◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【141】充実対策

7/2(火)です。

7月に入りましたね!梅雨らしい日が続いていますが、みなさんお元気ですか??月見校では毎日生徒も教師も元気いっぱいで勉強しています!!清水二中で「前期期末テスト範囲」が出ましたね。素晴らしい対応ですよね。なぜなら、範囲表を早めに出してあげることで、生徒たちは早めに準備に取り掛かることができるわけですから。英語担当として早速「英語の範囲」を確認させてもらいましたが……予想通りでした。しっかり準備して生徒たちのがんばりを支えたいと思います!!そう、そのための「テスト対策授業」=「後期夏期講習+α」……ちょっとだけ紹介します!!

月見校の「前期期末テスト対策」(後期夏期講習+α)はノリノリです!(笑)

写真は毎週土曜日の「夏期講習説明会」で使用するPPT資料で「中1・中2の期末テスト対策」を説明するページです。

例えば中1英語。黒字の「5」は後期夏期講習としてテスト対策を行う授業数です。赤字の「7」は塾生と夏期講習生で受講を希望する生徒や9月から入塾を決めている生徒が受ける特別対策授業数です。合計すると「12」コマの英語対策授業ということです!!その他の科目もよく見てくださいね!「君の苦手科目、しっかりと指導しますよ!!」

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

次回「夏期講習説明会」は

7/6(土)午後4時から

☎054-340-6755

新聞検定受付開始!Click here!

夏期講習受付中

夏期講習スタートまであと25日ほどとなりました!この夏、ぜひ文理学院の夏期講習にご参加ください!!

Click here!夏期講習のご案内!

文理の、逆転の夏。

3776文理学院オープン模試

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

連絡事項(営業時間)

7/3(水)午後2:00から午後10:00

7/4(木)午後2:00から午後10:00

7/5(金)午後4:30から午後10:00

7/6(土)午後1:30から午後10:00

7/7(日)休講

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【中島校】表面

こんばんは、中島校の小倉です。

チラシがほぼほぼ完成しました。

なかなかいい出来に仕上がったのではないのでしょうか。これだけでも中島校の生徒の頑張りが伝わってくると思いますが、裏面にも驚く事実が・・・!

裏面は今週中に発表するのでお楽しみに!

さて、今週の中学生は到達度テスト&県統一模試です。このテスト結果によって夏期講習のクラス分けを行います。生徒の皆さん、全力で頑張ってください!

 

中島校からのおしらせ

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

 

安西校【燃える7月】

到達度テストに燃える🔥🔥

中1・中2生が定期スト明けの塾内テストに目の色を変えてます!!夏休みに向けて、6月までの復習がしっかりできているかどうかの確認のテストです。ということは次の前期期末テストの範囲になるところもある訳です!!このテストに向けて、安西校では数学ではテキストの範囲指定の課題、英語と国語では対策授業を行ってきました。

中1生は文理学院でNO.1を目指す!!を合言葉に盛り上げております。小学生からの通塾生が多い中、本当にみんな楽しく前向きに勉強しています(^^♪単語テストの合格率も高く、たとえ再テストになってもすぐに準備する習慣が出来上がっています。この後2年、3年と鍛えていくのも楽しみです!!今回は全文理で1位の生徒さんが出るといいな~そして、校舎平均TOPを目指しますぞ!!

そして、中学2年生は前期中間テストの勢いが一番良かった、そのままの流れで今回のテストにぶつかっていってますので、状態が良いと思います。個々の課題はあるかもしれませんが、来年の受験学年として、この夏よい準備ができると確信しております!!新しい仲間も中2が一番増えていますので、刺激的な夏になること間違いなしですね!!

今年もあと半年ですね!!昨日、日曜日は夏越の祓という事で、茅の輪くぐりをしてきました。やはり人出も多く、列ができてました。宮司さん?神主さん?が「1人しかくぐれないわけじゃないから、どんどんくぐってください」と言ってくれて、列が緩和されました。日本人って、本当に律儀というか、そういうとこありますね。横入りしたり、なんてことは神様の前ではしないと思いますが(笑)

最近はEURO2024を連日観戦しております。イングランドの試合、本当に痺れる試合でしたね、ギリギリまで粘り続け、役者がしっかりと結果を出すというところも感動でしたね!!ほかには何となくで見始めた韓国ドラマにはまりまして、今は『軍検事ドーベルマン』というのを見てます。日本のドラマよりも、とことん振り切ってる感じが面白いですね。オンとオフ切り替えて暑い夏をしっかりと乗り切りたいと思います!!

【夏の夜 歩き疲れて 月探し】

7月入塾&夏期講習受付中!

夏休み明けの定期テストに向けて今から頑張れるってことは大チャンスです!!特に伸び盛りの中学2年生、みんなで一気に成長しましょうね(^^♪

【注目】Click Here夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

電話 054-204-1555

次回、夏期講習説明会は7/6(土)

16時より開始です!!

———————————————————————————-

◎小学生へ向けての「申し込み特典」!

更に小学生には…

【詳細こちらをクリック!】3776文理オープン模試

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

あと2週間前後です。ご協力お願い致します!!

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。友だち登録お願い致します。

 

 

【鷹匠校】7月15日(月)クローズのお知らせ(お詫び)

いつもお世話になっております。

文理学院Advanced鷹匠校です。

 

先にお渡しさせていただいた

7月スケジュール表に誤りがございました。

7月15日(月)

全てのクラスが休講

校舎クローズ

となります。

自習室、Be-Wingもございません。

訂正してお知らせいたします。

大変申し訳ございません。

 

なお、

附属中のキャンプ振替

7月16日(火)に行います。

楽しんできてくださいね!

 

以上、

よろしくお願いいたします。

 

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

 

【豊田】 夏期講習残席 小6 【あと2】

★夏期講習受付中★
毎週土曜日 16:00~16:50 夏期講習説明会
↑個別対応可能です。 小6残席【2】
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
夏期チラシ→→★★ 6月テスト結果→→◆◆


こんばんは、杉山です。
連日、夏期講習のお申込みありがとうございます。
すみません、基本的に文理学院豊田校の夏期講習の定員はありませんが
小6の残席があと【2】となりました。

中2,中3は2クラス開催で、中1は人数によってクラスを増やすのでしばらくは大丈夫ですが
もしかしたら・・・申し込みの勢いとして中3の2クラスが埋まってしまうかも?
と、事務的な取り急ぎのご連絡で申し訳ありません。

あとは、長田校の荻野先生と協力して
文理静岡校舎の高得点獲得者、得点UP者をまとめました!
なかなかすごいものとなりました。
近日公開となりますのでお楽しみに!

今年も半分が終了しました。

早いもので今年も半分が終了しました。

年の初めは中3生の受験一色から、新年度、春期講習とあっという間に

過ぎていくものですね。なんやかんやと、定期テストも2回目が終了し、

結果の回収が終了しました。いやはや、早いものです。

本日は映像授業の日。暑さと部活疲れか、若干ばて気味の生徒もいますが、

それでも頑張って画面とにらめっこしながらノートをとっています。

正直、感心します。頑張っていますね!

 

文理学院では夏期講習生を募集しています。

夏期講習説明会 7/6(土)16:00から

お時間の合わない方は、個別でのご説明も実施しています。

校舎までお問い合わせください。

川島田校 TEL:0550-88-5811

富士岡校 TEL:0550-87-2020

中原校R6-98【主観的時間と客観的時間】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】7月3日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会④】

日時:7月6日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

7/1(月)曇り◎

7月朔日は曇天で始まりました。湿度が高く夏らしくなってきました。

2024年の半分が過ぎました。生徒の皆さんと保護者様にとってどんな半年でしたか?充実した時間であったなら嬉しいです。

主観的時間

夏休みを短く感じる人と、長く感じる人がいます。休みの日数は同じで差があったわけではありません。なのに夏休みの最終日が近づくと、「もう夏休み終わっちゃう、、、」とうなだれる生徒さんと、「早く学校でみんなと会いたいな!」とテンションをあげる生徒さんがいます。小中学生時代の自分は圧倒的に前者でした。

客観的には時間は万人に等しく流れるはずなのに、主観的には長短の違いが出るのはなぜなのか?と疑問に思っていました。

生徒さんと話していて、主観的な時間の長短はその時間をどうやって過ごしてきたかの濃淡で決まっていることに気づきました。

具体的には、夏休みを「短く」感じる生徒さんは、夏休みの「思い出」が希薄で、印象に残らない日々を過ごした人が多いです。思い出がないと、その日々を思い出すことが出来ないので、無かったも同然になります。ですから夏休みを漫然と過ごした人は夏休みを短く感じるようです。

逆に夏休み中色々なイベントがあり、夏を忙しく過ごした人は「思い出」が沢山出来て十分な時間を過ごした実感がるので、学校に行くという日常が新鮮な気持ちになれるようです。

夏を充実した時間にすることで休み明けの学校での過ごし方も変わってきます。休みの時こそ計画を建て、たくさんの「思い出」を作りましょう!

文理の夏期講習は勉強を出来るようにするのは勿論ですが、通った生徒さんに頑張った「思い出」を作る事で濃密な時間を過ごした経験をしてもらいます。

中原校はまだ残席があるので、お友達やご近所のお知り合いに塾をお考えの方がいらっしゃったら、是非お勧めください。

【休みの日の一番簡単な思い出作りに外食。焼津にある麺創房Leoさんのラーメンとチャーシュー丼。ラーメンの上の赤いのはドライトマト】

 

今週はテストウィーク!

本日7/1(月)中1・中2到達度テスト

中1生 18:25開始20:55終了

中2生 19:15開始21:45終了

7/6(土)

☆数学検定 14:30開始

☆小学生対象 文理オープン模試(国語・算数)

14:00開始16:00終了

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

☆中3第2回県統一模試

17:30開始21:50終了

持ち物:コンパス・定規

になります。

【S】

10/5(土)実施の新聞検定の受付が開始されました。

今現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。

新聞検定受付開始!(クリックすると詳細リンクが開きます)

長泉校舎#184 基礎体力

お世話になっております。
長泉の北條です。

2週間前の話ですが,約10日前の長泉校のブログに,
「療養から北條が復帰」との記事が掲載され,
「一体何のことなんだ」と思われた方もいらっしゃったかもしれません。
ご心配くださった皆さま(たぶんごくごく少ないと思いますが),ご迷惑をおかけして大変申し訳ないことをいたしました。
特に、長泉中のテスト直前1週間、校舎を不在にしてしまったこと、お詫びいたします。
退院日が長泉中のテスト前日でしたので,それこそ申し訳ない気持ちで退院数時間後に校舎に向かった記憶が今でも鮮明に残っています。
生徒の皆さんのみならず送迎の際に保護者の方も声をかけてくださり,心から恐縮をしております。

現在,大人を中心に「溶連菌感染症」という病気が急速に広がっています。
乳幼児がかかることがほとんどで,それこそ我が家の子どもたちが保育園に通っていた時も流行になることがありました。
「劇症型」のタイプも広がっているようで,それこそ死に至ることが多いそうです。
劇症型の方ではなかったですが,今回はこの病気にかかってしまったというわけです。

学生の頃から体力だけは自信があり,自分の意思で通院するか否かを決められなかった小児科に通う世代の時はともかく,いい大人になってからは風邪などで病院に行った記憶はありませんでした。
それをいいことに,20代から45歳まではそれこそハードワークの日々を過ごしてきました。

ところが,45歳を境に大きな病気をいくつか引き起こすことになってしまったのです。
生徒の皆さんにはこの話をしたことがあったかと思いますが,
「もう意識が戻らないかもしれないので,今のうちにご家族や親しい方をお呼びになってください」
と搬送先の病院で言われたことがあります(後から聞いた話ですが)。

今思えばこの時もそうでした。
振り返って考えたのですが,今回もそうでした。

病原菌がどうのこうのということではなくて,
「基礎体力,基礎代謝量が落ちてしまっている」
という現実を,受け入れなければいけない時がついに来てしまったようです。

体力づくりなどはまさに典型例です。
あることをやらなければいけない時というのは,実はその必要性を感じていない時なのですね。
「まずいかも,いやまずいに決まってる」と思って必要性を極限まで感じてからそれをやり始めても,自分が満足する結果を得ることができる確証はないわけです。
いや,得られないことが多分にあります。

体力づくりに限らず,人生の「原則」のように,何でもそうなのかもしれません。

さて,どのようにしていこうかな。

それでは,生徒の皆さん,保護者の皆さま,
ぜひ手洗い,うがい,手指消毒を共に続けていきましょう。

【週末のイベントのお知らせ!】
本ブログを書いている,まさに今もお問い合わせがありました!
今週末,7/6(土)14時~16時,小4~6対象です。
3776文理オープン模試
学校のカラーテストでは気づかないことに気づくことができるテストとなっております。
ご興味のある方は,文理学院長泉校(055-943-5180)までご連絡ください!

なかなか書くことができていなかった当ブログですが,2024年の後半から定期的に登場,執筆してまいります。
これまでほとんどお伝えしていなかった(興味がある人がほとんどいないであろう)私の過去の話もするかもしれません。
お付き合いのほど,どうそよろしくお願いいたします。

長泉 北條

田子浦校、週末は実験教室!!【第546回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日、7月1日は初めての

衆議院総選挙(1890年)が行われた日だそうです。

社会の教科書でも学習する、直接国税15円以上を納める

満25歳以上の男子に選挙権が与えられたことは有名ですね。

よく子供たちから15円って

現在ではどのくらいと聞かれるのですが、

1890年当時の国家予算が約1億円

現在は110兆円くらいなので、現在の価値では

1200万以上、いわゆる上級国民(国民の1.1%)ですね。

被選挙権も同じ額を納める満30歳以上の

国民で、ぶっちゃけ一般庶民の意見が

反映されなかったのは当然ですね。

この時初当選したのが、足尾銅山鉱毒事件

の教科書で有名な栃木の田中正三さんや、

五・一五事件の犬養毅さん、領事裁判権撤廃の

陸奥宗光さんなど、教科書の重要人物ばかりですね。

まあこの時議員なので重要な政治案件に

関わっているのですが。

あれ?伊藤博文は?って思った人。

彼ら明治維新に貢献した人は貴族院という選挙無しで議員になれる

まさしく特権階級でした。

 

と当時と比べ日本の政治は

マシになった(?)という話はここまでにして、

いよいよ安廣先生PRESENTS

「理科実験教室」が土曜日に

行われます!!!(時間は4:30~テスト後です)

今回は、田子浦小のグループで

理科の仕事(発表会)をする

塾生とお友達の人たちが

参加してくれると聞きました!!!

これを機に、理科に興味を持ち、

田子浦校を知ってください!!!

村松は文系教科にも、もっと

興味を持ってほしいな・・・。と思うばかりです(笑)。

 

ただその前に、「文理オープン模試」があります。

テスト頑張ってから、理科教室楽しみましょう!!!

(誰ですか、聞こえないふりしている人は・・・:笑)

 

7月入塾・夏期講習生受付中!!!

詳しくはこちらをクリック

夏期講習説明会

7月6日(土)午後4:00スタート!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

羽鳥校:第428回「魂」

七夕 イベント

今年も、保護者の方から七夕飾り用の竹を頂きました。今年で4年目になるかと思います。                 毎年ありがとうございます。学研教室の生徒さんとの合同イベントになります。          夏期講習前の素敵な時間です。

魂のメッセージ

昨日の説明会にも服織中1の生徒さんが複数来られました。そこで話題になったのが、国語のテスト問題の難易度です。中1の生徒・保護者のみなさんから何とかしたい、という気持ちが伝わってきます。同時に、社会の勉強の仕方についてのご質問が多かったです。こうなったらは、服織中1の国語と社会は文理学院が何とかせねばならぬ!と強い決意で地域の皆さんにアピールせずして何とする!ということで、そのままどーんと窓掲示にメッセージに魂込めました。                      来たれ、文理へ!服織中1の生徒の皆さん!待ってますヨ!(シライシ)

世界遺産講座

 

3776文理学院オープン模試

夏期講習説明会【残り2回】
7/6(土)午後4時より

文理学院 羽鳥校 295-5587