富士吉田校 目的と手段

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いよいよ明日は中間テストです。提出物を忘れず学校へ持っていってくださいね!

さて、先日第1次進路希望調査の結果が公表されましたね。すでに校舎には掲示されていますが、まだ確認していない方は県のホームページからもご確認いただけます。

ところで、皆さんは何を基準にして志望校を考えていますか?学力(偏差値)だけでなく、部活動や家までの距離、施設や制服、学校行事、大学等の合格実績など生徒によって重視するところも異なるでしょう。

全てが自分の理想に適う学校があれば一番良いですが、実際には優先度をつけて取捨選択をしていく必要が出てきます。そこで、優先度や取捨選択となった時に皆さんに一つ念頭に置いてほしいのが目的手段です。

高校を選ぶうえで、その高校でしたいことがあるという「目的」その高校に行くことでその先の進路を叶えるための「手段」という側面があります。

「目的」というのは、「○○部に入りたい」とか「この行事や取り組みが面白そう」とか「この学校であれば自分でも授業についていけそう」というようなものです。つまりはその学校でしたいこと、できることです。

一方で「手段」というのは、その学校に行くことで叶えられる進路の可能性がどれだけ開かれているかということです。皆さんの多くは朧気ながらにも高校卒業後の進学を考えていると思います。校舎に貼ってある各高校の情報を見ると大学の合格実績が載っていますが、高校によってその違いがあるのがわかると思います。より上位の大学を目指そうと考えたときに高校の段階で上位の学校を選択するのが自然であると言えます。もちろん人によっては部活動やその他課外活動などの特技で大学を目指す人もいるかもしれませんが、より多くの人に可能性が開かれていると考えると目指す高校も考えなければいけません。

この「目的」「手段」を天秤にかけ、取捨選択しながら高校選択をしていく必要があります。教師という立場上皆さんには一つでも上のレベルの高校・大学へ行ってほしいというのが願望ですが、最終的に判断しその学校に行くのは皆さん自身です。行ってからでないとわからないのは確かですが、行ってからでは遅いというのも事実です。よく悩み考えて志望校を決めてほしいと思います。もちろん、先生たちにいつでも相談してくださいね!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

安西校【「自走」の仕方】

10/19(日)曇り◎

本日は理科・数学・社会特別対策!🔥

文理の学習指導の一環に「生徒が自走できるようにする!」という目標があります。

自習をしていてわかる問題は解く。わからない問題は答え合わせの時に模範解答を見て写すという勉強の仕方をしていませんか?この勉強方法は自己完結型の学習で、答え合わせの時に集中力を使う勉強方法になります。

「なぜ?どうして?この答えになるのか」というのを考えながら丸付けをすることで学力の向上が図れます。

問題なのは機械的に丸付けをして、間違えた問題は答えを写すだけで何の解決にもなっていないケースがあります。

これは「学習」ではなく、「作業」になっています。

文理にいる時間は有意な時間であってほしいので、生徒の学習に関与して「自学自走」の方法を伝授します。

来るテストで「自分偉いっ!」て自分で自分を褒めたくなる結果を出しましょうね!

【S】

最近食べた美味しいもの

抹茶パフェ。一口入れた瞬間「抹茶!」って感想が出るくらい濃い抹茶味でした

富士市の有名店のラーメン。次郎系のお店ですが次郎系のラーメンを食べると死神が「歳を考えような!なっ!」と言って肩をたたく幻影が見えるので普通のチャーシュー麺

愛知県に住んでた時によく利用したコメダ珈琲のモーニングを久々に。

 

実は料理好き。料理は一番簡単にできるクリエイティブな活動だと思っています。餃子の皮の上に、牛ひき肉・トマト・レタス・どっさりチーズをかけてピザを自作。一口食べてこれはピザではないと思い、ケチャップ+ウスターソース+はちみつ+マスタード+刻んだピクルスを混ぜたソースを自作してかけたら、ほぼビッグ〇ックになった。

 

🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍

体験生の申し込みがまだ止まりません!まだまだ10月体験は行っています。あと2週間です、お早めにご連絡ください。小学生は2回、中学生は3回まで体験可能ですよ!!

 

【明日以降の予定】

10/20(月)14:00開錠 中1保護者会

10/21(火)14:00開錠    

10/22(水)16:00開錠    安東中&城内ワークチェック

10/23(木)14:00開錠 安東中&城内ワークチェック

10/24(金)16:00開錠

10/25(土)13:00開錠 漢字検定

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

《塩山校》いよいよあす

明日は塩山中、山梨北中の中間テスト

ということで、多くの生徒が自習室に来て学習しています。
しかも、付近で行われている地域行事の関係で
校舎前の道路が通行止めになっているにもかかわらずです。

問題集2回目や3回目とか、最後の確認にプリントを解いてみる
という生徒がほとんどです。

夜からは各学年最後の対策授業です。
今日「わからない」、「できない」問題を「できる」、「わかる」にして
明日のテストに臨みます。

さあホントのラストスパート。

さて、春と秋に実施しているを実施します。
塾生だけでなく、保護者様、卒業生など
多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日時 11月8日(土) 12:30~13:30
清掃場所 県道216号歩道および周辺
集合 文理学院塩山校
持ち物 作業用手袋、清掃・除草用具
(ゴミ用の袋はこちらで用意します)

ボランティアは「やってみようかな」という気持ちから始まります。
どんどん参加してください。

塩山校

 

2025駅南(第183回):【保護者会実施】

駅南校 望月です。
昨日は休みでしたが、清掃活動に参加。
いい運動にもなりました(*^▽^*)
・・・普段、本当に歩かないので・・・

今日は出社しております。
保護者会を実施しています。
【準備の様子】

 

 

 

 

 

 

 

【勝村先生とパートを分けてやってます】

 

 

 

 

 

 

 

このあと残り、2回あります。
明日から生徒が変わってくれると思います。
これから徐々に始まる対策にも力が入ることでしょう!!
今日はここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も問い合わせがありましたので、継続して載せておきますよ。

駅南校 0544-22-2007までご連絡ください。

2025駅南(第182回):【清掃活動報告】

駅南校 望月です。
昨日は清掃活動でした(*^▽^*)
(参加者のみなさん、ありがとうございました。)

みんなできれいにしてきました。
ちょっとしたお菓子&ジュースで活動を労いました。
【シューアイスが人気・リンゴジュースが一番減りました】

 

 

 

 

 

 

 

富士宮市の許可を取って行っているものでもう何年も
続いています。今回は約40人ほどで実施。
【楽しく?やっていました】

 

 

 

 

 

 

 

暑くなくてよかったです
今日はここまで。

駅南校 0544-22-2007までご連絡ください。

【甲府南西校】テスト後

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

テスト対策が続く10月ですが、いよいよ来週の竜王中・校長会テストをもって
一区切りとなります。
当日が近いこのタイミングが一番疲れの出やすい時期でもあります。
ぜひ体調管理には気をつけつつ、走り抜けてほしいと思います。

さて、10月は私たち講師向けのテストも実施される時期となります。
その名も「学研塾講師検定」。なかなか歯ごたえのある試験ですが、講師にとっては
テストを受ける際の心構えや準備を再確認する良い機会でもあります。

テストが終わったあと、真っ先にするべきことは何でしょうか。
やはり、難しいと感じた問題について調べ直すことであると思います。
自信をもって解くことのできなかった、悔しい思いがある間に確認することで、
記憶に残りやすくなるからです。

テスト結果が返され始めていますが、ぜひ「何を間違えたのか」を把握することに努めておきましょう。また、点数を忘れてしまうことがないようにお願いしますね!


お知らせ

保護者会のご案内

10月27日(月)
中学3年生(西・押原・上条・竜王) 午後 7:00~8:00
中学3年生(南西・富竹)  午後 8:30~9:30

10月28日(火)
中学1年生(西・押原・附属・富竹) 午後 7:00~8:00
中学1年生(南西・英和) 午後 8:30~9:30

10月29日(水)
中学2年生(西・押原・富竹・竜王) 午後 7:00~8:00
中学2年生(南西) 午後 8:30~9:30

人数の関係で,学校によって時間が分かれています。
ご注意ください!

ご不明な点等ございましたら,甲府南西校までご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

必要に迫られての奥深い意義  Part148

◎共通テストまであと、90日。力の限り闘い抜こう!! 栄冠は努力した者の頭上に必ず輝く!!

◎高1,高2生諸君は、模擬試験に向けての勉強を頑張れ!

次回の続きからです。

『全く同様に他の一人もその子供にとってはかけがえのないものであったのである。個々の人間を特徴づける個々の存在に意味を与える唯一性や独自性は創造的な仕事に対してあてはまるばかりでなく、また他の人間とその愛に対してもあてはまるのである。この各個人がもっている、他人によって取り替えられ得ないという性質、かけがえないということは、 ― 意識されれば ― 人間が彼の生活や生き続けることにおいて担っている責任の大きさを明らかにするものなのである。待っている仕事、あるいは、待っている愛する人間、に対してもっている責任を意識した人間は、彼の生命を放棄することが決してできないのである。彼はまさに彼の存在の「何故」を知っているのであり ― 従ってまた「殆んどいかなる如何に」にも耐えうるのである。』

如何でしょうか? 『愛する者、待っている仕事』の重みを感じさせる文章ですが、高校生の皆さんには、待っている仕事という部分を、待っている勉強と置き換えてもいいと思います。待っている勉強があると思えるようになると、もっと真剣に責任感を感じて、勉強に取り組めるようになるのではないでしょうか。ニャンコ先生はこの間、『文理学院の知識テスト』に向けて猛勉強(?)を行いましたが、待っている知識テストと考えると自ずと自分をコントロールして、勉強に向かわなければならないという気持ちになりました。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎第二回文理模試

高1・・・・10月28,31日

高2・・・・10月29,30日

◎高1大学入試説明会・・・・大学入試の仕組みをレクチャー

10月31(金)

◎高2大学受験準備会・・・・大学受験に向けてレクチャー

10月30日(木)

【下吉田校】今日も授業があります! 10/19(日)

こんにちは!三枝です。

本日は日曜日ですが、テスト対策授業があります!
ただ、いつもとは異なる時間での授業なのでご注意ください。

〇中1全員(英国社)⇒14:30~17:30
〇中3H(英国社)⇒14:30~17:30
〇中2全員(英国社)⇒18:30~21:30
〇中3S(英国社)⇒18:30~21:30

上記の通り「文系科目スペシャル」の日です!わからないところを一つでも解消して帰るようにしましょう。また、中3生は教達検の対策も兼ねているので、大変ですが頑張りましょう!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

【大月校・上野原校】二刀流♬ 2025.10.19

こんにちは。
以前、某アニメの主題歌
「♬何度で~も 何度で~も叫ぶ♬」
のマネが生徒たちに好評(?)と
ブログでお伝えしましたが
最近入塾した生徒から
「先生の顔芸笑えるwww」って?!
今まで似ているから笑ってくれていた
わけではないことが判明した天野です。

いやいや、自分で言うのもなんですが
かなり似ていると思いますよ~♬

あと「タケモトピアノ」のCMも得意です♬

さて

大月校の生徒たちが上野原校での授業日に
勉強しに来てくれました♬
大月校の自習室も使用できるのですが
上野原校に来れば、分からない問題も
すぐに私たちに聞いて解消できますから...
大月東中、上野原中、上野原西中の中間テストは
いよいよ明日10/20(月)ですね♬
あっ本日も大月校、上野原校にて対策授業ありますからね♬

NEW!
16日(木)に中間テストを終えた猿橋中の1年生Aさんですが
すでに3教科返却されたようで
その中でも1学期に学校平均点を上回れなかった
社会で、なんと平均点20点超えをマークしたそうです!!
理社Be-Wingを追加して
コツコツ学習してきた努力が実を結びました♬
本当によく頑張りましたね!!
この調子で期末テストに向けて頑張っていきましょう✨




文理学院の授業に無料ご招待!
「文理学院ってどんな塾だろう」
「教室や授業の雰囲気を知りたい」
まずは体験授業へご参加ください♬
先生や塾の環境・雰囲気を知るのに最適ですよ♬
詳細は👆〝アイキャッチ〟👆をタップ タップ♬



小学生週1回から通塾できます!
大月校の コース学費一覧←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬



学校のテストでは測りにくい「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断
それがです♬
詳しい内容は👆「アイキャッチ」をタップ タップ~♬

※塾生は授業内で実施します♬



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名

では✋(天の)

都留本部校『テスト対策ですよ~』2025.10.19

都留校 小澤です。

昨日、生徒さんとの雑談で「50年前、甲府にUFO 🛸 が着陸して宇宙人 👽 が下りてきたらしい!」という話をしたところ、その時の宇宙人が私なのではないかと言われました。 (;´∀`)

さて、本日10/19 (日) は、都留二中・東桂中の生徒さんを対象としたテスト対策です。
・中1・・・13:00~15:30 ✏
・中2・・・16:00~18:30 ✏
・中3・・・10:00~12:30 ✏
となります。
よろしくお願いします。 (*‘∀‘)/ 来られる人は必ず来ましょう!

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)
  
藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂