【吉原校】冬期講習の日々

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日は、中3の模試day!
ここからは入試に向けて、力をつけていきます。
現在の自身の弱点をきっちり把握していくという意味でも、とても重要です。
解いている様子はものすごーーく集中していましたので、「the受験生」になってくれてるなと少しずつ思います。
来週の冬期講習でお返ししますので、結果を確認してください。
模試の終わりにお話が合った通り、「取らなければいけないところ」をとること
「時間をどのように使うか」意識を強く持って、問題を解いていきましょうね。

模試後は、中1・中2の授業です!
ここ最近、授業後に「計算ガンバルゾ」、「チェックテストすぐに受かるぞ」という動きも見えてきているので、非常に良い雰囲気の中進んでいます。

来週から、小学生の授業が始まります。
朝一番、楽しくきっちりと授業をしていきますので、よろしくお願いいたします。

本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
1月入塾生募集中
冬期講習後の入学受付が始まっています!来年度の好スタートへ、早めに文理で勉強を始めましょう!!小6の児童さんたちは入塾前に「中学準備講座」があります。冬期講習中に各校舎からご案内がありますので、入学前の体験授業としてぜひご活用くださいね!
お問い合わせ・申し込みは
0545-53-0050 まで

【21】初日

連絡事項(営業時間)

12/23(土)正午から午後10:00

12/24(日)休校

12/25(月)午前10:00から午後10:00

12/26(火)午後2:00から午後10:00

☎054-340-6755

本日12/23(土)月見校いよいよ開講!

とっても綺麗なお花をいただきました。ありがとうございました!!

本日から中1・中2の授業がスタートします。夜7:00開始で「予習授業⇒学調対策」と午後9:45まで。予数授業では中1英語が「一般動詞過去形(規則動詞)」の指導、中2英語が「比較級(-er / more)」の指導で、2月の学年末テストに出題される範囲です。当日申し込みOK!途中からの参加もOK!!ですので、お気軽にお電話くださいね!

☎054-340-6755

今日の「清水飯」は……

月見校から北へ800mほどにある「麵屋ARIGA」さんです。午前11:15頃に通過しようと店の前を見たら、珍しく列がない!!ではではとリピ塩とミニチャーシュー丼を。旨いね、やはり旨い!リピ塩はかなり久しぶりに口にしましたが、看板メニューとしての存在感と安定感をひしひしと感じました。月見校初日を迎える今日の朝飯にはドンピシャ!!ご馳走様でした。

で、もう1つ。月見校から歩いて1分足らずの焼き芋屋さん「oimo & coco おいもここ」さん。焼き芋は滅多に口にしない私ですが、鼻が利きましたな!!蜜たっぷりのお芋。吉川さんと半分こしていただきました!!ご馳走様でした。

次回の「清水飯」はどこを紹介しましょうか??

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

【中1・中2】今後の予定

それぞれのタイミングで冬季体験会にご参加いただけますよ!

👨「英・数予習授業」12/23(土)から4回

現在、学校で勉強している次の単元を教えますよ。例えば英語では中1が「一般動詞・be動詞の過去形」を、中2では「比較級・最上級・同等比較」を指導します。2月のテストへ向けてちょっとだけ準備をしておけますし、初めて習うことでも文理の授業なら凄くわかりやすいし、問題もグングン解けることを実感できると思います!

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

1/11(木)実施の「学調」は広範囲に及ぶ実力テストです。その学調へ向けて6日間で22コマの集中対策授業です。ここからの参加もできますよ!!学調への準備って一人ではなかなか大変ですよね。文理学院月見校が全面的にお手伝いしますよ~!!ちなみに、上記「英・数予習授業」から参加の生徒さんたちには、学調用テキストも初日に手渡して対策を始めてもらいます!!

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

2月上旬から中旬にかけて実施される「学年末テスト」への対策授業です。現学年最後のテストですからしっかり準備をして臨みたいですよね!!こちらも文理学院が全面バックアップしていきますね!!本日12/19までに清水二中、清水三中、清水八中、清水南中の生徒さんたちが来てくれることになっていますが、それぞれの範囲に合わせた対策を行っていきます!!

【中3】今後の予定

競争倍率の激しい上位進学校受験者を対象にいつでもお申し込みが可能です。問題演習+できていない箇所の解説をメインに、弱点を徹底的に鍛え上げる指導を入試直前まで行っていきます。他塾との掛け持ちも大歓迎です!!

【小6】今後の予定

それぞれのタイミングで冬季体験会にご参加いただけますよ!

👨「冬休み体験会」12/25(月)から3回

25(月)・27(水)・29(金)の3日間、文理学院の体験ができます。読解問題メインに国語の面白さを、算数では計算・文章題・図形などの楽しさを体験できますよ!

👩「中学準備講座」1/12(金)から5科目指導

基礎英語、中学に繋がる重要単元総まとめ(国・算・理・社)で毎週月曜日・金曜日開講!2月26日(月)が最終回で全12日間(2/12と23はお休みです)のボリュームある中学準備講座も無料です!!3月からの入学への体験会としても最適です!!

◎その他の学年は1月の「新年度授業説明会」までお待ちくださいね!!2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!

冬期講習が始まりました!⛄

こんばんは!細田です。

12月22日は冬至でした。
1年で一番太陽が出ている時間が短い日ですね。
最近まで暖かかったので、とうとう本格的に冬到来を感じます(+_+)
冬生まれで冬は好きですが、寒いものは寒いので。(笑)

中学3年生で前期入試を受験予定の生徒さんは20日から始まっていますが、
昨日から中学生は全学年、冬期講習がスタートしました!!
今年の締めくくりと来年のスタートダッシュをするとても大事な講習となっております!
私は英語を担当しますので、塾生も講習生もなにかわからないことがあれば
どんどん来て質問してくれたらうれしいです(^^♪

朝は寒くてなかなか布団から出にくいですが、小学生は来週から午前中の授業になります!
私も頑張るので皆さんも朝からシャキッと起きて元気に来てくれることを願っています(*^_^*)


2023年 オリコン
顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 
甲信越・北陸 山梨県
東海 静岡県

文理学院第1位!!

↓こちらからもご確認ください。
【2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 甲信越・北陸 山梨県】

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土14:00~)

【豊田】冬期講習スタート&12/25から小学生スタート

中1~中3の冬期講習初回が終えて、本日、中3は統一模試ですね。その冬期講習の初回の雰囲気ですが、中1,中2は楽しいながらも「学調がんばるぞ」、中3は「入試にむけてスイッチオン」という雰囲気で本当にいいですね。また、本日は入試の試金石となる統一模試です。目標の偏差値をとれるようにベストを尽くしてください。

12/25(月)からは、下記の時間で小学生の冬期講習がスタートします。

小5・小6・・・10:30~11:55(英語受講者は12:40まで)

小4・・・12:45~14:10

楽しく勉強して、楽しいクリスマス、お正月を迎えましょう!

いらすとや クリスマス に対する画像結果

1月入塾受付中

文理学院豊田校・学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

2023駅南(第111回):【冬期講習③模試】

駅南校 望月です。
冬期講習第一回がありまして・・・
本日が二回目なんですが・・・
早速やらかして・・・
upで来ておりませんでした。
来週は、毎日アップし、したいです。

本日
中3県統一模試
午前9時開始!!
大事な大一番ってところです。
こちらも準備万全です。
【静かな教室です】

 

 

 

 

 

そろそろ生徒が来そうです。
中3受験生、頑張るのだ。
・・・今日はここまで。・・・かも。

下吉田校 中学3年生始動

こんにちは。下吉田校の高根です。

つい最近?まで12月23日と言えば祝日という認識だったのですが、天皇陛下が変わられてから祝日も移動していたのですね。ちなみに現天皇陛下の誕生日は2月23日ということで、その日が祝日となっております。


さて、本日から中学3年生の講習もスタートいたします!

理数科コースを受講する生徒は富士吉田校舎に、それ以外の中学3年生の皆さんは下吉田校舎で授業を用意しております💪(14:00~17:00)

それぞれしっかりと力を付けて、志望校合格を勝ち取りましょう!!

中学1・2年生(Sクラス)の講習も19:00~21:30でございます。

講習テキストをお渡ししますので、名前を書くためのペンテキストが入るカバン等をお忘れなく!

小学生の講習は来週26日(火)からです。今からのお申し込みもお待ちしております。

そして、明日24日(日)は校舎クローズとなります。

年末まで講習が盛り沢山ですので、ゆっくり体を休めて早く寝ましょうね🎅

【唐瀬】常葉大学 奨学生入試 結果速報【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

12月22日は先日行われた常葉大学奨学生入試の結果発表の日でした。まだ、受験した全員の生徒に確認が取れていませんが、現状の結果をお伝えします。

 

常葉大学奨学生入試結果(12月22日現在)

教育学部 学校教育課程 2名

教育学部 心理教育学科 全額減免(A合格)

教育学部 生涯学習学科

経営学部 経営学科 2名 うち1名が半額減免(B合格)

健康科学部 看護学科

健康科学部 静岡理学療法

健康プロデュース学部 健康栄養学科

法学部 法律学科

外国語学科 グロバールコミュニケーション学科 全額減免(A合格)

外国語学科 英米語学科

社会環境学部 社会環境学科 2名

保育学部 保育学科 3名

合格おめでとう!

高校3年生には共通テストの予行練習としても常葉大学の受験を毎年勧めています。本番でしかつめない経験と、うまくいけば合格や給費合格を勝ち取れます。この後待ち構える厳しい受験の精神的支えにもなります。合格の報告を受けて指導している自分としても「本当に良かった~。」と胸のつかえが一つとれた気分です。それでも、さらに上を目指してほしいということを授業中に高3生に伝えました。

千葉「ここで気を抜かず、ランクアップを目指そう!」(。-`ω-)

生徒「!」Σ(゚Д゚) ☚わざとらしく背筋をピンッ!

千葉「・・・。」(。-`ω-)

生徒の嬉しそうな姿を見て、おそらくは自分もニンマリしてしまっていました。心に余裕ができて本当に良かったね~。とにかく受験は続きます。さらなる高みを目指して勉強を続けましょう!

冬期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

師走といえば(冬期講習2日目)

こんばんは、南西校の武藤です。

冬期講習が始まりまして、昨日今日は中3の理数科クラスの授業でした!

難関校を目指しているだけあって、どの子も問題を解き終わるまでは残って解いていました!!

問題にのめりこめる人はそう多くないので、これからが楽しみです。

 

さて、タイトルにある通り、年の瀬ですので、わずかですが普段やらないところも掃除しようということで、昨日玄関フロアの掃除とワックスがけを敢行しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか!汚れが落ちたことで、本来の色が見えて美しいではありませんか!!

掃除をまだしていない廊下と比べると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですかね、違いが分かりますか?わからなかったら私のカメラの性能のせいです。

一応、何となくわかる画像を用意しました。

線の右側が掃除後、右が掃除前です。

これなら少し伝わりましたかね?

明日はいよいよ中3と中2の冬期講習1日目です!

綺麗になった玄関で、皆さんをお迎えしております!

安西校R5-152【冬至も勉強会ですよ!!】

中1H/中2Hも冬期始まりました☆

中1男子は事務室がお気に入りのようで、授業前には何人もの生徒が来ては、佐藤先生や幸成先生を囲んでいます。(他の学年もみんなそうですけどね)いつもの光景になっているので全く驚きはなくなりましたが、私が中学生の時には当たり前ですが、学校の職員室はとても入りにくい雰囲気の場所でした。もちろん学校とはまた違う空間ですから雰囲気も異なりますが、安西校の雰囲気がそのまま出ているのではないかと思います。厳しいことも時には伝えますが、根底には生徒の将来のために伝えていることです。また授業も明るく楽しく、そして分かりやすくて力の付く授業を展開します。できたとき、頑張ったときには徹底的に褒める、といったことを繰り返していくうちに生徒さんには、文理には自分の居場所がある、自分を見てくれている、そういった気持ちが芽生えているのかもしれませんが。とにかくにぎやかです!!このエネルギーを勉強にぶつけてもっともっと、出来るようになっていこう!!昨日の自分より、一か月前の自分より、成長している自分に出会えるように文理で頑張るぞ!!こんなかわいい生徒たちですが、授業になると、ビシッと集中モードです!!下の写真は本日の理科の様子です。佐藤先生の発問によるやり取りの後、演習時間にお邪魔したところ、張りつめた空気の中で問題と戦っている生徒たちに目を細めてしまいました。メリハリがつくことも非常に大事な事ですからね!2年後の受験、あるいは5年後の大学受験、社会人になっていくみんなの姿を想像するのもとても楽しみです!!

授業後は勉強会!!

中学生の講習の授業後には毎回30分の勉強会の時間をとってあります。➀学校の宿題➁その日の授業の宿題➂質問④各自の小テスト実施などなど、個々にやるべきことを決めて30分集中して行っています。昨日も今日も中1.中2生は非常に頑張っています。2時間30分の冬期講習の授業でももちろん勉強はしていますが、次の倒すべき敵は学調。とても手ごわい敵ですので、ちょっと勉強しただけでは得点として跳ね返ってくるもの少ないと思われます。ですから、毎回の30分も7回行えば3時間30分ですからね。塵も積もれば山となるって言葉通り、少しでも差がつくはずですよ。自習室も日曜以外、空いております。12月に入ってからは受験生はもちろんですが、中1・中2生もドンドン利用がふえています。早期に自分で勉強できる習慣をつけられるように、私たちもサポートしますので、ご相談ください!!中3生も文理での3者面談を経て、勉強計画を練っている生徒さんが多いですね。しっかりとまずは受験まで、計画したことを実行していきましょう!!

卒業生来校!!

本日は高校1年生のS君が弟君の送迎のタイミングで、顔を出してくれました。この春まで2年間安西校で頑張っていたS君。友人の多い校舎では自分が勉強に集中しないかもしれないとのことで、安西校を選んでくれ、定期テストの点数も60点以上上がってドンドン成長していく彼がカッコよく見えました。そのS君、一気に身長も伸びて、自分の身長を超されてしまいました。この春までは目線が自分の方が上だったのに今日は彼を見上げる立場に(笑)本当に大人びたね、S君。どうやら経済系の勉強をしたいという進路選択まで固まってきているようで、部活動ではバドミントンに力を入れているとのことでした。また遊びに来ておくれ!!と伝えておきましたが、やっぱり卒業生の輝いている姿を目の当たりにすると、目の前の生徒たちにも同じように輝いた高校生活を送って欲しいなと強く願うわけです。ということで明日も頑張りましょう!!

お知らせです!!

☆♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦☆

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

月見校情報です。

いよいよ明日から文理学院の最新校舎月見校で中1・中2の授業がスタートします。お知り合いにお住まいが清水二中・三中・四中・五中学区の方がいらっしゃったら、是非ご紹介ください。

小学生は来週25日月曜日から「冬休み体験会」は始まるので、今週中のお申込みなら間に合いますの。お問合せしてみてください。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

月見校へのお申し込み・お問合せは

054-340-6755

 

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

月見校【中1・中2】今後の予定

👨「英・数予習授業」明日12/23(土)から4回

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

月見校【小6】今後の予定

👨「冬休み体験会」12/25(月)から3回

25(月)・27(水)・29(金)の3日間実施

👩「中学準備講座」1/12(金)から5科目指導(無料

基礎英語、中学に繋がる重要単元総まとめ(国・算・理・社)で毎週月曜日・金曜日開講!2月26日(月)が最終回で全12日間(2/12と23はお休みです)。3月からの入学への体験会としても最適です!!

◎その他の学年は1月の「新年度授業説明会」までお待ちください。

双葉校(R5-225)冬期講習②+今日は冬至です。

おいしい干し芋をいただき、元気いっぱいだった今川です。

渡邊先生から今日「白菜」と「干し芋」をいただきました。
私は干し芋も大好物でして、一口食べると止まらなくなります。
噛めば噛むほど口の中にお芋の甘みと風味が広がり、最高ですね。
ものの数分ですべて胃袋の中へIN!
白菜は今日の夜からもりもりいただきます。

さて、今日は冬至ですね。
一年で一番昼の長さが短い日。
と言うことは・・・
そうです!明日から昼の長さが少しずつ長くなっていきます。
つまり明るい時間が少しずつ長くなるわけです!
今勉強を頑張っている生徒の皆さん!
勉強をしている時間はつらいかもしれません。しかし冬至を過ぎたと同じように
明日から皆さんの明るい未来が少しずつ開けていきますよ!
前を向いて頑張っていきましょうね!
ちなみに昨日の12月21日は「回文の日」だそうです。
「熱咳喉なぜか風邪などの季節ね(HP:節約カルマより)」

そして甲斐市内の小中学校は今日が終業式。
長い2学期お疲れ様でした。
そんな中、夕方から中学生が続々と自習室へ。
この寒い日でも、校舎の中は熱いですよ!
それと並行して行われた理数クラス2日目。
昨日同様黙々と問題に取り組んでいました!
かっこいいです!

さあ!明日からは
中学3年生+中学2年生+前期対策です!
短期集中で頑張りましょうね!

講習は始まりましたが
小学6年Hクラスの冬期講習は12/26(火)から
小学4~6年生12/27(水)から
中学1年12/25(月)から始まります。
まだまだ受け付けております。
またまた本日もお申し込みがありました。ありがとうございます)
お気軽にお問い合わせください。

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。