◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】いただきました。

こんにちは、中島校の小倉です。

保護者の方からすてきなものを頂きました。ジャン!

子供の名前のネームスタンプセットです。幼稚園の用品って全部に名前を書いたり、シールを貼んないといけなかったりするので非常に助かります。いろいろな素材にも利用できるとのことで、今後利用するのが楽しみです。本当にありがとうございます!

さて、今日もすでに生徒が学校帰りに直文です。今日の夜は5つの教室で授業があるため、夜の自習室の席の確保が難しいため、昼間をうまく活用してください。

また本日、中1&中2生は集合時間が18:40です。授業が始まるまでの時間は学校ワークの質問対応、宿題チェック、小テストの再テストを実施します。できる限り参加していただきますようご協力お願い致します。

中島校TEL:0545-32-6027

【唐瀬校】明日の学力

こんにちは!数学の鈴木です(‘ω’)ノ

先週は1,2年生の「明日の学力」略して「あすがく」のテストがありました!

あすがくは5教科の総合的なテストで感覚で言うと中学入試に近いかもしれません。

自分がどの分野が得意でどんな傾向があるのかだけでなく、

勉強に取り組む姿勢などが細かく評価されます!

これからテスト勉強を始めるのにぴったりのテストですね(^^)


さて、どの学校もテスト範囲が出そろってきました!

3年生は調査書に乗る内申に関わる大事なテスト。

どの科目もいつにも増して対策強化をしています!

例えば数学では、これまでの傾向から頻出の問題を集めた「チェックテスト」に加え

各単元の重要な問題を集めた「基礎問ファイナル」「相似のコンビ」「文章題SP」など

さらに細かくチェックを設け、管理しています。

これから学校ワークと並行して補習もドンドン組んでいきますよ~(*^^*)

もっと詳しいことも書きたいですが、企業秘密なので今日はこの辺で!

自習ノートチャレンジ継続中!

↓2週目(30ページ達成)の人も増えてきました(*^^*)

 

【中島校】面談にて

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は中3の保護者の方と1時間半、進路相談で面談を行いました。話せば話すほど、お子様に対する愛情が伝わってきます。『うちの子がどの進路(高校)に行ったら・・・』、『英語の結果が心配で・・・』、『大学進学について・・・』などなど、いろいろな相談を。

親にとって我が子が一番大切なんです。僕も人の親になったから分かるんですけど、無条件に一番なんですよね。みんなが塾に来れているのは大事にされているからこそなんです。だから感謝の気持ちをもちましょう。

日常が当たり前と思わない。やってもらって当たり前、してもらえて当たり前ではない。

中島校TEL:0545-32-6027

【中島校】関数

こんにちは、中島校の小倉です。

中1・2生は関数の単元のテスト対策中。中1は比例・反比例を。中2生は1次関数を。そもそも関数って何かって言うと2つの比べる量があり、その2つのものが関わっている数字であれば関数となります。

例えば、身長が〇cmの人の体重は▢kgとすると〇と▢には関係がないですね。

ですが、1mが20円のリボンを〇m買ったとき▢円としたら1:1の関係があります。

特に〇が2倍,3倍,・・・になったとき、もう一方の▢も2倍,3倍,・・・になるときが比例といいます。

昔は写像といったんです。

A,Bを2つの空でない集合として,任意のa∊Aに対して,何らかの約束によって1つのb∊Bが対応しているとき、AからBへ写像が定義されているという。

なにいってんの?って思うかもしれませんが、何らかの約束って言うところで比例、反比例、1次関数、2次関数・・・って決まっていくわけですね。それ以外にもいろいろな関数があるからとっても面白い単元です。

さて、ここでクエスチョン。

数字が書かれた2枚のカードがあり、箱の中に2枚のカードを入れるとある操作が行われて数字が書かれた1枚のカードが出てきます。

例えば

7と3のカードを入れた場合は ⇒ 1がでてきます。

52と9のカードを入れた場合は ⇒ 7がでてきます。

45と6のカードを入れた場合は ⇒ 3がでてきます。

39と3のカードを入れた場合は ⇒ 0でてきます。

それでは

24と5を入れた場合は何が出てくるでしょう?

答えは次回のブログで٩( ”ω” )و

中島校TEL:0545-32-6027

 

【 川島田校 】ビックリ!

今日は、夜の授業が始まる前のお出迎えをしていると…。

中学生のある生徒が、車を降りてくるなり…「やばいっ!」「テストがやばいっ!」と連呼。

今日は何の日?そ~なんですっ!テスト個票が出た日なんですっ!

(えーっ、もうやめて~、その言い方!ドッチの意味なのか分からなくてドキドキしちゃうじゃないの。)と心の中…。

「で…、どうだったの?」恐る恐る

…なんと…。本人もビックリ国語爆上げだったんです!

昔、70位ぐらいだった順位が…。少しずつ上げ続けて…なんと!今回で13位っ!

まず、ここで1ビックリっ

次に、個票のレーダーチャート(5教科の得点を五角形のグラフで表したもの)大きくてキレイな五角形になってるじゃないですかーっ!

ここで2ビックリっ

(お勉強に消極的で、あきらめが早かった昔は…、レーダーチャートが小さくいびつな形をしていたな~。)なんて思いだしたら、なんかジ~ンときちゃいましたよ。うんうん、ここまで本当によく頑張ってきたんだなって。

さらに!総合順位では、昔80位ぐらいだった順位が…、今回で40位にっ!

ここで3ビックリっ

ねらえる高校のレベル2~3ランクも上がったことになるじゃないですかー!

昔は「できない~」とか「ムリ~」といったネガティブな発言も多かったのに、今は「やればできるよ」といったポジティブな発言しか出てこないですからね~。

先生にとっては、点数や順位が上がったこともうれしかったけど、それ以上に、何事にも前向きな考え方に変わったことが一番うれしかった。と声を大にして言いたいです。

本当に、よくがんばりましたっ!

川島田校では、只今、10月入塾生を募集中です。

< 川島田校の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 富士岡校 】ビックリ!

今日は、夜の授業が始まる前のお出迎えをしていると…。

中学生のある生徒が、車を降りてくるなり…「やばいっ!」「テストがやばいっ!」と連呼。

今日は何の日?そ~なんですっ!テスト個票が出た日なんですっ!

(えーっ、もうやめて~、その言い方!ドッチの意味なのか分からなくてドキドキしちゃうじゃないの。)と心の中…。

「で…、どうだったの?」恐る恐る

…なんと…。本人もビックリ国語爆上げだったんです!

昔、70位ぐらいだった順位が…。少しずつ上げ続けて…なんと!今回で13位っ!

まず、ここで1ビックリっ

次に、個票のレーダーチャート(5教科の得点を五角形のグラフで表したもの)大きくてキレイな五角形になってるじゃないですかーっ!

ここで2ビックリっ

(お勉強に消極的で、あきらめが早かった昔は…、レーダーチャートが小さくいびつな形をしていたな~。)なんて思いだしたら、なんかジ~ンときちゃいましたよ。うんうん、ここまで本当によく頑張ってきたんだなって。

さらに!総合順位では、昔80位ぐらいだった順位が…、今回で40位にっ!

ここで3ビックリっ

ねらえる高校のレベル2~3ランクも上がったことになるじゃないですかー!

昔は「できない~」とか「ムリ~」といったネガティブな発言も多かったのに、今は「やればできるよ」といったポジティブな発言しか出てこないですからね~。

先生にとっては、点数や順位が上がったこともうれしかったけど、それ以上に、何事にも前向きな考え方に変わったことが一番うれしかった。と声を大にして言いたいです。

本当に、よくがんばりましたっ!

富士岡校では、只今、10月入塾生を募集中です。

< 富士岡校の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part130「おでんの旅」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
日曜日から、急に涼しくなりましたね。
夏から急に冬、みたいになり……(秋はどこへ?)

寒くなったら食べたいものといえば……やっぱり、おでん! ですよね。
おでん史

(静岡市の青葉横丁。おいしいおでん屋さんが集まっている「おでんスポット」です)

おでんは古くからあり、
14世紀には文献に名前があるそうです。
もともとの名前は「田楽(でんがく)」といい、
やがて、「お味噌」「お醤油」のように「お」をつけて呼ばれた結果、
「おでん」になりました。

しかし、ここで歴史でよくあるトラップが発動します。

ここで言われている「おでん」は、現在のおでんとはまったく違うもので、
名前だけが同じ別の料理なのです。(えー!)

もともとの「おでん(田楽)」は豆腐料理で、
今のおでんのように煮込まず、味噌で味を付け、焼いて食べるものでした。
おでんというより、串焼きのようなものだったのです。

ターニングポイントは、田楽にこんにゃくを使うようになったとき。
豆腐では煮崩れてしまいますが、こんにゃくなら煮込んでも大丈夫ということで、
田楽用のこんにゃくを出汁で煮ておいて、客にすぐ出せる料理に変わりました。

その後、こんにゃく以外にも、たまごや大根など、ついでにいろいろ煮込むようになり、
現在のおでんになったのでした。
最初の豆腐田楽から約700年もの時を経て、今のおでんが完成しました。
食卓にのぼったら、よく味わっていただきましょう!

10月無料体験

まだお申込みいただけます。
お気軽にお電話ください!

文理学院 羽鳥校 295-5587

文理の秋

羽鳥校では10/18(金)~10/25(金)の期間で実施。 
※11月手続き完了次第、10/26以降の授業を無料で受講していただけます。
この機会をお見逃しなく!

テスト対策実施中です。

チェックテスト、合格しましょう!

ではでは。

作原

【吉原校】対策本格始動!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

先日ブログで書いたように、定期テスト対策が本格的にスタートしました。
早速、授業内の小テストや復習授業、口答チェックテスト等々実施していましたね。
中2生は学校よりテスト範囲が配布されたこともあり、特に動きが活発な様子です。
中1生の授業の中で、「これを覚えないといけないんですか?」という声が聞こえてきましたが
「そうなんです」これがテストで覚えていけないと、問題ができなくなる最低限の知識となります。
「これが出る」だけではなく、「問題で何を言っているのか」ということを十分に理解するために必要なものなのですよ。
瀧本先生がやっている口頭チェックはまさにただ暗記しただけではなく、その内容について聞いたり、言い方を代えたりしていますよね。
今回もスタッフ一同精一杯サポートしていきますので、頑張っていきましょうね。

本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
① 11月新入塾生募集中!
文理学院吉原校では、11月からの新入塾生を募集しています。0545-53-0050または下記QRコードから!

無料体験

②あすがく「明日の学力診断」実施のお知らせ
対象:小学4年生~中学2年生
会場:吉原校舎

※詳しくはこちらをご確認ください。

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

【高等部Be-Wing月見校】定期テストが終わって

こんにちは。

高等部Be-Wing月見校です。

今朝はかなり涼しかったですね。涼しいというより肌寒いといった感じかもしれません。朝晩と日中との気温差で体調を崩さないように気を付けましょう!

静岡市内のほとんどの高校で定期テストが終わりました。高校生のみなさん、今回の定期テストの結果はいかがでしたか?

月見校では、やはり前回の反省を活かして早めに取り組み始めた生徒の点数が上がっていました。次回のテストに向けては、さらに早めに取り組み始めよう!と、先日ある生徒に話しました。

さて、定期テストが終わって、、、

高1生と高2生は今回のテストの反省をしながら、もう次のテストに向けた新しい学習内容がスタートしていると思います。自分の学習方法についても見直しながら、次学年への準備を始める時期です。

高3生は全国模試などを受験しながら、第一志望大学はもちろん、併願受験する大学についても具体的に考え始める時期です。月見校高等部では、このタイミングでもう一度志望大学調査を記入してもらっています。つい先ほども、高3生のAさんと併願受験する大学について話をしました。

まだ塾に通っていない方や、現在他塾に通っている方で、何か困っていることがありましたら、お気軽にお問い合わせください!

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

現在、新入学生受付中です!

特に高2生と高1生は「次学年準備の秋」ということで、まわりに差をつけるチャンスです!

学校の授業の進度や部活の活動状況等に合わせて、様々な受講方法(流れ)をご提案できますので、何か困っていることがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。1週間の生活のリズムに合わせて文理を体験していただいてからご検討いただけます。

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院月見校🌙

📞054-340-6755

中原校R6-189【保護者会御参加ありがとうございました】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/21(月)快晴〇

19日土曜日の中1・中2保護者会に御参加いただき誠にありがとうございます。

今回は、数学担当の石原先生が来る11月学校定期テストに向けてのスケジュールと、今後の生徒さんの「学習に向かう姿勢」についてお話させて頂きました。

終了後の保護者様・生徒さんが明るく、石原先生の伝えたかった事がしっかり伝わった事と思います。

テスト対策が始動しますがしっかりと成果を出して、生徒さん達が満足できる結果を出すようにしてい行きます。

安倍川中 学校定期テストまであと18日

大里中 学校定期テストまであと23日

中島中 学校定期テストまであと24日

になります。