富士吉田 高校生 授業予定 10/10~10/16
10/8時点で共通テストまで
あと98日。
総合型、学校推薦など
すでに試験は始まっています。
残り3か月を見据えた
学習計画を再度見直す時期です。
弱点科目は担当の先生と
相談の上、効率的な計画を
立てましょう。
お世話になっております。
本日は『新聞検定』を実施させて頂きました!
普段とは一味違う緊張感の下でしたが、じっくり集中して検定に挑んでいました。
普段は新聞をほぼ読まないらしいですが、普段から読解力を鍛えていますので、問題なく検定を終えられたと思います。
文理学院では、普段から通塾して頂いている塾生のみなさまには、
教科書ベースの学習だけでなく、教科書以外を用いた学習を通して学力を向上させてほしいと考えています。
その一環として文理学院では、新聞検定を通して、
『情報リテラシーの向上』
『視野をより広げる術』
『自分の考えや意見を正しくわかりやすく伝える力』
これらの力を子どもたちに提供出来たらと考えています。
今後も新聞検定に限らず、子供たちの豊かな情操をはぐくむ取り組みを続けていきたいと考えています。
普段は1時半オープンの鷹匠校ですが、今日は11時からの新聞検定に合わせて、朝からみんな気合を入れて来てくれました!
小学生の様子
集中がすごいです!
身を乗り出して新聞に向かっている姿が分かりますか?
受験生の多い鷹匠校の生徒たちは、ある程度テストや検定を受け慣れているのですが、
はじめての新聞検定では、読む量が多いので、50分の時間配分が難しかったという子もいました。
KODOMO新聞は色彩豊かで、小学生の興味をひきそうな内容が盛りだくさん!
「はやく終わった子は新聞を読んで待ちましょう」という指示でしたが、鷹匠の生徒大部分は50分を全部集中モードで検定問題に取り組んでいましたので、あとは家に持ち帰ってゆっくり読んで楽しんでくださいね。
お疲れさま!
中学生の様子
新聞を持つ姿勢やめくり方にも、読み慣れている感があふれている鷹匠生。
中学生はさすが。
大量の情報の中から、「問題を解こう」と、ピンポイントに記事を探して読んでいたようです。
情報収集と分析に慣れていますね。
終了後、「楽しかった」という声が多く聞かれました。
お疲れ様!
終了後、読売新聞社の記者さんからインタビューを受ける鷹匠生。
本日は読売新聞社から取材が入っていました。
検定のあと、感想について何人かがインタビューを受けていました。
明日の読売新聞紙面に掲載されるようです。
読むのが楽しみです!!
今日は中3は1日コース。
今から理科オンライン・社会オンライン・英語・数学と続きます。
午後も勉強、楽しんでいきましょう!!
鷹匠校 207-8223
昨日とあるクラスが数学の課題忘れで、佐藤先生が課題を5倍量にして22時30分まで居残りをしておりました。課題は期日までにやることが文理のルールにもありますから、当然のことなんです。やるべきことをしっかりやらなければ、残念ながら目標がどんなにすばらしくても達成しにくいと思います。みんなも学校行事もあり、部活動も活発になっているころですが、11月テスト(後期中間テスト)の下準備はすでに始まっています。塾での課題は実質10分から15分程度で終わる内容です。実際英語ではこの前皆さんに〇分で終わらせるぞ!!って授業中に行ったら、ほとんどの生徒が終わりました。ですのでメチャクチャな量の宿題は出ていませんので、塾で課題が出されたら、隙間時間を見つけて次の日には終わらせましょう。
8月末、9月上旬に行われた前期期末テストの結果を受けて、安西校は中2中3生対象にOVER200クラス(O2クラス)、10点プラスクラス(10プラクラス)、1年生は数学リベンジ(数リベ)をスタート。というように授業前、授業後にプラスαの特訓を行っています。これは文理でできる限り皆さんの勉強を見たいからでもあります。例えば、中2のO2クラス英語では長文読解を取り入れて、荒瀬先生が入試問題の改題などで少しずつ英問英答、日本語で要約する問題などにも挑戦しております。みんなの実力(得点力)を伸ばしたい!!と文理の先生たちは真剣に考えています。みんなも一生懸命、ついてきてください!!!
とはいえ、上記のような塾のプラスαにも限界があります。実際、平日で塾にいる時間は3時間程度。土曜日は中3生は4時間程度。ということは、やはり家での日頃からの勉強が積み重なって来ないといけませんね。もちろん中にはエブリデイ文理を実行している生徒さんも中1・中2でいたりします。でも全員が全員そういうわけにはいきませんからね。塾にいない時間をどれだけコントロールできるかがポイントです。
11月テストに向けて、学調に向けて、みんなに授業中も伝えていますが、家庭学習を大切にしましょう!!!
今回の題名は同等比較の表現です。英検4級以上取得者の皆さんはお分かりですね。中2生の皆さんは、このあと学習する内容になります。日本語に訳せたかな??答えを知りたい方、もっと比較を知りたい方は、荒瀬、田中まで。
では中3の土特授業へ【穂】
こんにちは、田子浦校舎の村松です。
昨日はめちゃくちゃ寒かったですね。
体調を崩しやすいので気をつけましょう。
田子浦校 村松
下記の6校舎では10月15日から【冬のスペシャルセミナー】を開催します。この期間中は対象講座が無料で受講可能です。普段対面式授業のみを受講している生徒さんは映像授業を知るよい機会になります。
写真は今週の水曜日に山梨都留校舎で撮りました。都留興譲館高校3年のO君です。対面式授業で英雄と数学、映像授業では物理の授業を受講しています。
冬のスペシャルセミナーに関心を持った生徒さんは最寄りの校舎にお問い合わせください。
映像授業併設校舎と担当者】
静岡唐瀬校舎(担当:五味)
静岡豊田校舎(担当:若林、千葉)
富士中島校舎(担当:廣瀬)
御殿場校舎(担当:宮部、芳賀)
山梨都留校舎(担当:杉本)
甲府南西校舎(担当:堀内)
山梨都留校舎では新たに都留興譲館高校のSさんとRさんが面接練習に加わりました。二人とも11月に国公立大学の公募推薦試験を受ける予定です。
10月中は週2回のペースで練習していきます。11月からは週3回に練習を増やします。
平成21年文理学院卒業生の元JICA隊員、看護師(助産師)の永井綾さんが自ら主催してイベントを開くことになりました。
【いのち】をテーマに様々な角度から考えるイベントです。当日は企業の出店もあり楽しめる内容となっています。
ぜひご参加ください。
涼しいのを通り越して、なんだか急に寒くなってしまいましたね。
もう10月です。
毎月恒例(?)の「清水先生の読書のススメ」。
今回は英語絵本です。
ハロウィン関係のおもしろい英語絵本を教室に置いてみました。
外国の絵本は色がはっきりしているものが多く、見た目もとてもかわいいですね。
しかけ絵本になっているものもあるので、手に取って読んでみてください。
小さい子向けの絵本なので、文はとても簡単。
ただし、中学校で習う英語では対処できない単語がたくさんあります。
わたしは塾の先生ですから、テストで点数を取ってもらえるように英語を教えるのが仕事です。
でも生徒のみんなには、しっかり勉強をしながら、生活の中で英語を読んだり、聞いたり、話したり、という楽しみを見つけてもらえたらいいなぁと思います!
清水
鷹匠校 207-8223
6日(木)の大月校舎では、校舎の電話が鳴るわ鳴るわで大忙しでした👍
電話が鳴れば3秒ルールで即出るようにしています。ただ、授業中であるとなかなかそうはいきません。゚(゚´Д`゚)゚。
夜の授業が始まる前に電話がなり、ワンコールで電話に出たのですが、出たとたん「プー、プー、プー」とすでに電話は切れた状態Σ(-᷅_-᷄๑)・・・
これは、これから起きることの予兆だったのかもしれません(・・?)
夜の授業中、何度も電話が鳴るではありませんか。
しかし、すべて受話器を上げたときにはすでに切れている(๑•ૅㅁ•๑)。
なんなんだ⁉️
上野原校舎から大月校舎の自習室に勉強に来た中3生が鳴っては止まり、また鳴っては止まる電話に不安になって教室まで教えにきてくれたぐらいです!
Aさん、教えてくれてありがとう❗️
不安にさせたよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)?
ご心配おかけしてすみませんでしたm(_ _)m。
恐らく、電話の故障だと思われます。
みんなが帰ったあとも、不定期で鳴る電話の呼び出し音が校舎に響き渡るのでした・・・
リンリンリーン〜‼️📞
林リンりーん⁉️
ヒーッε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
7日(金)は上野原校舎での授業の日だったので、今はどうなったのか分かりませんが、今も鳴り続けていたら・・・
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
不安な気持ちは食べて紛らわすしかないな⁉️
ただ今、某コンビニさんでは『秋の味覚だより』を開催しているが、どれも本格的な味です👍
『カルボナーラドリア』です(^з^)-☆‼️
カルボナーラ好きで、ドリア好きの人にはたまらない商品ですよ〜╰(*´︶`*)╯♡
中に半熟の卵もしっかり隠れていたし❗️
ボーノ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)👍
【最後に一言】
世間では8日から3連休ですが、皆さんは中間テスト前の大切な時期となります。
連日の塾での対策授業は大変ですが、この休みの使い方が中間テストの結果を大きく左右しますから頑張ろう٩( ᐛ )و‼️
3連休中は新人戦に参加する生徒さんもいるかと思いますが、全力で新人戦に臨み、対策授業の時間帯に間に合わなくても、ぜひ終わったあとでもいいので塾に来てください!
自習室も開放していますから٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
⭐️⭐️8日(土)の中1授業時間変更のお知らせ⭐️⭐️
授業内でもお知らせしましたが、新人戦に参加する生徒さんが多いことから中1の授業時間帯を変更致しました。
中1数・理の対策授業:19時30分〜22時00分
自習室は14時より開放しているので、ぜひ効果的にご利用ください👍