◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-21【中原校 春期講習日誌 第6回】

明日、3/29(水)は中3生対象高校入試報告会になります。

☆☆☆高校入試報告会☆☆☆

対象 新中3生 生徒・保護者対象

日時 3月29日(水)

 3Hクラス 17:00開始17:50終了

 3Sクラス 20:00開始20:50終了

持ち物 筆記用具・スリッパ

文理学院中原校は駐車スペースに限りがあるため、乗り合わせて来校するなど、ご配慮願いいたします。

3/28(火)晴れ

今日の静岡市は晴れ間が見えるものの、不安定な空模様。

昨日は小学生と中1中2の春期講習を行いました。

【英語勉強中の小学生】

書かせるのは当たり前で、大きな声で発音させることで、五感を駆使して単語を長期記憶にかえていく授業を行いました。みんな元気に発生してくれて盛り上がりました。

中1中2の授業でも、春期生もすっかりなじんで、元気に勉強に取り組んでくれます。

春期講習も折り返しを迎えました。春期で頑張った成果が次の結果につながるように努力の継続をしていきます!

是非、4月スタートと同時に文理で頑張りましょう!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください。

☎054-204-6755

春期講習も大詰めです!

みなさま、こんにちは。

文理学院の春期講習もいよいよ大詰めです。

初めは緊張したり、どんな先生なのかを心配したり、

教師側も実は緊張していたり。そんなスタートでした。

最後までしっかり授業を受けて、よい新年度をスタート

させて下さいね。教師たちも最後まで頑張ります!

 

4月新入塾生を募集しています。新生活に不安がある方、

 これまでとは違う1年にしたい方、ぜひご連絡ください。

 体験授業も受けられますので、ご相談ください。

 川島田校 0550-88-5811

 富士岡校 0550-87-2020

✿桜 満開✿

こんにちは。

ただいま広見校舎では、絶賛 春期講習開講中です。

新小4~新高1まで次の学年に向けて走り出しています!!

生徒たちの表情も満開の桜のように晴れやかで、頑張ってくれています!

 

 

 

 

 

 

【春期講習の授業の様子】

小4:少人数でやっていますが、お互いに競い合いながら「大きな数」&「分度器の使い方」と初めての世界に果敢にチャレンジしています。

小5:元気に発表してくれてます。「同音・同訓異義語」の漢字で苦しみましたが、意味を考えて答えを導き出していました。

小6:和気あいあい、穏やかに授業を受けてくれてます。「分数のかけ算・わり算」を全員しっかり聞いて、問題もスラスラ解けて、すばらしい小6生です。

中1:全員元気いっぱい!「一般動詞」のテストもすごく準備して勉強してきてくれて、ミスが多いa・anもすごく意識して丁寧に解いてエラい!!

中2:元気&集中力のメリハリがしっかりついてきました。「過去形」のテストも9割が合格!「単項式の乗除」では今まで数学に苦しんだ人たちも、春期は本当に良くできていました!!

中3:受験生としての気持ちの芽生えが表情と行動にも表れてきました!「過去分詞」テストにむけ逃げずに残って練習する人も多数。「現在完了」はもう得意中の得意です!!

 

 

 

 

 

 

4月新入塾生大募集!!

早く始めた分だけ、習慣・実力はしっかり上がっていきます!!

Amy

【長田校】春期講習5日目!!

こんばんは、長田校の吉川です!

春期講習5日目!
新小4・5・6生、新中1・2生の授業が3回目をむかえました!!

★小学生★
新小4生は、本当に勉強に積極的です!全員が楽しく、前向きに、競い合うように勉強に取り組んでいます! この雰囲気が集団授業の良いところだと思います!周りの子に刺激を受け、勉強に取り組みことで、1人ではできない問題に取り込もうという意識が生まれております!

★新中1★
顕微鏡のチェックテストをやりました!
しっかり準備してくれた子がほとんどで、満点の子ばかりでした!
勉強用のプリントをもらいに来た子もおり、真剣に取り組んでくれていることが感じれられました!!

★新中2★
元素記号・化学式のチェックテストをやりました!
元素記号は、満点の子がたくさんおりました!素晴らしい!!
化学式は、なかなか覚えづらいものも多く、覚えきれてない子が多くおりました!

4月以降の授業で、化学式・化学反応式のチェックテストをこまめに実施していきますので、必ず合格して自分のモノにしていきましょう!

春期講習6日目!
明日は、新中3生Hクラスの高校入試報告会(保護者会)を実施いたします。
保護者の皆さま、宜しくお願いいたします!

●おしらせ●
4月からの入塾生、随時受け付けております!
お考えの方は、お気軽にお問合せください!
長田校TEL:054-269-6655

御殿場小中学部

初めまして、こんにちは!今年から御殿場校で授業を担当します竹村紗季子(たけむらさきこ)です。

担当教科は国語・英語です。

今年は国語の授業でお会いすることが多くなると思いますので、皆さんよろしくお願いします!

国語という教科は、つかみどころのないイメージがある方も多いと思いますが、

きちんと解き方をマスターできれば大丈夫です。

そんな「解き方」に重点を置いた授業を行ってまいりますので、一緒に頑張っていきましょう!

 

2023駅南(第13回):【春期講習⑤】

駅南校 望月です。

春期講習も3回目となりました。
(小学生、中1・中2)
小学生は、本日漢字の単元でした。

部首名
「さんずい」・「うかんむり」
馴染みある部首から
「ふるとり」「のぶん(ぼくにょう)」
すぐに思い浮かばないものまでやりました。

大人の方でも普段、漢字に接する機会がないと
パッと出ませんよね。

「見たことがある」と「見たことがない」
これはかなりの差があります
勉強も、一度やったものに対する抵抗は少なくなります。

なるべく多くの準備を今来ている児童・生徒達には伝えたいです。
この後の学校生活に生かしてほしいです。
たくさん復習して、たくさん覚えて、勉強を好きになってくれたら最高ですね。

明日は、欠席補習&自習室の日です。

午後2時~開いております。

積極的に参加してください。

今日はここまで。

安西校R5-11【前向きに、積極的に】

小学生は「漢字祭り」の3回目でした!!

5年生は「野菜、フルーツ、植物」に関する漢字クイズから始めてみましたが、面白い読み方を教えてくれる子も多かったですね(笑)一生懸命答えを出そうと考える、そしてとりあえず思いついたものを言ってみるのも大事ですね(^^)/ 今日も楽しく最後まで頑張れてよかったです!!

6年生も音訓王、部首マスター、などなどゲーム性も持たせつつ、みんなにチャレンジしてもらいました。前回までの講習に参加してくれていたメンバーが、その講習で学んだことをよく覚えててくれて、嬉しかったですね(^^♪ みんなと相談しながら考える時間も持ちましたが、本当にみんな積極的に、前向きに授業に参加してくれるのもありがたいことです!!

小学生英語の4級クラスも過去進行形までレクチャーが終わったので、次回はその復習ミニテストを実施したいと思います。準備をしっかりしてきてね!!!

 

元気いっぱいの中1社会の1コマ!!

本日は歴史の初回だったようですが、みんなの声がよく聞こえてきました!幸成先生が発問すると次々と答えが返ってくるそんな雰囲気でしたね♪♪やはり勉強をやるうえでは、前向きな気持ちと積極的に勉強しようとする気持ち(姿勢)も大事なものだと思っています。

DSC_0475

2枚目は中1理科の1コマです。真ん中に書いてある先生の器具の絵に番号がついていますね。列で1チームとして、チーム対抗で、器具の名前の確認をしていたようです。今まで指導したことを確認する方法は色々ありますが、非常に盛り上がっていました(^_-)-☆

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

私は「ダーウィン事変」と「紛争でしたら八田まで」という漫画の最新刊を購入し、読みました。「紛争でしたら八田まで」は地政学の勉強にもなり、とても面白いですよ。現代の国際社会の問題にも肉薄しております。興味があったら声かけてください。紹介します!【穂】

 

中原校R5-20【中原校 春期講習日誌 第5回】

3/27(月)曇り◎

今日の静岡市は曇天。しかし、雲の移動速度は早く、天気の移り変わりがありそうです。

土曜日の春期講習では、中3生の授業を行いました。

私の担当する社会では、日清日露戦争を中心に学習しました。

戦争は起きるまでになんらかの利害の対立があり、それが原因で起きます。突発的に発生するわけではなく、その時代の当事者たる為政者や国民が、利害対立を解決する手段として「戦争」を選択した時に起こるので、その対立原因を理解する授業を行いました。

「なぜ」利害の対立が起こったのか、「なに」が原因で開戦に至ったか。その結果どのように社会が変わっていったか。

歴史の必然について考察しながら、その説明ができるように言語化・文章化する訓練を行いました。

事象の羅列ではなく、「いつ(When)」「だれが(Who)」「なにを(What)」「なぜ(Why)」「どのように(How)」5W1Hを意識して学習することに主眼を置いた授業になります。

近年の入試やテストの傾向は、根本理解してそれを言語化できるかが問われているので、授業の中でも5W1Hを常に意識しています。生徒さんは非常に興味深そうに受講してくれました。

勉強は、興味があれば、頑張れる。頑張れれば点数が取れる。点数が取れれば自信が持てます。

春期講習が興味を持てるきっかけになるよう授業を行っていきます。

是非、4月スタートと同時に文理で頑張りましょう!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください。

☎054-204-6755

 

土曜日、嬉しいことがありました。

豊田校で開校初年度に教えていた、生徒さんが高校卒業と進学の報告に中原校に来てれくました。

今から4年前に豊田校が開校した時から通ってくれた生徒さんで、スポーツが得意で活発な生徒さんでした。高校でも部活を頑張って充実した高校生活がおくれたと報告に来てくれました。翌日には進学先の山梨に引っ越すので、文理で教えてくれた先生に報告したいと来てくれました。

開校初年度の豊田校で、文理学院代表の小倉先生や、現在富士宮駅南校舎の責任者をされている望月先生・私に習った生徒さんで、当時の先生達との思い出を懐かしそうに語ってくれました。

ご実家がラーメン屋さんを経営されていて、卒業後も気になって何度かお尋ねしていました。

ご実家のお店は静岡を代表する大人気店で、開店前に行列ができる程人気です。

お子さんの受験と、お店の開業の時期が重なり、ご両親は大変だったことと思いますが、お子さんを育て、店を繁盛店にされたご苦労を考えると頭が下がります。心から賞賛します。すばらしいです。

受験に限らず、生徒さんが成果を出すときは、必ずご家族の後援があったからです。

ですから、生徒さんが成果を出したときは、生徒さん本人を褒めたたえることはもちろんですが、ご家族の助力をたたえます。それはもう、鐘や太鼓をたたくレベルで賞賛します。

個人のできることや力なんてちっぽけなもので、その個人の身近な「家族」「友人」「学校」「地域」といったものが、有形無形の力を与えてくれて、何事かを成すと考えています。

文理学院中原校でも、通われる生徒さんの、「力」になるようにしていきます。

【卒業・進学おめでとう!がんばれKさん!】

土曜日、生徒さんに全力授業をしてくれている中原校スタッフと焼肉に行きました!

お肉が「気化」していくようなスピードでなくなっていきました。

【牛タンのタワー。16皿が一瞬でなくなりました。唖然】

英気を養ったので、今日も全力全開で頑張ります!

【坂】

☆☆☆高校入試報告会☆☆☆

対象 新中3生対象

日時 3月29日(水)

 3Hクラス 17:00開始17:50終了

 3Sクラス 20:00開始20:50終了

持ち物 筆記用具・スリッパ

文理学院中原校は駐車スペースに限りがあるため、乗り合わせて来校するなど、ご配慮願いいたします。

 

 

春期講習②

こんにちは、今年度から富士宮西校舎

主に中学生の国語

担当することになりました、

小野田と申します。よろしくお願いします。

国語が苦手な生徒さんが、苦手意識をなくし

さらに好きになってもらえるように、

楽しく授業をしていきたいと思っています。

国語のワンポイントアドバイス!(漢字の覚え方)

形声文字を意識しながら覚えましょう。

形声文字というのは、

「漢字の成り立ち」という単元で出てくる漢字の種類です。

意味を表す部分と、音を表す部分が

合体してできる漢字が形声文字です。

例えば・・・「霜害」←何と読むでしょうか?

」という漢字なんですが、

意味を表す「」という部分と

音を表す「」と部分が合体した漢字です。

」が音読みで「」と読むので、

答えは「そうがい」なんですね。

詳しくは授業で説明しますね・・・。

さて、3月27日(月)本日で、小学生と中1・中2生は

春期講習の3日目となりました。

中3生は明日で3回目となりますね。

春期講習の後半戦も一緒にがんばっていきましょう。

富士宮西校舎 小野田

 

 

 

【鷹匠校】英検の受付中です

2023年度の英検・漢検・数検の日程が出ています。

 

4月8日(土)第1回英検の締切です。

料金は各級によって異なります。

また2023年度のみ、英検は割引料金になっていますので、詳しくは清水までお問い合わせください。

 

英検

第1回…5月27日(土)

第2回…10月7日(土)

第3回…1月13日(土)

 

漢検

第1回…6月24日(土)

第2回…10月28日(土)

第3回…1月20日(土)

 

数検

第1回…7月8日(土)

第2回…11月18日(土)

第3回…2月17日(土)

 

塾生以外も本校で受験可能です。

お問い合わせください。

 

清水

 


 

文理学院 Adavanced鷹匠校

4月入塾 受付中

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Adavanced鷹匠校へ!

4月授業は、4/6㈭スタート!

 

まずはお電話ください。  

207-8223