都留本部校・東桂校『期末テスト結果①』2024.7.5②

こんにちは!山口です(^^♪

都留本部校・東桂校の勢いが止まりません。
先週行われた期末テストですが、続々と結果が出てきています。
なんと5教科500点満点が出ました!
しかも2人もです。
私も500点は初めて見ました。
本当に素晴らしいです。

もちろん、生徒のみなさんが頑張ってくれました。
中間テストから短い準備期間、しかも教科数が増えた中で、本当によく頑張りました。

7/5(金)判明時点での各教科90点以上の好成績者を紹介します。
※合計450点以上は、全ての結果が判明次第掲載します。

国語 100. 100. 98. 97. 97. 96. 95. 95. 94. 94. 93

数学 100. 100. 100. 100. 100. 100. 100. 97. 96. 96. 94. 91. 90

英語 100. 100. 100. 100. 98. 98. 98. 98. 96. 95. 94. 94. 93. 93. 91

理科 100. 100. 100. 99. 99. 99. 98. 97. 96. 95. 94. 93. 91. 91. 90. 90

社会 100. 100. 100. 98. 97. 97. 96. 96. 91. 91

ここからさらに増えていく予感です。
また後日結果を更新していきますので、お楽しみに!

☆お知らせ☆
夏期講習生募集中。
定期テストで好結果続出の文理の授業をぜひ体感してください。
詳しくは☎43-1403(都留本部校:月火木金土)または 45-0304(東桂校:火水木金土)までお問い合わせください。


↑クリックすると詳細ページにアクセスできます

富士吉田校 期末テスト結果速報

こんにちは。富士吉田校の高根です。

日に日に暑さが増している今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?運動しているわけでもないのに汗が滲んできます。熱中症対策はしっかりとしておきましょう!のどが渇く前に水分補給です。

さて、先月末に行われた期末テストですが、少しずつ点数が出始めましたので、一部にはなりますが得点を紹介させてください!

 

中1英語 99点  中1英語 91点  中1英語 90点

中1国語 93点  中1国語 91点  中1国語 95点

中1国語 92点  中1国語 95点  中1社会 92点

中1社会 100点   中1社会 92点  中1社会 98点

中1数学 97点  中1数学 95点  中1数学 92点

中1理科 98点  中1理科 99点  中1理科 95点

中1理科 95点  中1理科 95点  中1英語 97点

中1英語 90点  中1英語 91点  中1英語 92点

中1英語 93点  中2国語 100点     中2国語 93点

中2社会 95点  中2社会 95点  中2数学 98点

中2数学 93点  中2数学 91点  中2理科 100点

中2理科 98点  中2理科 91点  中2理科 96点

中2英語 100点  中2国語 93点  中2国語 97点

中2社会 94点  中2社会 90点  中2数学 90点

中2数学 97点  中2理科 95点  中2理科 90点

中2理科 91点  中2英語 94点  中2英語 94点

中3国語 94点  中3国語 100点  中3国語 90点

中3国語 92点  中3国語 92点  中3社会 93点

中3社会 95点  中3社会 91点  中3数学 97点

中3数学 99点  中3数学 93点  中3理科 97点

中3英語 98点  中3社会 92点  中3社会 96点

中3社会 92点  中3社会 90点  中3社会 96点

中3数学 100点  中3数学 91点  中3数学 94点

中3数学 98点  中3数学 94点  中3数学 91点

中3理科 100点  中3理科 92点  中3理科 90点

中3理科 95点  中3理科 92点  中3英語 90点

合計得点や順位については、また追って掲載いたします!

範囲が広く難しくなっている中で皆さんよく頑張りました!

より点数に大きな変化が見られるのは二学期以降です。夏休みの過ごし方で点数が大きく上がることもあれば反対に大きく下がる可能性も秘めています。

文理学院の夏期講習をうまく活用して大きくステップアップしましょう!!

逆転の文理夏期講習

安西校【滾る夏へ】

本日は安西校チラシの日!!

今回は前期中間テスト、あるいは1学期テストの結果を中心に、塾生の頑張りを伝える内容です。校舎ごとの作成なので、成績UPを中心に出す校舎、上位の占有率の高さ、平均点差をメインで訴える校舎などなど様々です。それ以外に、各校舎の担当の想い、あるいは実際の生徒さんの声を記載しているものもあります。校舎に任されている部分が大きいため、いろいろな形のチラシの紙面になるわけです。各校舎のブログでチラシがアップされているので、もしお時間がある方はぜひとも他校舎のブログものぞいてみてください。

このチラシ、安西校では、デザイン等は幸成先生の得意分野なので、お任せして、中身の部分は自分が考えたものを出しております。適材適所という言葉がある通り、私も得手不得手がありまして、一緒に頑張ってくれる仲間がそれを補ってくれるので非常に助かっております(^^♪

このチラシ効果でしょうか??早速本日も連続で電話が鳴りまして、夏期講習のお申し込みと説明会のご予約でした。この夏本気で自分を鍛えるなら、間違いなく私たちの文理学院がベストだと思っています。中学生の皆さん、次のテストに向けて、もう勉強しましょうよ!!夏休みを待っている必要なんかないですよ!!

今日、中1中2は到達度テストの返却と7月からの学習計画を行います。夏休み明けの前期中間までほとんどの学校があと60日を切っています。夏休みはたっぷり時間があるから、なんて考えていると痛い目にあってしまうかもしれません。先んじて準備をしっかりして、少しでも夏休みが有意義に過ごせるようにしましょうよ!!!そして、前期期末テストでいい結果を出して、みんなでこの夏休みを頑張ってよかったね♪♪って笑えるようにするぞ~!!

【炎天を 避けて凉と 自習室】

こ、これは???

安西校のS先生からのお土産でした☆  宮古島のにおいがする!!と、もう1人のS先生が言ってました(笑)私もいただきましたが、とてもおいしかったです。(宮古島のにおいはわかりませんでした(;^_^A)そういえば、そのS先生もフィナンシェのお土産をくれました。安西校職員一同、この暑い夏、しっかりと栄養水分・休養睡眠もとりつつ、ガッチリ生徒の皆さんの成長に力を注いでまいりますので宜しくお願い致します。ここからは、夏の告知です!!

7月入塾&夏期講習受付中!

中1・中2の申込が多いため、どちらの学年も検討中の方はお早めにお願い致します!!!

【注目】Click Here夏期講習情報!!

電話 054-204-1555

次回、夏期講習説明会は7/6(土)

16時より開始です!!

———————————————————————————-

◎小学生へ向けての「申し込み特典」!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

【豊田】小6 満席となりました。

★夏期講習受付中★
毎週土曜日 16:00~16:50 夏期講習説明会
↑個別対応可能です。 小6残席【0】キャンセル待ちです。
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
夏期チラシ→→★★ 6月テスト結果→→◆◆


こんにちは杉山です。
2日間、お休みを頂いておりましたので比較的室内にいることが多かったですが・・・
しかし、暑いですね。

息子の通う幼稚園も普段外にお出かけの日でしたが
流石のこの暑さで室内でおゆうぎ・・・だった様子です。

そしてお休みを頂いている間に、申込者が殺到(合計10名は増えてる!?
小6の申込・予約者が増えたので、5席増加しました!それでも満席となってしまいました。
※人数が多いので中村先生がアシスタント予定!メイン講師は算数杉山、国語御園先生です。

こちらが、長田校の荻野先生作成の
「静岡市内 定期テスト結果」です!

各校舎に掲示してありますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください!
いやーそれにしてもすごい。まさに「逆転の文理」ですね。

【中島校】文理の塾内テスト

こんにちは、中島校の小倉です。

今週はテストWEEKです。文理では中1&中2生が到達度テストを中3生が県統一模試を実施しています。現在もテストに向けて多数の生徒が自習室を利用してくれています!学校のテストだけでなく文理のテストもきちんと準備をすることができています。

今回のテスト結果で夏期講習の受講クラスが決定しますので最後まで粘ってください。

さて、一昨日はお休みをいただきました。娘と一緒に公園でサッカーしたり、縄跳びしたりしてきました。びっくりしたのですが、池にザリガニが大量にいました。昔はよく捕まえていたのですが、今もいるんですね。童心にかえって遊んでいたら時間があっという間でした。

楽しい時間はあっという間です。夢中になっている時ってそういうものですよね。

みなさんは今年の夏、何に夢中になるのでしょうか。

中島校からのおしらせ

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

 

 

 

6月テスト報告!!!【富士宮西】

こんいちは、柴﨑です!

猛暑すぎて日差しが身体に突き刺さりそうですがいかがお過ごしでしょうか🌞

 

さて6月テストの結果が返ってきましたのでお伝えします!

四中3年!

1位!5位!7位!7位!9位!11位!13位!

四中2年!

3位!9位!11位!12位!12位!

四中1年!

2位!4位!6位!8位!

大富士3年!  1位!7位!

大富士2年!  9位!15位!

大富士1年!  5位!

北山3年!   4位!

北山2年!   1位!

北山1年!   1位!2位!

三中3年!   6位!

 

皆さん大変よく頑張りました!!!

テスト前の動きもテスト後の動きも大変素晴らしい人が多いので

このまま継続できるといいですね♪

今回思うように点数や順位が伸びなかった人も次は夏期講習がありますので、

そこで頑張りましょう!

暑い日が続くみたいなので体調気を付けて夏を乗り越えましょう!

 

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

夏期講習生 受付中!!

夏期講習説明会

7月6日(土)16時~

お気軽にお問合せください。

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

【高等部 大月校】7/8からの時間割

こんにちは
暑い日が続いています。特に、大月や甲府は盆地の影響もあり
格段に暑くなっていますね。
熱中症や夏バテになりやすい気候です。
体調面によく気を使って行動するとよいでしょう。

さて、今週末から山梨県の高校野球が始まりますね。
高校3年生の最後の夏が始まります。
力の限りがんばって欲しいh\ものです。

0708

夏期講習のお知らせ

2024夏期講習1

2024夏期講習2

2024夏期講習3

2024夏期講習4

2024夏期講習5

Be-Wing東桂校「静岡市の夏」

中学部Be-Wing専門校の東桂校の仲野です。

昨日、観測史上記録的な暑さとなった静岡県静岡市。

私は、その静岡県静岡市にある文理学院安西校の校舎見学に

行ってまいりました。

とても暑い1日に、とても熱い気持ちになりました!

 

【こちら↓の写真は文理学院安西校です。】

以前から私はBe-Wing高等部専門校のある安西校に行きたいと願っており、

その夢が昨日実現しました。校舎長である奥塩先生と1日過ごさせていただき、

いろいろと勉強させていただきました。奥塩先生ありがとうございました。

また急遽の訪問にも柔軟に対応していただきました小中学部の田中先生、佐藤先生、鈴木先生もありがとうございました。今度は、ぜひ山梨の都留にお越しください。お待ちしております。

 

夏期講習の受講生を募集しています!

【↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。】

 

【こちら↓の写真はBe-Wing東桂校です。】

 

東桂校にBe-Wingが誕生して初めての夏期講習!

面談形式によるBe-Wing個別説明会を実施しています。

Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。

体験してみていただければ、どんなにすごいかがわかります。

校舎に来ていただければ、詳しいご説明もさせていただきます。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、

自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

生徒の皆さん、Be-Wing専門校の東桂校で、新しい自分の可能性を広げていきましょう!ここには、Be-Wing専門校だからこそできるサービスがあります!

まずは東桂校で体験授業を受けてみてください!

 

「Be-Wingで始まる夏

~Be-Wing【個別映像授業システム】専門校として誕生~

文理学院の中で最も長い歴史と伝統のある校舎である東桂校。

その東桂校で今年度より文理学院の新指導形態である

Be-Wing【個別映像授業システム】が誕生しました。

「自立・自走・自学・自習」できる生徒を育むことを目的とした個別映像授業システム、

「学習塾のサブスクリプション」それが文理学院のBe-Wingです。

東桂校は、これからの新しい時代を、新しい教育サービスであるBe-Wingを通じて、未来へと羽ばたく生徒たち一人ひとりを全力で育て、支えていきます。

♢♢東桂校は学研教室も併設しています♢♢

 

♦♦7月入塾受付中・体験授業受付中♦♦

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

<お問い合わせは>

東桂校   TEL  0554-45-0304

都留本部校 TEL  0554-43-1403

どちらの校舎からでも、お申し込み、ご予約いただけます。

 

読書のススメ(その1)

国語科の「1年に100人の逸材」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

さて、今回紹介する作家は私が敬愛してやまない、児童文学好きの人で知らない人はいないであろう森絵都である。児童文学と言うと「幼稚」とか「単純」というイメージを持たれる方も多いだろう。しかし、児童文学で語られる内容というのは、大人が読む小説と同じである。むしろ児童文学の方が内容の純度が高く、我々に突きつけてくる問題の重さも感じやすい。想像以上に、児童文学は割り切れない難しい問題を多く取り扱っている。逆に言えば大人の小説は目くらましが多すぎる。

森絵都は作品内で、ふたつの役割をこなしている。ひとつは子供たちの「共感者」になってあげること。これによって子供たちは味方を得たような気分になる。森絵都作品の主人公たちも、子供たちと同じように色んなことで、悩み、苦しみ、もがき続けている。そんな様子を見て「自分だけじゃないんだ」と思える。
そしてもうひとつの役割は「鏡を突きつける」ことである。森絵都はその巧みな筆によって、人間の未熟さや愚かさ、不完全さ、矛盾などを鮮やかに切り取る。そしてそれを私たちの目の前に突きつけてくる。「これがあなたですよ」と。

児童文学はすげえ。それが分かってもらえただろうか。そしてそんなすげえ世界でブイブイ言わせているのが森絵都なのだ。
とまぁ森絵都の真骨頂は児童文学にあるのは間違いないが、それでも世の中には「児童文学なんて今更読めっかよ!」という読書ヤンキーがいることも重々承知している。できれば『カラフル』『DIVE!!』『ラン』などの作品を読んでもらいたいのだが、好みは変えられるものではないから仕方ない。ということで高校生~大人向けの森絵都作品の最高傑作を次回のブログで紹介しようと思います。

その時まで、トランキ~ロ!あっせんなよ。アディオス!!

【JES 長泉校】初めてのオーダーメイド

こんにちは、JES担当の田代です。

今回のブログは、僕の休日の一部を共有していきます。

6月15、16日は、広島に住む友人の誕生日が近いということと、福岡から広島に引っ越したばかりで、地元(富士宮)に戻りたいけど戻れないという友人のために誕生日プレゼントも兼ねて、富士までの旅費と宿泊費をプレゼントしました。

ちょうど一年前もブログに載せさせていただいたのですが、僕らの友人関係の中では物で得られる幸福が長続きしないとというジンクスを持っているので、体験をプレゼントする習慣があり、今回もその一環ですね。(前回はその友人がワインにかなり詳しくさらに好きなので、1本1万3千の貴腐ワインをプレゼントし、試飲会をしました)

その友人は、富士にいたころにお世話になった方々への訪問を希望していたので、車を出していろいろ周りました。富士宮にある行きつけの居酒屋や、子供のころから通っていたケーキ屋さん、店主と仲のいいコーヒー(中島校近くのカワシマコーヒー)、そして共通の趣味が沼津にあるので、沼津巡りをしてきました。

その過程で、友達からの推薦で、オーダーメイドは何かしら一度は作ったほうがいいということで、カラクルというお店の革製品を使った小物入れを作ることにしました。

ちょうど筆箱が欲しいと思っていたのと、好きなキャラクターをモチーフにできたので一石二鳥、完成は9月頃なので到着が楽しみです!

また、食事はこれまた僕の初めてで近くにありながら一度も訪れたことがなかったうおがしにいってきました。

北海道でお寿司を食べて、もちろんすごくおいしかったのですが、その友人曰くうおがしの方がおいしいというので、興味を持ちました。

北海道の方がおいしいだろういう勝手なバイアスにかかっていましたが、友人が言っていた通り、北海道で食べた時のお寿司に匹敵、またはそれ以上だと確かに感じましたね。

地元やるやん、そう感じた一日でもありましたが、その翌日、コロナになって1週間お休みをいただくことになりました…

皆様も体調にはご留意ください。