高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

Thirty more days to go

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

本当に寒くなりました。コロナ・インフル・風邪に気をつけて元気に行きましょう。

共通テストまで今日でいよいよあと30日。高3生のみなさんは特に体調管理が大切になりますね。1日1日を大切に精一杯生き切って欲しいと心から思います。逃げ出したくなるような、投げ出したくなるような、辛く苦しい日々でしょう。あと少し。もう少し。自分を諦めないで。走り切って。

”一日一生”という言葉があるそうです。仏教の由来で、”一日を一生と見立てて精一杯生き切る”という意味だそうです。本気の本気で受験に挑んでいる子どもたちはこういう心持ちで毎日をがんばっているんだなと、心から敬意と感動を覚えます。

この言葉の意味には”続き”があります。”そうやって精一杯生き切った一日の後に来る明日はもっと素晴らしい”。高3生のみんな。一生懸命勉強した今日という日は必ず明日に、未来に繋がっていきます。君たちは今日を生きることで明日もっと成長するのです。さあ、元気出して行こうぜ。

いよいよ冬期講習が始まります。先駆けて12月19日からの4日間で特別無料プレ講習を実施します。ぜひお問い合せご参加ください。きっちりと今年の勉強収めをして新年を迎えましょう。大月校高等部でともに熱い勉強の年末カウントダウンをしましょう。

 

こんにちは

高等部池田です。寒いですね。今日の朝アレクサに聞いてみると最低気温-4℃とかいってました。やばいですね。最近アレクサ搭載のechoを買いました。スマホのアレクサは使わないしこれいる?って半信半疑で買ったら意外と便利。長いテキストデータは画面見て読みますが一文ニュースだったり天気予報などは聞く方が効率いいですね。特にお気に入りはアラーム、眠くて目が開けられないときでもアラームをセットできるのには数回助けられました。

さて勉強のお話、3年生で前回の模試が上手くいかなかったという人がいます。問題が難しかったのは仕方がありませんが気になる点の落とし方をしている人が多数います。

1つ目は複合問題へのアプローチ。(1)は気体の状態方程式(2)はヘンリーの法則といった問題があったとします。(1)は完答ですが(2)は空欄という人が多いです。ヘンリーが苦手という訳ではなく、(1)の続きだから(2)も状態方程式だ!と決めつけてしまって解けなかったというパターンです。今までの模試は試験範囲の関係から複合が少なめでしたが、共通(センター)は複合問題だらけです。心当たりのある人はセンター時代の過去問でもいいので問題を見てこれは〇〇あれは××と戦術選択の練習をしてみるのもおすすめです(時間ないなら解かなくても可)。

2つ目は時間配分。今から練習でも間に合いますので意識しましょう。特に気になるのが知識問題に対してです。ぶっちゃけ思い出せないならきっかけがないと思い出せません。うんうん唸るよりも先に行きましょう。計算、思考問題に時間をかけるべきです。先に進んで問題文を読んでたら思い出すってことも結構あります。

3つ目が最重要、そもそも忘れてる。です。試験範囲のリミットがなくなったので全範囲が出ます。ちょっとマイナーな範囲が出るとなんだっけ?となるやつです。じゃあ無理じゃんって思いますが大丈夫です。一度やった内容は覚えやすく人間は出来てます。年末は総復習で抜けを確認しましょう。

自分はどんな傾向にあるんだろうって思った人は解答を持って質問してみてください。解答用紙から見える試験対策は効果的です。

冬期講習のお知らせ
12月23日より冬期講習がスタートします。「より良い春を迎える為の冬」として、
高校1年生は、今まで習得した内容の総点検と再理解
高校2年生は、真の受験生になる第一歩とした準備
高校3年生は、得点率を高めて勝ち取る合格の二文字
をテーマとして行っていきます。1講座:75分×4回授業の短期集中授業です。
A日程:12/23・25・27・29
高1H英語・数学,高2H英語,高2物理・化学,高3物理・化学・生物,高3H英語
B日程:12/24・26・28・30
高1S英語・数学,高1国語,高2S英語・数学,高2H数学,
高3共通テスト数ⅠA・数ⅡB・国語,高3H数学
C日程:1/2・3
高2国語,高3現代文・日本史・世界史
無料プレ冬期講習:12/19・20・21・22
冬期講習受講前に無料で冬期講習を体験することができます。お友達と共に誘い合ってぜひ参加をしてみて下さい。

【高等部 大月校】12/12からの時間割

こんにちは
今回は少し早めに時間割を掲載します。
サーバー等の調整の関係で、少しの期間ブログの
更新ができなくなってしまうためです。
再開したら、またよろしくお願いします。

1212

12月23日より冬期講習がスタートします。
「より良い春を迎える為の冬」
として、
高校1年生は、今まで習得した内容の総点検と再理解
高校2年生は、真の受験生になる第一歩とした準備
高校3年生は、得点率を高めて勝ち取る合格の二文字
をテーマとして行っていきます。

1講座:75分×4回授業の短期集中授業です。

A日程:12/23・25・27・29
高1H英語数学,高2H英語,高2物理化学,高3物理化学生物,高3H英語
B日程:12/24・26・28・30
高1S英語数学,高1国語,高2S英語数学,高2H数学
高3共通テスト数ⅠA数ⅡB国語,高3H数学
C日程:1/2・3
高2国語,高3現代文日本史世界史

無料プレ冬期講習:12/19・20・21・22
冬期講習受講前に無料で冬期講習を体験することができます。
お友達と共に誘い合ってぜひ参加をしてみて下さい。

冬期期間の無料講座

語検定準2級対策講座  英語検定2級対策講座  英語検定準1級対策講座
高校1年生冬期課題解決  高1化学~次回の定期テストを見据えて~
高校2年生共通テスト実践演習数学IAおよび数学IIB
高2受験生物対策講座  高2受験日本史対策講座  高2受験世界史対策講座

内部生は、事前にどの講座に出席したいのか確認をします。
外部生の無料講座のみ参加もOKです。
事前に校舎までご連絡下さい。日程や時間帯等をお知らせします。

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ 【📢お知らせ📢】
どうやら、12月5日9日あたりはブログの更新ができなさそうです。
生徒のみなさんは、配られている予定表や校舎内に掲示してあるもので
確認、落ち着いて行動してくださいな。もらってない、失くした人は、
大月校舎の先生まで。

高等部大月校「新・鳥なべ!」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

高3共通テスト直前講座!12/1(木)~

最後の得点アップにむけて!只今受付中!

12/19(月)~12/21(水)無料冬期プレ講習!参加申し込み中!

12/23(金)~1月3日(火)冬期講習!

詳しい講座や日程などお電話またはご来塾ください!

お問い合せください! 0554-22-3945 文理学院高等部大月校

 

さて、寒くなり鍋の季節です。

我が家(1人)では鳥なべというか水炊きというか、

それ風な鍋にはおもに鳥もも?水炊き用ってあるじゃないですか。

あれと粉末の鳥ガラだしをいれて作っていたんですね。

お肉がいっぱいあってやわらかく食べやすい!

ですがこのご時世…。食材にも切りつめる時が…。

で、少し安いかな?手羽先を入れています。

けっこう、いい鳥あぶらが出ていいんですよ。

それで1日目は野菜など食べて終了。

2日目はさらに煮込むと鳥皮のあぶらが溶け出してうまい!

これで野菜など食べて終了。

3日目はさらに煮込むともう全部ぐちゃぐちゃに溶け出してうまい!

これで野菜など食べて、最後に鶏飯にして御馳そう様!

とまあこんなところです。

皆さんも3日間の献立にどうぞ!!

では。

 

 

 

師走スタート

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

早いものでもう12月ですね。一気に寒くなりました。コロナだけでなく風邪やインフルエンザにも気をつけて元気に行きましょう。

大月校高等部では長かった定期試験対策が最終盤を迎えています。すでに終了している生徒のみなさんは本当にお疲れさまでした。結果に対する自己分析とその後の改善・向上が大切です。ここで気を抜き過ぎずもうひとがんばりしましょう。まだ試験が残っている生徒のみなさんは最後の最後まで準備をやり切りましょう。もう少しの勝負です。走り切りましょう。

定期試験対策が終了していくのと同時進行で今週から第3回英語検定試験対策特別講座が始まっています。私が担当する準2級クラスにもたくさんの生徒さんが参加しています。今回は1月本番までの準備期間が長いのでいつも以上にじっくり取り組めます。まずは文法とボキャブラリーをじっくり鍛えていきましょう。今日も元気にやりますよ。

年内最後の大イベントである冬期講習に先駆けて高3生は今日から共通テスト直前講座が始まります。今日を入れてあと44日。ここから本当の勝負です。冬期講習と合わせてぜひお申し込みご参加ください。まだ伸びます。まだまだ伸ばせます。44日分の準備をともにやり切りましょう。大月校高等部で熱い勝負の冬をともに走り切りましょう。

 

 

【高等部 大月校】12/5からの時間割

こんばんは
定期テストも残すところ、吉田高校,駿台甲府高校,日大明誠高校です。
頑張っていきましょう。
推薦入試もいよいよ大詰めです。
来週からは、推薦入試の合格発表が続いていきます。

大月校の生徒は、将来の大学受験を見据えて、
英語検定を受ける生徒が多くいます。
既に、2級を合格して準1級を目指す高2生が多数
準2級を合格してこれから2級を目指す高2生
ここで準2級を受検して、今後につなげていきたい高1生
1月21日の試験日まで、無料の対策授業をしていきます。
しっかりと参加をして合格を勝ち取りましょう。
また、英検の勉強に困っているお友達も今回、無料で参加が可能です。
予め、申し込みをして参加をするようにして下さい

1205

12月23日より冬期講習がスタートします。
「より良い春を迎える為の冬」
として、
高校1年生は、今まで習得した内容の総点検と再理解
高校2年生は、真の受験生になる第一歩とした準備
高校3年生は、得点率を高めて勝ち取る合格の二文字
をテーマとして行っていきます。

1講座:75分×4回授業の短期集中授業です。

A日程:12/23・25・27・29
高1H英語数学,高2H英語,高2物理化学,高3物理化学生物,高3H英語
B日程:12/24・26・28・30
高1S英語数学,高1国語,高2S英語数学,高2H数学
高3共通テスト数ⅠA数ⅡB国語,高3H数学
C日程:1/2・3
高2国語,高3現代文日本史世界史

無料プレ冬期講習:12/19・20・21・22
冬期講習受講前に無料で冬期講習を体験することができます。
お友達と共に誘い合ってぜひ参加をしてみて下さい。

『必要に迫られての奥深い意義』 Part52

●定期試験未終了の生徒さん、Guts! Guts!

●冬期講習参加者募集中! ライバルを誘おう!

昨夜のW杯、コスタリカ戦に関する批評として以下のようなものが散見されました。

●真剣勝負なのに、真剣さが足りなかったのでは?

●相手チームを甘く見ていたのでは?

この教訓は大学入試にも通じる部分があります。

入試は真剣勝負である以上、最後の最後まで真剣に戦い抜け!

真剣勝負であるが故に、弱気になったら負けてしまう。最後の最後まで強気で攻めて攻めて攻め抜け!

入試を甘く見てはいけない。模試の結果などに一喜一憂することなく、栄冠を手にするまで謙虚に努力し続けよ!

 

前回の続きです。

体重を増やす為にニャンコ先生が始めたことは、毎日竹刀を素振りすることです。体重を増やすというよりはむしろ、身体を鍛える為というのが正直な気持ちですが、、、。

小学3・4年の時から剣道を習っていたという関係もあり、竹刀だけはずっと私の身近にありました。小学6年生の時には郡市の大会で3位入賞を果たしたこともあります。中学に入学してからは水泳とバレーボールをしたくて、剣道からは離れ、水泳とバレーが大会で敗れてからは再び剣道を再開し、県大会まで出場したという感じです。

久しぶりに竹刀を振ったのですが、200回素振りするのが精一杯で、ここ一週間くらいは右腕が筋肉痛に悩まされています。でも、身体を鍛え体重を増やす為にも、頑張って続けて行こうと思っています。

ちなみに、以前ブログで書いた通り漢字を毎日覚えるという学習は、その時から現在に至るまでの間に4日間くらいはサボってしまいましたが、今でも続けています。“継続は力ない!” “Practice makes perfect!” てなわけです。But 漢字を覚えても直ぐに忘れてしまう! 以前覚えていた初歩的な漢字をどんどん忘れています。最近、『大事件をホウドウする。』のホウドウを漢字で書くという問題が出てきたのですが、“放道”と書いたり、“方道”と書いたりと、書けなかったことにはショックでした。やはり年なのでしょうか?

年齢に負けないように、『必要に迫られて』 身体と心と頭脳を鍛えて行く必要を切々と感じるニャンコ先生です。

余談

ニャンコ先生が小学生の時、森田健作(元千葉県知事)の学園ドラマで、“俺は男だ”がはやっていたのもニャンコ先生が剣道を始めたきっかけです。決して『必要に迫られて』というわけではありませんでした。

ニャンコ先生からのお知らせダニャン(=^・^=)

高3共通テスト直前講座!12/1(木)~

最後の得点アップにむけて!只今受付中!

12/19(月)~12/21(水)無料冬期プレ講習!

参加申し込み中!

12/23(金)~1月3日(火)冬期講習!

詳しい講座や日程などお電話またはご来塾ください!

お問い合せください! 0554-22-3945 文理学院高等部大月校

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ 鼻息の荒い、土曜日大月校舎・高等部です。今日のおいらは攻撃的だぜ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  VS    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪ 今年、おフランスには負けてないから、お得意さんだから。
♪ 気持ちで勝つから。試験も勉強も同じでしょ。

【🌾 連絡 🌾】
11/29(火)のW3S(高3世界史)は、18:20~2コマ連続です。
都合が悪い生徒は先生まで。

高等部大月校「まだまだ行きますよ!」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

高3共通テスト直前講座!12/1(木)~

最後の得点アップにむけて!只今受付中!

12/19(月)~12/21(水)無料冬期プレ講習!

参加申し込み中!

12/23(金)~1月3日(火)冬期講習!

詳しい講座や日程などお電話またはご来塾ください!

お問い合せください! 0554-22-3945 文理学院高等部大月校

さて、今週の週末は晴れますかね。

ならば遠野遠征です!

またですはい。SL銀河が来春で運行しなくなるんですね。

だから行くんです!銀河がボクを待っているのです!

もうすっかり冬模様だと思います。12月は雪も降るようで、

紅葉はないからSL以外に何をアクセントにするか?

考え中です。

で、いいものを食べたいね。

ジンギスカンはうまいがやはり匂いが…

あとは………

 

 

 

ジンギスカンしか知らない…

新しい食べ物開拓しようと!

では。