大切な青春

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は、先週の月火で予定通り全生徒の夏期講習受講確認を完全終了させ、また一歩夏に向けて前進しました。週末には第二回定期試験がある各校のテスト対策も始まっていて、昨日の日曜日も対象の生徒さんがまじめに熱心に取り組んでいました。また一緒にがんばりましょう。

この時期は、高3生の部活の最後の大会や学園祭が重なり、花の高校生活真っ盛りという感じでいいですよね。受験や勉強以外の大切な青春の時間を、悔いの無いように思いっきり楽しんで下さい。青春とは、若さとは、それだけでなんと素晴らしいものでしょう。なんと美しいことでしょう。

そして受験や勉強もまた大切な青春です。青春そのものです。楽しいこと・好きなことや祭りの後には、勉強が待っているものです。この夏、大月校高等部へぜひ来て下さい。大月校高等部の夏期講習をぜひご受講下さい。みなさんの受験や勉強が必ず必ずプラスに動き出します。約束します。

暑さが厳しくなったかと思えばまた肌寒い日をはさむような天気が続きますね。体調に気をつけて今週も元気に行きましょう。

定期テスト直前!

いよいよ今週で定期テストが終わる学校がほとんどですね。

昨日は日曜日だったのですが中学生が自習室に入りきらないほど勉強に来てくれました

保護者会や面談を通じて行動が変わってくれた生徒が多くてとても嬉しいです‼

これを結果に繋げて続けて行動をしていきましょう!

1学期は学校によってテストの時期がかなりずれていたので落ち着いてテストの話をする機会があんまりとれなかったのですがここでテストが終わったらみんなでテストの反省をしっかりと一緒に行いましょう!

特に御殿場中の3年生は1学期中間テストで学校平均と塾生平均の差が50点以上となっている学年なので期末テストでもさらに頑張ってくれているので過去最高順位が取れるよう期待しています!

本日は早い時間から生徒が来る予定なので準備をして待ちたいと思います!

 


小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。 

【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 御殿場校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい。


夏期講習生募集中!

↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。

中原校R6-92【歴史は繰り返さないが韻を踏む】

6/24(月)曇り◎ 

先週の土曜日に池上彰先生の講演会があり、中3生たちと一緒に視聴しました。

【真剣に聞き入る中3生たち】

 

池上先生らしい優しいソフトな語り掛けで、夢を持つ事の大切さを自らの挫折のエピソードを交えながら話して頂きました。

池上先生はジャーナリスト出身なので、政治・経済にフォーカスされたお話になるかと思っていたのですが、生徒さんが勉強しなければならない5教科全てに触れ、勉強の大切さを話して頂きました。今日のお話を聞いた生徒さんは高校での文理選択後「文系だから理数はどうでもいいや」「理系だから日本史世界史はやらなくていい」みたいな思考にはならないと思います。

私は「歴史は繰り返さないが韻を踏む」という言葉が強烈に印象に残りました。国家や歴史と言ったマクロな物の場合、戦争や経済で過去と似た事象は良く起こります。しかし、歴史に学んだ人類は、過去と同様な結果にならないようにしています。中3生は社会で習った、第一次世界大戦の戦後処理と、その反省を踏まえた第二次世界大戦戦後処理。世界恐慌の対応ミスに学んだ、バブル経済崩壊やサブプライムローンの処理をイメージして下さい。同じような悲劇を繰り返しますが、人類はその叡智を持って、より良く対処して来ていると思いました。

振り返って自分個人というミクロな物に当てはめた時に、自分の失敗というのは毎回同じような傾向があり、自分自身の人生の失敗が韻を踏んでいると思いハッとさせられました。

視聴した生徒さんの心に残るお話が多かったかと思います。

部活動の大会日程と重なったため視聴できなかった皆さんは、アーカイブでの視聴が可能ですので、ぜひともお時間のある時に視聴してみて下さい。

【夢や目標を言語化するために荒瀬先生が七夕飾りを作ってくれました】

 

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月29日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

【お勧め本㉝】熱風   著者 福田隆浩

部活シリーズ第7弾。今回は「テニス部」を題材にした作品です。

単純なスポーツ小説少年文学には分類できない作品です。理由は主人公が聴覚障害で聾学校に通う中学2年生で、一緒にダブルスを戦う相棒難治性皮膚疾患を患っています。

著者が聾学校の先生で自分の見てきた生徒の姿を主人公たちに重ね合わせています。主人公の抱える苛立ちや苦悩は接した人間にしかわからないモノを感じました。

序盤はスポーツ作品の爽快感とは無縁で、主人公の境遇にひたすら打ちのめされてしまいます。周囲の無理解。家族の苦悩。将来への不安。聾教育の抱える課題等が描かれていて、考えさせられることが多かったです。

黄色いボールを追いかけている時だけは嫌な事。どうにもならないことを忘れて本当の自分になれる。そう考えているダブルスに向かない2人の少年が反目しながら次第に心を通わせて、「試合に勝つ」という目標に向かってひたすらに頑張る姿が描かれています。

第48回講談社児童文学新人賞佳作の作品なので、中学生にも読みやすい作品になっています。テニスの素晴らしさや、努力の尊さを描くと共に、ハンデを持っている人たちへの共感性を持てる作品になっています。機会があればご一読ください。

昭和校 内部チラシ完成!!

本日は押原中の期末テストです!!

中間テストから短い時間でしたが、全力でガンバロー!!

 

本日の投稿は内部チラシについてです!!

中間テストの結果をお伝えします。

表面👇👇👇👇👇👇

順位一覧です!!自己ベストを目指してがんばろー!!

裏面👇👇👇👇👇👇大幅アップ順にアップ一覧です!!

上位者順位多数・順位アップが多い理由

①テスト3週間前から開始:事前の準備で「不安から自信へ」

②テスト範囲に合わせた学校別指導:テストが近くなると、特化した解説授業

③土日や祝日も校舎専属講師在籍:ご家庭で勉強できない方にお勧め!!

 

自己ベストを目指したい方は

まず夏期講習からお勧めいたします。

下吉田校 いよいよ期末テスト、まずは富士見台中、前日。

こんにちは、小俣です。中間テストの実施がなく期末テストのみですので各教科範囲が広いです。

でも、条件は同じですので、頑張りましょう。特に、中2生の社会は地理と歴史です。

歴史の範囲が広いですが、ぜひを下克上を!!!

小学生は17時20分から。

中学生の対策授業は、 中1生全員・富士見台中生 19時20分からになります。

中2生・中3生の下中・明見中生は「自習室」で頑張りましょう。

下中の対策の予定を変更しています。確認をお願い致します。

25(火) 対策授業は、27(木)と変更になります。

26(水) 中1生のみ 18時からになります。対策授業は19時20分までになります。

       中2生・中3生 19時20分から21時50分。

27(木) 中1生・中2生・中3生 19時20分から21時50分。 

28(金) 全学年       テスト対策の代休になります。

29(土) 漢字検定【時間は校舎の掲示を】 中3生 16時20分から18時20分 土特。

都留本部校・東桂校『テスト対策も終盤戦です!』2024.6.24

都留・東桂校 小澤です。

今週も始まりましたね!
中学生では、都留一中・東桂中・西桂中の生徒さんが、今週の木・金曜で期末テストです。
余裕があれば、技能科目で満点の取れるような勉強に切り替えてくださいね。 (*’▽’)/

さて、いよいよ「テスト対策も終盤戦」となります。そうです、テストとの戦いというのは、テスト当日ではなく、テスト対策期間にどれだけ頑張ることができるかという「けっこう長めな自分との戦い」なのです。
あれ、私の言っていることが伝わりますか?

都留二中の生徒さんも、とにかく勉強しましょう!
今の「戦況」は人それぞれです。それぞれ最後まであきらめずに戦い抜きましょう!

🌟 おまけ 🌟
同じラーメン屋さんばかりブログに載せても面白くないでしょうから、このところ載せていませんでした。できれば、近隣にある色々なお店を紹介したいんです。けど、お気に入りのお店の回数を減らしてまで、ブログのネタ探しをするのもどうかなと思ってしまって。。。

はい、かれこれ1年以上、週2のペースで通っている、下初狩にある「北海道ラーメン新源さん」のお話です。
新源さんでは、今は物価の高騰を理由?に「チャーシュー麺」(チャーシューのトッピング) はできません。が・・・

デフォで乗ってくるチャーシューが大きすぎ!
この日はもう、どんぶりの半分くらいの大きさ。あまりの衝撃だったのでブログを書いてしまったという事です。(*‘∀‘)
このチャーシューの乗った「醤油ラーメン」が600円という低価格なので、私は申し訳ない気持ちから「ネギトッピング+100円」をさせてもらっています。
新源さんでは、味の濃さや油の量、麺の硬さを選ぶこともできますが「味濃いめ」にするのがおススメですね! (*‘∀‘)/

話は戻って、このブログではなるべく色々なお店のご紹介をしたいと思っています。逆にみなさまからの 美味しいラーメン屋さん情報があれば、ぜひ教えてください。


梅雨があければ、夏ですね! 🌞
都留・東桂校 夏期講習生 募集中!

【中島校】紫陽花

こんにちは、中島校の小倉です。

日曜日は紫陽花祭りに行ってきました。毎年参加している南部町のお祭りです。昨日は残念ながら天気が良くなかったのですが、紫陽花はとてもきれいに花を咲かせていました。

そうそう、紫陽花って土壌の性質によって色が変化するのは知っていますか?一般に土壌が酸性だと青色、土壌がアルカリ性だ赤っぽい色になるそうです。理科で習うリトマス紙とは逆の色に変化します。

また、中3理科でも勉強するように挿し木で増やすことができる植物の一種です。僕の母も実家の庭で挿し木によって増殖中。きれいに咲いたときにはブログにアップしてますね!

本日24日は、梅雨の晴れ間となっていて気温がぐんぐん上昇しています。朝から静岡市では約34℃まで気温が上昇しているとのことです。水分補給をこまめに行い、体調管理をしていきましょう。

今週中に各中学校では定期テストの順番が出るようですね。小倉先生はチラシの作成を頑張ります

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

 

【Be-Wing東桂校】「夏、Be-Wingで新しい自分に」

中学部Be-Wing専門校の東桂校の仲野です。

 

今日は一日、朝から夜まで、大忙しの一日でした。

1学期期末テスト対策の直前の日曜日ということもあり、チェックテストの採点、返却準備、

テスト対策教材の準備、校舎業務など、分刻みでずっと動いていました。

非常に充実した一日でした。

 

私は今、都留・東桂校両校の全学年の英語、社会を担当しているため、日曜日対策のときは、毎回教材準備に多くの時間をかけ、何種類もの教材を考え、選び、生徒たちに解いてもらっています。生徒たちは黙々とアウトプットを繰り返しますが、個別に質問対応、問題解説の授業も取り入れています。

実施しているチェックテストについては採点後、答案返却する際に一人ひとりにアドバイスを伝え、期限までにやるべきことを生徒全体で共有します。

毎回、同学年でも歴史、地理、公民など、どの分野でも、テスト範囲が、かなり違うのでかなりの準備量になりますが、ここが私にとっても一番の勝負の時期です。

生徒の皆さんの1学期内申点UPにつなげられるよう、明日は英語の直前対策に気を引き締めていきたいと思います。

 

夏期講習の受講生を募集しています!

【↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。】

 

窓掲示刷新しました。

 

 

夜の東桂校の掲示が、自分のイメージどおりになりました。

東桂校にBe-Wingが誕生して初めての夏期講習!

今年は特別な夏です。

 

日もBe-Wing東桂校へのお問い合わせをいただきました。

今週、夏期講習説明面談のご予約をいただきありがとうございました。

Be-Wing東桂校では先週から体験授業、お問い合わせが続いています。

Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。

体験してみていただければ、どんなにすごいかがわかります。

校舎に来ていただければ、詳しいご説明もさせていただきます。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、

自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

生徒の皆さん、Be-Wing専門校の東桂校で、新しい自分の可能性を広げていきましょう!ここには、Be-Wing専門校だからこそできるサービスがあります!

まずは東桂校で体験授業を受けてみてください!

 

「Be-Wing~この夏苦手を克服しよう

~Be-Wing【個別映像授業システム】専門校として誕生~

文理学院の中で最も長い歴史と伝統のある校舎である東桂校。

その東桂校で今年度より文理学院の新指導形態である

Be-Wing【個別映像授業システム】が誕生しました。

「自立・自走・自学・自習」できる生徒を育むことを目的とした個別映像授業システム、

「学習塾のサブスクリプション」それが文理学院のBe-Wingです。

東桂校は、これからの新しい時代を、新しい教育サービスであるBe-Wingを通じて、未来へと羽ばたく生徒たち一人ひとりを全力で育て、支えていきます。

♢♢東桂校は学研教室も併設しています♢♢

 

♦♦7月入塾受付中・体験授業受付中♦♦

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

<お問い合わせは>

東桂校   TEL  0554-45-0304

都留本部校 TEL  0554-43-1403

どちらの校舎からでも、お申し込み、ご予約いただけます。

 

 

石和校ブログ【110】日曜日ですが、開校しています!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は、雨が降ったり止んだりですね☂
明日は気持ちよく晴れてほしいです。

さて、本日は日曜日ですが、テスト直前ということもあり、校舎は開校しています!

今日も14時から生徒さんがぞくぞくと勉強しに来ています!
本日の石和校の様子です。
この後、まだまだ生徒さんは来ました!

特に中3生のA君は14時~21時まで文理で勉強しています^^
石和校の生徒さんの中でも一番文理にいます!
そんなA君は昨日、「文理は第2の家です!」と言ってくれました。
文理が本当に大好きで、そして信頼をしてくれています^^
先生達もその気持ちに全力で応えますよ~!^^
期末テスト、絶対良い結果を出そう!
そして、高校入試まで一緒に頑張ろう!

みんなも期末テストまでラストスパートだ^^
最後まで元気に頑張ろう!


🌻 夏期講習の募集をしています!🌻

今年も復習・予習と内容盛りだくさんの文理の夏にご期待下さい。
講習中も自分の好きな曜日・時間に授業を設定することができます。
科目選択もできますので、お気軽にお問い合わせください。
7/22(月)から授業スタートです!
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年も熱い夏がやって来る・・!
素晴らしい教師陣・最高の仲間達と一緒に飛躍しよう!
一生忘れられない夏がここにある!

今年の夏期講習申込の特典はこちらです!

池上彰さんの特別生講演「夢に向かって」がアーカイブ視聴できます。
詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ 【池上彰さん 講演会】


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 各中学校・期末テスト日程 🌸

テスト一週間前までには学校ワークを終わらせて、復習できるようにしましょう。
【春日居中】6/20(木)・6/21(金) ※テスト終了
【甲府東中】6/25(火)・6/26(水)
【浅川中】6/26(水)・6/27(木)
【石和中】6/27(木)・6/28(金)
【御坂中】6/28(金)
【一宮中】7/1(月)・7/2(火)
※テスト終了後に結果が返ってきましたら、成績表をご持参ください。


🌸 中間テスト結果のご紹介 🌸

圧倒的な石和校の中間テスト結果をご覧下さい。
【1位】石和中3年生
【2位】浅川中3年生
【2位】浅川中2年生
【2位】石和中2年生
【5位】甲府東中2年生
【6位】浅川中1年生
【13位】浅川中3年生
【13位】甲府東中1年生
【20位】石和中2年生
生徒のみなさん、大変良く頑張りました!


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい


最後に余談・・

先日、家にうどんの麺がありましたので、焼きうどんを作りました^^
久しぶりに作りました♪
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは・・

豚肉を炒めて、火が通りにくいにんじんからフライパンに入れていきます^^
よ~く炒めていきます。


続いて、キャベツ・玉ねぎを炒めます^^
この時点で、野菜炒めとして食べても良いですよね!

お次は、もやしとレンジで加熱した麺を入れていきます^^
ここで調味料タ~イム♪
白だし・醤油・オイスターソース・砂糖・黒こしょうをかけて、よ~く炒めます!
すでに、おいしそ~!です😋


お皿に盛り付けて、追い黒こしょうをかけて完成です(o^^o)
お味の方は・・おいし~い!です😋
これからも、うどんを食うドン!😂笑
ありがとうございます。笑笑
由井先生、またパクってしまって、すいません。笑

おいしい焼きうどんを食べることができて、パワーがみなぎりました^^
また、うどんのレシピも増やしていきたいと思います。
明日もうどんパワーで元気に頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

7月入塾・無料体験 ・夏期講習 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)