【富士南校】テストお疲れさま&クラス分け!

こんばんは。

中3生は、今日が「7月実力テスト」でした。

皆さん、お疲れさまでした。

塾生のみんなは、明日の模試で、夏休み前のテストは一区切りとなります

来週末から、いよいよ「夏期講習」が始まります。

志望校の合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう☆彡

先日、中学生は「夏期講習のクラス分け」を発表しましたね!

クラスが上がった生徒、下がってしまった生徒たちへ

クラスが上がった生徒たち。おめでとうございます。

6月テストの勉強で、頑張った成果だと思います。

でも、本番はこれから!

英語や数学を中心に、難易度が上がったり、授業のスピードが速くなったりします。

まずは、しっかりと授業についていけるように努めましょう☆彡

クラスが下がった生徒たち。

夏休み明けの9月テストで、もう一度クラス分けを行います

テスト直しやテスト勉強の仕方を見直し、ぜひリベンジをしてください。

君たちの頑張りが、自分だけでなく、校舎全体の学力を強くします。

自習室の利用や先生たちへの質問を増やすなど、具体的に動けるとよいです。

夏休みの頑張りに大いに期待しています。

 

下の写真は、先日行ったデパートの写真です。

建物の中に水族館もあり、珍しい魚もいて、とても楽しめました☆彡

最後にお知らせです。

夏期講習受付中です!

文理学院のHPに特設ページも開設されています!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会もいよいよ最終回!
7月12日(土)16時~

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

文理学院 夏の応援キャンペーン!

牛乳以外でも、コーヒー牛乳フルーツ牛乳マミー等々、中が白い紙パックなら何でも大丈夫です。よろしくお願いします!
※ 1Lパック限定となります。900mLは対象外です。ご承知おきください。

子ども食堂応援キャンペーン!

文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

 

富士南校  菊池

【豊田】この癖は直すべし!

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

模試の採点と虎になる特訓(英検の二次練習)をしておりまして、気になることがあります。まず、国語の採点です。記述問題の文末がなんでもかんでも、「~から。」になる人が多いです。例えば、今回に関して言えば「この一文が伝えようとしていることはどのようなことか、分母という言葉を使って書きなさい」と言う問題は、「~こと。」が正しいです。ただ、「~から。」を書いていて減点の人が非常に多いです。また、英検の二次練習で主語が三人称単数の文で答えるときに、なんでもかんでも「is」を主語の後につける人が多いです。She is teaches English.「is」は必要ないですよね。分かっていても、口癖のように「is」を付ける人が多いです。分かっているのに書いてしまっているのは、ずばり、不注意だからです。「うっかり」は禁句にして本当に、本当に、気を付けて下さい。ミスターNから少し遅れた、七夕の願いです。

追記:「男子、災況にあって不動なり」これは、魁男塾の鬼ひげ教官のセリフです。ちなみに自分は、富樫が推しです。本日は私の夏休みの願望を一つ。この夏、東京にある「麺ジャラスK」というラーメン屋に行けたらと願ってます。

★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

7月20日~8月16日の予定です!

こんにちは、

暑い日が続いていますが、全然体が慣れません。
皆さんは体調管理に十分注意して下さい。

7月8・9日と高1生対象の保護者会を行いました。

参加して頂いた保護者の皆様、
お忙しい中、お時間を作って頂き、
誠にありがとうございます。

1学期の反省を生かすために、

この夏の勉強についてお伝えさせて頂きました。

まずは夏課題をしっかりやりましょう!

夏の後半は2学期の予習を行い

新学期の良いスタートが切れるように、

一緒に準備をしてきましょう!!

羽鳥校:第464回「ラスト」

夏期講習説明会【最終】
7/12(土)午後4時より

持ち物:スリッパ
席の準備がありますので、事前にコチラから、またはお電話でお申込み下さい。
羽鳥校 ☎054-295-5587

羽鳥校の夏期講習の詳細はこちらをクリック!

羽鳥校 夏期講習中3生
残席あと1名! お早めに!

塾内テスト週間

こんにちは。藤本です。

 

今週は小・中の全学年で塾内テストがありました。

 

小学生は3776オープン模試

中1・2は到達度確認テスト

中3は静岡県統一模試を実施しました。

 

3776オープン模試は文理オリジナルの実力テストで、

去年から新たに導入されました。

 

 

到達度確認テストは文理オリジナルの実力テストで、

英語・数学の二教科のテストが実施されます。

 

実力テストとは言っても新学年での既習内容のテストなので、

どのくらい定着したかを確認するテストとなっております。

 

中3の静岡県統一模試は完全に実力テストです。

静岡県公立入試や学調対策のテストとなっております。

全7回の実施と回数が多く、

REVIEWという模擬テストも配布されるので、

実力養成にはもってこいです。

 

 

テスト後には塾内の成績上位者が掲示されるだけでなく、

テスト個票も配布されるため、

自分の得意不得意をデータとして見ることができます。

 

塾生の保護者のみなさまは

ぜひお子様のテスト結果をご確認ください。

 

そして、

テストを受けての面談を承っております。

ご希望の保護者様はLINE等にてその旨をお伝えください。

 

 

これらの塾内テストは塾生以外の方も受験することが可能です。

受験をご希望のお客様は、

お手数おかけいたしますが、本校舎へご連絡ください。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

そして、

文理学院へ入塾をご希望のお客様へ

 

現在、新規のお客様を対象とした

夏期講習説明会を実施しております。

毎週土曜16時から開催しており、

明後日、7/12にも実施いたします。

 

さらに、

より多くのお客様にご来校いただくために、

7/19にも実施することを決定いたしました。

 

お申し込みは、以下のお申し込みフォームまたはお電話にて承ります。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

 

さらに、

上記日程でのご参加が難しいお客様には、

個別での説明会を実施させていただきます。

個別での説明会をご希望のお客様は、

お手数ですが、吉原校舎へ直接ご連絡ください

吉原校TEL(0545-53-0050

 

たくさんのお客様のお越しを心よりお待ちしております。

 


 


 

【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

 

田子浦校、夏期講習説明会⑦【第658回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先々週の日曜日はお休みをいただき、沼津へ。

前回のSAシリーズつながりで、

今回は新東名高速道路の

「駿河湾沼津」SAへ行ってきました!!

新しい建物がおしゃれで車中泊なんかにも使われる

おしゃれなSAです。富士川と同じく

高速道路の外から入れる入口があります。

(上下線ありますが駐車場の広さは上り方面が停めやすい)

またETCを持つスマートICで

今まで関東に行くときは、御殿場ICか沼津ICまで出ていましたが、

そこまで行かなくてよくなりました。

前回行った東名高速の商業施設はEXPASA,

新東名高速はNEOPASAで分けられていて、

上下線でレストランなどが違います。

富士川のような観覧車はありませんが施設の屋上から

見る駿河湾の景色は素晴らしいです!!

写真を撮りました。おしゃれな展望台があります。

展望台からの眺め。奧は伊豆半島ですね。ここには鐘があって鳴らせます。

沼津のベーカリーで作り始めたのっぽパン。2028年で製造半世紀らしいです。

「じゃりじゃりみかん味」おいしかったです。

天気が良くて良かったです。

 

と村松の休日の話はここまでにして、

中学3年生の皆さん、統一模試

お疲れさまでした!!

テストどうでしたか?できた・手ごたえのあった人は

その分野はよくできています。さらに伸ばせるよう

心掛けてください。できなかった・苦手なところがあった人

今気づけて良かったと考えてください!!

いつも言いますが、間違うことは悪いことでは

ありません。直さない・直せない方が

勉強においては致命的です!!間違ったら

「まず直す」そして「そうなった理由」を考え

「もう1度解き直す」。これが大切です。

間違った理由が分からない人はどんどん

先生に聞いてください。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。」

恥ずかしがらずに聞いてください。

 

そんな田子浦校では、今週も

夏期講習説明会」があります。

中学生は8/26(田子浦)・8/28(元吉原)(中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力

身につけるため

田子浦校では7/19より

夏期講習が始まります!!

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

7月入塾受付中!!

夏期講習説明会⑦は

7月12日(土)

午後4:00スタート!!

説明会お申し込みは

下の写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

 

【中島校】言語化の練習

こんにちは。中島校の下石です。

来週の小学生国語ですが、4年生は漢字テストを実施します。
4年生の皆さん、まずは今週に配布したプリントで練習してみてくださいね。

さて、今週の5年生は「意味段落分け」をメインテーマとして実施しています。
こちら、ある程度は感覚で解答できますが、「なぜ?」「どうして?」と尋ねると、答えられないことが屡々。

それは「自らの感覚を言語化できていない」からです。
大人でも難しいんですけどね。

逆に「自らの感覚を言語化できる」人間は強いです。
対人コミュニケーションを、齟齬なく円滑に進めることが出来ます。

上記の能力を向上させるには「日々の訓練」が重要だと考えています。
小学生国語の授業で、一緒に訓練を楽しみましょう。


↑10日の5年生の様子。2コマ目の知識テスト実施前の状況ですが、みんな必死に復習を行っています。

遂に再来週から、夏期講習が始まります。
高らかに「待ってろよ」と宣言してくれた5年生の講習参加生もいるので(このブログを見てくれているかな…?)、自分自身も非常に楽しみです。

「成長できた夏」にできるよう、共に頑張ろう。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

中島校 内部チラシ(2025.7)
文書1

【厚原校】夏期講習申し込みについて

こんにちは。厚原校舎の芹沢です。

昨日は中3生の模試でした。岳陽中の皆さんは特に、定期テストからの連続で大変だったと思います。皆さん、本当にお疲れ様でした。今回の結果は、必ず皆さんの今後の成績アップのために活かしていきます。(まだ受けていない人は本日17:50から受験できます。)

さて、先日もご紹介した「我々の紹介状」ですが、熊本先生が校舎入り口に専用のコーナーを作ってくれました。皆さん、ぜひ持って行って、お友達を誘ってみてください。

夏期講習には既に多くの方からお申し込みを頂いておりますが、まだまだ講習生は募集中です。この紹介状が届いた方はもちろん、ブログやチラシで我々を知ってくださった方も歓迎いたします。まずは校舎までお気軽にお問い合わせください。

夏期講習自体は7月19日(土)からスタートするため、お申し込みは来週の7月15日(火)までに来ていただければ、余裕をもってお手続きが可能です。この夏、一緒に学ぶ仲間が集うのを心待ちにしております。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

夏期講習に興味を持ってくださった、そこのあなた!

明日、7月12日(土) 16:00から夏期講習の説明会を行います。ぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!(説明会の日程が合わない場合は個別での説明も承ります。)

📞72-5514

下吉田校 金曜日です 

こんにちは、小俣です。昨日は「納豆の日」ですね。食べそこないました。200回以上かき混ぜるとか、400回以上とかききますが。
それよりも、本日は「ラーメンの日」ですね。都留のブログを楽しみにしています。小澤先生、宜しくお願いします。諸事情で、外食とは疎遠なのですが、目で見るのは楽しいので。

期末の学高順位が。

下中 中3 5教科で 2位、7位、8位、9位,10位

9教科で 2位、5位、7位、8位

でした。中間テストから継続して頑張った結果ですね。おめでとう

本日は
小学生 英検 16時30分からです。 国語算数 17時20分からです。
中1生クラス・中2明見中富士見台中クラス・中3明見中富士見台中クラス 19時20分からです。

都留本部校『金曜日です!』2025.7.11

都留校 小澤です。

昨日は☔大雨・⚡雷の中での通塾またご送迎をしていただき、ありがとうございました。
生徒さんのお家の場所によっては停電も起きていたようですね。
文理も停電しているのでは?と心配された人もいらっしゃいました。
そこで、災害時などの都留校の対応の確認です。
夜の授業時間内に校舎が停電となり復旧のめどのつかない場合は、その時点で授業中止とします。
授業時間帯および送迎時間帯に、天候などによる「警報」が出されている場合は、授業は延期とします。基本的には翌日に振替授業を行います。
「警報」や「注意報」が出されていない場合でも、個々の状況により通塾が困難な場合は、無理をせずに欠席していただいてかまいません。その際には補習授業時間の伝達もありますので必ず校舎までご連絡をお願いします。
授業の中止や延期は、まずこのブログにて行います。

昨日は「警報がでてた?」という噂もありましたが・・・

昨日の都留市の情報ですが、「注意報」までだったようですね。 (;´∀`)
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。