涼しくなってきました。

山梨は夜は冷えるくらいになって来ましたね、こんにちは高等部池田です。

さて高校三年生は周りの数人が受験が始まったりで、自分も受験が始まるんだなとそわそわし始めた人もいるかと思います。焦らず冷静に予定を建てて学習を進めていきましょう。自分の担当する化学ではこの時期は有機がわからない、不安だという子が多いです。全国平均的に見れば山梨は進行速度が遅いので有機はまだ学習中、焦ることはないです。授業で解説していきますので着実にレベルアップしていきましょう。ただ、忘れずに確認してほしいのが理論です、特に気体、平衡の計算です。夏にさんざんやったから平気!と思いますが、有機ばかりやってひと月触れてないだけですぽっと頭から抜けます。一問だけでもいいので触れておいてください。生物はここから怒涛の暗記ゾーンです。進化、分類などは是非予習を。遺伝計算や使える法則などは授業で伝えます。

昨日から地球防衛軍5を始めました。遥か昔は1500円だったこのゲームシリーズも今やフルプライスでした(セールで2500円で買いました)。とある文理の先生と夜な夜なやってましたが、こちら2敵100くらいの圧倒的な物量差に轢き殺され無理やろこれと騒いでましたが引き付けて倒すを覚えたら簡単でした。やはり各個撃破は人類が考えた最強の戦術です。

 

尊重語

こんにちは、細田です。

タイトルですが、敬語を習った方があれ?と思われますよね。
そうなんです、間違っているんです。
先日授業に入るときに、前の授業の伊藤先生の板書が残っていたので生徒の皆さんに、アイスブレイクとして「この敬語の種類は何だった?」と聞いてみたら出た言葉です。
そのとき、「ぅわ~~~~!たしかに~~~!!その気持ち大事~~!!!」
と納得してしまいました(≧▽≦)
敬語ということに関わらず、人と話すときは相手のことを考えて話す、「尊重」することが大事なのであながち間違ってないかもなぁ(笑)と感じました!
ただ、テストまでには「尊敬語」と一発で出てくるようにしてね!

今日はお知らせです!

いよいよ今週の土日、10月1日・2日に迫ってきました教達検特訓!
中学3年生は10月4日に第一回教達検を控え、最後の追い込みです!
この1回で何か世界が変わるようなことはないかもしれません、
本番当日に「あのときもう少しやってれば・・・。」
「この問題、塾の先生がなんか覚え方を話してくれてたけどなんだっけ・・・?」
とならないための最後の調整が大切なんです!
貴重な土日、1つでも多くのものを持って帰ってくれたら嬉しいです(^^♪

みんなで頑張りましょう!

I am excited!

こんにちは、細田です!
今日は群青色がラッキーカラーなので、濃い青にしましたが…ちょっとわかりにくいですね。
「群青」と聞くと今はYOASOBIさんを思い出していました。私は「怪物」が好きでよく聞いています。

この話は置いておいて・・・(笑)

最近、中学2年生がとっても活発なんです!!
一時期は疲れもあって、授業中もうとうとしてしまったり休憩中も誰も話さず教室がシーンとしていたり、中学校生活2年目ならではの「中だるみ」を感じていました。(疲れている中ちゃんと塾に来ることは素晴らしいことですが!)

しかし!

チェックテストのやり直しで早く塾に来る!

提出物の課題を進めるために早く塾に来る!

授業中も残りの元気を振り絞って頑張る!

休憩中は通っている学校関係なく仲良く談笑!
(やる時はやる、休む時は休むのメリハリができている!のでは?)

誰かが起爆剤になってくれたのかな?ありがとう(^^)/

と、このようなブログを書いている間にも自習室に中学2年生が来て勉強を頑張っています!
やっぱり何事も1人では頑張れません。みんなで乗り越えていくものです!
集団の力は良い方向にも悪い方向にも簡単に転んでいくものだなと改めて実感しました(*^-^*)

生徒のみんなの可能性にわくわくしています!
これは皆さんが私を大興奮させているんですよ!!!

甲府南校では10月新入塾生を受け付けております。
集団授業で集団の力を感じてみませんか?ご連絡お待ちしております!
TEL 055‐222‐5068

未来のグローバル社会を支える子供たち(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です。

本日も甲府地区は蒸し暑く、まだ夏のような日差し🌞が続いています。ですが、空の色は何となく秋空に変わってきたような気もしますね。夏が大好きな私もさすがに今年の夏は、暑すぎて、秋の訪れを嬉しく思います。

本日は、南西中・富竹中の中間テストです。南西中学校・富竹中学校の生徒さんは、いつも通り、『朝学習会』にてしっかり目覚め、最後の追い込みをしてくれました!テストの出来は、どうだったかな?1年生は今回からとても範囲が多くなり、今までと比べると、仕上げがしきれていなかったかなと少し不安もありますが…💦

普段から頑張ってくれている知っているからこそ!信じて待ちます✨結果楽しみにしていますね‼明日以降のテスト日程の生徒さんたちは、引き続き頑張りましょう^^


さて、先週、JESJoyful English School(小学生英語)のAndy先生の会話のクラスの見学をさせてもらいました✨Andy先生の授業を見学したのは初めてです。私は、文理学院にきてずっと感じていることは、『文理のJESは他の小学生英語より英語力に直結する授業である』ということです。

私自身、長年英語学習に力を入れ、英会話スクールに通ったり、小学生英語教諭の認定資格を取ったりしていたことでいろいろな英語教育の場所を見てきました。その中で英語教育の課題点も考えてきました。幼いころから【英会話】から始めた多くの子供たちが文字の綴りを書けない、文法が良く分からない、などの課題点を抱えるところを見てきました。一方で、小学生から【英文法】に力を入れて英語教育を始めた子供たちは、リスニングがさっぱりわからない、結局英語が話せない、といった課題点を抱えてしまうことがあります。

文理学院の小学生の英語教育は、日本人が文法を教え、外国人講師が会話(リスニング)力を鍛えることができます

そして先週見学したAndy先生の会話の授業にて―。

↓こちらは会話クラスで使用している教材の1部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

単語力・文法力・会話力を総合的に伸ばせる教材ですね。

JESの英語のクラスには小学2年生から6年生まで多くの生徒さんが通っています。

子どもたちが英語で話しかけられることが当たり前の環境で、躊躇なく英語を話す姿に感動しました!!✨

愛媛の田舎町で育った私にとっては地元に英会話スクールなど存在すらしていなかったため、この子たちすごいな。と心から感じました!!

今年から英語を担当している中1のクラスにも、小学生からJESで英語を学んでいた生徒さんが多くいます。今年の中学1年生は本当に英語力が高いため驚いています。彼らの英語力の基礎は小学生の時のJESで培ったものです。

先週Andy先生のクラスで見た生徒さんたちも、今私が担当している中1の生徒さん達も、未来のグローバル社会で活躍するんだなぁと改めて感じました。今後のさらなる英語力向上に期待しています♡


甲府南西校では、引き続き10月入塾生・体験授業を受け付けています^^*

お問合せ・お申し込みはこちらまで👇

甲府南西校 055-222-5088

【大里校】10月新入塾生募集中・「あすがく」受付中!

大里校の仲野です。

 

9月28日(水)

午前中、今日のジョギングとウォーキングは少しだけ距離と時間を変えて臨みました。

トレーニングをよくしていた頃と比べると、最近は大分体力が落ちてきてしまったので。

徐々に自分自身に負荷をかけていこうと動いています。

午前中、天気はとてもよかったですが、吹く風は随分と秋らしくなってきた感じがします。

もうすぐ10月ですね…。

 

♦♦大里校よりお知らせ♦♦

 ★10月入塾受付中です!

大里校では10月入塾生を受け付けております!

来月には各中学校定期テストや校長会テスト・教達検テストがあります。

2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。

無料体験も受け付けております。お気軽にお問い合せ下さい。

 

★あすがく「明日の学力診断テスト」申込好評受付中!

「思考力・読解力・判断力」を見える化

変革していく時代の中で、今後教育において必要とされ、重要視されるのが

「思考力・読解力・判断力」です。

こちらのテストでは学力を伸ばすためのポイントをつかむことができます。

対象:小学4年生~中学2年生

会場:大里校舎

※詳しくはこちら↓をご確認ください。

https://asu-gaku.com/

 

★中学生定期テスト対策を実施中です!

大里校では、本日も各中学校別の2学期中間テスト対策を実施しています!

※定期テスト対策無料体験授業も受け付けております。

文理の対策授業で、2学期の定期テストで好結果を目指そう!

  

★全国統一小学生テスト受付開始しています!

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

 

★お問い合わせはこちら↓まで★

大里校 ☎055-243-5087

 

都留本部校・東桂校 中3水曜教達検対策! 2022.9.28

都留・東桂校 小澤です。

本日の『中3水曜教達検対策』
都留校舎・・・文系科目 (大輔T担当)
東桂校舎・・・理系科目 (小澤担当)
各校舎 19:15~21:30 で行います。

中3のみなさん、なんか毎日のように「文理」ですけど、第1回教達検まであと6日。目一杯頑張りましょう! ٩(`・ω・´)

おまけ
下吉田校のミスター梶原が、出勤前に東桂校へ寄ってくれました。
実は、私と梶原Tと今泉Tは共通の趣味仲間でして。※ お酒ではありませんよ。
その内容についての話は控えさせていただきますが、3人とも今では「エルデの王」という事です。 (*ノωノ)なんじゃそりゃ?
で、それとは全く関係ありませんが、梶原Tから頂き物をしました~!

ベビーチーズ ミニチュアチャーム!!! (@_@)しかも『カマンベール入り』!!!
よく、私と早川Tとのイザコザをご存じで。
知らない人はコチラ ▷▷▷ 東桂校カマンベールチーズ事件
それにしても、私(または早川T)にくれるためにガチャガチャをしてきてくれたのでしょうか?
しかも、カマンベールの出る確率は・・・ (・_・;)7分の1?
他人を笑わせるためにお金を使える人って、個人的には幸せな人だと思います。
車のカギにでもつけて大事にしますね。 (´▽`*)ありがとう!

【唐瀬校】掲示完了&英検のお知らせ

台風で被害にあった皆様にお見舞い申し上げます。こういう時こそ助け合いの気持ちを大切にしたいですね。

①外向き掲示が完了致しました。テスト日程のずれがあったので、完成が本日になりました。難易度が上がる中、本当によく頑張りました!次回の後期中間はさらにアップさせましょう!

②英検実施時間のおしらせ

10月1日(土)英語検定

5級(70分)   15:30~16:40  4級(80分)        15:30~16:50

3級(90分)        17:00~18:30  準2級(110分)   20:00~21:50

2級(120分)      20:00~22:00

電話番号、郵便番号、住所、生年月日を記載しますので必ず覚えてきてください。

不明な点は中村までお願いいたします。

10月入塾生募集中!!

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。お子様の勉強にご不安やご心配あるようでしたらいつでもご連絡ください。「学習相談」承ります。三者面談を通して,どんな勉強をするべきかお伝えいたします!また,その話の中で文理学院にご興味をもって頂けるようでしたら,ぜひご体験ください。

☎054-248-1007

【鷹匠校】いい会社だなぁ

静岡市内の他校舎の先生方も書いておられましたが、昨日は浸水被害にあわれた先生のお宅にお手伝いに行ってきました。

 

先日の台風の影響で、土砂と家財ゴミであふれ、黄土色になってしまった地区に驚き、がけ崩れのあとも生々しい山肌に恐怖を感じました。

先生のご自宅も1メートル以上も水が上がってきていた様子で、ほとんどの家財道具が水につかってしまったそうです。

 

集まった10名で片付け、掃除のお手伝いして、泥水の洗い流された(何もない)部屋でみんなでお弁当をいただいて、それぞれの校舎に帰っていったわけなのですが…

自然災害についての恐怖や教訓だけでなく、わたしが昨日、素直に感じたこと。

【いい会社に入ったなぁ】

とっさに仲間のピンチを助けようと声をかけてくださる上司がいること。

それにすぐに応じられる仲間がたくさんいること。

(一晩で10名集まりました。フットワークが軽い!)

負のエネルギーだらけの場所でも、陽のパワーで周りを明るく照らせる先生たちばかりだということ。

(こんな時なのに、作業中も笑い声がいっぱいでした。)

人を思う気持ちにあふれた、

あたたかい人たちがたくさんいる会社。

文理学院。

それは仲間内だけでなく、間違いなく教室での指導やサービスにあらわれているはず。

文理に入社して本当によかったなぁと、心から思いました。

先輩社員の皆さま、これからもついていきます!!

 

清水

 

10月入塾生募集中!!

受験を考えている小5、

難問を解きたい小6、

私学、附属の中学生。

上位高狙いの中学生。

文理学院Advanced鷹匠校で一緒に勉強しましょう!!

 

鷹匠校 207-8223

 

 

 

下吉田校 テストは小学生も

こんにちは、小俣です。

先日、自習室で中3生が教達検まで
「時間が・・。」と言ってました。
本番まで6日ですが、今日も残す時間は
限られています。期限までに仕上げるの
は大変なことですが、予定等を考えて、
早め早めの行動を心掛けるようにしましょう。
「準備で決まる。」有名な言
葉ですね。私たちも準備には時間をかけ
ています。「今日はこれを。」「これ内
容を必ず伝えなければ。」等々。毎日毎
日が準備です。
さて、校舎は開校しています。我先に
と、お待ちしています。

↓ 全国統一小学生テスト 申込中です。↓

【中島校】お知らせ3つ

こんにちは、中島校の平田です。

早いもので、9月もあと3日で終わりですね。ようやく涼しくなってきたところですが、今月でクールビズが終了、10月からはネクタイ着用になります。結局体感温度は変わらないのかな~という微妙な気分です。

10月1日(土)英語検定があります。

2級 10:30~12:40

準2級 10:30~12:30

3級 9:00~10:30

4級 10:30~11:50

5級 10:00~11:00

間違えないように気をつけてください。

また、中3生県内統一模試もあります。

午後2:00~6:20

こちらも遅れないように気をつけてください。

そして10月22日(土)SDGs地域清掃活動の日です。

午後2:00~3:15

今回も米之宮公園の清掃を行います。詳細については、今授業内でお知らせを配布しています。参加を希望される方は10月15日(土)までに参加券を提出してください。

今日は第35代内閣総理大臣・平沼騏一郎の誕生日だそうです。1939年1月に成立した平沼内閣でしたが、同年8月23日、ドイツとソ連が独ソ不可侵条約を結びました。当時日本とドイツは防共協定という、共産主義、つまりソ連に対抗していこうという条約を結んでおり、8月20日には日本軍とソ連軍が衝突するノモンハン事件が起きていました。つまり、一緒にソ連に対抗しようと約束したドイツが、ソ連と手を組んでしまったのです。衝撃を受けた平沼麒一郎は「欧洲の天地は複雑怪奇」という声明を出して総辞職しました。在職日数はわずか238日でした。