日別アーカイブ: 2025年6月30日

【富士南校】窓掲示チェ~ンジ!

こんにちは、富士南校の平田です。

6月テストの結果を踏まえ、窓掲示を刷新しました!

まずは正面!

そして南側!

みんなよくガンバりましたね。
失敗したところはしっかり×直しをして克服しておきましょう。
夏期講習でも復習をしていくので、パワーアップしていきましょう!

元亀元(1570)年6月28日、織田信長・徳川家康連合軍浅井長政・朝倉義景連合軍を破る姉川の戦いがありました。浅井・朝倉連合軍に苦戦する織田軍でしたが、徳川軍の奮闘によって危機を脱したと言われています。ただこれに関しては、三代将軍・家光の生母・お江の実家である浅井氏に花を持たせたという説もあるようです。家光の立場だと、母の伯父(信長)・父の父(家康)連合軍vs母の父(長政)という、親戚バトルでした。

夏期講習受付中です!

文理学院のHPに特設ページも開設されました!
下の画像をタップしてご覧ください!

第五回説明会7月5日(土)16時~です。

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

文理学院 夏の応援キャンペーン!

牛乳以外でも、コーヒー牛乳フルーツ牛乳マミー等々、中が白い紙パックなら何でも大丈夫です。よろしくお願いします!
1Lパック限定となります。900mLは対象外です。ご承知おきください。

子ども食堂応援キャンペーン!

文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

ウナギを食べました。
ウナギの旬は本来冬。
そのため夏はウナギが売れなくて困っていたところ、夏バテにいいというフレーズで売り出すように考えたのが、あの平賀源内でした。
基本自分は、暑かろうが寒かろうが、食べたい時に食べる、ですけどね。

【中原校】What is this?

Monday,  June 30th   sunny🌞

こんにちは,中原校あらせです。

突然ですが、、、

クイズです!

What is this?(これは、何でしょう?)
It is red.
It is cool.
Some fighters ride in it.

 

こちらの絵は最近すてきな仲間が増えて絶好調、小5のK君が
先生!おれ、絵、超うまいから!描いてあげる!
とサービスで描いてくれたものです。
しかし何が描いてあるか老眼のせいか分からず、、、超難問でした。

答えが知りたい人はあらせまで!

文理学院中原校はみんなに楽しく過ごしてもらうための塾です!
我々スタッフ一同、「勉強が楽しい!」と思ってもらえたらいいなと日々活動中です。

🍉夏期講習説明会受付中🍉

次回7/5(土) 16:00~

Webでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755

【甲府南西校】チラシ完成!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は富竹中のテスト日となります。その後、竜王中も本番を迎えますね。
6月の間、どの生徒も丁寧に準備を進めてきました。その成果が発揮されることを
心より願っています。

さて、現在文理学院ではそれぞれの校舎で独自のチラシを作成しています。

例えば、甲府南西校では以下のようなものになります。

74af978c4a46abe42c0b68d1d142af7d
7dca9a7b91095f2e2903fed55a5501ac

前回のテストで生徒の皆さんが発揮した頑張りを、ドドン!と掲載しています。
色合いもさわやかなチョコミントカラー🍨で、夏らしいですね。
各校舎、特徴あるチラシがブログに出てくるかと思いますので、お楽しみに!

7月というのはテストが終わった安心感から、ついつい勉強をなまけがちになってしまう時期でもあります。テスト対策の中で身につけた勉強習慣は、ぜひ大事にしていきましょう。

毎日着実に、勉強を積み重ねていきましょう。


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

 

【唐瀬】MAX HEAT 間もなくエントリー開始!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

梅雨明けということで、今年は雨が少なく今後作物への影響も心配されます。気温もぐんぐん上がっていますので、水分補給を忘れないようにしましょう。7月20日からは高3生は毎日、最高気温の数だけイディオムの問題を解いてもらうイディオムMAX HEAT開始です。7月から文理で一緒に勉強する高3生と、こんな会話をしました。

生徒「先生、なんとかヒートて何ですか?」(=゚ω゚)ノ

千葉「7月20日~8月30日まで毎日、最高気温の数だけイディオムの問題を解くんだよ。」(*^▽^*)

生徒「え、毎日ですか?」Σ(゚Д゚)

千葉「そうだよ。そうすれば、問題集のイディオムのパートを2.5周分ぐらいできるね。」(*^^*)

生徒「休んだらどうなりますか。」(;・∀・)

千葉「次の日、2枚やることになるね。60問くらい。」(*^▽^*)

生徒「ハハハ…。」(^_^;)

 

こども食堂への寄付にご協力ください。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【富士岡校】富士岡校生の英語

今日は受験対策最終日
中体連後にも関わらず元気よく受験対策に参加してくれました。

そして、嬉しいご報告が!
小学生の夏期講習申し込みを複数いただきました!

そしてそして、私は英語を担当しているので、英語のテスト結果のご報告を。

まず、先日ブログであげられていた中1生!
(そのときのブログはこちらから)
小学生からやっていた国語と数学、とても素晴らしい結果ですが、
果たして小学生から文理に通っている生徒の英語の平均点は、、、

平均:40.5/50!

やはり小学生から文理に通っている生徒は学習習慣ができているので、
定期テストが強い!強い!

中2生は色々な事情により、平均点は出せませんが、
前回のテストから得点が全員7点以上UP!

中3生はなんと
半数が40点以上!
中3になってから2回のテストとも
平均点も中2の時から、
5点以上UPしています!
そんな中3生のここ2回の平均点は今のところ(まだ全員のデータがそろっていないので)、
38点・36点/50点

実はこの富士岡校、英語を苦手とする生徒が多い校舎です。
そのため、全学年毎回の授業で英単語テストを、
中2・中3生は毎週金曜授業後に
無料の(ほぼ全員が参加してくれています)補習
実施してきました。(こういった補習が全て無料なのも文理のウリ!)
その補習と何よりもみんなの努力によって、
好成績を達成できていると感じています。

夏期講習でも、
楽しく力のつく企画を考えて実行していきます!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

都留本部校『月曜日です。変則です!』2025.6.30

都留校 小澤です。

本日6/30 (月) は、中学生の授業は都留二中の生徒さんのみとなります。
授業時間も19:10~21:10となりますので、お迎えの時間にお気を付けください。
校舎は22:30まで空いていますので、授業後に質問をしていくのもありですね! (*‘∀‘)/
では、よろしくお願いします。

白黒チラシは7/3 (木) に新聞折込の予定です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の 7月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

下吉田校 期末も終わり・・山開き。明日から7月。今週はテスト再来。

こんにちは、小俣です。中学生のみなさん、結果はいかがでしたでしょうか。

本日より通常授業再開です。 19時20分からです。

中3H・中2H 19時20分からです。

中3生は土曜日に、「教達検」までの夏期の各自の指標となる「山梨県合否判定模試」が、

中2生は木曜日に「到達度確認テスト」があります。7月以降の塾のクラス分けに重要なテストです。頑張りましょう。

小学生も