麺やスープなどお店によって全く違います。
自分好みのお店を探す旅みたいなものですね。
(今まで11軒行きました。その中で私好みのお店が2軒見つかっています)
まだまだ行きたいお店が数軒ありますので、夏前あたりに行きたいと思っています。
そして佐野ラーメンを食べた後は宇都宮餃子です。
私の出身中学校である宮の原中学校や住んでいた家の前を通り目的地へ。
今回訪れたのが香蘭

そこで「焼き餃子」「揚げ餃子」「水餃子」をいただきました。
今まで食べた餃子の中で今のところNo1です。
今回のお店は揚げ餃子と水餃子がおいしかったです。
おなかも心も満足した月曜日でした。

小中学生の皆さん
新しい学年にも慣れてきたことでしょう。
心に余裕が出てきたら好きなことに没頭するのも気分転換にもなってよいと思いますよ。

そして明日清掃活動を行います!
日  時 2024年4月20日(土) 14:00~15:30
集合場所 南甲府駅付近
持 ち 物 軍手・動きやすい服装・やる気・元気
塾生の皆さんはもちろんのこと、保護者の方や友達なども大歓迎です。
みんなでいい汗かいて、地域を綺麗にしよう!
お友達を誘っての参加を待ってます!

そして文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま5月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

【大里22】夢を語れ

大里校の しらすな です。

この前の日曜日に卒業生に会ったことを
話していなかったのを思い出しました。
この春から大学生になった生徒です。

どこで会ったのかといえば
「夢を語れ山梨」というラーメン屋の駐車場です。

いわゆる二郎系というやつで
量が多い上に、好みが分かれるラーメンです。
私は大好きなので月に何度も通い詰めているのですが…
(ビジュアル的に苦手な人もいそうなので写真は控えておきます。
気になる人は調べてください。)
そんなところで声をかけられたものですから、
ドギマギしてしまいました…(笑)

それはそうと、明日で中3生の三者面談が全件終了です。
三者面談というと「え~~」という声が返ってくるのですが、
私は「作戦会議」だと思っているのでその旨も伝えています。
志望校という「夢を語って」もらい、
現状がどうで、目標がどうで、差がどうで…
その差を埋めていくためにできることを決めていく
そんな「作戦会議」にしています。

明日からは土曜日の「受験対策授業」もスタート!!
チョークを握ることすら久しぶりなので、
入念に授業準備・練習をしてから臨みます。

少年少女よ、夢を語れ!!
そしてともに夢の実現へ!!

5月入塾受付中!


★文理学院のトップ校合格がすごい!★
令和6年度高校入試 地域トップ校
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、富士(理・普)
静岡(普)、清水東(理・普)、沼津東(理・普)、韮山(理・普)
合格率95.4%!!
合格実績は数だけでなく、
合格にもご注目ください!!
文理の指導が志望校合格に導きます!!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

「完全個別最適化指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

安西校【白球追う新入生の風光る】

到達度テストランキング!!

安西校中1生!!

50位以内に5名!!

やったね!!!

先日行われた塾内テスト。中学入学後、最初のテストでしたが、本当にみんなよく頑張ってくれました!!今までで1番多い人数がランクインしたと思います。おそらく富士地区では中島校舎がめちゃくちゃ強そうですから、7月は中島校舎のメンバーに負けないようにまた鍛えていきたいと思います!!英語は満点を逃してしまった生徒さんが何人もいるので、細かいミスをしないように口酸っぱく言い続けます!!

提出物と丸付け、解き直し!!

そして各科目で課題が出始めていますが、大事なのは期限をしっかり守る事、言い訳をしない事、この2点です。昨日の授業前に佐藤先生が数学の宿題チェックをしてました。その際に、中学校でも提出物があるから、その時に困らないようにしてほしい!と、とある生徒さんに伝えていました。その通りです。そして丸付けをしていない、解き直しをしていないなんて、もったいなさすぎる。各授業でも丸付けをして、直しもしようと伝えていますが、そこを大事にできないと…6月のテストも7月の到達度も成功しないぞ!!!みんなで気を付けていきましょうね!!

中3Rさんの姿勢

自習室に来る生徒さんが増えてきました。その中でも本日は中3Rさんを紹介させてください。文理に入塾してから、着実に力をつけて定期テストは200点を超えるようになり、入塾前から大幅にジャンプアップしています。そんなRさんですが、新年度以降の自習室利用が増えました。今回英検準2級をチャレンジすることもあり、英検対策にも参加しています。「私がよく頑張ってるね!」なんて声をかけたら、「○○がヤバいんです(-_-;)今は苦手科目を何とかしたい!!」とのこと。この自覚って大事なんですよね。自分の弱い所に気づいてもすぐに行動をとれる子もいれば、そうでない子もいるのが現実。私たち大人でも改善しなければならない点があっても、それを実行できないなんてこともあると思います。この前の県統一模試の点数を見て、実力テストでの結果が思うようにならなかったのも彼女に火をつけた一端だと思います。そういう頼もしさがドンドン周りに伝播していって、良い雰囲気の受験生の集団になっていってほしいと思います!!

では英検対策に参ります!!

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普)

甲府南高校(理・普)

富士高校(理・普)

静岡高校(普)

清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普)

韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

文理学院は上位層を囲っている塾ではありません。入塾の早い子では小4から育て伸ばし、鍛えてトップ校へ。あるいは中学1・2年前半まで学年で中位層にいた子たちが少しずつ力をつけて、ワンランク上を目指し、大逆転でトップ校に合格していくなどなど。もちろんトップ校だけでなく、学校では様々な要因で志望校を変更したほうが良いと言われた生徒さんたちが逆転で合格をつかんでいくなんてことも、私が15年間の指導歴の中でも数多くのドラマがありました。最初はトップ校なんて考えてもいなかった生徒さんが本気になる姿を目の当たりにしているからこそ、是非とも今の自分を変えたい、ワンランク上を目指したい、そういう気持ちがあるなら、文理学院に足を運んでください!!

安西校は高校入試全員合格です!!

電話054-204-1555

 

石和校ブログ【63】1学期も本格スタート!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は昨日から一転、暖かいですね!
寒暖差があるので、体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。

さて、本日もみなさん元気に頑張ってくれていますよ~!!

学校でも授業がいよいよ始まってきています。
文理の生徒は3月から新学年の学習をしているため、学校の授業は復習のつもりで受けることができます^^
早い生徒さんはすでに1学期期末テスト範囲の単元に突入しています✏

ゆとりを持って勉強できることは大変良いことですね!
もちろん、ただ進めるだけではなく、チェックテストなども確実に行いながら定着度を随時チェックしています。
5月に入ってからは、いったん予習授業は中断し、テスト範囲に合わせた復習内容を実施していきます✏

学校ワークの進捗状況も毎回確認していきますよ~!
学校でもうすでに習ったところ、自分でできるところは今からコツコツと進めていくとよいですね^^

まずは1学期中間テストに向けて、みんなで元気に頑張ろう!(o^^o)
困ったこと・質問したいことがあったら、先生達をどんどん頼ってくださいね^^


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】4/27(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅(現地集合・現地解散です)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 中学1・2年生到達度確認テストのお知らせ 🌸

文理学院では学習内容の定着度を図るため、定期的に学力テストを実施しています。
前学年の内容、3~4月の内容がどのくらい身についているのか把握できる模試となっております。
【日程】4/30(火)の19:00~21:55(指定の時間に通塾できない場合はご相談ください)
【テスト範囲】校舎内に掲示してあります
【持ち物】定規・コンパス・やる気
※授業内でテストに向けた対策問題集(A-Pal)を配布させていただきましたので、ご活用ください。


🌸 漢字検定・数学検定 受験者を募集中 🌸

文理学院では、英検・漢検・数検の各種検定を校舎で受験することができます。
塾生以外の方の受験も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
(今回、英検は締め切らせていただきました。また次回の検定時によろしくお願いいたします。)
【漢検】実施日 ⇒ 6/29(土) 申込期限 ⇒ 5/14(火)
【数検】実施日 ⇒ 7/6(土) 申込期限 ⇒ 5/21(火)
※試験時間は決定次第、ご連絡いたします。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、大好きなカフェにおじゃましてきました^^
スイーツが大好きなワタクシです♪

注文して待っていると・・

サービスで濃厚な桃ジュースをいただきました♪
とにかく濃厚でおいしく、普通サイズも注文しようと思いましたが、我慢しました 笑

そして、いよいよスイーツが・・😃

桃のパフェです♪
桃のボリュームがとてもすごく、食べごたえがありました^^
ワインゼリーも美味しかったですよ~😋
感想はパフェだけにパーフェクトな味でした😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしいパフェを食べて、リフレッシュすることができました^^
次回はまた違うスイーツを頼んでみたいと思います(o^^o)
今日もパーフェクトパワーで元気に頑張りたいと思います!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!!



文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

必要に迫られての奥深い意義  Part95

◎皆さ~ん!! お元気ですか?? 久々のニャンコ先生の登場です! 今年度もいっぱい、一杯、皆さんの自己啓発につながるような文章を書きたいと思います。

今回は前回からの続きではありません。春といったら、別れと出会い。ニャンコ先生も昨年度教えていた高校1年生の皆さんと涙の別れを経験しました。その時に二人の生徒さんから手紙を頂き、その文面が感動的だったので、この場を借りて紹介させて頂きます。

ニャンコ先生へ

一年間英語を教えていただき本当に有難うございました。春期講習の時から先生の情報に満ちた授業を受けてきて、私も〇大、〇大を目指せるレベルになりたい! とやる気が出て、単語の暗記から構文、長文など内容がとても多くて大変で、何度も心折れそうになったけれど、ニャンコ先生の分かりやすい、楽しい授業のおかげでここまでこれました。特に分からないところをたくさん応えてくださったことや、個別での補講、テスト前の対策などとっても役だったし、愛情をすごく感じます。ほんとうにこの1年で実力が付いた気がして嬉しいです。これからもっともっと頑張って、努力して志高く、楽しく勉強していきます。地道な努力によって報われ、美しい花が咲くのだと学びました。ずっとお元気でいてください。

以上のような内容です。

このように感謝してもらえるのは本当に有難いことですし、だからこそ教育という仕事にはお金では買えない価値があるように思います。

前回、『感謝の心』について書きましたが、感謝するにはやなり知性が必要だと思います。私自身も生徒の皆さんに、そして高い月謝を払って大切な子供さんを文理学院に通わせてくださる、保護者の皆様方に感謝しなければならないし、皆さんの期待に応えるため誠心誠意教えることに精進していかなければと、心を新たにさせられます。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

SDGs春の清掃活動

4月27日土曜日 13時から14時

大月校舎または上野原校舎に集合をして下さい。
軍手や汗拭きタオルを忘れずに持ってきて下さい。

英語検定無料対策授業

第1回英語検定が5月末に実施されます。
準2級から準1級の受験者または今後の受験予定者が対象

ブログにて日時を公表しています。

定期テスト対策

GWが終わると、定期テスト2週間前となります。
各高校の対策は、定期テスト1週間前より本格的に実施します。
それに先立って、土日に理科の無料対策授業を実施していきます。
理科に不安を感じている人はぜひ参加をして下さい。