こんにちは、小俣です。
、夏休みまであとわずかですね。中学生は3者懇談で講習は比較的、自由な時間が。
その時間を是非、有意義に使いましょう。14時から校舎は開いています。つまり、自習室
で学習しませんか。既に、各学年、夏休みは課題は配布されていますよね。ぜひぜひ。
本日は 小学生 英検16時30分から、国語算数 17時20分から。
中学生 中1生・中2Sクラス・中3Sクラス 19時20分からです。
夏期講習期間(8/10までの分)の時間割です。前回(今週末7/20まで)はこちら
いよいよ夏休みなのですが、もらった課題からさっそく少しずつ進めていきましょう。 授業の進まないこの期間に、課題だけでなく自分の勉強の計画も立てて進めていってください。 1学期の見直しやこれまでの復習、苦手克服なども課題と並行してやっていきましょう。
★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★
こんにちは、杉山です。
久々のブログになりますね・・・すみません。
息子の計算能力がメキメキとあがってきています。
96+96=192
35-18=17
ぐらいは暗算でできるようになりました。
暗算でやる方が好きなので、書かせるとお絵描きタイムです(笑)
また子どものときに自分がほしかった
おそらく学研?のおもちゃをついついフリマアプリで購入!
かけ算(の考え)を教えはじめましたが
どうも、九九のような暗記をするぞー!という流れが好きではないようなので
🍆「8×3は、8を3つたすんだよ」
👦「えーっと、16に8をたすから・・・24!」
いいぞいいぞ、考え方が大事大事。
とりあえず時計でつかうので
👦「ごー、じゅうー、じゅうごー、にじゅー」
は言えるようになりました(しました)。
またこんなことも。
👦「今日が6月15日だから、パパの誕生日まであと・・13回寝ればいいんだね!」
🍆「正解!」
文章題がナチュラルにできていることに感動です。
👦「今、1080円だから・・・1200円まであと120円?」
🍆「正解!」
まあこれはゲームの目標額の話で・・・
こういうところも自分にそっくりなんだから(´・ω・`)
なお私は幼稚園年中のときに、ドラクエ2やっていた気がします。
というわけで、来週より夏期講習開始です!
今日は中学3年生に自分の進路をしっかり考え、目標を定め、その実現のために
努力を続ける決意を固めるための進路決意会を実施しました。
社長をはじめ、多くの文理学院の講師が、勉強することによって
自分の将来がどう変わっていくか、どう変えることができるのか、
どのような進路にどんな可能性があるのかなどを客観的な
データをもとに説明しました。
感想文を見ると、生徒たちは、いままで漠然と考えていた「高校の先」が
分かってきたようです。
そして、大学進学とか将来の職業などを自分のこととしてイメージできて
きました。
今勉強していることが将来どのように役立つかが、
より具体的に理解できたはずです。
今後勉強に取り組む姿勢も変わってくるでしょう。
塩山校
電話0553-32-5034
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
昼間はいかにも「夏」という青空が広がっていましたが、予報通り夕方以降は雨となりました。夜には結構強く降っていましたね。急な雨で体を濡らして風邪などひかないよう注意しましょう。以下、7・8月予定表です。
また、現行の予定表で7/19(土)の変更があります。授業でもお伝えしましたが、念のためブログにもアップしておきます。
15:00からは河合塾の黒本、第1回の演習を実施します。
こんばんは! 三村です。
本日はまず窓掲示をご覧ください。
講習説明会は終了しましたが、講習のお申込みはまだ間に合います!
小5残席僅少!
☏:054-269-6655
上記番号までお気軽にお問い合わせください。
夏期講習のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
子ども食堂への寄付をお願いします。
皆様の温かいご寄付を宜しくお願いします! 子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱(↑この写真の箱です)が設置されています。ぜひご協力ください!
2025年度「新聞検定」
文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!
長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから
いよいよ!
今週7/19(土)の中3から、
「夏期講習」が始まるヨーッ!
ついに、ついに、
約1か月に渡る、文理「夏期講習」のスタート。
いや~…。ワクワクするな~♪
先生達も、夏休みの授業に向けて!
みんなにサイコーの授業をお届けするために!
各教科の先生達が、
みんなにお届けする授業に磨きに磨きをかけて、
ピッカピカの授業を用意して待ってるからね!
みんなも楽しみにしていてネ♪
「夏期講習」にまだ申し込んでいない
みなさ~ん!
申し込みはまだ間に合います!
さらに、7/19(土)に最後の説明会もあります!
文理の「夏期講習」で、
サイコーの仲間たちと、
サイコーの夏を過ごそー!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
< 富士岡校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
「国語・数学・英語(対面)」✖2日
と 「社会・理科(映像)」✖1日
週1日から通塾できます!
さらに、富士岡校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
いよいよ!
今週7/19(土)の中3から、
「夏期講習」が始まるヨーッ!
ついに、ついに、
約1か月に渡る、文理「夏期講習」のスタート。
いや~…。ワクワクするな~♪
先生達も、夏休みの授業に向けて!
みんなにサイコーの授業をお届けするために!
各教科の先生達が、
みんなにお届けする授業に磨きに磨きをかけて、
ピッカピカの授業を用意して待ってるからね!
みんなも楽しみにしていてネ♪
「夏期講習」にまだ申し込んでいない
みなさ~ん!
申し込みはまだ間に合います!
さらに、7/19(土)に最後の説明会もあります!
文理の「夏期講習」で、
サイコーの仲間たちと、
サイコーの夏を過ごそー!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】
いよいよ!
「夏期講習」の受け付けが
スタート!
今年の夏も、
文理というスパイスが、
みんなの夏を熱く!
充実した!力のつく夏に!
7/19(土)16:00~
最後の「夏期講習説明会」
があります!
今年の夏期講習も、たくさんの
ご家庭の参加を文理の教師一同、
心よりお待ちしております。
「7月」入塾生も募集中です。
< 御殿場校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
中1が「国語・数学・英語」✖2日
と 「社会・理科」✖1日 から選択
中2・3は「5科目」✖3日
さらに、御殿場校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、83-3001まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
強い風が吹く中、今日も頑張っていた今川です。
台風5号の影響なのか、今日の風は強かったですよね。
しかも湿った暖かい風。肌にねっとりまとわりつくような感じがしました。
そして予報通り振り出した雨。
きっとこの雨の後は暑い夏が待っていることでしょう。
さて、昨日の休みの日にだいぶ前のブログに載せた場所に行ってきました。
こちらのブログです⇒甲府南校ブログ【R7ー49】
実際の写真がこちら↓
この先に急な坂があります。
写真が小さくて見づらいのですが、勾配が22%と表示されています。
勾配の詳しい説明はこちらをご覧ください⇒勾配の計算方法
そしてその坂の様子がこちら!ドド~~~ン!↓
写真で伝わるかはわかりませんが、とてつもなくえげつない坂でした。
なんといっても「22%の勾配」ですから。
坂の下まで行こうかと悩みましたが(ほんの5秒ほど)、写真を撮った後すぐに引き返しました。
今回の旅の目的は他にもありますが、それについては次回のブログに載せます。
とんでもない光景を目の当たりにしたり、安くておいしいものをいただいたりしてきました。
今日は全員集合の月曜日。そして講習前の最後の一週間。
何回も書きましたが、2学期中間テストが早いですので、この期間もしっかりと授業を進めています。
実は夏期講習に申し込んだ生徒のうち何人かは、体験授業として通常授業に参加しています。
みなとても頑張り屋さん達です。
そうです!
この夏!甲府南校で熱くなりませんか!
夏期講習をまだまだ受け付けています!
小学生は1学期の復習を!
中学1・2年生は1学期の復習と2学期の予習を!
中学3年生は入試に向け今までの総復習を!
私たちと共に一生懸命勉強していきましょう!
ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉は
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!
(クリックすると紹介ページに進みます!)
この夏、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
夏期講習説明会(最終回)を7月19日(土)14時から行います。
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらから)していただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
こんばんは。藤本です。
本日は中3生の進路決意会を行いました。
とても真剣な面持ちで、
それぞれがメモを取りながら、動画に耳を傾けていました。
このように文理学院小・中等部は、
志望校合格へ向けた教科・進路指導を行うだけでなく、
その後の大学進学を含めた進路指導もしております。
吉原校舎には高等部が併設されており、
毎年、多くの卒業生がそのまま高等部へ通ってくれています。
本日は、高等部の若山校舎長も決意会にご出席くださいました。
最後には、瀧本先生はもちろん、
若山校舎長からもお話を頂戴しました。
若山先生、
すばらしいお話をありがとうございました。
吉原校では、小・中等部だけでなく、
高等部でも夏期講習生の募集中です!
高等部の夏期講習についてはこちらのブログをご覧ください。
【吉原校高等部】夏期講習生募集中! | 文理学院 校舎ブログ
お問い合わせはお電話にて承ります。
吉原校TEL(0545-53-0050)
さて、中3生は進路決意会での思いを胸に
いよいよ今週土曜日、7/19から夏期講習を迎えます。
その日には最後の夏期講習説明会もございます。
16時から実施いたしますので、
お気をつけてお越しください。
お申し込みは、以下のお申し込みフォームまたはお電話にて承ります。
吉原校TEL(0545-53-0050)
さらに、
上記日程でのご参加が難しいお客様には
個別での説明会を実施させていただきます。
個別での説明会をご希望のお客様は、
お手数ですが、吉原校舎へ直接ご連絡ください。
吉原校TEL(0545-53-0050)
たくさんのお客様のお越しを心よりお待ちしております。
【各種お問合せ】
お電話でのお問合せ(0545-53-0050)
メールでのお問合せ(お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ)