◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【大月校・上野原校】初めまして♬2025.7.28

初めまして(^^♪

この夏より正式に大月・上野原校舎でお世話になります
山口航平です。
国語を担当します。

上野原校舎には3月新年度から行っていますが、この夏からは大月校舎も担当することになりました。
改めて、よろしくお願いします。

簡単に自己紹介をさせていただきます。
中学校は富士学苑中学校、高校は富士学苑高校の特進Aに進学しました。
小学生の頃は生徒として文理に通っており、この頃から先生になりたいと思い始めました。
その思いを持ったまま大学に進学し、多くの人と出会い気づいたことがあります。
それは勉強だけできても立派な人にはなれないということです。
将来の夢を叶えるために勉強ができることはもちろん大切です。
しかし、人として大切なことは点数にすることはできません。
これから生徒の皆さんには、勉強を通して夢や目標に諦めず挑戦すること地域や国など周囲に貢献できる人間になることが大切だということを教えていきたいと思っています。

正式に大月・上野原校舎の担当となり、今はこの2校舎の生徒のみなさんの成績を何としても上げたいという強い思いになっています。

これからよろしくお願いします。

富士吉田校 再開

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は授業・補習がお休みでしたがゆっくり休めましたか?中には部活の大会があった生徒もいたようで、惜しくも負けてしまい引退という方も・・・。すぐに気持ちを切り替えることは難しいと思いますが、次の目標に向けてまた歩み出してほしいと思います。私たち文理学院は引き続き皆さんの頑張りを応援していきます💪

さて、本日から講習再開です!中学3年生の授業からスタートしております。回数で言うと3回目の講座ですが、だんだんと受験生としての自覚が顔つきにも表れているように見受けられます。

毎回5コマの授業で大変だとは思いますが、長時間の勉強に慣れておくことで二学期以降の勉強や高校入学後の勉強にも大きく繋がっていきます!もちろん、授業がない日や授業後には自習室の利用も可能です。授業内で分からなかったこと、課題を進めるなかで疑問に感じたこと等質問してくださいね。

夜からは中学1・2年生の授業がございます。教科は国・数・英です。テキストを忘れずにお持ちください。

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

都留本部校『夏期講習です!』2025.7.28

都留校 小澤です。

みなさん、夏期講習ですよ! 今週も頑張っていきましょう~ (*‘∀‘)/

中学生の、部活動やその他の用事で授業に参加できない場合の基本的な「欠席者補習授業」は下記のとおりです。
月・木のお休みは次の日の夜、土曜のお休みは翌週火曜の昼間
中学3年生の授業は昼間に約4時間ありますので、可能であれば授業を欠席した当日の夜の時間にきていただき、その日のうちにできる分の欠席者補習を受けるようにしてください。授業開始時間に間に合わない場合も、遅刻で構いませんので受けられる授業は受けておいて、受けられなかった分だけ欠席者補習を受けるという形でお願いします。

🌟 おまけ 🌟
満北亭さんの「冷やしタンタンつけ麺 野菜盛り 950円」です。
さっぱりしていて、美味しいですね!
毎日が暑くて食欲の出ない人もいるかと思います。きちんと食事をとらないと「夏バテ」になってしまいますので、お気を付けください! (*’ω’*)

【下吉田校】御神楽はじまりました! 7/28(月)

こんにちは!三枝です。

うれしいことに夏期講習5日目ですが、また中3のお申し込みがありました!ついさっき!今日からさっそく授業に参加してくれるそうなので楽しみにしておきます。

ちなみに下吉田校は補習体制もばっちりなので、まだまだ夏期講習参加者募集中なのでお友達を誘ってください!

 

そんな嬉しい一日の今日は、

中3⇒13:00~17:40 中2H⇒19:00~21:40 中1⇒19:00~21:40

の予定になっています。今日もめちゃくちゃ暑いので、自転車や歩いてくる人はしっかり水分補給をしたり、日陰を移動したりしながら気をつけてきてください!

あと、自習室はいつでも使えるので「学校の宿題が…。」となっている中1・2年生はぜひぜひ来てもらって一緒に勉強しましょう。中3生はもちろん授業後に自習していきますよね?(笑)

 

話は変わって、先週から私の地元の御神楽(おかぐら)の稽古が始まりました。私は獅子舞(ししまい)をやっているのですが、いっぱい練習をしたせいか程よい?筋肉痛に襲われていて、休日だったはずなのに結構な疲労感があります。(それでも授業は手を抜きませんよ!)

毎年この時期になると練習が始まるのですが、やっぱり一番初めが一番きついです!ただ、昨日は先輩方に色々なことを教えてもらえて、「毎日練習しよう!」と思えるいい稽古でした。子どもたちも来ているので、基本的には教える立場にあるのですが、教えてもらえる喜びを感じた一日でした!

↓↓↓↓稽古の様子↓↓↓↓※やっているのは私ではありません。(やった直後でへろへろでした)

 

それでは今日も張り切っていきましょう!

 

以下、予定表&お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席にも限りがございますので、お早めにお申し込みください!

 

 

【下吉田校】市制祭 7/27(日)

みなさんこんにちは!三枝です。

本日(7/27)は日曜日のため、下吉田校はお休みです。自習室も利用ができないので、息抜きをしたり、お家の手伝いをしたり、もちろん勉強をしたりしてそれぞれの夏休みを過ごしてください!

明日(7/28)は13:00には校舎が開くので、いつでも勉強をしに来てください‼

 

話は変わって、昨日(7/26)は「市制祭」でした。小中学生のみんなは楽しめましたか?

ただ、下吉田校ではほとんどの中学生が前日の補習に参加していたので夜の授業は中3の補習だけで、できれば授業をいっぱいしたい人間としては少し物足りない一日になりそうだなぁと思っていました。が、結局みんなの勉強への熱意のおかげで充実した一日になりました!

それに「市制祭に行きたかったけど補習にきた!」という受験生らしい言葉を聞けたし、終わった後も自習をしていく子もいたしで、少しずつ夏の間に受験生になっていっているなぁと感心しました。

それにそれに、お祭りをちょっとのぞいてきてくれた荒井先生&梶原先生からお祭り気分を味わえる写真とお土産もいただけたしですごく夏を実感できる一日でした!

いやー、ホント「夏」らしくていいですねぇ。

 ↓ こう見るとめちゃくちゃ小さく見えますが、ちゃんと「大盛」でした!

ではでは、また明日か明後日に文理で会いましょう。

 

 

以下、予定表&お知らせです!

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席にも限りがございますので、お早めにお申し込みください!

 

【大月校・上野原校】夏期講習①♬ 2025.7.27

こんにちは。
有明とかのホテルに
〝ガンプラを作るための部屋〟が
オープンしたそうです♬
えっ?!家で作ったら怒られる人でもいるのっ?
という素朴な疑問を抱いた天野です。

ちなみに宿泊料は〝45,000円〟Σ(゚ロ゚;)

宿泊料と同額のガンプラ買って
自宅で作った方が良いような...
(〝ガンプラファン〟から「分かってないなぁ~」と言われたような…?)

さて
夏期講習、大月校・上野原校ともに
初日を迎えました♬
大月校では夏期講習から
山口先生が国語担当となりました♬
(上野原校では今年度から担当しています♬)
今度、山口先生にブログにて〝自己紹介〟してもらいましょう♬

👆大月校 中3 国語の授業の様子です♬
大月校では初授業だったので
生徒のみなさん緊張気味だったでしょうか?


👆上野原校 中2 国語の授業の様子です♬

講習初日の感想を聞きたくて保護者の方に
電話したらこんな話をしてくれました♬
「初日行くまでは〝行きたくない!〟と言っていたのに
帰ってきたら、ものすごい笑顔で、〝めっちゃ楽しかった!!〟
と言っていました。文理の講習に行かせて良かったです!」
とても嬉しく、今後の励みになる感想ありがとうございます✨
2日目以降も〝明るく・楽しく・よくわかる授業〟を展開していきます♬

さあ、2日目から私の担当する英語でCT(チェックテスト)を行います♬
しっかり前回の内容を復習して授業に臨みましょう✨



8/10(日),11(月・祝)に
第1回『教達検特訓』を実施します♬
2日間で20コマ!の集中特訓!!
学力、精神力、忍耐力、集中力がつく特訓です♬

🍉日 程:8/10(日),11(月・祝)
🍧場 所:文理学院大月校
🍉時 間:9:00~19:00
🍧教 科:5教科
🍉持ち物:筆記用具・昼食・飲み物・”やる気

※座席に若干の余裕がありますが
定員になり次第、締め切らせていただきます。



8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬

~🍧この模試の5大特長🍧~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

10月,11月の教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬


7/3(木)の新聞折り込みチラシです♬


👆大月地区ver.【表面】

👆大月地区ver.【裏面】


👆上野原地区ver.【表面】

👆上野原地区ver.【裏面】



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名

では✋(天の)

富士吉田校 中3生教達検特訓開催のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は小中学生の講習及び補習授業はございません。また、小中学部のスタッフがおりませんので、遅刻・欠席連絡等につきましてはLINEまたはHPからご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

ただ、高等部の授業がある関係上校舎を開放しております。もし、自習室を利用する場合には普段と同様周りの生徒に気遣いながら勉強してくださいね。何か困ったことなどがあったら高等部の先生たちに相談してください。

さて、7月ももうすぐで終わりですが、8月には夏期講習期間中の目玉企画でもある「教達検特訓」が10日、11日の二日間で行われます!

「教達検特訓」は毎年中学3年生を対象に行う通塾型合宿で、富士吉田校の生徒だけでなく、下吉田校、河口湖校の生徒が同じ教室で互いに切磋琢磨しながら授業を受けてもらいます。そのため、授業を担当する教師も富士吉田校からだけでなく、他の校舎からも先生がやってきてくださいます。

中学1年生の時から文理にいた皆さんにはお馴染みのあの先生も・・・!?

二日間計20時間という長丁場の講習にはなりますが、全てを終えた後は多くの生徒から「やってよかった」「精神力が鍛えられた」「またやってほしい」など達成感に満ちた声を毎年多く頂いております。

今からの申込も可能ですが、なるべくお早めにお申し込みいただきますようよろしくお願いいたします。詳しくは折込チラシをご確認ください。

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

都留本部校『日曜日です!』2025.7.27

都留校 小澤です。

中学生のみなさん、県総体などおつかれさまでした! (*‘∀‘)/
本日は日曜日なので、文理はお休みです。
明日からはまたよろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
都留校の自習室に『大学のパンフレット』を設置しました! (*‘∀‘)/

中学生のみなさんで興味のある人は、いつでも観る事ができます。
保護者様にもみてもらってかまいませんので、ご希望の際には校舎スタッフに声をかけてください。 m(_ _)m

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

甲府南(R7-86) 夏期講習日記③

笑っちゃうくらいの暑さにも負けず、汗をかきまくっていた今川です。

今日も暑かったですね~~~。
中3の授業前の大雨によってほんの少しだけ涼しくなりましたが・・・

今日から午後の中3授業が始まりました!
只今中学校の県大会が行われていて、試合後途中から授業に参加した生徒も多くいました。
今日の授業は理科社会の授業。
受験対策の理科社会の授業ですので、徹底的に中学1・2年生内容の知識の定着を行っています。
そして夜の中学1・2年の理科社会の授業。
こちら復習講座ですが、2学期中間テストを踏まえ学習内容を厳選して行いました。
全ては昨年より早く行われる2学期中間テストに向けた復習授業です。
よって、みな意識がかなり違っていましたね。
いい姿勢で受けていました。
甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日。
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が24日!甲府東中が26日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
甲府南校では夏期講習が始まりましたが、
この予習講座だけの参加も可能になっています!
さらに科目選択もできます!
3科目(英数国)7,000円 2科目(理社)5,000円 5科目10,000円で受講できます!
2学期中間テストで最高の結果を出したい皆さん!
ぜひ予習講座から一緒に頑張りませんか!
お気軽にお問い合わせください。

さ~~~て明後日の予定は~~~
小学生(算国)      13:00~14:35
小学生 (英語)     14:50~15:35
中学1・2年生欠席補習 14:50~17:30
中学3年生       14:50~18:25
中学1・2年生          19:00~21:30
中学3年生欠席補習   19:00~22:20
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【河口湖校】夏期講習スタート!

河口湖校の清水です。

ついに

が始まりました

毎日たくさんの生徒が文理に足を運んでいます。数ある塾の中で文理の夏期講習を選んでいただきありがとうございます!中学1年生と2年生は10回のうち前半5回は1学期の復習で後半5回は2学期の先取り授業です。中学3年生は9回全てが10月の第1回教達検に向けての集中授業です。生徒のみなさんが文理の夏期講習に参加してよかったと思えるように、また生徒のみなさんが良い未来を切り開けるように私たち講師一同、全力で指導してまいります!

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

 

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

             申込受付は8月20日(水)まで。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

    申込受付は9月3日(水)まで。

第2回数検:検定日11月15日(土)

   申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!