◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

2024駅南(第13回):【春期講習⑧】

駅南校 望月です。
この週末は、娘の引っ越しでお休みしました。
見慣れぬ土地での一人暮らしの開始です。
親としては心配ですが、大学生活は人生の中で
一番いい時期と思っていますので、ぜひ頑張って
大学生活を楽しんでほしいです。

本日、中学1年生/中2H
春期講習最終日となります。
少し休みを挟んで、次回は4月通常授業となります。
その間に学校も始まりますね。
いよいよ新年度の始まりです。春期講習の勉強を
生かして、ぜひいいスタートを切りましょう。

🌸【新スケジュール】🌸

 

 

 

 

 

春期から入塾する生徒に合わせて4/8~の日程です。
以前のスケジュールと合わせて、自習室なども
うまく利用して下さい。

生徒が来ました。
今日はここまで。

【広見校】大盛り上がり!!

こんにちは、遠藤です。

春期講習も大半が終わり、残すところ各学年1回となりました。

参加してくださった皆様、ありがとうございます。

残りの講習も全力で準備し、授業を行ってきます!

 

さて、中3の授業では、1度小テストを行いました。

簡単な問題ではないのですが…

みんな計算のスピードが速くなっていることが実感できました。

最初に実施したテストのとき、解き終わるのに15分かかっていた問題が7分という半分の時間で解き終わり、早い子では見直しも済ませることができていました。

成長が早く、驚くばかりです。

 

中1の授業でも、新しく「マイナス」という数を扱うにもかかわらず、何が基準で話が進んでいるかを、しっかり理解し、加減法ができていました。

どこかで抜き打ち確認テストを実施してみようかと考えています。(笑)

 

中2では、計算のリベンジマッチを実施します!今回は加減法で…

分数の問題でも逃げずに前向きに取り組んでいます。

 

4月の最初に中1・2では春期講習の定着度を測るテストを、

中3では統一模試を実施します。

到達度テストに向けては次の学校のテストでも活かせるので

春期講習のテキストをしっかり復習しておきましょう!

統一模試では、1・2年生の内容から出題されます。

今までの内容で、疑問点があるところは、どんどん質問してください!!

 

また、まだ少人数ですが補習授業を行い、全学年の復習や春期講習のわからないところなど…職員もフル稼働で実施しております。まだ席数や僕らにも余力があります。

多くの方のご参加お待ちしています!

4月に入りました!【富士宮西】

こんにちは!石川です。

 

タイトルの通り

4月に入りましたね!

春の息吹も十分に感じられる今日このごろです。

 

昨日はお休みだったので

家の新築祝いと甥っ子の中学校の入学祝いを兼ねて

新居で父母・親戚を招きお祝いをしました♪

あんなに小さかった甥っ子がもう中学校入学なですよね・・

それはそれで年を取っていくわけです。笑

娘も今は無垢な笑顔で自分に接してくれますが

あと何年こうやって接してくれるのか・・・笑

月日の経過は早く、心配事は絶えないものですね。

 

とは言っても春は不安と期待が渦巻くシーズン

みなさんはどちらの方が大きいですか?

この春の僕は期待の方が大きいですよ!!

というよりこの校舎の運営に自信がついてきたとも言うべきでしょうか。

理由はこの校舎で勤務して4年目のシーズンにあたります。

長くいればいるほど、みなさんとの意思疎通も闊達です。

さらに今年は昨年度と同じスタッフで運営にあたっています。

呼吸を合わせ、運営の精度は増すばかりです!

さらにさらに、昨年度は私立高校・公立高校

志望校全員合格でした♪

1・2年生の定期テスト順位UPも

目をみはるものがあります!

君たちや先輩方が残してくれた偉業は

スタッフ一同に陰りのない自信を与えてくれています!

 

とは言っても自意識過剰になってはいけません。

「勝って兜の緒を締める」

「今回は運がよかっただけ」「おかげさまで・・・」

このような謙虚な姿勢が

今後の運営で何より大事だと思いますし

自分たちの指導の在り方を

絶えず変化させていく機会を与えてくれると思っています。

そしてやはり1番大切なことは

みなさんの成績向上のために

今の良さを保ちながら今後もしっかりと運営していくことです!

昨年度以上にいい結果を残せれるように

過程を大切に一緒に頑張りましょう♪

宮西 石川

【唐瀬校】衝撃の事実?

 

前回の小学生の授業、画伯が絵を更新。

 

(テルテル坊主君は活躍して今日は休憩中)

 

ん!? ポン田 !?

ポンタって名字だったの!? (笑)

ポン太だと思ってた!! (笑)

 

毎日勉強だね (^O^)

 

(ポンタ とは文理学院が誇る国語のスペシャリスト先生のあだ名です★)

春期講習生・4月新入塾生募集!

 

 

夕方見たら、絵が更新されてた(笑)!!

中原校R6-23【春期講習日誌⑨】

4月入塾受付中!!

 

4月から文理に入って、新学年で過去最高の得点をとりましょう!

文理は生徒の学力を伸ばし、お子さんに自信を与える塾です。

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

 

春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習・4月入塾チラシ(クリックするとリンクが開きます)

お申込み・お問合せは個別に対応いたしますので、中原校にお電話にて下さい。料金・時間割・指導システムの説明を行います。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

3/31(日)快晴〇

本日は夏かと思うような陽気で、夏が一足飛びに来たのかと思いました。

3月も今日で終わり、明日から4月。早いものですね。

静岡市内の小中学校は4/8(月)に入学式があり、学校が始まります。

春期講習で新学期の学習準備は万全にしてあるので、自信を持って学校に臨んで下さい。

春期講習生の生徒さんには、春期講習後の入塾をお勧めいたします。

授業の質・授業の量・生徒対応力・進路指導・コストパフォーマンスどれをとっても文理は生徒さんにとって最良の選択になると自負しています。

文理は欠席した場合の振替授業も万全です。

【振替授業中の小学生】

【教科ごと個別に対応】

是非。4月から文理学院中原校で一緒に頑張りましょう!

【S】

英語検定受付中

5月25日(土)実施(校舎内申込締切4/12まで)

2級 19:30~21:40  準2級 18:30~20:20

3級 15:30~17:00  4級 14:00~15:20

5級 14:00~15:10 校舎申込締切は4/12(金)です

塾生はもちろん、ご家族や一般の方も受検可能です。

申込した塾生は英検対策を実施します。対策授業を受講した中原校塾生は、昨年度英検全員合格です!

【中島校】逢

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も終わろうとしていますが、今しがた小泉校で指導していたAさんとMさんが中島校に来校してくれました。7or8年ぶりぐらいの再会に嬉しくて、顔を見た瞬間、今日一番の大きい声を出してしまったりして。う~ん。やっぱうれしいですね。いつまでも忘れないでいてくれて。2人とも来てくれて本当にありがとう!また、中島校の近くに来た時には寄ってみて下さい。

さて、春期も終わろうとしています。期間が短いのであっという間。たくさん笑って、たくさん考えて、たくさんのことができるようになりました。

春期講習終わってからも『できる』を増やしていきましょう。

2024駅南(第12回):【春期講習⑦】

こんばんは
駅南校の勝村です。
家を出るときは異様な暑さで、
「あれ、夏期講習だっけ?」
と錯覚するほど、日差しに「重さ」を感じました。
ただ、夜になるとやや寒い…。
いつぞやのブログでも書きましたが、
体調には気を付けてくださいね。
 
春期講習も終わりが見えてきました。
いよいよ来週の4/1・2で終わりになります。
新学年のいいスタートは切れそうですか?
今日の国語の授業では、「解答の見つけ方」の話をしました。
「読む」とはどんなことなのか、
何に気を付けるのか、
今まで以上にうなずきながら聞いてくれる生徒さんが多かったので、
「読む」ことの大切さ、実感してもらえたかなと思います。
 
私の好きなマンガの中の言葉で、
「『思い立ったが吉日』なら、その日以降はすべて凶日」
という言葉があります。
思い立った時にやらなかったら、結局やらないままだなと思います。
「思い立ったが吉日」が実践できる人が
「フットワークが軽い」と言われたり、
「物事がうまくいく人」になるんだなと思います。
もし、「頑張ろうかな…。」という気持ちが芽生えたのなら…
ぜひご連絡ください。相談にものります。
来週でいよいよ講習も終わります。
来週もよろしくお願いします。


☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆
4月入塾生募集中!
春期講習を受講してからの入塾はもちろん、
春期講習を受講しなかった、できなかった生徒さんも
入塾を受け付けております。
先に進んでいる分の授業のフォローも計画していますので、
まずは校舎にお問い合わせ下さい。
(3/31の日曜は休講です。
月~土の13:30~22:00の間でお願いします。)

(メールならいつでも大丈夫です。)
☎0544-22-2007
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

【鷹匠校】頑張れ新高1! 頑張る新中1!

3月30日㈯です。

もうすぐ静岡高校に入学するAくんが、今日も自習室にやってきました。

受験が終わった日も、合格が決まってからも、中学の卒業式後も、そして春休みも、唐瀬校での春期講習以外の日は、ほとんど毎日、自習室を利用してコツコツと勉強をしているAくん。

これから始まる大学受験勉強に向けて、高校受験後すぐに動き始めているAくんの意識の高さ、素晴らしいです。

明日は校舎クローズですので、Aくんの自習室利用は今日でおしまい。

「新学期に学校の様子を話に来てね。」

「勉強のレベルの高さをグチりにおいで。」

なんて話して、いつもと同じように「おつかれさま!気をつけてね!」と帰しました。

またそのうち一緒に勉強したいね。

頑張れ新高1!

 

こちらは頑張る新中1。

スピードの速い私立中や、レポートの多い附属中に入学する生徒も多い鷹匠校。

自由英作文の練習をガンガンしています。

和文→英作文

ができるようになってからの自由英作文。

 

英作文は1回きりではなく、2回目以降が勝負どころ。

1回間違えたら、次に繰り返さないこと。

1回目にうまくいったら、2回目は違う内容で書くこと。

特に、英語をスタートしたばかりの講習生がものすごく上達中です。

 

自分の書きたいことを正確に伝えようと工夫をしている生徒が多いので、次回は、like ~ing について、授業内で取り上げていこうと思います。

頑張っているね、新中1!

 

 

日曜日の校舎クローズをはさんで、

小5~中3ともに、春期講習がそれぞれ月火水に最終日を迎えます。

講習生の皆さん、

春期講習が終わってからも引き続き、鷹匠校で一緒に学んでいきましょう。

4月通常授業は、4月8日スタートです。

よろしくお願いいたします。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 

https://www.bunrigakuin.com/index.php

【唐瀬校】新任のご挨拶➂

こんにちは!

本年度から唐瀬校でお世話になります 鈴木 です。 もう一人のスズキです(笑)

鈴木健太先生は「ケンタ先生」で、私は「スズキ先生」でお願いします!

担当教科は「社会」です。 文系担当なので、英語や国語の授業で会う機会もあると思います。振り替えの対応では、すでに一緒に英語・国語を勉強をした人もいますよね。(・ω・)

 

みなさんにとって、「社会」 という教科はどういうものでしょうか?

いわゆる、「地理」「歴史」「公民」 というジャンル分けのみから、得意だったり苦手だったり、ある単元が好きだったり、嫌いだったり…… といった話をしがちではないですか??

「社会」は みなさんを取り巻く全て と言うことが出来ると思います。「社会」の勉強を通じてみなさんは、将来様々の困難に立ち向かわなければいけない時、海外の人達と付き合いをする時、日々の生活を充実させたい時の「コツ」を学び取ることができます。それらは 一般常識 と言われることもあれば、生活の知恵 と呼ばれることもあります。

教科の一つと捉えずに、テスト勉強しなきゃだから面倒くさいと考えずに、みなさん自身のレベルアップに貢献してくれるのが「社会」という教科なのです!! 

 

これから、そんな「社会」を楽しく勉強しましょうね!

それでは、また次の授業で会いましょう ✨✨✨           スズキ

 

3月も終わり【御殿場小中】

いよいよ3月も終わり、来週から4月になります。

年度の切り替えの時期になると今年1年を振り返る機会も多いと思いますが

自分も毎年反省が多く残ります。同じ反省を繰り返さないように1年を過ごしていけるようにしていきたいと思います!

 

生徒の皆さんはいよいよ来週から入学式や始業式が始まるところが多く新生活が始まりますね。

新しい環境になりますが楽しみながら頑張っていきましょう‼

 

文理学院でも春期講習があと1回で終わり4月8日(月)から通常授業が始まります。

春期講習を受講してくれた生徒の多くが4月から一緒に頑張っていく仲間になるので新しい環境を楽しみながら自分の目標を達成していきましょう!

春期講習を受講できなかった方も4月から参加する生徒は何人もいますので

塾をご検討の際はお気軽にお問い合わせください‼ TEL0550-83-3001 

 

4月入塾受付中‼