【Be-Wing東桂校】来週10/17に朝学を実施します!

文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者の仲野です。

今日、土曜特別講座では甲府市内の中学3年生を対象にした校長会テスト対策を実施いたしました。先日、第1回教達検が行われたばかりですが、今度は甲府市の生徒たちが実力を発揮する場がやってきます。今日は対話文読解、英作文中心の対策授業を行いましたが、受講された生徒の皆さん、いかがでしたでしょうか。本番まではまだまだ時間があります。英語に限らず、これからの文理の対策授業や自主学習を通じて、各教科での得点アップは十分狙えます。これまでやってきたこと、そしてこれからやることを信じて、全力で戦っていきましょう!

★入試対策講座実施中★

文理学院Be-Wing小中学部専門校3校である東桂校・大里校・石和校では、、Be-Wing山梨限定の土曜入試対策講座を開講しています。受験科目すべてを各校の校舎長による対面授業形式で行っています。Be-Wing専門校だからこそ実現できる最新の指導システムで、実力テストに向けて徹底的に指導させていただきます。教達検テスト、校長会テスト、そして高校入試へと向かう生徒たち一人ひとりに対して、従来のBe-Wingによる受験対策授業はもちろん、経験豊富な実力講師陣が対策授業を直接担当いたします。パワーアップしていくBe-Wing専門校各校の授業にご期待ください!

「第1志望校合格を勝ち取る!」

週1回からも通塾可能!入試対策に特化した講座を開講しています!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!

★秋のSDGs清掃活動★

開催日:11月1日(土)

場所:西桂町地区 桂川公園

予備日(雨天の場合):11月8日(土)

時間:午後2時~午後3時30分

★2学期保護者会(親子説明会)のお知らせ★

開催日:11月5日(水)

場所:Be-Wing東桂校

時間:【中1生】午後7時~午後8時

   【中2生】午後8時30分~午後9時30分

※詳しくは、来週10月6日(月)配付の文書でご案内させていただいております。

★2学期中間テスト対策の朝学を実施します★

10月17日(金)西桂中試験日

10月20日(月)東桂中試験日

※両日とも午前6:00~午前8:00まで校舎開放いたします。

東桂中・西桂中のテスト対策を実施しています。

ただいまテスト対策体験授業を承っております。

学年別・学校別の「徹底、充実した東桂校のテスト対策」で、最高の結果を出そう!

 

★10月入学受付中★★

文理学院のBe-Wingが、努力する生徒たちを支え続けていきます!

~Be-Wing東桂校 2025年度 生徒募集要項~

【小学生】:小学5年生・6年生

【中学生】:中学1年生・2年生・3年生

【開講教科】:国語・社会・数学(算数)・理科・英語(選択制)

■1教科からの受講ができます。(最大5教科の受講が可能です。)

■教科の組み合わせは、お客様のご希望に合わせてすべてのパターンに対応できます。

■受講教科の追加・変更にも対応できますので、安心してお選びいただけます。

※学費、通塾曜日、受講時間等の詳細につきましては、個別に丁寧に、ご説明させていただきます。まずは、Be-Wingの体験授業を受けてみてください!

★東桂校限定 Live Course ライブコース★

「対面個別授業」「英語特別講座」

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応

発言、発音、問題演習、問題解説の対面型授業に加え、完全個別対応で生徒全員の状況を全てチェックしています。毎回私の中で考えに考え抜き、生徒の皆さんが満足していただけるような授業準備をしていきます。「授業を受けてから問題がどんどん解けて、勉強が楽しい!」と皆さんに感じていただけるように、心を込めて授業をしていきます。

「進化し続けるBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」

Live Course 抜群のサポート力を発揮

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感!

★★★毎週月曜日・土曜日に開講しています!★★★

【次回予告】

~ On Saturdays ~

~ On Mondays ~

~創業から長年の歴史と伝統を持つ東桂校~

私たち文理学院Be-Wing東桂校はBe-Wing山梨小中学部専門校として、私教育の未来を見つめ、新しい歩みを始めています

10月無料体験授業受付中です!

【富士岡校】クライマックスシリーズ

今日は、中3生の日

体育祭文化祭も終わり、

中3生は!さぁ、いよいよ

冬休み前の志望校決定に向けて、

約30日後にある「実質最後の定期テスト」と

11/27(木)学調」を残すのみ!

入試に向けた、中3生の

クライマックスシリーズの始まりです!

定期テスト」と「学調」の二刀流!

大変だけど、やり切って、

志望校への切符ガッチリ掴んじゃおう!

先生達も、みんな一人ひとり

行きたいと願う高校への切符を、

ガッチリ掴ませてあげるからネ!

みんなだったら大丈夫

これまでのみんな頑張りを見てきた

先生たち太鼓判押しちゃいます!

やっぱりね~。

やってやるゾッって

気持ちは大事だからネ!

そういえば…。文化祭前に書いたブログで、

授業後、帰りがけに、

1人の女の子が、(同じクラスの)男の子たちに、

明日は、絶対!(合唱)優勝するからナッ!」って

ゲキを飛ばしてた。って出来事があったんですが。

何と!本当に優勝しちゃったんだって!

スゴくない?!

やっぱり!

やってやるゾッ!」って

気持ち、勢いは大事だネ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

10月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【厚原校】雨、降っちゃいました……。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

結局、雨が降ってしまいました。昨日のブログにも載せてある通り、清掃活動は来週に延期となります。よろしくお願いいたします。

今回、雨が降ってしまったことは、芹沢の晴天祈願の舞にちゃんと覇気がこもっていなかったことが原因だと思われます。本当に申し訳ございません。来週こそは無事に晴れるよう、気合を入れて舞い踊っておきます。

さて、11月テストが近づいてまいりました。11月のテスト対策においては、国語では「本文への書き込み」を今まで以上にチェックしていこうと考えています。私が国語の問題を解く際に最も大切だと考えているのは、「いい意味で本文を汚すこと」です。ただ文字とにらめっこをするのではなく、読み取った情報や大事だと思ったポイントをこまめに本文に書きこむことが大切だと考えています。

だからこそ、国語で点が取れている人の問題用紙は、いい意味で汚れていることが多いのです。登場人物の気持ちの変化など、大事な部分にたくさん目印が書き込まれていますからね。

例えば、今日の古文の授業では「登場人物には必ず目印をつける」と言いましたが、実際に読みながらきちんと本文に目印をつけられたでしょうか。

手を動かしながら読むことで、一度読んだ後に頭に残る情報量は格段に多くなります。もちろん、すべて芹沢の言う通りの目印にする必要はありません。慣れてきたらオリジナルの目印をつけたりしても良いのです。まずは書き込む癖を身に着け、それをどんどん自分流に進化させていきましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

9月に引き続き、今月も無料体験授業を実施するのでご案内いたします。

今回の無料体験は、日程を限定していません。期間内で小学生は2回分、中学生は3回分の体験が可能です。

それぞれのご都合に合わせて日程のご案内をいたしますので、体験希望の方は72‐5514までお気軽にお電話ください。お問い合わせフォームからの申し込みも可能です。

【御殿場校 ・高等部】通勤

縁あって33歳の時文理学院に入社しました。
それまでは東京のスカイツリー(当時はまだありませんでしたが)のそばに住んでいました。子どもの頃に見る富士山は、荒川の土手で夕焼けを背景にしたシルエット、昔は空気が良くなく、工場が休むお正月の晴れた日程度でした。自分にとって富士山が見えるということは極めて貴重で幸運のことでした。東京には「富士見」と名の付く橋、町名などたくさんあり、江戸っ子にとってもとてもありがたいものでした。
今は富士吉田市に住んでいます。晴れた日には雄大な富士山が見え、関東から来た人た
ちには「こんないいところに住んでいるんだ」と、とても羨ましがられます。
今年度は都留市、富士宮市そして御殿場市に通勤しています。
富士山信仰の神社としては浅間神社が有名です。富士宮に行くときは富士山本宮浅間大社の前を、御殿場に行くときは北口本宮浅間神社の前を通ります。その際には「浅間(せんげん)さん、いつもありがとうございます」帰るときは「今日も一日ありがとうございました」といって通り過ぎます。
すると、チャーミングな此花咲耶姫が心の中で微笑んでくれます。神社の祭壇には鏡があります。覗くと自分が映って見えます。諸説ありますが神はその人の心に宿っているからとも言われます。また、かがみから我(が)をとり除くと神になるとも言います。仏教でも生き物すべてに仏性が宿っているという教えもあり、また古来より日本には八百万(よろず)の神がいると言われています。神はいたるところにいて僕たちを加護してくれているのかもしれません。
ありがとうは当初、貴重な出来事や人間として生を受けていることへの感謝を表す言葉、神に向けての言葉であったようです。ですから神様は「ありがとう」という言葉が好きであるとも言われています。皆さんもたくさん感謝し神を喜ばせて見てはどうでしょうか。(岡田)

 

 

 

 

石和校ブログ【361】週末も教室満席!校長会対策&卒業生が来校!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は天気がよくなかったですね。
明日からの連休は気持ちよく晴れてほしいですね!

さて、本日は14時から中学3年生の校長会対策を実施しました!

東桂校・大里校・石和校の3校舎合同での実施です。
本日は英語と数学の授業でした

甲府市で行われる校長会テストは、石和校の対象者は1名のみです。
Mさん、一生懸命説明を聞いて問題を解いていました^^
夏休みにもとても頑張って勉強をしていたので、良い結果が出ると良いですね!
応援してますよ~(o^^o)

そして、本日の教室の様子です。
今日ももちろん満席です!

今日もたくさんの生徒さんが来てくれて、2教室を使用しての運営です。
テスト前なので、普段の土曜日よりも賑わっております!
みなさん、対策プリントや学校の教材を使って、しっかり準備をしていました。

さらに、本日は・・!
先週に引き続き、高校1年生のA君が校舎に顔を出してくれました^^
みんなで写真を撮りました^^

石和校が大好きで、後輩たちからもとても慕われているA君です^^
先週は中3生たちに前期入試のアドバイスなどをしてくれました。
3年生たちも、面接の内容なども含めてすごく勉強になったといった表情をしていましたね!
A君、またいつでも校舎に顔を出してくださいね(o^^o)


明日と明後日は校舎はクローズです。
火曜日は、16時から校舎を開校します。
火曜日は21時から学校ワーク勉強会を開催します!
机を円卓にして、みんなで一丸となって頑張ろうという新企画です。
参加希望者は、伊藤までご連絡ください!
みんなで中間テスト、頑張ろう^^
また火曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第6回目の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】11/6(木) 19:30~20:30
【中2】11/4(火) 19:30~20:30
【中3】11/5(水) 19:30~20:30

※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌸 学校ワーク勉強会開催のお知らせ 🌸

中間テスト対策の一環として、学校ワーク勉強会を開催いたします。
机を円卓にして伊藤が真ん中に入り、学校ワークのサポートなどをいたします。
教室設営の準備等のため、参加希望者は伊藤までご連絡ください。
【日程】10/14(火) 21:00~21:55
【学年】中学生の希望者
【持ち物】学校ワーク(自分がやりたい科目)・やる気と根性

学校ワークは、テスト勉強の柱!
奮ってご参加ください。


最後に余談・・

先日、お休みの日の夜ご飯で、Big Boyに行ってきました^^
おそらく人生で2回目くらい?でした。
サラダバーやスープバー、カレーバーがあるということで、お腹を満タンにするという意気込みで行ってきました。笑
本日はそんな様子をお送りしたいと思います。
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
今日は空腹状態で見て下さいね!笑
それでは、どうぞ。笑

まずは・・
席に着いて、メニューを決めます!
全部美味しそう!
頼んだものは、こちら^^

ミックスグリル(o^^o)
ハンバーグ・チキン・ステーキです!
いろんな種類のお肉を食べたかったので、こちらにしました。
ソースは、ニンニクとデミグラスです。
ミックスグリルだけに、ダイナミックスなメニューです😂

知人はこちらを。

チキン&ハンバーグ(o^^o)
チキンが大きい!
こちらも美味しそうでしたね。
きちんチキンを食べきりました😂

野菜も食べましょう!

サラダバーでがっつりと盛ってきました(o^^o)
半分はパスタですが。笑
肉を食べたら、野菜もきちんと摂る。
サラダバーなので、多彩野菜がありました😂


こちらは、スープバーのスープ(o^^o)
コンソメとコーンポタージュです。
それぞれ2杯ずつくらい飲んだと思います。笑
私はスープを飲み干すスープァーマンです😂

まだまだ食べて行きますよ~!

カレーバーのカレー(o^^o)
カレーバーのカレーってあるとお腹いっぱいでも、食べてみたくなりますよね!
こちらも写真の量のカレーを2杯食べました。笑
3杯目も食べたかったのですが、動けなくなって帰りの運転ができなくなると困るので、やめておきました。笑

最後は別腹、デザートだ~!

期間限定の蜜芋モンブラン(o^^o)
私も知人もモンブラン大好き人間です。笑
蜜芋だけあり、芋の味も楽しめましたね。
そういえば、モンブランといえば、みなさんこちらは覚えていますか?
金沢のひがし茶屋街のモンブラン^^
【5/16 石和校ブログ】←クリックすると見れます。
今回のモンブランも絶品でしたが、この金沢のモンブランを超えるスイーツはいまだに出てきておりません。
モンブランだけに、びっくりな美味しさでしたね😂
ありがとうございます。笑笑

Big Boyでいろんな料理を堪能することができて、よかったです^^
バーって良いですね!
またお腹を満タンにしに行きたいと思います。
目指せ、カレー3杯😂
またお楽しみに^^

それでは、中間テストも迫ってきますが元気にテスト勉強を頑張っていきましょう!
🐰Big Boyバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

富士吉田校 今できること

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日夜のあまりの寒さに自分でスープを作ったのですが、中華だしを目分量で入れてしまったために激薄のスープが出来上がってしまいました。

昨日改めてレシピ通り作るとしっかり味が付いていたので、手本に従うのは大事だなとしみじみ感じました。

さて、授業前後や自習室の様子を観察していると中学2年生がすでに『整理と対策』や『マイペース』といった受験教材を使っていました!受験生の多くはこういった受験教材を受験本番まで使って勉強していくのですが、2年生もそのスタートを切ったわけですね。

まだ中学3年生になっていないどころか中学2年生の二学期も終わっていないのに気が早いと感じるかもしれませんが、実はそんなことはありません。先日中学3年生が第一回教達検を受けたということは、中学2年生にとっては教達検まであと約1年ということになります。

そもそも教達検とはどんなもの?と思っている生徒やご家族もいるかもしれませんが、簡単に言うと「受験校(学科)を決めるためのテスト」です。志望校に対して自分の学力が届いているかどうかを確認し、受験校や学科を学校や文理学院の進路指導を通して決めていきます。そのため、いくら○○高校に行きたいと志していても、この教達検の結果では受験すら叶わない可能性があるということです。したがって受験生にとっては教達検は受験本番と同等もしくはそれ以上に重要なテストと言えます。

そんな大切な教達検までの日数が残り1年というところまで中学2年生の皆さんは来ているということです。これまでの定期テストの感覚で言えばまだまだ時間的余裕があるように感じるかもしれませんが、定期テストとは比にならないほど範囲は広く、教達検の勉強とは別に学校の授業もどんどん先へ進んでいくので、早いうちからこれまでの復習に取り掛かる必要があります。中には1年生の内容をほとんど覚えていないという生徒もいるのではないでしょうか?

受験を意識するタイミングは今後何度も訪れますが、今から始めるのが一番早いです。わざわざ中学3年生になるのを待ったり、部活を引退するのを待ったりする必要はありません。一日一教科一単元だけでも今から復習を始めていきましょう!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【高等部 中島校】テスト後にどう動くかを

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

先週に続いて今週も雨模様。しばらく涼しい日が続いていて個人的には嬉しいですね。ただ山梨は一気に冷え込んで、冷え込み過ぎていて生徒さんがみんな上着を着ている状況。はやり病もぼちぼち広がっています。十分に暖をとって体に気をつかいましょう。

ここ中島校舎では定期試験も終了し、みんな次に目を向けている段階です。テスト後だからこそ今は苦手を克服する勉強がしやすい時でしょう。時間が取れる時にテスト直し、解き直し、問題集の見返しなどを優先的にしていきましょう。得意な、好きな教科は日常の勉強でも頑張れることが多いので、普段敬遠しがちなものを是非見返していただきたいですね。

とりわけ僕の担当している物理・化学は1,2年生のうちに日常的な勉強をしない(できない)教科ではあると思うのですよね。だからこそ今のタイミングで集中的に頑張っておいて欲しいです。今頑張っても忘れちゃうって声も聞こえそうですが、一度きちんと整理した知識は思い出すのも早いです。なので「忘れるからやっても無駄」とは思わずに、1,2年後を考えて取り組んで欲しいと思います。この積み重ねが受験勉強に大きく実を結びますよ!

ノーベル賞が発表されて、日本人の受賞ラッシュと巷で話題ですが、吉原校のゴッドの予想がバッチリ当たっていたことの方が僕の中で話題です。すごいを通り越してもはやヤバイ。しかも二年連続。ヤバイどころかやはり神。

来週もテスト週間です!!

こんにちは、

今週は気温も下がってだいぶ過ごしやすくなりました。

来週は、

沼津東高校の1・2年生と

三島北高校の1年生のテスト週間です!!

皆さん準備はいかがでしょうか?

最後の追い込みに入りましょう!!

文理の対策でも、

出来ないところを洗い出しています。

出来なかった問題を、

再現が出来るように、

完成度を上げていきましょう!!

後1週間、

一緒に頑張りましょう!!!!