◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

2025駅南(第151回):【今週の予定】

駅南校 望月です。
先週末より、少し休んでおりました。
休みの間は…小6の次男が風邪をひいており
何もしない日を2日間過ごしました。
ある意味とてものんびりとした休日になりました。

今週の予定
塾生
水曜日 小学生・中学1.2年生
夏期講習前通常授業最後です。
木曜日 小学生通常
中学3年生
夏期講習に向けてオリエンテーション
進路決意会となります。
(先日の模試も返却予定です)
金曜日
塾生は休講となります。
講習生の夏期講習オリエンテーション
駅南校の夏期講習準備もありますのでご了承ください。
土曜日
説明会最終回
中学3年生 夏期講習初日
講習生の夏期講習オリエンテーション(予備日)
日曜日
完全休校

いよいよ夏休みも近くなってきました。
この夏できることをぜひ頑張りましょう。

夏期講習、受け付けております。
しかし、中学3年生は現状ほぼ満席です。
(一応、角の席が2つ空いているだけです。)
それでも良ければ受け付けます。

中学1~2年生は曜日選択できるクラス設定ですので
こちらも席には余裕があります。
講習が7/23日から始まりますのでお早めにお願いします。
小学生も同じ日からとなります。
特に6年生の申し込みが多く、中学に向けての準備を
進めるという方もいらっしゃいました。
早めの申し込みをよろしくお願いします。
今日はここまで。


★文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
「子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

★随時入塾も受け付けております!!

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

 

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

田子浦校、参院選迫る。【第660回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今週末は参院選ですね。

今週月曜日、出勤前に所用があり

校舎に入る前に村松の行きつけのお店屋さんにお昼を食べに

いったところ、価格が値上がりしていました・・・。

物価高騰の影響か・・・。気軽に食べに行けないですね・・・。

今、参院選では与党の議席が・・・という予測が

出ています。行きつけのお店ではないですが

価格をあげなければやっていけない、でもお客さんも

価格上昇で気軽に食べられない・・・。

村松の一票で変わるとは思いませんが

投票しないと政治が変わるきっかけにならないので投票します!!

(村松家は投票しないと父母からめっちゃ言われるので:笑、いつも投票はしています)

村松は今週末「劇場版 鬼滅の刃」のチケットを取ったので

(子供たちがどこか聞いてくるので劇場は絶対に言いません!!)

イオン富士南で期日前投票です。

 

そして話は変わりまして、

夏期講習目前です!!

そんな中、説明会お申し込みがついさっきありました!!

まだ間に合います!

田子浦校では19日の3年生から

夏期講習」が始まります。

中学生は8/26(田子浦)・8/28(元吉原)(中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力

身につけるため

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

夏期講習説明会⑧は

7月19日(土)

午後4:00スタート!!

最終回、説明会お申し込みは

下の写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

 

安西校【小さな鉛筆&寄付活動】

物を大切に

DSC_0968

先日、小5のHさんの使っている鉛筆を見せてもらったら、このサイズでした。本当にギリのギリまで使っていることがわかりますね。ネタではありません、実際にキャップをつけて書いていましたからね。私たちもそうですが、やはり与えられたものは大切に使いたいですね。塾で言えば、教材で刷ったプリントも、配布されるテキストもそうですね。くしゃくしゃになっていたり、なくしたりって残念ですからね。ぜひ大切にお願い致します。

先日、ある記事を目にしました。たしか、今の時代は【与えられるのが当たり前】になっている、与えられ過ぎているという具合の内容だったと思います。確かにと思う事もありました。情報にしてもそうですが、本当に大量の物が当たり前にそこらじゅうにあるわけで。そうすると1個1個の価値って、小さくなるのかな??とかね。まぁ、記事を鵜呑みにするつもりはないですが、自分のことも含めて、物を大切にしたいなと。与えられることは当たり前ではないし、その与えられたものも誰かの努力(働き)の上になりたっているものなはずなので、感謝の気持ちを忘れずにね。時代のせいにせず、自分の頭で考え、自分で選べるようにすることも大事だということも自分への戒めとして、書かせていただきます。

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します!!

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/22までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月22日までとなります。

🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻

安西校は小4からお申し込み可能です。説明会は個別に行っています。

中1生は残り5席。小5生はあと3席です。中2・中3生は2クラス体制のため、残席がまだございます。

随時、夏期講習の受付や説明を個別で対応してまいりますので宜しくお願い致します!!

➀弊社HPからメール②紹介状や紹介カードのQRコード読み取り・あるいは提出③校舎へ直接TEL、と3つの方法がございます。

お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。

文理学院安西校 054-204-1555

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名


今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

 

最近のマイブーム【富士宮西】

こんにちは!宮西の佐野です

勉強的なことは触れず、今回は自分の話のみさせてください。

 

最近ハマっているものが2つありまして…

1つ目はセブンイレブンに売っている「アサイーバナナスムージー」!

写真を撮り忘れていて載せられず…撮ったら更新しておきます。

セブンイレブンにいったらカフェラテしか買わなかったのですが、仕事帰りに寄った時マシンが洗浄中で買えず、目に留まったのがこのスムージー。

一回飲んだら癖になってしまいほぼ毎日のように飲んでます。

不足しがちな食物繊維も摂れるし、一石二鳥だと思ったのですが、調べてみると食物繊維は2.1gらしい。1日の摂取基準は20g以上(引用:食物繊維の働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット)。

野菜食べる習慣がないので全然足りてませんね…食生活見直します。

とはいえ、おいしいから飲み続けますし、ぜひ皆さんも飲んでみてくださいね!!

 

2つ目はアクアリウム熱帯魚とかメダカとかの飼育といった方が伝わりやすいかもしれません。

小さいころから水中の様子を観察するのが好きだったのでがっつりのめり込んでいるわけですが…生体(魚など)は入れていません

じゃあ何を入れているのか、というと水草流木などです。

悲しいことにこの話をすると大抵の人に笑われます。草育てるだけ?魚は?と…

少しでも同じこと思ったというそこのあなた!今すぐ「水草 水槽」で調べてみてください!

実際の川の中を表現したような、自然を切り取ってきたような素晴らしい水槽が沢山出てきます。

それに”草”育てるのも楽しいですよ。きれいに育てるのも大変ですから、やりがいもあります。

ぜひ水草水槽の良さが分かる人は声かけてください!

ちなみに…自分が作っている水槽はとても人様に見せられるようなレイアウトじゃないので、もうちょっとうまくレイアウトできるようになったら載せたいと思います。

 

趣味を多く持つと、その分世界が広がりますし、価値観も広がりますよね。皆さんの趣味についても語ってもらえたら嬉しいです!

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま夏期講習生募集中!!

次回の夏期講習説明会は

7月19日(土)18時~です!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

ぜひ文理学院の夏期講習にお越しください

 

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

文禄4(1595)年7月15日、豊臣秀吉の甥で養子の関白・豊臣秀次が切腹しました。実子のいない叔父・秀吉の養子となり、関白を継いだ秀次でしたが、秀吉に実子・秀頼が生まれたことで「邪魔者」とされた、というのが従来の説でしたが、そう単純なものではないようです。キーワードは「関白」という役職。秀吉は本来藤原氏のものであったこの役職を奪って豊臣氏のものとしました。当然それを永続させたいのですが、関白は「成人した天皇に代わって政治を行う」役職。つまり「幼い関白」などというのはあり得ません。少なくとも秀頼が成人するまでは、秀次はなくてはならない存在だったのです。実際、秀次の死によって関白職は藤原氏に奪い返されてしまいました。そのため最近では「秀吉に殺されると思い込んだ秀次が勝手に切腹してしまった。」と解釈されているようです。

そして告知です。
富士南校では、夏期講習後

小学生英語 初級クラスを新設

する予定です。
夏期講習の初級英語を受講 ⇒ そのまま継続して学習ができる
がコンセプトとなっています。
中学入学までの約半年間、英語の勉強をするだけでもかなりの効果が期待できます。
ぜひぜひ、新設英語クラスの受講もご検討ください。

夏期講習受付中です!

いよいよ今週末から始まります。
文理学院のHPに特設ページも開設されています!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会、ご要望にお応えしてもう一回開催!
7月19日(土)16時~

中3生は19日から講習スタートですが、当日分は欠席補講でフォローできます!
まだ間に合います!

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

夏といえばかき氷。
今年もこのシーズンがやって来ました。

すみません、トイレットペーパーは大きさ比較のためです。
某テレビ番組ではこれの早食い競争があったとか。
挑戦したい方は平田まで。

【豊田】 久々に 🍆

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


こんにちは、杉山です。
久々のブログになりますね・・・すみません。
息子の計算能力がメキメキとあがってきています。

96+96=192
35-18=17

ぐらいは暗算でできるようになりました。

暗算でやる方が好きなので、書かせるとお絵描きタイムです(笑)

また子どものときに自分がほしかった
おそらく学研?のおもちゃをついついフリマアプリで購入!

かけ算(の考え)を教えはじめましたが
どうも、九九のような暗記をするぞー!という流れが好きではないようなので

🍆「8×3は、8を3つたすんだよ」
👦「えーっと、16に8をたすから・・・24!」
いいぞいいぞ、考え方が大事大事。

とりあえず時計でつかうので
👦「ごー、じゅうー、じゅうごー、にじゅー」
は言えるようになりました(しました)。

またこんなことも。

👦「今日が6月15日だから、パパの誕生日まであと・・13回寝ればいいんだね!」
🍆「正解!」

文章題がナチュラルにできていることに感動です。

👦「今、1080円だから・・・1200円まであと120円?」
🍆「正解!」

まあこれはゲームの目標額の話で・・・
こういうところも自分にそっくりなんだから(´・ω・`)
なお私は幼稚園年中のときに、ドラクエ2やっていた気がします。

というわけで、来週より夏期講習開始です!

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【長田校】夏期講習、締切迫る!

こんばんは! 三村です。

本日はまず窓掲示をご覧ください。
講習説明会は終了しましたが、講習のお申込みはまだ間に合います!
小5残席僅少!

☏:054-269-6655
上記番号までお気軽にお問い合わせください。
夏期講習のコース・料金・
スケジュール詳細はここをクリック!

子ども食堂への寄付をお願いします。

皆様の温かいご寄付を宜しくお願いします! 子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱(↑この写真の箱です)が設置されています。ぜひご協力ください!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【富士岡校】いよいよ…

いよいよ

今週7/19(土)中3から、

夏期講習」が始まるヨーッ!

ついに、ついに、

約1か月に渡る、文理夏期講習」のスタート

いや~…。ワクワクするな~

先生達も、夏休みの授業に向けて!

みんなにサイコー授業をお届けするために!

各教科の先生達が、

みんなにお届けする授業磨きに磨きをかけて

ピッカピカ授業を用意して待ってるからね!

みんな楽しみにしていてネ♪

夏期講習」にまだ申し込んでいない

みなさ~ん!

申し込みはまだ間に合います

さらに、7/19(土)最後の説明会もあります!

文理の「夏期講習で、

サイコー仲間たちと、

サイコーを過ごそー!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

7/19(土)16:00からは、

最後の「夏期講習説明会

もあります!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、入塾生
募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場校】いよいよ…

いよいよ

今週7/19(土)中3から、

夏期講習」が始まるヨーッ!

ついに、ついに、

約1か月に渡る、文理夏期講習」のスタート

いや~…。ワクワクするな~

先生達も、夏休みの授業に向けて!

みんなにサイコー授業をお届けするために!

各教科の先生達が、

みんなにお届けする授業磨きに磨きをかけて

ピッカピカ授業を用意して待ってるからね!

みんな楽しみにしていてネ♪

夏期講習」にまだ申し込んでいない

みなさ~ん!

申し込みはまだ間に合います

さらに、7/19(土)最後の説明会もあります!

文理の「夏期講習で、

サイコー仲間たちと、

サイコーを過ごそー!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

7/19(土)16:00~

最後の「夏期講習説明会

があります!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭の参加を文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

7月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

進路決意会

こんばんは。藤本です。

 

本日は中3生の進路決意会を行いました。

 

とても真剣な面持ちで、

それぞれがメモを取りながら、動画に耳を傾けていました。

 

 

このように文理学院小・中等部は、

志望校合格へ向けた教科・進路指導を行うだけでなく、

その後の大学進学を含めた進路指導もしております。

 

吉原校舎には高等部が併設されており、

毎年、多くの卒業生がそのまま高等部へ通ってくれています。

 

本日は、高等部の若山校舎長も決意会にご出席くださいました。

最後には、瀧本先生はもちろん、

若山校舎長からもお話を頂戴しました。

 

若山先生、

すばらしいお話をありがとうございました。

 

吉原校では、小・中等部だけでなく、

高等部でも夏期講習生の募集中です!

 

高等部の夏期講習についてはこちらのブログをご覧ください。

【吉原校高等部】夏期講習生募集中! | 文理学院 校舎ブログ

 

お問い合わせはお電話にて承ります。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

 

さて、中3生は進路決意会での思いを胸に

いよいよ今週土曜日、7/19から夏期講習を迎えます。

 

 

その日には最後の夏期講習説明会もございます。

16時から実施いたしますので、

お気をつけてお越しください。

 

お申し込みは、以下のお申し込みフォームまたはお電話にて承ります。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

さらに、

上記日程でのご参加が難しいお客様には

個別での説明会を実施させていただきます。

 

個別での説明会をご希望のお客様は、

お手数ですが、吉原校舎へ直接ご連絡ください

吉原校TEL(0545-53-0050

 

たくさんのお客様のお越しを心よりお待ちしております。

 



 

【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ