【唐瀬】嬉しい報告【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

国公立大学の公募推薦の結果が出始めています。唐瀬校でも嬉しい報告をしてくれた生徒がいましたので、お伝えします。合格おめでとうございます!

静岡県立大学看護学部看護学科

🌸静岡高校 Aさん

豊橋技術科学大学工学部機械工学科

🌸科学技術高校 Bくん

Aさんは文理で3年間、高い評定平均をしっかり維持して見事合格することができました。Bくんは科技高の機械工学科から国公立大学に合格したので、本当にすごいです!

 

高1・高2、そして、これから高校に進学する中学生の皆さんも、高校3年間で評定平均を取っていれば、チャンスが広がるということを知っておいてください。昨年度は、全大学生のうち、私立大学の50%が、国公立でも5人に1人が、推薦系の入試で大学に合格しています。高1の定期テストからしっかり得点することで、他の受験生より大学入試を有利に進められます。

 

冬期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【 川島田校 】星空

お店や街燈などの明かりも少ない校舎周辺。

少し寂しい気もしますが、逆に、落ち着いた夜の風景が広がっています。

そんな今日の授業後何人かの中3生お空を見上げておりました

「あれが、オリオン座じゃない?」

雲一つないスッキリとした夜空。余計な明かりがないこともあって、

絵に描いたようなキレイ星空。オリオン座もハッキリ輝いていました。

「急にお空なんて見ちゃってどうしちゃったんだい?」

な~んてことは言わないですよ。

アタクシは知っています。

なぜ、3年生が急にを見るようになったのかを!

なぜ、オリオン座を探していたのかを!

何を隠そう!この光景、この時期の中3生の風物詩です。

星空観察しやすいこの時期に、中3生は、理科天体を習うんです!

そんなわけで、習ったら気になっちゃうよね。

早速、オリオン座や北斗七星を探しちゃいます。

かわいらしいですね

お勉強を通じて、学んだ知識を通じて、

自分の興味・関心が広がっていくいい例だね

お勉強をするほど、知識が増えるほど、

自分の人生が楽しく豊かになるのは間違いなし

あと、この時期だしね。中3生は、上を向いて歩こう

今年も、この時期がやって参りました!

文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです!

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。

併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、

冬期講習説明会」も実施中

是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。

最終回 12/14(土) 毎週土曜日 18時より

川島田校では、只今、12月入塾生を募集中です。

< 川島田の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 富士岡校 】星空

お店や街燈などの明かりも少ない校舎周辺。

少し寂しい気もしますが、逆に、落ち着いた夜の風景が広がっています。

そんな今日の授業後何人かの中3生お空を見上げておりました

「あれが、オリオン座じゃない?」

雲一つないスッキリとした夜空。余計な明かりがないこともあって、

絵に描いたようなキレイ星空。オリオン座もハッキリ輝いていました。

「急にお空なんて見ちゃってどうしちゃったんだい?」

な~んてことは言わないですよ。

アタクシは知っています。

なぜ、3年生が急にを見るようになったのかを!

なぜ、オリオン座を探していたのかを!

何を隠そう!この光景、この時期の中3生の風物詩です。

星空観察しやすいこの時期に、中3生は、理科天体を習うんです!

そんなわけで、習ったら気になっちゃうよね。

早速、オリオン座や北斗七星を探しちゃいます。

かわいらしいですね

お勉強を通じて、学んだ知識を通じて、

自分の興味・関心が広がっていくいい例だね

お勉強をするほど、知識が増えるほど、

自分の人生が楽しく豊かになるのは間違いなし

あと、この時期だしね。中3生は、上を向いて歩こう

今年も、この時期がやって参りました!

文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです!

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。

併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、

冬期講習説明会」も実施中

是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。

最終回 12/14(土) 毎週土曜日 18時より

富士岡校では、只今、12月入塾生を募集中です。

< 富士岡の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

甲府南(R6-183)インスタに登場!+やはり専門家は違いますね!

昨日、地獄から天国の気分を味わった今川です。

みなさん!本日(12/11)の文理学院のインスタグラムをチェックしてみてください。
甲府南校の紹介がのっています!
こちらです↓

ぜひチェックしてみて下さい
早速塾生の皆さん「いいね」を押していただきありがとうございます。

さてさて、一昨日の夜、急に原因不明のスマホトラブルに見舞われました、。
説明すると長くなってしまうので詳細は載せませんが、簡単に言うと「一切スマホの機能が使えなくなった」わけなんです。
ちょうど寝る直前でしたので、その夜は頭が混乱し3時間ほどしか眠れませんでした。
6月にも急なスマホトラブルがあり、その時修理をお願いしたお店があります。
その対応が素晴らしく、翌日開店と同時に修理のお願いに。
スマホが使えないので予約の電話をできません。
そんな私を暖かく出迎え、色々調べてもらい、最終的に現段階では最善の形まで復旧しました。
(しかし、スマホが限界に近付いているので、機種変更を真剣に考えなければいけないと思っています)
前回修理をお願いした時も感じたのですが、とにかく店員さんの対応と技術がとても素晴らしいです。
やはり専門家(プロ)は素晴らしいですね

みなさん!
この冬休みを迎えるにあたり、勉強の専門家(プロ)である私たちとともに頑張っていきませんか!
学習環境を文理に変えたことにより成績が上がった生徒が続出!
さあ、次は皆さんの番です!皆さんが自己ベストを取る番です!
私たちとともに頑張っていきましょう!
只今冬期講習生を受け付けています。
小学生2学期の復習
中学1・2年生3学期の予習
中学3年生は、休み明けの校長会テストや高校入試に向けたまとめ
徹底的に行います!
中学生を中心にまだまだ席に余裕がありますので、お気軽にお問い合わせください。

HPに冬期講習の案内が載っています。
甲府南校の詳しい日程なども載っています。
次回説明会(最終回)を12/14(土)午後0時から行います。
この冬ともに頑張っていきましょう!

そして小学6年生の皆さんへ!
本日文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓

1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!

期末テストが終わった後も文理学院では冬休みまでの間もしっかりと授業を進めていきます。
只今12月入塾生を受け付けています。

是非お気軽にお問い合わせください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

【大里154】感染予防を大切に

Be-Wing大里校の しらすな です。

昨日までまとまった休みをいただいていました。
「何をしようかなあ~」と思いながら就寝し、
連休1日目に目が覚めたとき、
なんだか体の様子がおかしいぞ…?
立ち歩くにもめまいがし、
当日入れていた食事の予定をキャンセル…
家でゆっくり休む連休となりましたとさ…
発熱はなく、インフルでもコロナでもなかったので、
万全に回復しました。本日から頑張ります!

インフルエンザで学級閉鎖、というケースも
各学校で増えてきているそうです。
手洗い、うがい、手指消毒はもちろん、
自分の身を守るためにも、
万が一周りにうつさないためにも、
ぜひマスク着用をしていきましょう。
塾でも、学校でも
お互い気持ちよく過ごせるようにしましょうね!

なにを頑張るにも
まずは体調!
自分の体と周囲の人を
思いやっていこう!


受付中‼

(↑クリックすると詳細ページが開きます)
2学期期末の順位アップが凄い!!

5人とも夏期講習の前後に入塾した生徒です。
Be-Wingの講習をきっかけに大成長!!
座席に限りがありますのでお早めにお申し込みください!
ご不明点がございましたら校舎までお問い合わせください。


🎄12月入塾受付中🎄
2学期期末テスト高得点!
理科96点 英語96点 数学95点 理科94点 数学93
国語92点 国語92点 数学89点 国語88点 社会88
社会88点 英語87点 国語86点 社会86点 英語86
国語85点 国語84点 数学83点 社会82点 理科82
英語81点 国語81点 国語81点 数学80点 数学80
理科88点 社会83点 国語81点 社会81点 社会86
数学81点 社会80

2学期期末テスト得点アップ!
前回の2学期中間テスト→今回の2学期期末テスト
中1社会40点UP!! 中1国語29点UP!! 中1社会24点UP!!
中2数学23点UP!! 中1社会22点UP!! 中1国語19点UP!!
中3数学18点UP!! 中3数学18点UP!! 中1国語17点UP!!
中1国語17点UP!! 中1理科16点UP!! 中3数学15点UP!!
中2国語14点UP!! 中1国語13点UP!! 中3数学12点UP!!
中3数学12点UP!! 中1数学12点UP!! 中1社会11点UP!!
中3社会10点UP!! 中2社会17点UP!!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

2024駅南(第92回):【中3保護者会案内】

駅南校 望月です。
昨日、ダイニングテーブルのお菓子入れの中に
白いヤモリが入っておりました。
ヤモリですから、家を守ってくれてるのかな。
「白い」ヤモリは幸運だそうで、ちょっと嬉しかったです。

今週末のお知らせ
中3(学校面談直前だと思います)
保護者会実施
12/15(日)
時間は、生徒の皆さんに伝達してあります。
どうしても都合のつかなくなった場合、
後日、こちらから連絡します。
(保護者会中は電話に出られません、すみません)

中学2年生には
本日、「いかそうめん(得点短冊)」渡しました。
今回の結果で
冬期講習・今後の通常授業
クラス分けをします。

通塾曜日が変わります。
(冬期講習中のみ)

ご了承ください。
※都合の悪い曜日の振替はできますので
 ご相談ください。

今日はここまで。

中原校R6-225【冬期講習申込殺到】

12/11(水)快晴○

本日は冬期講習の申込が4件ありました。今週の土曜日の冬期講習説明会にも、お申し込みが2件来て電話対応が忙しい1日となりました。申し込みの締め切りが近づいたことで、地域の保護者様・生徒さんが塾を探して動いているようです。

中原校は特定の学年ばかりが殺到するのではなく、バランス良く各学年の申込があるので、まだ残席に余裕がありますが、早めのお申し込みをお願いいたします。

さて、本日は月一の病院での健康診断の日でした。採血に手間取り大変でした。私は人より血管が細いので、いつも採血の時に血管が見つからずに看護師さんに手間をかけるのですが、本日は右腕で血管が見つからず、左腕でも血管が上手く見つけられなかったので、最終的に手の甲から採血しました。都合3か所も針でズブズブ刺されました。

気分は「黒ひげ危機一髪」の樽に入った海賊の気分でした。血管を見つけてもらったらジャンプしないといけないのではないかと言う義務感まで生じていました。

しかもいつもは採血管2本なのに今日に限って3本の血を抜かれました。そしてその血がまぁ見事な赤色。採血は静脈血を取るので、赤黒い色になるはずなのに、今日の採決は色鮮やかな赤色。もしかして動脈血を抜かれたのかもしれないと考えるとドキドキしてきました。

看護師さん曰く、ひじ裏の採血より手からの採血の方が色が血の色が明るくなるそうです。知らなくてもいい知識がまた一つ増える一日でした。

【11月テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

⛄冬期講習生受付中❅  [タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会④☃❅

 

日時:12月14日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

お電話いただければ平日に個別での説明をいたします。お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

【高等部 中島校】英検対策実施中

What is up, everybody?                                                                                                                                  中島校高等部英語科の織田です。

いよいよ本格的な冬らしくなってきましたね。富士市でも夜は底冷えがするようになりました。 受験生は一層体調に気をつけて頑張っていきましょう!

さて定期試験が終わりましたが、英検を受験する人は休む間もなく英検対策を本格化させる必要があります。単語の勉強は順調でしょうか。単語は直前に詰め込むわけにはいかないので毎日コツコツとやることが不可欠です。

2025年1月18日(土) 第三回実用英語技能検定(準会場・文理学院)

私が担当している豊田校舎では明日、2級の個別対策を実施し、吉原校舎でも14日に2級の対策クラスを実施します。中島校舎には毎週金曜日にいます。18時25分から個別対応します。もちろんそれよりも前の時間帯も対応可能です。個別対応なので内容は相談して決めることができますが、まずは従来型のライティングと要約の練習を優先させるのが良いかと思います。

それでは英検対策希望者は遠慮することなく来て下さい。                    お待ちしています。

【広見校】来週から冬期講習が始まります。

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

寒い日が続いており、私は帰宅時間に合わせて暖房のタイマーをセットしています。以前はサウナや熱いお風呂に長時間入り汗をかくことが大好きでしたが、一年前に心疾患を患って以降は、部屋や浴室を暖かくし半身浴を意識するようになりました。光熱費はかかりますが、命には変えられません。また、先日の中山美穂さん急死のニュースで、「ヒートショック」予防の必要性を一層感じました。彼女のような著名芸能人ですので床暖房や浴室暖房があったと思われますが、本当に人の命ははかないものですね。ご冥福をお祈りします。

さて、学校では中3生の三者面談が始まりました。内申と第1回・第2回学調の得点を基に受験校を決める面談です。三者面談後に塾での面談を希望するご家庭もあり、臨機応変に対応しております。第二回学調終了後には自習室を使う中3生は更に増え、それに伴い、質問をするためや勉強方法を尋ねるために職員室を訪れるケースも増えてきました。一点でも多く点を取るという意識が更に高まってきている証ですね。私たち職員も可能な限り生徒が納得するまで受け答えをしております。私立高校入試まであと2か月、公立高校入試まであと3ヶ月、この高まった意識を持続させましょう。それが「合格」への近道となるのです。

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。

各学年の冬期講習の目標・内容です。

「中3は得点力をアップし志望校合格のための仕上げ」、

「中1中2は学調対策」、

「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

 

日程や料金など、詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

また、12月14日(土)・19日(木)午後6時から冬期講習説明会を実施します。

ご都合の悪い方は個別に対応いたしますので、お気軽にお電話ください。

TEL : 0545-22-5055

羽鳥校:「やるのだ!」

こんにちは、羽鳥校理科/小学生英語担当あらせです。

学調が終わり、面談の時期になってきました。
中学3年生はプレッシャーを感じ始めているようです。
今日も「やらなきゃいけないことが多すぎて悩む」という生徒さんがいたので、
一番近くに迫っていることは何か
そのためにいまやるべきことは何か
をいっしょに話して整理しました。
ちょっと元気になったみたいでホッとしました。
明日の単元テストがんばってね!

せっかく塾に通っているんだから、不安も悩みも先生を活用して、うまく解消しよう!

タイトルはヨーダのセリフより。
「試してみるではない。やるのだ」
”Try not.  Do.”

冬期講習説明会⑤12/14(土)

クリックすると詳細ページへ飛びます。ご覧ください。

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
午後6時より開始です!
たくさんの方もご参加、お待ちしております。

お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

では、授業に行ってきます!