◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

羽鳥校:第430回「ギリ」

英検2次 全員合格!          おめでとう!

羽鳥校も全員合格を果たしました!バラスーシ!!! 授業の前後の英検対策が功を奏したようです。これでまた一つ経験を積み重ねて、自信を得ることができましたね。失敗するかもしれないというところに挑戦したときに、レベルがアップするんです。ただし、一か八かではなくて、しっかり準備を重ねて、作戦を練って臨むことが大切です。あとは、緊張の中で一歩踏み出す勇気も大切!

夏期講習前半まだギリギリ間に合います!

中2は7/24(水)、中1は7/25(木)から授業が始まります。小学生は7/26(金)から授業開始になります。小学生から中2までは、初日までなら申込み受け付けております。

初日以降は、夏期講習の後半を申し込みください。中2は8/2(金)、中1は8/3(土)、小学生は8/2(金)からになります。内容は復習(中学生はテスト対策)になります。(シライシ)

 

 

【鷹匠校】中3夏期講習スタート!

7/23㈫

中3の夏期講習

スタートしました!!

 

 

明石先生の国語

明石先生の説明に一同釘付け!

聞き入っている瞬間です。

 

山西先生の数学

この写真、面白いですね。

集中して黙々と解く生徒達(左半分)と

解法を相談?確認中の生徒達(右半分

山西先生も聞いてくれていますね。

考えを言葉にして出すと、山西先生がまとめてくれます。

よくありそうな「教え込み型」夏期講習でなく、

「生徒主体型」夏期講習。

学びの深さがさすが、

鷹匠校生らしい授業ですよね!

 

写真はありませんが、

清水の英語

清「学調リスニング、目指せ満点(*´▽`*)」

生「リスニング毎回、イエーイ!」

清「英語はお盆明けに「英作文大会」があるよ~」

生「なにそれ怖っ((((;゚Д゚))))」

清「出題は〇〇ページから〇〇ページ

問題を見た瞬間に自動的に手が動くまで練習するんだよ~」

生「なにそれ怖っ((((;゚Д゚))))鬼っ!」

 

中1・中2に引き続き、

中3も楽しい初日となりました♪

 

中3夏期②7/24㈬

塾生

7/26㈮国語特別

7/27㈯社会特別

無料定期対策があります。

講習生

自習室(毎日)

7/27理社Be-Wing体験

無料体験できます!

文理を有効活用してくださいね!

 

 

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水


 

まだ間に合います!

 

 

Click here!夏期講習のご案内!

ハイレベルな仲間と切磋琢磨する塾、

文理学院Advanced鷹匠校です!

 

鷹匠校の夏期講習は

小5・小6…7/25木

中1・中2…7/22月

中3…7/23火

スタート!!

 

お電話受付も可能です。

054-207-8223

 


 

 

耳寄りなニュースです!

学研の書籍が、在校生、講習生に限り

期間限定20%OFFですって!!

教室に掲示してあるポスターをご覧ください。

 


 

今年も

鷹匠校の子みんな大好き

新聞検定があるよ!!

今年は誰がダイヤモンド?

新聞検定受付開始!詳細はこちら!

 

 

2024駅南(第42回):【夏期講習⑤】

駅南校 望月です。
駅南校特別企画日
①小学生勉強会
一生懸命課題に取り組んでいました。
②小学生保護者会
塾生&保護者に加えて、夏期講習生と
その保護者の参加もあり、盛り上がりました。
③自習室開放日(毎日です笑)
今日は中3が7名ほど遅くまでやってました。
★今日のラスト★
【中3Aさん、22:30までやりますとのこと】

 

 

 

 

 

 

 

気合を感じました!!
質問もして、頑張っていました。
(もちろん、全員質問して帰りました)
こういうところが大切ですね。
明日より中学1・2年生も始まります。
こちらも万全の予習で臨みます。
今日はここまで。

田子浦校、英検2次試験全員合格!!【第552回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

日曜日に自宅のPCで映画を見ていたところ、

突然、村松のスマホに「+1」から始まる謎の番号がからの電話が!!

しかも1分ごとに連続3回も・・・。

気もち悪かったのでネットで調べてみると、北米地域から

かかってきた詐欺の電話だそうです。

と言っても村松はヘッドホンをしながら

映画を見ていたので全く気付かず、素早く着拒しました。

皆さんも変な番号からかかってきてもガン無視しましょうね!!

 

と村松の詐欺に気を付けよう話はここまでにして、

英検2次試験の結果が英検協会のHPで発表されました!!

田子浦校の生徒は・・・・

「全員合格」おめでとうございます!!!

今回は英検2級(高校卒業レベル)に

中3Aさん合格!!

また英検準2級に中2トリオ

Bさん・Cくん・Dくん合格!!

Bさんは2次試験、なんとパーフェクト!!!

3l級チャレンジの皆さんも

文句なしの合格!!

皆さん安定して得点できていました。素晴らしい!!

英検対策を頑張ったことが結果につながりましたね!!

英語に強い田子浦校で英語力を高めていきましょう!!!

 

夏期講習後期・9月入塾生募集中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

安西校【戦う姿勢】

英検&漢検おめでとう!!

ということで、英検2次試験と漢字検定の結果が判明しました!今日自習に来てくれている生徒さんには「おめでとう!!」と直接伝えていますが、なかには「先生、嘘ですよね??」と怪しがる生徒さんもいまして、よっぽど自信がなかったのかなと。私としては、ここまで一緒に準備してきたから大丈夫!!と自信を持って送り出しているので、あまり心配はしていませんでした(笑)文理に来て、学校の先取り授業とは別に、検定の勉強をすることもハードワークだと思います。それを乗り越えてきたみなさんはこの夏で1つレベルアップですよ!!この勢いで夏休みもドンドン勉強していこうぜ!!!

本日の中3自習&補習部屋の様子

夏休み期間、とにかく徹底して学力を伸ばす、鍛えることがテーマですので安西校の先生たちも気合十分です。本日は自習に来ている生徒が多めですが、先日の理科や数学の単元テストで不合格になった生徒さんは3コマ分の補習をしております。みんなが夏休み明けに『よく頑張ったな自分』と思えたり、もしくは周りの人(保護者の方・友人など)から『この夏は本当によく勉強してきたね!!』と言ってもらえるような状況にしたいよね!!もちろん結果も出すわけですけどね٩( ”ω” )و明日からも引き続き、毎日刺激的な勉強の日々を重ねよう!

ここから、お知らせです!!

8/5より塾生特別テスト対策が始まります☆彡

夏期講習とは別に30コマ以上のテスト対策を夏休み中に組んでいます!!これは現在、通常授業に通っている塾生のみんなはもちろんですが、夏期講習に参加して9月からも文理で頑張りたいと意志を示してくれた生徒さんも参加できます!!

夏期講習申し込みまだ間に合います!!

中学3年生は22日(月)から始まりました!!

けれども中1・中2は前期講習が24日(水)からですし、後期講習は8月2日(金)より٩( ”ω” )و

小学生も前期講習が26日(金)から、後期は8月9日(金)よりスタートです☆

引き続き、夏期講習は受付中です!!本日もお電話にて、『まだ間に合いますか??』のお言葉が、、「間に合いますよ!!」と。またまた同じやり取りをしてしまいました。まだ塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひともお声がけください。1回2回分なら、振替や補習で対応しますので、まずはお気軽にご連絡ください。

夏休み、学校の授業がない分、ぜひとも文理で一緒に前のめりになりながら、わかりやすくて楽しくて力のつく授業を受けてください!!夏休み明けの大きな成長の為に今から汗をかいて必死でやろうぜ٩( ”ω” )وよい仲間がいるから大丈夫さ!!

【注目】Click Here夏期講習情報!!

電話 054-204-1555

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普)甲府南高校(理・普)富士高校(理・普)静岡高校(普)清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普)韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆ 静岡東4名☆ 沼津高専1名☆ 

城北4名☆ 駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆ 静岡西2名☆ 科学技術1名☆

小学生勉強会

本日は夏休み特別企画、小学生勉強会を開催しました。

通塾生と夏期講習生が夏休みの宿題を手に、質問対応

をしました。

私、中学生の理科を普段教えていますが、あらためて小学生の

理科を見ると、中学生の内容と一致する部分がたくさんあり

驚きました。

小学生の皆さま!今しっかりと理科の基礎知識を身につけましょう!

中学生になったときに大変役立ちますよ!

さて、文理学院の夏期講習はスタートしますが、それは前期夏期講習(復習編)。

後期夏期講習は予習編です。2学期に備えて、受講してみませんか?

後期夏期講習生はまだまだ募集中!ぜひお問い合わせください!

川島田校 TEL:0550-88-5811

富士岡校 TEL:0550-87-2020

 

【中島校】英検2次試験 結果発表!

おめでとう!中島校英検2次試験全員合格!

 

今日は、第一回英語検定の2次試験の合格発表の日です!

中島校から2次試験を受験した方はなんと・・・全員合格しました!!!

2次試験に向けて何度も練習した成果が出て、とても嬉しいです!

第2回英検の申し込みの校舎締め切りが8月16日となっております。

中学3年生は内申点に載せられる最後のチャンスです!英検にチャレンジしてみようと思っている皆さん、ぜひ英検にチャレンジしましょう!

お問い合わせ

文理学院 中島校     Tel 0545-32-6027

【小泉校】#111 夏の話⑤ 努力

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

今日は中1・中2オリエンテーション2日目

昨日に引き続き、

参加してくれる生徒さんと

しっかりコミュニケーション取っていきます♪

 

いよいよ明日からは中1・中2の夏期講習です!

どちらの学年も楽しみなのですが、

特に楽しみなのは1年生(^^♪

 

たくさん紹介をしてくれたので

本当に多くの1年生が

夏期講習に参加することになります(^^♪

みなさんに楽しくわかる授業していきますよ!

 

 

 

 

さてさて、タイトルのお話。

どうしても紹介したい生徒さんがいます。

現在塾に通ってくれている中3生のAさんです。

 

彼女は中1の6月に文理に入塾した生徒なのですが、

最初のテストは61位

理解したりすることがすごく速いタイプではないのですが、

とにかくコツコツ頑張るタイプ

勉強との向き合い方もしっかりしていたので

いつか絶対に上位に食い込むだろうと思っていました。

 

1年生の間少し伸び悩む時期もありましたが、

1年生の最後のテストでは35位!

そして2年生の最後のテストでは11位!

着実に成績を伸ばしていきました。

 

そして今年、中3の6月テストで

学年5位になりました!!

塾に来た時に満面の笑みで

「先生、ついにやりましたよ!」

順位を聞いて僕も非常に嬉しかったです(^^♪

 

壁にぶつかってもコツコツと頑張ることで道が切り開かれる

彼女が体現していることでもあります。

 

 

結果を出すための原動力はもう一つ!

目標を持つこと

彼女は6月初旬にある高校の文化祭に行き、

その高校に対するイメージが大きく変化して、

その高校に行きたいと強く思うようになったとのこと。

お母さんもご一緒に行かれたようで、

「私も今まで持っていたイメージと全然違って驚きました。

娘も頑張ってその高校に行きたいと言ってるのでよろしくお願いします。」

と言われました。

 

是が非でも合格に導くぞと気合が入りましたね!

 

目標があるとそのために何をしなきゃいけないのか

どうやって行動するのか明確になってきます。

 

テストの直後もテスト直しのために文理に来て勉強し、

もちろん今日も授業はないですが、

苦手な科目を中心に黙々と自習室で勉強しています。

 

 

受験生の皆さん、

努力している人は着実に力をつけています。

家でのんびりしてしまう

思わずスマホやゲームを手に取ってしまう

そうしているうちに

努力している人との差はどんどん広がります。

 

例年通りの夏休みの過ごし方ではダメです!

当たり前ですが、中3の夏は1回だけ。

この夏頑張ってこそ、

これから先に楽しい高校生活が待っているはずです♪

だから時間を惜しまず、

一緒に勉強しましょう!

校舎が開いてる日は

どんどん自習室に来てくださいね(^^♪

すこし長くなりましたが、今日はここまで。

【富士南校】英検二次試験全員合格!

こんにちは、富士南校の平田です。

今日は英語検定二次試験結果発表の日でした。
富士南校からは20名の生徒が二次試験に臨みました。
そして結果は………
20名全員合格!
みなさん、よくガンバりました🎉

次回の英検は10月5日(土)
締切は8月17日(土)です。
申込用紙は階段手前の英検ポスター横です。

試験会場にカサを忘れたYくん、験を担いで入試の会場にわざとカサを忘れたりしないようにね。

夏期講習いよいよ開催!
中3生の夏期講習は19日から始まっています。
そして本日のオリエンテーションを皮切りに小4〜中2もいよいよスタート!
小4〜中2後期日程もあるので、まだまだ受付中!
アツい夏アツい文理で乗り越えよう!
お問い合わせ・お申し込みは富士南校TEL:0545-65-0555まで!

西暦661年の7月24日、斉明天皇が九州・朝倉宮で亡くなりました。百済復興のために唐・新羅連合軍と戦った白村江の戦いに向けての準備中でした。

斉明天皇は天智天皇(中大兄皇子)天武天皇(大海人皇子)のお母さんです。天皇に即位したのは62歳の時。これは歴代で二番目になります。最も高齢だったのは光仁天皇。平安京に都を遷した桓武天皇のお父さんです。斉明天皇と同じ62歳ですが、微妙な日数の差で光仁天皇が一位に輝きました。そして第三位が現在の天皇陛下(区別するために「今上天皇」と言ったりします)です。

斉明天皇は皇極天皇として49歳の時に即位していて、この時は二度目。そのため一般的には一位が光仁天皇、二位が今上天皇としています。ちなみに皇極天皇の時に起きたのがあの大化の改新です。

長泉校舎♯192 なぜのアンテナ

前回、削られた・失われた感性の中にとても大事なものがある気がしてならないものの例を書くと宣言してしまったので、焦って考えている勝又です。

皆さんは金子みすゞという詩人をご存知でしょうか。私は彼女の詩がとても好きなのですが、今回はその中でも『不思議』という詩(学校によってはこの詩を扱ったことがあるかもしれません)を通して先ほどの例を考えてみたいと思います。

『不思議』という詩はだいたい以下のような内容です。

 

自分の身の回りの自然のことを私は不思議でたまらない。周りの人はみな当たり前だと笑っていることが私は不思議でたまらない。

 

リズムと倒置法・反復法などの表現技法に支えられて「不思議でたまらない」という心情がより強調され、リアルなものとして伝わってきますのでぜひもとの詩を読んでみてください。

小中学生を見ていると、子どもは常に「なぜのアンテナ」を立てて日々を過ごしているのだろうと感じます。私たち大人が何も感じずに「当たり前だ」と思って過ぎ去ってしまうようなことに、立ち止まって「なぜ」と考えることができるのは子どもの特権なのかもしれません。

恥ずかしながら私の「なぜのアンテナ」は経年劣化してしまい、反応が悪くなってしまっています(しかもそれが自覚できるほどに…)。
だから、小中学生の皆さんが持っているぴかぴかの「なぜのアンテナ」は私が喉から手が出るほど欲しい宝物なのです。

ということで、小中学生の皆さん、「なぜ」と思ったことをどんどん私たちにぶつけてください。どんなことでも構いません。それを私たちにぶつけることは決して恥ずかしいことではなく、皆さんの「なぜのアンテナ」が高性能であることを示す、誇るべきことなのです。そして、一緒に皆さんが見つけてくれた「なぜ」について考えましょう

ということで、「なぜのアンテナ」をぴかぴかにするために子どものようにはしゃぎたい勝又でした。

 

最後に
おかげさまで小学生~中学生まで多くの方に夏期講習をお申込みいただいております。
夏期講習のお申込みまだ間に合います!
特に中学生は後期が復習内容となります。夏休み明けのテストの対策にもなります。後期だけのご受講も可能です!

夏期講習|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ