こんにちは、中島校の小倉です。
今日から中3生は夏期講習がスタートです。
準備は万端です。最高の授業を行います。
こんにちは、田子浦校の村松です。
今日19日の3年生から
「夏期講習」が始まります。
夏は受験の天王山と言いますが、
天王山は織田信長を討った明智光秀と
信長の敵を討つべく戻ってきた羽柴秀吉
との「天王山の戦い」が元になっています。信長は
光秀に惟任日向(ひゅうがの)守(惟任:「これとう」は九州出身の名族)
秀吉に筑前(ちくぜんの)守(筑前:は現在の福岡県、日向は現在の宮崎県の国司)を
名乗らせ、信長が中国四国地方(毛利氏・長曾我部氏)を制圧した後に
九州を支配する意図があったと言われています。そんな
天下統一を目前にした信長の重臣・光秀が信長を
裏切った理由はいまだにわからずじまいです。
裏に朝廷がいたなんて話もあります。ただ分かっていることは
娘婿の細川氏や援軍を頼んだ筒井氏にも裏切られ
味方を得られないまま、天王山で敗れ光秀は討ち取られました。
とにかくこれ以降秀吉の織田家中での発言権が
強まり後に天下を取るきっかけになったことは事実です。
このことから運命や勝敗の分かれ道である
重要なポイントを天王山と言います。
ただ光秀には生き残って家康の側近・南光坊天海になった説
(筆跡が違うらしいので別人と近年分かったようですが)や、
光秀ではないものの明智一族が徳川政権の中にいたらしく、
日光東照宮に明智家の家紋・桔梗が使われていたり、
途中に「明智平」と言われる地名が残っているなど明智一族の影が見え隠れします。
(「あけち」には開け地(空地)という別の解釈もあるようですが。)
と天王山の話をしたところが、いつの間にか明智一族の話になってしまいました。
話は変わって
中3生にとっては
8/26(田子浦)・8/28(元吉原)(中3)
のテストと9/2の学調があり
本当に大変な時期です。でもだからこそここを乗り切れば
秋以降に大きな力になります!!
一緒に天王山を乗り越えましょう!!
田子浦校の先生たちも応援します!!
中1・中2・相学生の皆さんも
一生懸命頑張る田子浦校の先輩たちと
一緒にこの夏勉強しませんか?
中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、
9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。
お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、
田子浦校の説明会聞いてみませんか。
説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。
夏期講習説明会⑧は
7月19日(土)本日
午後4:00スタート!!
ラスト説明会お申し込みは
下の写真をクリック
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦校 国公立高校全員合格!!!
田子浦校 村松
こんにちは。山口です(^^♪
市内の小中学校は夏休みが始まりましたね。
この夏も文理の夏期講習で学力を向上させましょう!
夏期講習生の受付も続いているので、ぜひお友達の紹介をお願いします!
さて、6月末から行われた期末テスト結果が出ています。
今回の期末テストですが、5教科500点満点の獲得者が出ました。
そしてなんと、その生徒さんは9教科でも900点満点を獲得しました!
本当に素晴らしいと思います。
ブログの掲載が遅くなってしまいましたが、各教科90点以上、5教科合計450点以上の好成績者を紹介します。
国語 100. 98. 98. 95. 93. 93. 93. 92. 92. 91. 91. 91. 91. 90
数学 100. 100. 100. 100. 100. 100. 100. 100. 100. 99. 98. 97. 97. 97. 96. 96. 96. 95. 95. 94. 94. 94. 92. 91. 91. 90. 90
英語 100. 100. 100. 100. 100. 99. 98. 98. 98. 98. 98. 98. 97. 97. 96. 96. 95. 95. 93. 92. 92. 91. 91. 90. 90
理科 100. 100. 100. 100. 100. 98. 97. 97. 97. 96. 96. 96. 95. 94. 93. 92. 92. 91. 90
社会 100. 100. 100. 100. 99. 98. 96. 96. 95. 94. 94. 94. 94. 94. 94. 93. 93. 93. 93. 91. 91. 90. 90. 90
合計 500. 491. 490. 484. 483. 483. 482. 477. 473. 473. 468. 467. 464. 460. 460
中間テストに引き続き、好結果が続出しました。
ぜひこの夏休みも勉強を続け、2学期中間テストに向けて頑張っていきましょう!
☆お知らせ☆
夏期講習生をまだまだ募集しています。
定期テストで好結果続出の文理の授業を、ぜひ体感してください。
詳しくは都留本部校(☎43-1403)までお問い合わせください。
こんにちは、小俣です。
本日も14時から開校です。早く来て、課題や宿題を進めましょう。部活の試合も頑張って下さいね。
中3生 15時20分から「進路決意会」です。高校受験のその先を考えていますか。「進路」大事で
すよ。。ちなみに、私の町田市と川口市のいとこは、自宅の最寄りの駅から高校まで、1時間越え
は当たり前でした。埼玉・東京・神奈川の私立高校でした。当時は、ピンときませんでしたが、
選べる範囲が広く、真剣に考えていたのでしょうね。みなさんもしっかりと、向き合いましょう
ね。 その後、今学期、最後の授業です。全員参加で頑張りましょう。
明日は、お休みです。ゆっくりしましょう。 Qスタのとある店舗でお会いできますように。
本日も、夏期講習生のオリエンテーションあります。 是非、参加を。
都留校 小澤です。
昨日も今日も、夏期講習の説明会への多数の申し込みがありました! (´ω`*)
文理へ通うみなさんと保護者のみなさん、夏期講習のご紹介をありがとうございます。
おかげさまで、中学3年生の夏期講習受講者は教室の容量を超えてしまいました。 (;´∀`)
どうしようかと検討中ではありますが、夏期講習の始まるのは来週の木曜日です。まだまだ申し込みがあるかもしれませんね!という事で、ここからもご紹介をよろしくお願いします。 m(_ _)m
※ 中学3年生の夏期講習は「通常クラス」と「理数科合格クラス」が用意してあります。現時点で「通常クラス」の定員まであと6名となります。ご検討されているお友達には、早めに申し込んでいただけるようにお伝えいただけると助かります。
みなさまのご協力をお願いいたします。
🌟 おまけ 🌟
満北亭さんの卓上です。
▲「おろしにんにく」と「自家製 焦がし唐辛子」があります。
▲ 冷やしタンタンつけ汁に入れるとこんな感じです。ラー油もたくさん入れました。 笑
美味しそうですね~ (´ω`*)
▲ 満北亭さんの「冷やしつけ麺 野菜盛り 950円」、さっぱりしていて美味しくて、お腹いっぱいになるのでおススメです! (*‘∀‘)/
▼ 最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m
▼ 都留校の 『7月通塾予定表』 はコチラ!
▼ 都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*‘∀‘)/
▼ 夏期講習は もちろん 小学生から 募集中!
▼ 都留校の JES (英語・英会話) のブログ はコチラ!
こんばんは! 三村です。
7月19日(土)・21日(月)は休講です。
自習室もありません。
ご用の方は7/22(火)13:00~ 以降にお願いします。
そして
7/22(火)より夏期講習が始まります!
今回も多くの皆さんが参加してくれることになりました。先生たちも4日後に皆さんに会えるのが待ち遠しいです。ぜひ楽しみにしていてくださいね!
来週の予定を確認しておきましょう。
7/22(火)
13:00~14:25 小5・6 算数・国語① ※開始時刻注意!
14:30~15:10 小学生英語① ※開始時刻注意!
15:15~16:40 小4 夏期講習① ※開始時刻注意!
18:00~21:35 中3H・S 夏期講習① ※開始時刻注意!
7/23(水)
14:00~17:35 中3 夏期講習② ※開始時刻注意!
19:00~21:30 中1・中2H 前期講習① ※開始時刻注意!
7/24(木)
14:00~17:35 中3 夏期講習③
19:00~21:30 中2H 前期講習① ※開始時刻注意!
7/25(金)
13:00~14:25 小5・6 算数・国語②
14:30~15:10 小学生英語②
15:15~16:40 小4 夏期講習②
19:00~21:30 中1・中2H 前期講習②
7/26(土)
14:00~17:35 中3 夏期講習④
19:00~21:30 中2S 前期講習②
大学紹介コーナーを作りました!
ささやかながら、こんな感じで各大学のパンフレットを校舎に展示しています。中学生も(小学生も?)どんどん手に取ってみて、「大学ってこんなところ」を感じとってみましょう!
子ども食堂への寄付をお願いします。
皆様の温かいご寄付を宜しくお願いします! 子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱(↑この写真の箱です)が設置されています。ぜひご協力ください!
2025年度「新聞検定」
文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!
9月入塾も受け付けます!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!
長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから
こんにちは。
ますます夏らしくなってきました。夏休みもいよいよですね。
文理学院の夏期講習も来週、22日火曜日スタートです!
先月の塾内模試の個票返却が始まりました。
高校生活では定期試験、実力テスト、模試など様々な試験がありますが、
全て皆さんの糧となります。
“Practice makes perfect” という格言が英語にあります。
直訳すると「練習が完璧を作る」となりますが、
練習を重ねれば重ねるほど、良く出来るようになり、完璧に近づいていく
という意味です。
部活動であっても、勉強であっても、努力を続けることが大切です。
「継続は力なり」ですね!
夏の課題も一足早くスタートをきり、『成長する夏』にしましょう!
シェーファ先生の授業の様子をパシャリ!発音がとてもきれいで横の教室で授業をしているときはいつもスゲーと思いながら聞いている岩崎です。
🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧
夏期講習生募集中!
連日夏期講習のお申込みをいただいております。ありがとうございます。
近隣に高校が少ない校舎ではありますが、その分地域の皆様に支えていただいていると思います。支えていただいている以上のものを地域の高校生に還元していきます。
詳しい日程等は下記☟をご覧ください!豊田校舎オリジナルの2日間講習がオススメです。
【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ
ご不明な点やご質問等ございましたら、豊田校高等部☎293-6555岩崎までお気軽にお問合せください!
🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。
7月19日夏期講習オリエンテーションを実施します。
夏期講習にお申し込みいただいた皆様対象です。
小学生 午後5:00~6:30
中学生 午後7:20~9:20
内容は、オリエンテーションテスト(小学生算・国、中学生英・数)と
夏期講習の説明です。
持ち物は、はきもの、筆記用具です。
夏期講習の受講前に弱点科目(分野)をはっきりさせ、
講習で取り組む課題を設定するためです。
受講予定のみなさんお待ちしています。
まだ申し込んでないという皆さん。
お申し込みは
塩山校
電話0553-32-5034
またはメールフォームが開きます
こんにちは・こんばんは、武藤です。 7月も半分が過ぎましたが、天気は雨が降って梅雨が戻ってきたかと思えば、昨日はもう秋になるのかと予感させる気温だったのに、今日は夏らしい暑さが戻ってきましたね。 室温と外気温の差で体力を持っていかれるこの季節、休めるときにしっかり休みましょうね。
さて、本日終業式を終えた学校も多いと思います。ということは学生はいよいよ夏休みが始まりますね! 夏休みがはじまったら、皆さんは何をする予定ですか? 海?山?旅行?いろいろありますね! 学校が無いと夜更かししちゃおかな!?となりそうですが、長期休みの時に気を付けた方が良いことが2つあります。
それが、生活習慣と学習習慣! 一度崩すとなかなか元に戻りません!特に生活習慣は一日崩すと戻すのに3日かかるといわれていますから、夏休み後に学校に行けなくなる!なんてこともあるかもしれません。 勉強だって、先生たちが問題が解けるのは頭がいいからではありません。ほとんど毎日問題を解いているからです。つまり、習慣の中に学習があるからです。 ということは、やらなくなったら先生たちだってできなくなる科目や問題も出てくるのは当たり前です。
では、夏休みはどのように過ごすのはいいか。 起きる時間を変えてはいけません。基本的には普段と同じ時間に起きましょう!さらに自分で決めた時間に必ず宿題を出して1ページでもいいから問題を解き始めましょう!
前も言いましたが、やる気は最初から存在しません!やっていくうちに集中していくだけです。集中している姿を見て、人が「やる気があるね」と褒めてくるだけです。 考える前に始めてしまえば後はやるしかないだけですから。 毎日同じ時間に起きて、同じ時間に勉強するだけです。 学校は一日ですが、夏休みは宿題さえ終わればいいんですから必要な分だけ毎日勉強を始めましょう!
____________________________________________
お知らせです!
さああと少しで夏休みですね!
ということは
あと少しで夏期講習が始まります!
7/23(水)から始まりますので、まだまだ間に合います。
今まで思うように成績が上がらなかった皆さん!
ぜひ私たちと共にこの夏熱く盛り上がりましょう!
ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉は
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!
(クリックすると紹介ページに進みます!)
この夏、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
夏期講習説明会を随時行っています。
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらから)していただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
7/20(日)までです!!
文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
【オリエンテーション✍💯🔤!!】
ということで、本日は小学生の通常授業最終日&夏期講習オリエンテーション最終日。先週から4回に分けて実施してきました。今日が一番参加人数が多かったですね!!久しぶりの生徒さんも初めましての生徒さんもたくさんです。本当に過去最高のお申込みを頂いておりますので、大変うれしく思います。オリエンテーションの結果を見て、夏期講習期間中にも必要な個別フォローなどもご提案させていただくこともございますので宜しくお願い致します。
🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻
ありがたいことに、本日もまた2件ご予約を承っています。来週からいよいよ夏期講習ですが、お申込みが続いておりますし、安倍川の花火大会も残念ながら中止となってしまったこともあり、また何よりも生徒さんも自習室を使いたいとの事ですし、安西校も校舎を明日も15:00~19:00で開講します。
中1・中2生は到達度テストの再テスト、中3生は不規則動詞まとめテスト、などなど終わらせましょう!!次の英検勉強や夏休み課題を一緒にやりましょうね♪♪
小学生と中3生は7/22よりスタート。中1・中2は7/23あるいは24スタートです。振替対応もございますのでご相談ください!!
お問い合わせフォームからが便利です♪
お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。
【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します!!
入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/22までの期間ですので、よろしくお願い致します。
紙パックの回収もご協力お願い致します。
今週火曜日に50パックをまとめたのですが、また50パック以上集まっているようで、本当に皆様のご協力に感謝です!!こちらも来週22日までですので、引き続きよろしくお願い致します。
製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)
サイズは1000mlのみです。
他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。
【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】
内申点・成績アップをしたい生徒さん!!
苦手科目を克服したい生徒さん!!
勉強のやる気が出ない生徒さん!!
得意教科を伸ばしたい生徒さん!!
勉強のやり方がわからない生徒さん!!
勉強量を増やしたい生徒さん!!
TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!
自習室を使って質問したい生徒さん!!
検定取得をしたい生徒さん!!
今年もあります!新聞検定☆彡
⇩リンク先をご覧ください!!
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631