◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

4月5月の予定表を配布いたしました。

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

昨日は夏日で、汗ばむ陽気でしたね。

職員室の道路側の窓掲示を張り替えようとしたため、陽の光が入って、かなり暑かったです。

 

 

 

 

 

 

 

(もし見にくかったら、是非校舎にて直にご確認ください。)

 

さて、表題にある通り、小中学部の生徒たちに予定表をお配りいたしました。

(昨日・一昨日お休みされた方は次回出席された際にお渡しいたします。)

保護者の方はお手数ですが、お子様にお聞きになってご確認下さい。

6/1までの予定が乗っているので、中学生のために定期テスト対策の日程を載せています。

お忙しいとは思いますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

また、修学旅行や宿泊学習などの学校予定が分かりましたら、早めに教えていただけますと、ありがたいです。

____________________________________________

お知らせです。

第一回の漢検の申し込みを受け付けております。

締め切りは、5/14(火)までですので、受験希望の方は窓口にある申し込み用紙をご記入の上、武藤まで持ってきてください。

よろしくお願いいたします。

甲府南(R6‐29)各学年の様子

こんばんは。藤原です。

4月も半分を過ぎました。本当に時の経過の早さを感じています。
5月になると、花粉の時期もそろそろ終わりを迎えますので、
早く、ティッシュとべったりの生活から脱したいです。

中1は4月からの新しい生活リズムで、疲れが出てくる時期ですが
社会の授業では元気に発言をしてくれています。
特に、男子生徒たちから「社会科好きオーラ」を感じていて、楽しく授業ができています。
この生活に少しでも早く慣れてくれれば、最初のテストでもいい結果を残せます。
もし、疲れているときは無理せずに先生たちに相談してくださいね。

中2では枕草子の暗唱が始まりました。
授業の中で暗唱のコツを含めて教えましたが、まだ自信がないのか、いつもの積極性が見られません。
こちらから指名すると、春・夏は完璧に言えるので、
生徒たちの中で求めているレベルが高いかなと思っています。先生の方で設定した期日も迫っています。
残りの秋・冬のクリアに向けて、どんどん挑戦してほしいです。

中3では先週、合否判定模試がありました。
生徒自身もまだまだできていない部分があるという自覚があるみたいで
模試直後の授業で、模試で出題された単元の復習プリントを出すよと言ってみたら
ほとんどの生徒が、プリントが欲しいと手を挙げてくれました。
素晴らしい姿勢です。次の模試で出題されたら、正解できるように一緒に頑張っていきましょう。

各学年の様子でした。最初の中間テストに向けて、スタートダッシュを決めましょう!

以下、お知らせです
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①今週末にはSDGs清掃活動があります!

日  時 2024年4月20日(土) 14:00~15:30
集合場所 南甲府駅付近
持 ち 物 軍手・動きやすい服装・やる気・元気
塾生の皆さんはもちろんのこと、保護者の方や友達なども大歓迎です。

みんなでいい汗かいて、地域を綺麗にしよう!
お友達を誘っての参加を待ってます!

現在、漢字検定の募集を行っています。
今年度第1回は6月29日(土)です。

中学3年生までに3級を合格しておくことをオススメします!
甲府南校舎の漢検申込み締切りは5月10日(金)となっております。
どんどん申し込んで、国語の成績アップにつなげよう!

③文理学院の先輩たちに続け! 4月入塾生受付中です!

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

下吉田校 

こんにちは、小俣です。

地域のテレビ(CATV)を最近見ています。卒業式・入学式を中心に。

塾生を発見すると、思わず・・。

さて、本日ですが、

小学生は 17時20分からです。

中3明見・富士見台中生  中2明見・富士見台中生

中1生 は  19時20分からです。

 

来週の土曜日(27日)は

SDGs・清掃活動です。

都留本部校・東桂校『本日4/18(木)の予定!』2024.4.18

都留・東桂校 小澤です。

本日4/18(木)は、都留校の通常授業となります! (*‘∀‘)/

少し先の話ですが、GWは変則的な通塾となりますので、配布済みの予定表を確認しておいてくださいね。
そして、GW明けからは『中学生 定期テスト対策』となります。
GW中にも、国語担当の山口Tが東桂校の生徒さんを対象として『国語の定期テスト対策』を行いますので、指定の日時に来られる人はできるだけ来てくださいね~ (*’ω’*)

おまけ ★ 
昨日の水曜日も私は「下吉田校」で理科の授業がありましたので、ちょっと 『足をのばして』  河口湖フォレストモールにある「山岡家」さんへ行ってきました。


醤油ラーメン690円+ほうれん草トッピング140円 おいしそうでしょ?


そして、+背油変更50円を油多めで注文しました! スープ表面の透明な層と白いツブツブが油でして。『油多め』これがラーメンダイエットの『秘訣』なワケです。

おまけのおまけ
ところで、「さらに遠くまで行くコト」を『足をのばす』と言います。
このとき使う漢字は「足を延ばす」らしいです。「足を伸ばす」だとただの屈伸運動とのことで・・・
近いうちに漢字検定を受けてみようと思います。 (*’ω’*)
そして、『秘訣』とは「人には知られていない最も効果的な方法」「とっておきの手段」という意味らしいです。
私は周りのみんなにこの「油多めダイエット」をバラしています。けどみんなが信じてくれていないから「秘訣」でしょうか。

甲府南(R6‐28)おなかいっぱい!

腹八分目の言葉の意味がよくわからなくなっている今川です。

毎年3月~4月と順調に体が重たくなっています。
「横軸:日にち 縦軸:体重」のグラフにすると右上がりの直線のグラフになっている感じです。
変化の割合が一定ですね。中2の数学で勉強しますよ。
これって毎年ですよ毎年。
その後は少しづつ減っていき元に戻ってきますが。
まあ自覚はしています。
基本的によく食べますから。
腹八分目???なんじゃそりゃ!てな感じです。
(国道20号線沿いのラーメン屋さんに「腹八分目セット」なるメニューがありますが、当然無視ですね。ハイ)

そんな私は先日の日曜・月曜と気持ちよく美味しいものをたらふく食べに出かけました。
今回は日曜の様子です。こちらです↓
数年前にも一度訪問した長野県木曽路にあるお蕎麦屋さんです。
メニューは蕎麦食べ放題。
ざるそばの金額を考えると3皿以上で元が取れる計算です。
蕎麦自体はかなりおいしかったです。
しかしそれほど食べることはできないんですよ。
数年前は5枚でギブアップ。
今回は何とか8枚まで食べましたが、私のおなかがこれでもか!というありえないくらい膨れ上がり、顔にある全ての穴からそばが出てきてしまいそうになったため終了しました。
食べた時間が14時くらい。
その後夜中になるまで一切何も食べずに済みました。
あ~~~めでたしめでたし。
月曜の様子は次回のブログにて。

私は食べることを頑張りましたが
生徒も頑張っていますよ!
中学校によっては明日テストの学校があります。
その中でもしっかりと授業に参加しています。
がんばれ!中学生!
文理学院の先輩たちに続け!

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま4月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

地域清掃活動を行います!

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

塾生の皆様にはすでにお伝えしていますが、

4/20(土)14:00~15:00

双葉校周辺の歩道の清掃活動を行います!

集合場所:文理学院双葉校

持ち物(服装):軍手・帽子・タオル・動きやすい服装・飲み物

 

昨年度の様子です!

昨年度も多くの生徒さんが参加してくださり、貢川沿いの雑草などの除去を行いました!

膨れ上がったのゴミ袋が増えていくのを見ると、達成感が沸き上がりますね!

普段文理学院に通われていない方、塾生のお友達のご参加も承っております!

一緒に地域をきれいにしませんか?

 

電話番号0551-30-9166

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html

体験授業も受付中です!!

 

石和校ブログ【62】入学おめでとうテストに向けた頑張り!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も暑いですね!☀
日中は汗ばむ程の気温ですね。今日も頑張りましょう!

さて、本日石和校は水曜日なので、クローズになります。

また明日以降、みなさんの元気な顔を見るのが非常に楽しみです。
今日は最近特に頑張っている生徒さんをご紹介したいと思います^^

新中学1年生のNさんは、明日学校で入学おめでとうテストがあります。
テストに向けて、先週から必死に勉強・対策をしています✒

私から社会の対策プリントをお渡ししたのですが、やり込みがすごい!(o^^o)
都道府県プリントも自分で何枚かコピーをしていて、何度も何度も頑張っていました!

その他、地理・歴史のプリントも何度も反復しており、昨日も歴史をよく頑張っていました。
そう!勉強する時は反復が非常に大切!
反復という言葉には、自分が間違えた問題を省して、習するという意味が込められています。
以前のブログでも成績が上がる勉強方法をご紹介させていただきましたので、こちらもぜひご覧下さい。⇒【4/13 石和校ブログ】

Nさんの頑張る姿に心が熱くなりました^^
他の1年生のみんなも頑張ってくださいね♪
みんな!応援してるよ!!


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】4/27(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅(現地集合・現地解散です)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 中学1・2年生到達度確認テストのお知らせ 🌸

文理学院では学習内容の定着度を図るため、定期的に学力テストを実施しています。
前学年の内容、3~4月の内容がどのくらい身についているのか把握できる模試となっております。
【日程】4/30(火)の19:00~21:55(指定の時間に通塾できない場合はご相談ください)
【テスト範囲】校舎内に掲示してあります
【持ち物】定規・コンパス・やる気
※授業内でテストに向けた対策問題集(A-Pal)を配布させていただきましたので、ご活用ください。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、ペットショップにおじゃましてきました^^
ワタクシ、実は無類の猫好きでして・・笑
(猫は飼っていませんが・・笑)

よくショップに猫を見に行ったり、猫動画を見たりしています🐱
最近ずっと気になっていたサイベリアンがお店からいなくなり、ショックを受けていたら・・

またまた可愛い子と出会いました~(o^^o)
アメリカンショートヘアーのメス猫です!✨
10分程眺めていると・・

店員さんが抱っこさせてくれました^^
小さくて可愛い!
あまりの可愛さに、猫だけにキャッとなりました。
ありがとうございます。笑笑

抱っこが終わると・・

全力で毛づくろいをされました😂笑
ワタクシ、そんなに不潔ではございません。笑笑

でも可愛い子猫に癒やされて、リフレッシュすることができました^^
飼うか真剣に考えたいと思います。笑
今日も猫パワーで元気に頑張りたいと思います!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!!



文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖校】体重計

皆さん こんにちは~ 今泉です。

最近は気温も程よく、日差しも程よく、ウォーキングも程よく汗をかき、だんだんと体が軽くなっているのを実感し、ジョギングを挟めるようになりました。

実際に体重計の数値も少しずつですが減ってきています。

そんな中今日気づいたことですが、いつもは柔らかい足ふきマットの上に体重計を置いて体重を量っているのですが、今日は固い床の上で体重を量ってみたら+3kgほど増えていました。

おかしいと思い調べてみたら、

「多くの体重計は、体重計の中にあるスプリングの縮みによって体重を量っています。ふかふかしているようなところに体重計を置いて量ると、本人の体重がふかふかしている場所にいくらか吸収されてしまい、スプリングの縮みが減少してしまいます。」とのことでした。目標体重まで遠ざかってしまいましたが、さらに頑張ろうと思うのと同時に、道具は正しく使おうと心に決めました。

さて、学校の方でも本格的に授業が始まり忙しくなり始めていることでしょう。

そんな中でも一生懸命塾に通って勉強する姿が見られます。その調子でこれからも頑張っていきましょう!

また学校帰りに自習室に来て勉強をしていく生徒も増えてきました。

3年生はもちろんなんですが、入学したての1年生もその中に混じって一生懸命勉強しています。そういった日々の努力の積み重ねが成果となって出てくるので頑張りましょう!

では

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

 

下吉田校 さくら2

こんにちは、小俣です。


上の写真ですが、先日のお休のときの別の場所です。上吉田の大きな通り沿いです。

とある公園の少し上です。

昔はもっと「ピンク」だった記憶が・・・。 遠くに富士山が・・・見えますよ」。

雨と風で今日は・・・。また、一年です。

本日は
英検クラス 17時20分から。

 中1生・中2下中生・中3下中生 理科・社会になります。

都留本部校・東桂校『Be-Wing東桂校!』2024.4.17

都留・東桂校 小澤です。

私、昨日はBe-Wing東桂校の日でした。

週に1度だけ火曜日には私が東桂校にいるので、火曜日には在籍しているほとんどの生徒さんが、主に「数学」と「理科」をBe-Wingで受講してくれています。
また、水・金曜日は仲野Tがいるので、その日は「英語」や「社会」など文系科目の受講が多いようです。


 昨日の夜の時間帯は満員で、機材が足りない?

みなさんが、「わからないところがあったら私に質問をする」という前提でそのような授業計画を立てているのだと思うのですが・・・
さすがはBe-Wing! 基本的に質問をされません。
それよりも、英語のチェックテスト直しとかが、私の主な仕事になっています。。。 (*‘∀‘)

さて、本日4/17(水)は、都留校の自習室はクローズさせてもらいますが、東桂校は仲野Tがオープンしてくれてます!
東桂校の生徒さんだけでなく、どうしても自習をしたいという人は、東桂校までお願いしますね。 m(_ _)m