【Gakken高等学院富士宮キャンパス】ハロウィンパーティー開催しました★

こんにちは!Gakken高等学院富士宮キャンパスです。

10月18日にGakken高等学院富士宮キャンパスの生徒主催で

👻ハロウィンパーティーを行いました👻

 

どんなゲームで楽しんでもらうか、

どうしたら楽しいと感じてもらえるか

飾りつけはどうする?そのために必要な準備物は?

などなど1カ月にわたり企画、準備してきました。

当日は入学検討中の中学3年生や、授業を受けに来ていた中学生も来てくれて

楽しんでもらうことができました!

みんなで落書きせんべいもやりました。

生徒たちが作ってくれました!感激★

 

Gakken高等学院富士宮キャンパスでは、高校卒業を第一の目標にしながら

卒業後も自分の考えが表現できるように、

自分のやりたいと思ったことをどうしたらできるようになるか、

考えて進めていけるようになることを目指し

日々活動しております!

通信制高校に進学しようか、全日制高校に進学しようか、まだ迷っている中学3年生のみなさん。

通信制高校には全日制高校にはない魅力があります!

ぜひ個別相談にてお話させてくださいね。

ご不安に思っていることもお聞かせください。

 

ご予約はこちらから

 

♯通信制高校 #サポート校 #富士宮

富士吉田校 中間テストお疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は吉田中と東桂中の中間テストの日でしたね。生徒の皆さんお疲れ様でした!

昨日も対策授業や自習室利用で各自一生懸命勉強している様子がうかがえましたが、勉強の成果を発揮できたでしょうか?

来月末には早くも期末テストがございます。期末テストですのでもちろん実技教科からも出題されます。テストが終わったばかりですが、いかに次への動き出しを早くできるかが高得点のカギになってきます。

さらに中学3年生は11月13日に第2回教達検も控えております。教科によっては出題範囲が広がっておりますので、さらなる勉強が必要になってきます。第1回でうまくいった人もそうでない人もこの第2回でより良い結果を残せるよう気持ちを切り替えて勉強していきましょうね!


お知らせです。

本日10月20日(月)は小学生Sクラスおよび中学1年生(忍野中、湖南中、山中湖中)の授業になります。授業がない学年・クラスの生徒の皆さんも自習室の利用は可能ですので、さっそく次のテストに向けて勉強しに来てください!

また、明後日10月22日(水)は全学年授業および補習がございません。高等部は授業があるため校舎が開いており自習室の利用は可能ですが、小中学部のスタッフは全員おりませんので予めご了承ください。ご連絡の際には後日に改めていただきますかLINEからお問い合わせください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

積み重ね

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

高3生は第3回全統共テ模試を終えて、自己採点、見直しなど終了したでしょうか?

点数が上昇した人もいれば思うような結果にならなかった人もいると思います。

思うような結果にならなかった人は、必ず問題の見直しと復習をしてください。

わかっていた。見たことある。しかし得点にならなかった問題があるのではないでしょうか?

そして、それを取り切れば点数も結構取れたのではないでしょうか?

「わかる」ことと「できる」ことは違います。

ここからは、「わかる」ものを「できる」にしていく段階です。

問題の演習を重ね、得点となるような勉強をしていきましょう!

まだまだここから点数は上がっていきます。

最後までやり切りましょう!

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【吉原校高等部】的中報告!(ノーベル文学賞2025)

こんにちは。吉原校高等部です。

 

今年もノーベル文学賞受賞者の予想が的中!

 

荒川先生が以前投稿した 読書のススメ(番外編:2025年ノーベル文学賞予想) ご覧になりましたでしょうか。見事、的中していました!何度でも言います。候補者は非公開!本当にすごい!!

 

荒川先生といえば、何かを予想することを得意にしていまして、国語の入試問題も的中するくらいの先生です。先見の明とは、正にこのこと。

 

荒川先生が執筆している読書のススメは、吉原校高等部のブログにアップしています。乞うご期待。

【下吉田校】ラストスパート 10/20(月)

こんにちは!三枝です。

10/20と言うことは…。
下吉田中の定期テストまであと4日です!昨日も自習室が大盛況で、いっぱい勉強をしている人がいました。夢中になって何かに取り組めるのは本当に素晴らしいことなので、ぜひあと4日頑張り切りましょう!今日も授業の前後の時間でどんどん自習に来てください。

そんな本日の授業は
〇中1(国数英)⇒19:20~22:00
中2H(国数英+社)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
〇中3H(国数英+数)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
という予定になっています。僕の担当する国語では漢字テストがあるので、しっかり準備をしてきてください。(おそらく他の教科でも何かしらのテストがあると思いますが、全部頑張りましょう。)

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

田子浦校、保護者会お礼。【第702回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

17日に元・総理大臣の村山富市さんが

亡くなられたそうです。先日ニュースでも話題となった

自民党と公明党の26年間の連立関係を解消した話。

それより以前、自民党・社民党・新党さきがけの

3党が組んだ「自社さ連立政権」。その時、

社民党(当時・社会党)の党首として

総理になったのが村山さんです。

以前、村山さんは総理経験者の中で3番目に

長寿であることをブログで書きましたが、

2番目に長寿であった中曽根康弘さんを抜き、

102歳で亡くなられた唯一の皇族総理・東久邇宮稔彦王

(ひがしくにのみやなるひこおう)に次いで

2番目に長寿の内閣総理大臣になったそうです。

あの特徴のある眉毛はなかなか忘れられないですね。

村松が覚えている頃からずっとおじいちゃんと言うイメージの

あった方なのですが、90歳を超えても杖をつかなかった

らしいので、本当にすごいおじいちゃんです。

晩年は政界を引退し、故郷の大分県でご家族と

過ごされていたそうです。ご冥福をお祈りいたします。

 

と村山富市さんの話はここまでにして、

先週末は田子浦校で秋の保護者会が

行われました。生徒・保護者の皆様、

保護者会に参加していただき

ありがとうございました。

真剣に話を聞いてくださった

保護者の皆さんに緊張しつつ

終わったらぐったり疲れてしまいました・・・。

歳か・・・😢中2は大学入試から見た

高校選びの話を、中1は初めての学調への向かい方など

お話しさせていただきましたが、生徒の皆さんや

保護者の皆さんにとって、お土産を持って帰って

いただけるような会になれば幸いです。

今週より、田子浦校では「課題進行タイム」が、

週末からは土・日曜対策も始まります。

村松が対策中の全ての日曜に出るため、

平日は藤本先生や理系の先生方に

お願いすることがあると思いますが、

チームワークで乗り切ります!!

皆さんも一緒についてきてください!

まだまだ歳じゃない(笑)村松も頑張ります!

そんなテスト対策真っ只中の田子浦校では

10月無料体験を実施!この機に田子浦校で

一緒に勉強しませんか。やる気のある人募集中!!

 

10月入塾受付中!

10月無料体験授業受付中!

詳しくは下の写真をクリック。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

都留本部校『これからの動き方!』2025.10.20

都留校 小澤です。

今日は、都留二中・東桂中の定期テストが行われてます。文理へ通うみなさん、テスト対策おつかれさまでした!

さて、文理に通う中3生に、今後の動き方の確認です。 (@_@)
2学期中間テストが終わったので、第2回教達検の勉強に全振りしてください。期末テストの勉強は、教達検が終わってからです。
都留二中・東桂中の生徒さんは、今日1日お休みしてもらって、明日からかな? (;´∀`)
都留一中・西桂中の生徒さんは、今日からできますよね? ( ´艸`)
私立中の生徒さんは、公立中の動きに合わせて、高校進学のための学力をつけていきましょう! (*‘∀‘)/

本日10/20 (月) の予定です。
小学生は通常通り。中学生の通常授業は1回お休みです。最近にご入塾した生徒さんで私どもから声のかけられている人は、19時ころに来てくださいね~
予定表のご確認をお願いします。 m(_ _)m
そして、中3生の自習、お待ちしております! (●’◡’●)

🌟 おまけ 🌟
わたくし先週の火曜日あたりから風邪をひいてしまい、1日休んで全快したと思っていたのですが、たまに咳が出てしまいます。家に帰れば家族にも風邪をうつさないようにと、ここ数日は自分の部屋にこもりっぱなしの生活です。

昨日の日曜日には家族と一緒に夕食をとる予定で、夕方までのお仕事を終え帰宅しました。ただ、咳こむ可能性があるため、家族に「まだ咳が出るから自分の部屋で隔離されながら食べる」と言ったところ、嫁と娘が食い気味にゴホゴホと咳をしながら「もうみんな風邪にかかってるよ!」と。 (;´∀`)
特に中3生のみなさん、2学期は大事なテストがまだまだ続きます。
くれぐれも体調管理にお気を付けください!

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)
  
藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂

安西校【本日13時からOPEN!!】

ここ1週間ほど、教育相談で学校が早く終わっていますね。

安西校の生徒さんも校舎を早く開けてくれとリクエストがありました。

タイトル通り13時には校舎を開けております。

家に帰ってダラダラしてしまいそうな場合は、すぐに文理へきて一緒に勉強しましょう!!

こちらは予約投稿です。朝7時から校舎で待機しているわけではありません(笑)

🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍

体験生の申し込みがまだ止まりません!まだまだ10月体験は行っています。あと2週間です、お早めにご連絡ください。小学生は2回、中学生は3回まで体験可能ですよ!!

 

【安西校の予定】

10/21(火)14:00開錠    

10/22(水)16:00開錠    安東中&城内ワークチェック

10/23(木)14:00開錠 安東中&城内ワークチェック

10/24(金)16:00開錠

10/25(土)13:00開錠 漢字検定

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

富士吉田校 目的と手段

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いよいよ明日は中間テストです。提出物を忘れず学校へ持っていってくださいね!

さて、先日第1次進路希望調査の結果が公表されましたね。すでに校舎には掲示されていますが、まだ確認していない方は県のホームページからもご確認いただけます。

ところで、皆さんは何を基準にして志望校を考えていますか?学力(偏差値)だけでなく、部活動や家までの距離、施設や制服、学校行事、大学等の合格実績など生徒によって重視するところも異なるでしょう。

全てが自分の理想に適う学校があれば一番良いですが、実際には優先度をつけて取捨選択をしていく必要が出てきます。そこで、優先度や取捨選択となった時に皆さんに一つ念頭に置いてほしいのが目的手段です。

高校を選ぶうえで、その高校でしたいことがあるという「目的」その高校に行くことでその先の進路を叶えるための「手段」という側面があります。

「目的」というのは、「○○部に入りたい」とか「この行事や取り組みが面白そう」とか「この学校であれば自分でも授業についていけそう」というようなものです。つまりはその学校でしたいこと、できることです。

一方で「手段」というのは、その学校に行くことで叶えられる進路の可能性がどれだけ開かれているかということです。皆さんの多くは朧気ながらにも高校卒業後の進学を考えていると思います。校舎に貼ってある各高校の情報を見ると大学の合格実績が載っていますが、高校によってその違いがあるのがわかると思います。より上位の大学を目指そうと考えたときに高校の段階で上位の学校を選択するのが自然であると言えます。もちろん人によっては部活動やその他課外活動などの特技で大学を目指す人もいるかもしれませんが、より多くの人に可能性が開かれていると考えると目指す高校も考えなければいけません。

この「目的」「手段」を天秤にかけ、取捨選択しながら高校選択をしていく必要があります。教師という立場上皆さんには一つでも上のレベルの高校・大学へ行ってほしいというのが願望ですが、最終的に判断しその学校に行くのは皆さん自身です。行ってからでないとわからないのは確かですが、行ってからでは遅いというのも事実です。よく悩み考えて志望校を決めてほしいと思います。もちろん、先生たちにいつでも相談してくださいね!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

安西校【「自走」の仕方】

10/19(日)曇り◎

本日は理科・数学・社会特別対策!🔥

文理の学習指導の一環に「生徒が自走できるようにする!」という目標があります。

自習をしていてわかる問題は解く。わからない問題は答え合わせの時に模範解答を見て写すという勉強の仕方をしていませんか?この勉強方法は自己完結型の学習で、答え合わせの時に集中力を使う勉強方法になります。

「なぜ?どうして?この答えになるのか」というのを考えながら丸付けをすることで学力の向上が図れます。

問題なのは機械的に丸付けをして、間違えた問題は答えを写すだけで何の解決にもなっていないケースがあります。

これは「学習」ではなく、「作業」になっています。

文理にいる時間は有意な時間であってほしいので、生徒の学習に関与して「自学自走」の方法を伝授します。

来るテストで「自分偉いっ!」て自分で自分を褒めたくなる結果を出しましょうね!

【S】

最近食べた美味しいもの

抹茶パフェ。一口入れた瞬間「抹茶!」って感想が出るくらい濃い抹茶味でした

富士市の有名店のラーメン。次郎系のお店ですが次郎系のラーメンを食べると死神が「歳を考えような!なっ!」と言って肩をたたく幻影が見えるので普通のチャーシュー麺

愛知県に住んでた時によく利用したコメダ珈琲のモーニングを久々に。

 

実は料理好き。料理は一番簡単にできるクリエイティブな活動だと思っています。餃子の皮の上に、牛ひき肉・トマト・レタス・どっさりチーズをかけてピザを自作。一口食べてこれはピザではないと思い、ケチャップ+ウスターソース+はちみつ+マスタード+刻んだピクルスを混ぜたソースを自作してかけたら、ほぼビッグ〇ックになった。

 

🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍

体験生の申し込みがまだ止まりません!まだまだ10月体験は行っています。あと2週間です、お早めにご連絡ください。小学生は2回、中学生は3回まで体験可能ですよ!!

 

【明日以降の予定】

10/20(月)14:00開錠 中1保護者会

10/21(火)14:00開錠    

10/22(水)16:00開錠    安東中&城内ワークチェック

10/23(木)14:00開錠 安東中&城内ワークチェック

10/24(金)16:00開錠

10/25(土)13:00開錠 漢字検定

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック