富士吉田 高校生 授業予定 5/29-6/4
今週は吉田高校、北稜高校の
定期テスト週間です。
高1生は、これまでの対策授業を
反芻して、高得点を目指しましょう。
直前の短時間でも、あきらめず
頑張りましょう。
こんにちは。こんばんは。
豊田校に通っていただいている高校生全員が中間テストを終えて、初めての日曜日となりました。
今日は高3ハイレベル数学の授業、高2生の塾内模試欠席対応、高1生Be-Wing受講の対応など、生徒個々の目的に合わせて対応しています。
「これが文理!」といった感じです。
自習室はテスト前に比べますとかなり空いていますが、約1ヶ月後には期末テストがありますので、授業日の他に自習室を利用する日を含めて勉強のリズムが作れるように、特に高1生と高2生に話をしていきたいと思います。
今日は、最近また文理に戻ってきてくれた高3生のAさんとBさんの二人が一緒に自習室に来て頑張っています。
先ほど、数学の質問も持って来てくれました。
自習室の様子を見に行くと、二人とも集中して頑張っていました。
一人だとなかなかやる気が出ないという生徒も、友達と一緒だったら頑張れたりします。
豊田校の自習室は土曜日も日曜日も23:00まで利用できます。
また、先生が空いてる時間にどんどん質問できます。(先ほど、Be-Wing専科生の高1生も学校の数学の課題を質問してくれました。)
「これが文理!」
中間テストを終えて、塾を探そうとしている高校生の皆さん。
ぜひ一度文理に来て体験してみてください!
お待ちしています。
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。
駅南校 勝村です。
第32回目でようやく初登場です。
皆さま、今年度もよろしくお願いします。
保護者の皆様
保護者会へのご参加ありがとうございました!!
中1を2グループ、中2を3グループに分け、本日だけで5回開催させていただきました。
私、勝村からは、高校入試の制度と、入試に向けて今からできることについて話をしました。
笑いあり、真剣さありの、とても充実した会になったと思います。
今日の話を聞いて、少しでも明日からの行動が変わってくれたらうれしいです。
話をしていると、自分が中学生の時のことが、またよみがえってきました。
また機会があれば生徒さんに話したいなと思います。
反省の多い中学時代でしたが・・・
また、保護者会の時間中に自習室を開放していましたが多くの生徒が利用していました。
今年が勝負の3年生が多い中、1・2年生も来ていました。
本当に素晴らしい!
この調子で頑張ろう!!
いよいよテストまでの残り期間が短くなってきました。
最後まで一緒に駆け抜けましょう!
英検みんな、頑張りました!!
昨日は、第1回英語検定の試験日。20名以上の生徒さんが受検したのですが、本当によく頑張ってくれたと思います。何よりもうれしいのが、積極的に英語の勉強に取り組もうという意識や、自分の学年より上位の級を目指して勉強する意識をもってくれた生徒さんが増えてきていることです。3級以上のメンバーは定期テスト終了後に2次試験の対策を始めます。ライティングもそうでしたが、最初は「難しそう…」とか「自分に出来るかな…」という印象の子もいましたが、練習を重ねていくうちに自然な英文が書けるようになってきたし、ミスしにくい英文を意識して書けるようになってきたもんね!!これですよね、勉強って最初は大変そう・・・から始まるかもしれない。けれど、少しずつ階段を上っていって、だんだん自分ができることが増えたり、自信が持てるようになったり、友達と教えあったり、という風に勉強し続けていくことで見えてくる自分がいるはずなんです。次の英検は10月。夏休み中に申込の締め切りです。今回は受検できなかったキミの挑戦待ってますよ(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
またも安西校はお土産だらけ(^^♪甘いもの大好きの佐藤先生も大喜びです!!!本当にみんな、ありがとうございます!!帰ってきた生徒に感想を聞くと、口をそろえて「楽しかった、最高だった」というんです。お土産を渡してくれる時にも「少ないですが…」みたいな言葉も添えてくれる生徒さんまでいて、本当にこちらこそ申し訳ない気持ちになります…。この後のテスト対策でキッチリみんなにお返ししますので、一緒に頑張ろうね٩( ”ω” )و
夏期講習受付開始!!
🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉
①夏期講習説明会始まります!!!
文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و
②無料体験WEEK6月後半開始!!!
テスト終わりが一番大事、そこで文理の授業を受けて一気に次のジャンプアップを狙えるぞ!!
③6月入塾7月入塾がおススメ!!!
すでに8月末までの予定を90%ほど作成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの6月から始まります!!
🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉
安西校の担当:奥塩
中間テストが終わり、次の目標に向けて再出発です!!
学校の勉強が心配だな~、
もっと先の事勉強したい、
大学受験に向けて自分のペースで勉強したい、
なんて思っているキミ、
現在体験授業や個別相談などを行っております!!
是非ご連絡下さい!!
困る前に、文理に相談だ!!!
ではでは、安倍川・賎機中のテスト対策と、昨日までの欠席振替補習の対応に参ります【穂】
こんにちは!厚原校です!
気がつけばもう5月も終わりです。あと一か月もすると今年も半分が終わってしまいます。厚原校では今日も鷹岡中と大淵中のテスト対策を行っております。今日も課題をほぼ全員提出してくれました。とても頑張っていると思います。
さて、文理学院では夏期講習の説明会初回が次の土曜日に迫っています。
この夏、文理で頑張ろうと思っているみなさん!ぜひ参加してくださいね。
夏期講習説明会 6月3日(土)16時START
厚原校からお知らせです!
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
ブログの更新がまばらになってしまいました、申し訳ありません。
本日はテスト対策ゼミ真っ盛りです。
本日は私一人なので、授業の様子を撮影することはできませんが、
どの学年もとてもよく頑張って、ひとつでも多くのことを学び取ろうとしていました。
上条中は31日に中間テストです。
テスト対策をみっちりやってきましたので、
期待しています、楽しみですね。
さて、来週も大忙し!
中学生の生徒・保護者様を対象とした保護者会を開催いたします!
1年生 6月1日(木)
2年生 6月2日(金)
3年生 6月3日(土)
いずれの学年も、午後8時から午後9時となっております。
不都合等ございましたら、校舎までご連絡をよろしくお願いいたします。
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉
夏期講習説明会
6/3(土)PM4:00~5:00
持ち物:筆記用具・スリッパ
お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。
中原校☎054-204-6755
🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉
現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の 6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。 テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。
5/28(日)晴れ
本日は日曜日ですが、中原校ではテスト対策を実施します。
PM5:00~PM7:25 中1・中2特別テスト対策
PM7:30~PM10:00 中3特別テスト対策
テストまで
大里中・中島中 6/7テスト あと10日!
安倍川中 6/9テスト 14日!
です。そろそろ各教科仕上げの段階に入ってきています。生徒さんも気を抜くことなく全力で頑張りましょうね。
昨日のブログで中1の生徒さんが自習室で勉強すようになってきたことを報告しましたが、中学2年生の生徒さんも負けていません。続々と勉強しに自習室に来てくれました。昨年度は自習室を使ったことが無いと言っていた生徒さんも来て頑張ってくれていました。
【自習室で文理をフル活用する生徒さん達】
事に当たって、怠惰な感情をねじ伏せ、逃げずに前向きに頑張る姿というのは尊いです。こういう前向きに頑張る生徒さんの姿を作りたくて、この仕事をしていると思っているので、本当に嬉しいです。
さて、自習室での勉強に関連して、自習室で質問対応するときに、私は「ペンも持ってきて」と言います。ペン無しの質問では、教えてもらってその場は理解できますが、少したってもう一度自力で解こうとしても解けない。同じ問題でつまずくという事がよくあります。
そこで重要になるのは質問しながら習った事をメモるという事です。
文理学院の社長ブログの【1,274】バイアス(クリックで開きます)
の中で中原校開校時に英語を指導された小倉先生が書かれていますが、その中で、
①日頃からメモを取る(相手の発する言葉と自分が感じたこと など)
とあります。
この①のメモを取ることの重要性は、保護者会で石原先生が話していましたけど覚えていますか?石原先生は「質問して、何もメモしないと席に戻るまでに教わったことを忘れるので、質問して教えてもらったら必ずメモしましょう。質問とメモはワンセット。」という話をしましたね。
ただ勉強のためだけでなく、自分の考えや行動に誤りがないかをチェックするためにメモを取る習慣を勉強を通じて身につけましょうね。
メモは一番初歩的で有効な外部記憶なので、習慣にしましょう。忘れてしまっても、メモを見返すと思いだしたり、時間が経つとメモの内容が違った意味で解釈できたり、自分の思考・思索に大きい役割を持ちますよ。
私は冷蔵庫を開けた瞬間、自分はなんで今、冷蔵庫を開けたんだ???と瞬間的に物事を忘却することがあります。ボケなのか?ボケてきたのか!?と不安になるので、これだけデジタルな時代になってもスケジュール帳は手放せません。
自習室で質問に対応するとき、「ペンも持ってきてね。」と言うのは、答えた内容をしっかりものにして欲しいからです。
質問はペンを持って!を徹底しましょうね。
【坂】
こんにちは!山口です(^^♪
昨日のブログでも中間テスト結果速報を掲載しましたが、さらに90点以上を取った生徒さんが続出したので、掲示も更新しました!
3月からこのテストに向けて頑張ってきました。
皆さんの頑張りのおかげで、掲示のスペースがほとんど埋まってしまいました。
さらに増えることと思いますが、ここに貼り切れなかった分をどこに貼ろうかと、先生たちは悩んでいます。
校舎に来た際は、ぜひご自身のもの、友人のものを探してみてください。
惜しくも今回90点以上を取ることができなかった生徒さんは、期末テストでは取ることができるように、一緒に頑張っていきましょう!
☆お知らせ☆
6月5日と6日で保護者会を行います。
中1Sクラス 6/6(火)19:00~20:00
中1Hクラス 6/6(火)20:30~21:30
中2Sクラス 6/6(火)19:00~20:00
中2Hクラス 6/6(火)20:30~21:30
中3Sクラス 6/5(月)19:00~20:00
中3Hクラス 6/5(月)20:30~21:30
なお、参加確認書をお渡ししてありますので、5月30日(火)までに校舎へご提出をお願いいたします。
こんにちは、田子浦校の村松です。
話しは変わりまして、今日から6月定期
テスト日曜対策が始まります。
6月入塾受付中!!
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦校 村松