こんにちは、小俣です。
今日から来週の水曜日までは、温かい日々が続くそうです。木と金、来週の火曜日は雨みたいですが、気温は高いみたいです。路面や日陰の雪もとけるでしょう。しかし、木曜日は
❆ ⛄ ⛄ ❆ みたいデス。気温も急激に低いみたいです。
油断すると風邪をひくので気をつけましょう。
本日は、中1下吉田中生・中2下吉田中生・中3Hクラス生
19時20分から22時40分(延長授業)
こんにちは、小俣です。
今日から来週の水曜日までは、温かい日々が続くそうです。木と金、来週の火曜日は雨みたいですが、気温は高いみたいです。路面や日陰の雪もとけるでしょう。しかし、木曜日は
❆ ⛄ ⛄ ❆ みたいデス。気温も急激に低いみたいです。
油断すると風邪をひくので気をつけましょう。
本日は、中1下吉田中生・中2下吉田中生・中3Hクラス生
19時20分から22時40分(延長授業)
都留・東桂校 小澤です。
都留・東桂校へ在籍していらっしゃるみなさまへ『科目選択』のお話です。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、文理学院はすべての校舎の提供サービスが一律ではありません。
主要5科目での受講が必須の校舎もあれば、「山梨県郡内東部地区」の都留・東桂・大月・上野原校では科目選択が可能ともなっております。国数英3科目のみで受講もできますし、それに理社を加えての5科目での選択もできるといった具合です。
そして「都留・東桂校」では、全5科目の受講を選択している生徒さんの割合が高いとは言えない状況です。※ 例年、中学3年生では9割以上の全5科目の受講率となっています。
都留・東桂校に通う生徒さんは、他地区と比べほかの習い事が多いような気もしますから、いたし方のないところかもしれませんが。。。
なぜこのような話をしているのかと言いますと、先週末に「理社の定期テスト対策」を行ったところ・・・
文理での通常授業「+理社」を受講していない生徒さんからは「理社が全くわからない」といった声が多いという状況でして、特に勉強内容の難しくなる中学2年生には「一から教える」というテスト対策となってしまいました。。。
この程度の内容は、通常授業「+理社」を受けていれば「テスト直前に教わる」必要はなくなると思います。
という事は、他の科目の勉強に時間をかけることができるのです! (*´ω`)
新年度スタートに際しての「受講科目確認」はとらせていただきましたが、ご家庭で必要によっては科目の再考をしていただき、文理学院へご相談いただきたいと思います。 m(_ _)m
※ 3月新年度からの「Be-Wing 東桂校」は科目選択が多岐にわたるかたちとなります。
★ 新年度生 募集中!★
3月新年度より、都留校の中学生の授業では引き続き「英・数・国の対面授業」+「理・社の映像授業」の組み合わせを自由に選択できます。ただし、映像授業には生徒個別のタブレットを使用した『Be-Wing』を導入いたします!
そして、東桂校は中学生のみを対象とした『Be-Wing 専門校』となります! (@_@)
映像授業 Be-Wing とは・・・
★ 塾の「決められた時間割」通りに通えない人
★ 自分の理解度に合わせて授業を進めていきたい人
★ 集団授業に抵抗のある人
などに最適な学習環境となるかと思います。
地域にお住いの方で、興味のある方は、ぜひ校舎までお問い合わせを下さい。
他塾に通われていて、満足な結果の出ていない方など、大歓迎です。
また、すでに都留校へ通われている人も、東桂校のBe-Wingを選択してもらうことができます。
東桂校へ通われている人は、都留校での従来型の対面集団授業を選択してもらうこともできます。
ご不明な点は、お気軽に校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!
こんばんわー!井上です。
明日はバレンタインですね。今日の授業前に、保護者の方からいただきました!
中3の保護者からの差し入れで、「受験勉強を頑張っている生徒に」ということで、早速今日の授業に来ていた中3生に配布させていただきました。生徒の皆さんは自分の父母はもちろん、多くの人に支えられていること、それに対して感謝の気持ちを忘れてはいけないことを、再認識してほしいなと思いました。公立高校の後期試験まで3週間を切りましたが、感謝の気持ちを忘れずに、最後まで全力で頑張っていきましょう!!
先週からスタートしている3学期期末テスト対策ですが、無料体験まだまだ受付中です。気になる方は、お気軽に校舎までご連絡ください。
絶賛受付中!
お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。
日中あたたか~~~~い!と叫んでしまった今川です。
今日から日中の気温が上がるみたいですね。
幸いにもまだ私の鼻に花粉が侵入していないのか、窓を開けての運転も気持ちがよかったです。
しかし夜との気温差は激しいですから、体調を崩さないよう気を付けていきましょうね。
私たち職員は毎年健康診断を受けています。
その時に「夕食の栄養の中にタンパク質が不足している」との指摘がありました。
具体的なメニューの中で「おっ!これは!」と思ったのが「魚肉ソーセージ」
その後からなるべく夕食に魚肉ソーセージを食べるようにしています。
(私の夕食は家に帰った後ほんの少し食べているものです。ですのでがっつりしたものはほとんど食べません)
しかしそのまま食べるのも芸がないですよね。
そこで登場したのが、私が愛用しているアプリ「ク〇シル」
ここで検索すると、薄くスライスしたものを電子レンジで温めると良いとのこと。
(私たちの世代では電子レンジで温めることを「チンする」といいますが、今の世代の人はなんて言うのでしょうか。気になって生徒に聞いてみると今の生徒も「チンする」を言うそうです。ホッとしました。「レンチン」と略しているそうですね)
そして温めたものがこちら↓
見た目は全くおいしそうではないのですが、ぜひ皆さん一度ためしてみてください!
最高においしいですよ!
ソーセージの厚さと温まる場所により、味と食感が全く違うんです。
しっとりと味が凝縮されている部分と、「かっぱえび〇ん」みたいにパリパリした部分と。
何かに集中してちょっと一息の時にぜひ食べてみてください!
今日も中学3年生は必死に勉強していました。
疲れた時には、ぜひ電子レンジで温めた魚肉ソーセージを!
後期入試まで残り21日!
頑張れ受験生!
文理学院よりお知らせです。
3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。
文理学院では3月から新年度の授業が始まります。
新年度説明会を実施しています。
次回は2/17(土)の14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
さあ新しい自分に生まれ変わりましょう!
2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!
詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。
こんにちは。梶原です。
本日は富士吉田校の活動の1つをご紹介。
富士吉田校では、昨年末から有志の勉強会を開いています。私の呼びかけに対して、数学理科の勉強をしたい生徒が自ら集まり、黙々と課題をこなしています。
最初のころは、その勉強会を主催者の名前を使って【梶原会】とか【梶原組】などと呼ぶ生徒もおりましたが、堅苦しくしたくないので、いつのまにか表題の通り【party】と呼ぶようになりました。「〇日の〇時からpartyやるよー。」みたいな軽い感じです。[複数の人が集まって楽しむイベント]という意味の他に、ゲーム好きならお分かりの通り[仲間]という意味もあり、私自身は結構しっくりきて気に入っています。本日はそのpartyの凄さをお伝えします。
凄い① 欠席者0名!
partyが発足して2ヶ月以上経ち、回数にしたら10回以上開催してきましたが、毎回誰1人欠席することなく参加しております。欠席だけでなく遅刻早退もいません。継続する精神力が素晴らしいです。
凄い② 脱退者0名!(むしろ逆に増えてる。)
①と重なる部分もありますが、参加者が誰も抜けていません。メンバーの中には前期入試合格者が複数人含まれていますが、その生徒たちも当たり前のように継続しております。勉強は決して受験のためだけにやるものではないと理解し、将来のために歩みを止めません。高校に入学後も非常に楽しみです。
凄い③ 生徒のみでも自走する!
初期は生徒からの質問は私が片っ端から答えていましたが、今では生徒間で解決することが多くなってきました。持論ですが、最高のアウトプットは他人に教え理解させることだと思います。学生にはなかなかそのような機会もないのですが、ここでは質問した人・された人双方が成長する環境があります。昨日も数学の難問を数人で攻略している姿に頼もしさを感じました。
大まかにはこのような感じなのですが、何より凄いのが、未来のためにコツコツ努力を継続できる人間性だと思います。自分の息子もこのように育ってほしいと願っています。
※受験までの残り期間は短いですが、新規加入はもちろん歓迎しますよ。
もちろん頑張っているのはこのメンバーだけではありません。受験・期末に向けて、まだまだ富士吉田校は過熱していきます。
この雰囲気を味わいたい方、塾をお探しの方、迷っている方はぜひ体験していただければと思います!
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
さてテスト対策今週も真っ最中です。
学校のワークもコツコツ進めてください。
評定を上げるために大事なことは、
➀テストの点数 ➁授業態度 ➂提出物
この3つです。
そのため、
ワークチェックを大里校でもしています。
今回はみなさん難航していますが、
上条&押原のみなさんは14日(水)が期限!
玉穂&市川のみなさんは19日(火)が期限!
期限通りちゃんと仕上げて見せてください。
今回はテスト範囲長いですね。
社会科を見ていても、
なんとか中1の間に世界地理を!鎌倉時代までを!
なんとか中2の間に日本地理を!明治時代までを!
という雰囲気を感じます。
地理で思い出しましたが、都道府県って不思議ですよね。
え?って。
だって全部「県」でいいじゃないですか?(笑)
もちろん、ちゃんと意味があるんですよ。
「都」は「みやこ」。政治の拠点という意味です。首都「東京」にはふさわしいですよね。
「府」も「みやこ」。昔は政治の拠点を表しました。
そのため、平安京の置かれた京都は「京都府」。難波京の置かれた大阪も「大阪府」です。
(じゃあ奈良県も「奈良府」でいいじゃないかと思うんですけれどね……(笑))
ついでに「甲斐国」の「府」なので、「甲府」です。
じゃあ、、、「道」は?
北海道??北の海っぽいけど「道」???
これは実は、奈良時代以来の地方区分に由来します。
奈良時代、壬申の乱に勝利した天武天皇は唐の法律「律令」を用いて、
天皇を頂点とした「律令国家」の建設を目指します。
このとき、日本全国を治めるために「行政区分」が必要になります。
中学の歴史では「日本全国を『国・郡・里』に分けた」という部分は習います。
「国・郡・里」はこんな感じ。
今でいうと都道府県・市町村・自治会っていう感じですね。すこーーしだけ違うんですけれど。
でもそれだと日本全国に66から70の「国」があり、まだまとめきれたとは言えません。
そのため、「国」の上にさらに大きな行政区分「畿内七道」というものがありました。
こんな感じ。今でいう「地方」と同じです。
北陸道なんてそのまま「北陸地方」ですし、西海道も「九州地方」ですしね。
「畿内」は京都周辺の「天皇のおひざ元」というあたりです。
その他の日本が「七道」に分けられていました。わかりやすいですよね、「東の海」とか「西の海」とか。
でもこれ、奈良時代に決められた行政区分なので、当然「北海道」と「沖縄(琉球)」は含まれていません。
で。
明治時代。奈良時代の行政区分を参考に、蝦夷地を「北海道」と名付けて編入したわけです。
そうなんです、「北海道」とは地方の名前なんですよね。
実際に、明治時代の中期には北海道の中にも「函館県」「札幌県」「根室県」の3県が設置されました。
だから北海道だけ「道」なんですねぇ。
歴史と地理を知っているとわかる疑問でした。
知識をしっかりつけると、こんな風にわかることも増えるんですよ。
みなさんも知識をしっかりつけて、使えるようにしてテストに向かってください。
授業&ワークで知識を付けて、単元テスト&対策プリントで知識を活用して使えるようにするのがBe-Wing!
それだけではなく、テスト対策ゼミで重要単元のみまるっと知識確認+問題演習もします。
もうBe-Wingやるしかないですね!
新年度生好評受付中です!
ご検討・ご相談でももちろん大歓迎です!
点数上げるのはもちろん、「自分で学ぶ力・姿勢」を身に着けるのが大里校です。
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
こんにちは、小俣です。
中3生は、後期入試まで21日です。
中学生最後の期末テストを終えると、併願校の受験を除き後期受験の日がいよいよ近づいてきま
した。健康管理は当然ですが、基本の確認もとても重要です。受験日前日まで5教科時間を決めて
の確認をしていくことが良いです。休日祝日は当然、練習問題や入試の問題等に時間をかけ、問
題に慣れることも大切です。 ちょうど本日、3週間前です。計画を立ててみましょう。
本日は、中1生・中2Sクラス生・中3Sクラス生,19時20分から22時50分(延長授業)になります。
都留・東桂校 小澤です。
本日は東桂校での通常授業です。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
★ 都留校高等部のブログ ★
昨日、都留校高等部の高塚先生が中学生の様子をブログに書いてくれていました!
中学生が中学生用の自習室に入りきらなかったため、高校生用の自習室を使わせていただきましたというお話です!
高塚先生、ありがとうございました~ (*’▽’)/
★ 新年度生 募集中!★
3月新年度より、都留校の中学生の授業では引き続き「英・数・国の対面授業」+「理・社の映像授業」の組み合わせを自由に選択できます。ただし、映像授業には生徒個別のタブレットを使用した『Be-Wing』を導入いたします!
そして、東桂校は中学生のみを対象とした『Be-Wing 専門校』となります! (@_@)
映像授業 Be-Wing とは・・・
★ 塾の「決められた時間割」通りに通えない人
★ 自分の理解度に合わせて授業を進めていきたい人
★ 集団授業に抵抗のある人
などに最適な学習環境となるかと思います。
地域にお住いの方で、興味のある方は、ぜひ校舎までお問い合わせを下さい。
他塾に通われていて、満足な結果の出ていない方など、大歓迎です。
また、すでに都留校へ通われている人も、東桂校のBe-Wingを選択してもらうことができます。
東桂校へ通われている人は、都留校での従来型の対面集団授業を選択してもらうこともできます。
ご不明な点は、お気軽に校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!
今週は、山梨北中の定期テストが16日に始まります。
まだまだ先のことだと思ってたのに…
なんて人いませんか。
もちろん他の中学校の生徒だって、
自分たちはまだ先、なんて思ってているうちに自分の番が来ますよ。
時間があるうちにどんどん進めましょう。
自習室開けて待ってます。
新小学4~6年生対象の新しい模試が始まります。
詳しくは⇒3776文理オープン模試
お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034
今日の昼食準備中、ちょっとけがをしてしまった今川です。
ふとした気のゆるみですかね~~~
昼食の準備をしているときに不注意で軽いやけどをしてしまいました。
いつもと同じメニュー・段取りのはずなのに・・・
慣れって恐ろしいですよね。
熱々のフライパンの中にお皿をひっくり返しに入れてしまい、慌てて皿を取り出したときに左手の人差し指がフライパンに触れてしまいました。
その時はそれほど痛み・違和感を感じませんでしたが、時間がたつにつれて痛みが増してきました。
う~~~ん。早めの処置が大切ですね。
早め早めの対策です。
今まさに中学生は対策真っ最中!
一番早い敷島中・甲府西中・甲府北西中は1週間前になります!
ワークは進んでいますか???
塾で様々な問題を解いていきますから、自分の時間でしっかりとワークを進めていきましょうね!
そのために限りある時間を大切に。
今日も開校と同時に自習室に中学生の姿が。
さあ頑張っていきましょう!
文理学院よりお知らせです。
3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。
文理学院では3月から新年度の授業が始まります。
新年度説明会を実施しています。
次回は2/17(土)の14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
さあ新しい自分に生まれ変わりましょう!
2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!
詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。