◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

2024駅南(第3回):【校舎チラシが入ります!】

こんばんは。
駅南校の勝村です。
2024年度もよろしくお願いします。

2024年度授業も1週間が経ちましたが、
どの学年の生徒さんも一生懸命頑張っているな!
と感じています。
この調子で頑張ろう!

さて、校舎のチラシが明日3/13(水)に折り込まれます。
今日から授業内でチラシの縮小版も配布させて頂いておりますが、
ぜひ、ご覧ください!シェアしてください!!

🌸祝!富士宮一中1年🌸
🌸学年順位1位!!🌸
授業後も質問をたくさんして、頑張った成果が
最高の結果に結び付きました!
Aさん!おめでとう!
私もとっても嬉しかったです!!

春期講習は3月21日からスタート!
まだ申し込みは間に合います。
まずは校舎までご連絡ください!
☎0544-22-2007
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ


春期講習説明会
3/16(土)午後6時~ スタート!!
文理の先取り学習で、新学年のスタートダッシュ!
共に頑張る仲間を募集中です!
お問い合わせは下記の番号にお願いします。
☎0544-22-2007
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

春期講習受付中
4月入塾受付中
ぜひご相談ください!!

【豊田】 授業4定義について 🍆

新小6春期講習「満席」となりました。
※4月通常入学はまだ座席がありますのでお問い合わせください。

新学年、共に勉強と戦う生徒さんを募集します!
☎054-293-6555
またはこちらのフォームよりお問合せください。


こんにちは、杉山です。
雨も強く降りまた寒いですね。
春の訪れが来るといいなぁ、と思いつつ。

さて本日は文理学院の授業4定義について
杉山が普段の授業において、自己評価をつけてみました。

1)「双方コミュニケーション型の授業」 
実は以前の会社でも、一方的にならないよう生徒を巻き込んでの授業をしていたので
これはなじみやすかったです。
文理学院に入社して、この点が一番磨かれた気がします。

2)「発問・復唱で反復し、その場で定着を図る授業」 
理科の「過酸化水素水」を一緒に言ったり、などはよくやってますね。

数学は、数字を変えたり、符号を変えたり、
( )をつける場所を変えたり・・・手法はいくらでもありますが
単元によっては難しいところですね。

3)「生徒のがんばりを徹底的に褒める授業」
・・・これが「徹底的に」ではないので頑張ります。

4)「SLANTを大切にした授業」 中3〇 中2以下・・・△
中3生に向けてはピリっとさせるように行っていますが
学年が下がるにつれて・・・特に小学生は動物園状態になることもあるので(笑)
バランスが難しいところです。

SLANTについては、弊社社長が以前に書いたブログをご覧ください。

と思っている自己評価も、案外生徒からみたら全然違うかもなので
現中3生に匿名で30秒で終わるアンケートをとってみました。(◎ 〇 △ ×)で。

1) ◎がほぼすべて
2) ◎が80% 20%〇
3) ◎半分 〇40% △少し ×1名 ・・・もっとがんばります。
4) ◎70% 〇30%

おおむね・・自己評価は合ってましたかね。「褒める」もっと頑張ります。
「でもベタベタに褒めるのは気持ち悪いよ先生。」そうだよね、中3ならそうなるね(笑)

この4定義で 3)の【褒める】が弱いことが改めてわかったので
中原校の坂本先生をイメージに頑張ります。

【杉山】

中原校R6-6【「ありがとうを」伝えに】

春期講習生・4月入塾生受付中!!

 

春期講習と4月からの入塾の受付中です。春期講習は4月からの塾をご検討中のご家庭には、事前に文理の授業を受けれる講習になります。

春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習・4月入塾チラシ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習説明会

日程:3月16日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

料金・時間割・指導システムの説明を行いますので、中原校にお電話にてお申込み・お問合せ下さい。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

3/12(火)雨●

本日の静岡市はあいにくの雨天。気温も低いので、通塾の際には暖かい格好で来てくださいね。

さて、昨日はお休みを頂いたので、普段お世話になっている文理学院の事務局の方々にお礼を言いに行こうと思い、山梨県の都留市まで行ってみる事にしました。

【出発前。気持ちのいい晴天】

いざ出発。感謝を伝えるには手土産があった方が喜ばれると思い、途中で手土産を買いました。事務の先生方は女性が多いので、焼津さかなセンターによって夕飯のおかずになるものが喜ばれるかと思ったのですが、よくよく考えたら初対面の人間が生ものを手土産に登場したら変だ!と考え直し、最近できたアイスケーキのお店で買いました。

【お土産のケーキ。なんかお洒落で私のような人間が手土産に買っていいものか気が引けました。マヨネーズに見えるのは吸うプリンです】

 

 

      

お土産も準備して都留市までレッツゴー!2時間程度で着きましたが、外を見たらちょっとびっくり雪景色でした。

【車内から】

車がノーマルタイヤなので、地面が凍結していないかドキドキでしたが、無事、都留本部校に到着しました。ちなみにこのドキドキのオチは帰路に用意されていました。

 

中に入り、事務局の方々に日頃の感謝を伝えれました。

自分はこの仕事をして30年以上のベテランなのですが、なんで30年もこの仕事を続けてこれたのかを考えると、毎年、生徒さん・保護者様から「ありがとうございます」という言葉をかけて頂いているのが嬉しくって続いていると思っています。

お金を頂いて、教育サービスを実施しているのですから通う生徒さんの成績が上がって当然ですし、通う事で生徒さんが前向きになってポジティブになるのも当然のはずです。ですが、全力で生徒さんに献身することで、最後に「ありがとうございます」を言ってもらえる。

なんていい仕事なんだろう!なんて素晴らしい仕事なんだろう!と心の底から思っています。

私は昨年から中原校の責任者になり、業務に不慣れな面があり、色々な人の助力で成り立った一年でした。その中でも、事務局の皆さんには様々な場面で手助けして頂いて本当に助かったので、自分ばかりありがとうと言われるのではなく、お世話になった方々に「ありがとうございます」を伝えに都留まで行きました。喜んでいただけたようで幸いです。

さて、そこから校舎ブログ更新数TOP3の都留本部校の先生たちと少しお話をして、お土産として「ヘリウムガス」を送らさせて頂きました。その様子は、都留本部校の校舎ブログ(クリックするとリンクが開きます)に書かれています。小澤先生その節はお邪魔いたしました。なかなか山梨県内の文理学院の校舎を見る機会が無いので、いろんな校舎を見て回ろうとあわただしくなってしまい申し訳ございませんでした。

ここから東桂校を回って、他校舎も見て回ろうと山道を移動していた時に、どうやら路肩の凍結部分を踏んでしまい90度スピンして、側溝に脱輪。なんで誰も見ていないところで笑いの神は下りてくるのだろうと呆れました。車のジャッキを使って持ち上げ無事一人で何とか脱出。この時点で大分暗くなっていたので他の校舎はまた次回と割り切って、高速を使わずに静岡まで窓りました。(´・ω・`)ショボーン

途中で沼津のララポート沼津によりました。

ララポートのフードコーナーにある「飯田商店」さんには一度行ってみたかったので、閉店ぎりぎりに飛び込みで食べることが出来ました。スープの美味しいお店はたくさん知っているのですが、麺が口あたりが良く絶品でした。近くにあったらと悔やまれます。

以上休日の珍道中でした。

【S】

新指導形態が本格的に始まりました!

川島田校・富士岡校ではこの3月から国・数・英を集団対面授業、

理・社を映像授業(Be-Wing)にて授業を開始しました。

初めての映像授業に生徒もいささか不慣れな感じでしたが、取り組みました。

心配をよそに、中1から中3まですんなりと授業を終え、

ほっといたしました。非常に集中して画面を見ながら、これまでと

同じようにノートを写し、解説を聞いていました。

映像授業を導入にあたり、教科選択制になり、通塾も

週3日(5教科)、週2日(国・数・英)、週1日(理・社)が

選択できるようになりました。これまでよりも、ぐっと通いやすく

なりました。体験授業も可能ですので、ぜひお問合せください。

また、集団対面授業となりますが、春期講習生も募集中です。

文理の授業で新年度の好スタートを切りましょう!

春期講習説明会 3/16(土)18:00~

川島田校 0550-88-5811

富士岡校 0550-87-2020

 

【小泉校】#87 チラシが出ますよ!

こんにちは!田中です!

新年度が始まって1週間経過しました。

新学年の内容も入ってきているので

生徒の皆さん

しっかり復習しないと大変ですからね。

 

 

今のうちにわからないことを解決できるように

早めの行動を心がけてね♪

そして本日

チラシが折り込まれました!

 

 

今回は中学1年生(新中学2年生)の結果がメインになっております。

今回のテスト結果も含めて、

1年を通して好成績を残しているのがこの学年!!

 

 

一番の要因は「早めの文理」

早くからの通塾で学習習慣がついて

テスト結果にもつながりやすくなります!

塾選びやお子さんの成績について不安のある保護者の皆さん。

まずは文理の授業を体験してみてほしいです。

 

そんな文理の授業を体験できるチャンスが春期講習です!

3月22日よりスタートしますので

まだまだ受付間に合います!

 

詳しいお話を聞きたい方は下記の説明会にご参加ください。

日程:3月16日(土)午後6時スタート

※日程の都合が合わない場合は個別対応も可能ですので

 お気軽に校舎までお問い合わせください。

 

メールでのお問い合わせはこちら♪

お電話でのお問い合わせはこちら。

☎0544-26-6300

新学年を文理とともにスタートしましょう!

 

 

【69】英語近況

3/12(火)です。

時折激しく雨が降る静岡市です。静岡市内全社員が集まる会議に参加していますが、一番の驚きは「高等部Be-Wing」受講者の大学合格実績です。詳細は後ほど「社長blog」で書いてみたいと思います。

「社長blog」Click here!

月見校でも「高等部Be-Wing」を開講します。超オススメですよ!!

月見校の中学生英語、順調に進んでいます。昨日の新中2は「過去進行形」を指導しましたが、十分に理解が進んだと感じました。今日は新中3の授業で教科書Unit1-3の内容の指導です。今日もキッチリ理解・定着を図りたいと思います。

そうそう今日は「春期講習の個別説明会」もあります。清水二中の新中1の生徒さんとお母さまがいらっしゃいます。丁寧にご説明し、納得いただき春期講習をご受講いただこうと思います。

★☆★いよいよ締切迫る!春期講習は23日(土)から学年ごと順次スタートしていきます!早めの申し込み、よろしくお願いいたします!!★☆★

春期講習生・4月新入塾生募集!

3月16日(土)午後5時から「春期講習説明会」

月見校では初めて授業に参加する児童さん・生徒さんへの2大特典が掲載されています。
①春期講習受講料無料(テキスト代もかかりません)
②4月入学する場合「1か月分の授業料免除」
ぜひ、文理学院で春休みに一緒に勉強しましょう!

連絡事項(営業時間)

3/12(火)午後4:30から午後10:00

3/13(水)午後4:00から午後10:00

3/14(木)午後4:00から午後10:00

3/15(金)午後4:30から午後10:00

3/16(土)午後1:45から午後10:00

3/17(日)休講

3/18(月)午後4:00から午後10:00

桜のイラスト さくらの花とつぼみ | 無料イラスト素材|素材ラボ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

羽鳥校:第416回「ワクワクの加速」

新年度開始1週間!
楽しい授業!明るいクラス!

先週の火曜日に始まった新年度も1週間が経ちました。体調を崩していた塾生たちも戻って来ていて、ほぼ塾生全員に授業をすることができました。今までのクラスに新しいメンバーが1人加わるだけでも、ワクワクの加速が止まらないですね。今日は特に中1生の反応の感度が良くて、ほくほくしていました。先週、教えた内容がきっちり確認できる、そしてこれを毎回積み重ね、継続することで、それはとてつもない大きな力になります。それを楽しさの渦の中で熱狂的に学ぶ校舎でありたいと思っています。

小学生の春期講習テキストが新しくなりました。いちごの表紙がまぶしいです。小5の国語を担当する予定です。楽しみです (白石)

春期講習説明会
3/16(土)午後6時より

スリッパと筆記用具をご持参ください。

指導方針から指導形態、授業の雰囲気や成績の上げ方を含めていろいろお話させていただきます。
席と資料の用意がありますので、事前に電話連絡いただけると助かります。
個別での対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

合格発表後の説明会でもありますので、今年度の文理の大逆転合格についてもお話しできると思います。乞うご期待!

育て、伸ばす!                               文理学院 羽鳥校 295-5587

 

【鷹匠校】自慢のアクティブラーニング

新6年生。

本日の算数は「分数」でした。

計算のくふう

 

Advanced鷹匠校舎の算数はアクティブです。

※アクティブラーニング

(生徒が能動的に考え、学習する方法)

認知能力や、社会性、教養の向上が期待できます。

 

まずは自分の力で解いてみたいよね。

この山西先生の声掛けからスタート。

生徒が全員、それぞれ違う方法を使って解いたそうです!

 

新しい問題を「好きに解いて」と先生が言うと、みんな喜んで取りかかります。

解けたら終わりではなく、友達の解き方を聞いたり、自分の解き方を説明しながら対話していくことによって、そこからまた深い学びを得ていきます。

 

もちろん、山西先生が最後に「よい解き方を教えてくれる」ので安心して取り組めますね。

勉強を楽しみながら、人間力も高めていける、そんな授業を展開しています。

 

体験したら分かる、鷹匠校の算数、数学。

気になる方は春期講習で是非!

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 

https://www.bunrigakuin.com/index.php

https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php

 

春期講習チラシ、

鷹匠校は裏面の中央に特別枠を設けていただいてあります。

 

小学生 

中学受験 新小5・6算国クラス

高水準英語クラス

中学生

英数Advancedクラス

国語講座 無料ご招待

理社講座 無料ご招待

 

 

【鷹匠校】311

13年前、東日本大震災の日。

私は当時の勤務先にいました。

生徒たちを(幼児)保護者の方に引き渡し、仕事を終え、自分も1歳だった長女を預け先に引き取りに行きました。

生徒たちが保護者の方に抱きついていったこと、自分も自分の子どもを抱っこするまで本当に不安だったこと、またニュースの映像を見て、言葉を覚えて間もない長女が「こわいね」と話したこと、今でも鮮明に覚えています。

 

そして私は、今もお子さんをお預かりする仕事をしています。

保護者の方の宝物をお預かりしています。

私たちにとっても大切な宝物です。

保護者の皆さまのご不安が少しでも和らぐように、訓練をこれからも欠かさずに、備えていきたいと思っています。

 

東日本大震災、能登半島地震、

忘れることのないよう、日々を過ごしていきたいと思います。

 

清水

安西校【いい顔です☆】

受験生のみんな、元気そうで何より(^^)/

本日は新高1(現中3生)の公立受験組の高校準備講座がありました。土日のオンラインの保護者会では顔が見えなかったりで表情もわかりませんでしたが、今日は1週間ぶりに顔を合わせ、公立入試前とは違い非常に柔らかい雰囲気を感じました♪♪数学の先取り授業を映像授業のBe-Wingをつかい、2コマ分行いました。授業のペースが早く感じた生徒さんもいると思いますが、これが高校生の普通だと思ってほしいですね。奥塩先生からは各学校の進度に合わせて、例えば静岡市立高校だったら、1年12か月のスケジュールを見せてくれて、これぐらいのペースでいけば学校の進度に合わせていける!!などの具体的なことまで教えてもらいましたね!!

同じ時間に隣の教室では、私立単願組は各自のスマホやタブレットをつかって、個別にBe-Wingで英語数学を進め始めています。忙しい高校生活の合間を縫って、必要な事を必要なだけやれる、って素晴らしいと思うんです。また週1ペース以上で担当の奥塩先生と今後のプランニングや進路相談などなどもできるので、いつも伴走者がいてくれる安心感があると思います!!

結果も出ており、長田と安西のBe-Wingでも旧帝大や難関国公立大学まで合格者が出ておりますし、現高校1年生も定期テストや模試で非常に良い成績を出してくれている生徒さんが多いとです。たとえば1学年8クラスの高校で、クラスでとTOP5の順位。これは学年でも30番前後という事ですよね(^^)

受験生の皆さん、高校の事について、大学入試についてなどなど個別相談のための、面談用紙も本日配布しておりますので、ご不明な点や、相談事があれば、是非とも私たちを頼ってくださいね!!

春期講習生・4月新入塾生募集!

本日も友人紹介という形で春期講習の申込お電話がありました!!今週末の説明会が最終回です。ご都合がつかない場合はご相談ください。別日で個別にご説明差し上げます。

【🌸春からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

【春期講習&入塾説明会ラスト!!】

3月16日(土)PM6:00~6:50

電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。

https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php

🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

🌸祝🌸中学生2次試験全員合格!!