◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

《塩山校》後になってわかる

赤ヘル軍団のホームランバッターだった山本浩二さんが、現役時代を振り返るという番組がありました。外角を打つのが得意だったため、内角ばかりを攻められ、成績を落とした年に徹底して内角打ちをトレーニングしてホームランを増やしたところ、翌シーズンの途中腰痛に襲われます。監督はチームの大黒柱であり、ファンのお目当てでもある彼を休ませたりしませんでした。しかし、試合に出続けた結果、腰に負担の少ない打法を編み出し、再びホームランを量産、その後も長く活躍し、かえって腰痛後のホームラン数の方が多いというような話でした。

当時の監督が、「ファンのため」程度のことで使い続けたとは思えません。休めば調子は戻るでしょうが、試合に出て腰痛再発、その繰り返しで選手生命も長くなかったかもしれません。チームどころか球界を代表する名選手にまでになれたのも、あの負担の少ない打法を編み出したからこそです。番組内では触れていませんでしたが、そうなるように仕向けた監督のお陰に違いありません。その後、赤ヘル軍団はおろか日本代表の監督も務めた山本氏は当然気づいていたと思われます。

やるべきことの意味をきちんと説明して、納得させた上で行動してもらうことは、本人のモチベーション維持の面でも大切です。その時は分からなくても、後になってその意味が解るという指導もあるでしょう。その場、その時、その生徒にベストの指導をしていきたいと考えています。

 

双葉校(2022年度第160回)中3土曜特別講座開始!

昨日までの2日間休みをいただき、十分休養を取り、体調が万全な今川です。

久しぶりの青空の元、今日から始まりました!

中3土曜特別講座!

13時~16時の3時間、1時間ずつ1日3教科の入試対策授業です。4月から行っていたこの講座ですが、2学期に入り本格的に始動といったわけです。

とにかく、1・2年生の内容をこの時間で徹底的に学習しまくろう!の時間です。

今日は高校のオープンスクールや部活動などがありましたが、途中から参加するなど、

さすが3年生です!さすが受験生です!

頑張れ!第1回教達検まで残り1か月です!

やり切るだけだぞ!ファイトだ!

そのように盛り上がっている今日の土曜日、夏休み明けのテストで結果が出なかったご家庭から9月入塾のお問い合わせがありがとうございます。

そうなんです。

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

になっています(9/9受付までとなっています)。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

【河口湖校】2学期通常授業開始

英語・社会担当の清水です。

新たな塾生を迎えて2学期の通常授業が始まりました。

昼間は中学3年生の土曜特別講座を13時から17時50分まで行いました。

中学3年生は10月4日(火)の第1回教達検まであと31日

学園祭の準備で大変だとは思いますが、しっかり準備をしましょうね!

今、中学1年生の学力評価テストを実施しています。

みんな真剣です。

夏期講習で身につけた力を発揮しましょう!

新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、河口湖校では細心の注意を払い授業を行っていきます。2学期もよろしくお願いいたします。

*************************

教達検・中間テストヘ向けてがんばろう!

9月入塾生受付中!!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

都留本部校・東桂校 中学3年生の2学期時間割について 2022.9.3

都留・東桂校 小澤です。

文理へお通いのみなさんはご存じだと思いますが、都留・東桂校では中学3年生の土曜日の時間割が本日より新しくなります。

① オンライン理科・社会14:00~16:20
aaa16:35~の「受験対策」を受講している人は、都留校舎で授業に参加して下さい。それ以外の人はお家でオンライン授業に参加して下さい。
② 受験対策16:35~19:00
③ 特別選抜SSクラス19:15~21:45
aaa土曜日の授業はすべて都留校舎で行います。

ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

さて、本日の中3オンライン授業ですが、大月・上野原校舎の『林T』が理科を担当します。
たまには違う先生の授業も刺激になりますよね!
また、都留・東桂校舎では、早川Tが生徒たちと一緒に『イオン』の勉強中なので、みなさん負けないように頑張ってください。 (*‘∀‘)/

先日のブログにも書きましたが、中3以外でもオンライン授業を欠席した人は、必ず「ビデオ授業」を視聴しておいてくださいね。
欠席者はこちらへ▶ https://gakken-onair.study.jp/rpv/
「ユーザーID」と「パスワード」が必要なため、9月時点でオンライン理社を受講している生徒のみが視聴できます。

おまけ
以前より気になっていたお店に行ってきました。
大月市笹子町にある『ラーメン・つけ麺 銀次』さん。
笹子の国道沿いに看板が立っているので、名前くらいは見たことのある人もいるのではないでしょうか?

魚介醤油つけ麺 850円です。
画像の通り、スープはコテコテで、麺は極太です。そして、かなりのボリューム!
とても美味しくいただきました。 (*’▽’)
特にスープが特徴的で、個人的に「ちょっと苦手な柚の味」もたまに感じますが、それが良いアクセントとなってます。
スープを最後までいただきましたが、終盤は玉ねぎのみじん切りがゴロゴロと。
モスバーガーを食べ終わった後の袋にたまっているミートソースまみれの玉ねぎにそっくりで、とても美味しいです。(*‘∀‘)/大満足!
ぜひみなさん行ってみてください!
※注意! お店までの道が驚くほどに狭いです。。。(*_*;

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

下吉田校 番外(趣味丸出し)

こんにちは、小俣です。
タイトルの通り趣味の内容です。

ボストン「宇宙の彼方へ(more than a feeling)」*ニルバーナのあの曲の冒頭はこの曲の・・・
聞いたことがありますか。ギター好きな人・ロック好きな人で聞いたことがない方はぜひ。
わたしが、小学生の高学年の時、キッス・エアロスミス・クイーン・チープトリック・ガールズ・
ツイスト・レイジー・などを普通に聞いてました。12チャンネルの音楽番組かラヂオ、FMで最初、
聞きました。その時、耳がびっくりしました。聞いたことの無いギターの音は最初、シンセサイザーかと。
実働、40年以上でアルバム6枚。2013年以来の新作はないと思います。
 宜しければ、この機会に、音の洪水を堪能してみてください。

 本日、中3 13時からになります。 予定表のご確認を。

 

《塩山校》その心掛け

小学生は文理チャレンジテスト、中学生は学力評価テスト、『テストの日』でした。

そのテストを前に、小学生が1時間早くやってきました。「早いね、どうしたの。」「宿題の範囲忘れちゃったので教えてください。」とのこと。立派です、その心掛け。範囲が分からないからできなかった旨の言い訳をする中学生もいる中、早く来てやる。テストの出来よりも、その態度に今日は嬉しさを感じました。


ところで、英検協会から奨励賞を頂きました。塾生の皆さんの積極的な受験が評価されたのだと思います。

これからも、英検を通じてチャレンジする姿勢を育て、合格する喜びを味わってもらいたいと考えています。

 

 

【大里校 No.91】土曜も文理!

こんにちは。大里校の深沢です。
頭に響くくらいけたたましかった蝉の鳴き声が、だんだん弱々しくなっていますね。
それでもまだ冷房はやめられません。なんなんだこの気温は。

さて、明日から、中3の土曜特別講座(通称:土特)が始まります。
教達検まで残すところあとひと月ほど。「受験生」という言葉を強く意識する時期になりました。
ここから、入試に向けて実力を固めていきましょう!

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン
を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

です!
9/9受付までとなっています。残り7日!!!
一緒に頑張っていきましょう!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

お問い合わせは

055-243-5087

までお気軽にどうぞ!

双葉校(2022年度第159回)【社会科の裏側】敗戦の裏に零戦あり?

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

今日は学研グループのインターンシップに参加しました。
(インスタhttps://www.instagram.com/bunrigakuin/とFBhttps://www.facebook.com/bunrigakuin/?mにもわたくしの写真が。インスタのフォロワーが増えたらしいですよ、さすが文理の〇井〇……)
ZOOMで大学三年生のみなさんに「文理学院ってこんな会社だよ!」というご案内をしましたが、
いやー緊張しますね。
人前で話すのはおかげさまで慣れていますが、
内容が違うと緊張するものです。

さて、みなさんも二学期が始まり学祭が迫り、普段と違うことをして疲れが見えていますが、本日は学評です。
 
疲れを見せながらもしっかりと最後まで問題に食らいついています。えらい。
何事も、やるときはやって休むときは休むのが大切です。

では私のお休みのお話。
この前のお休み、ちょっと遠出してこちらに行ってきました。

ご存じでしょうか。
忍野にある河口湖自動車博物館・飛行館です!
毎年8月中のみ開館していまして、古い自動車がたっくさんあります。
しかしなんとすごいのが飛行館。
海中から引き揚げられ、完全復元された零式艦上戦闘機が飾られています。
 
いやーすごい迫力。
零式艦上戦闘機、通称・零戦。
「なんかすごい戦闘機だなぁ」というのは現代の我々でも知っていると思います。
実は、第二次世界大戦で日本が勝ち進み、そして追い込まれた裏側にはこの戦闘機がありました。
ちょっとゼロ戦の活躍を知っていきましょう。

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ーー・ー・ーー・ー・ー・ー・ー・ー
上の写真で緑色の零戦が五十二型で、グレーが二十一型ですね。
当時の三菱内燃機が製造した、世界に誇る日本の技術力の結晶です。
最高速度533km/h、航続距離3350km。
開発当時で言えば速度は世界トップレベル航続距離は世界中のどの戦闘機よりも長距離を飛べました。

ただしひとつだけ弱点が。
それは「装甲の薄さ」です。
当時のアメリカの戦闘機は、零戦の機銃で何発打とうが穴が開かなかったという記録が残っていますが、
零戦はどんな小口径の機銃でも簡単に穴が開いたと言われています。
機内と機外を隔てているのは一枚の薄い鉄板。
そりゃ簡単に穴が開きますよね。

第二次世界大戦に向かう日本は鉄も石油も、すべての資源が不足した状態でした。
日本は当時、資源の大部分をアメリカからの輸入に頼っていました。
しかし日本が資源獲得のために東南アジアへの進軍を決めると、
アメリカは他の国々と強調してABCD包囲網、日本への禁輸政策を取ります。
そんな危機的状況の日本で、速くて長距離飛べる強い飛行機を作るためには、
飛行機そのものを徹底的に軽くするしかなかったわけです。
この飛行機を作ったのが、宮崎駿監督『風立ちぬ』の主人公・堀越二郎技師でした。

零戦はデビューと同時に連合国軍を恐怖に陥れます。
だって、来るはずのない距離を飛んできて、あり得ない格闘性能を発揮して、
連合国軍の戦闘機を次々に撃墜していきましたからね。
当時のオーストラリアの将校の記録で「日本の飛行機だと信じられなかった」という記録が実際に残っています。
しかし、零戦が1943年のアリューシャン作戦においてほぼ無傷で連合国軍に捕獲されると、
零戦に対抗する戦闘機がアメリカを中心に作られ、日本は負けていきます。

その結果、若くて未来のある人々を戦艦に突撃させる「特攻」が行われていきます。

特攻には爆弾を満載した飛行機も使われましたが、このロケットエンジンを搭載したミサイル桜花も使われました。
アメリカ側からはこの桜花について、「BAKA BOMB(馬鹿な爆弾)」と名前が付けられ恐れられました。

まあ、どれだけ優秀な人や物であっても、時期によっては真っ当に使われることが叶わないということですね。
また、別の見方をすれば、自分のやりたいことが思うようにできない時勢であっても、時勢に合わせて叶えていく必要があるとも言えます。
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ーー・ー・ーー・ー・ー・ー・ー・ー
夏の終わり、零戦を見て少ししんみりしてきました。
他にもたくさんいいものが飾ってあります。
フェラーリF40や1964年の東京五輪開会式で競技場の上に五輪エンブレムを描いたブルーインパルスの初代飛行機なんかも。
8月中の開館なので、みなさんぜひ来年行ってみてください。

息抜きと集中がなんでも大事!
 

9月入塾募集中です!

月謝がいまなら50%OFF!
キャンペーンは9日のお申し込みまでです。
ぜひお問い合わせください!
お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

明日から土特が始まります

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

明日から土曜特別講座(通称・土特)が始まります!

中3受験生を対象に毎週土曜日に特訓を行います。
授業もいよいよ臨戦態勢ムードになってまいります。

サマーテストが終わりいよいよ校長会テストへ向けて!
第1回教達検もあと1ヶ月!という今日この頃
緊張感も高まり、否が応でも不安が募ります。

柔道家の谷亮子さんの名言で
「不安もプレッシャーもありますが、それをはねのけられるのは、納得できる練習しかないんです。」
というのがあります。

受験のプレッシャーをはねのけられるのは
やっぱり・・・勉強しかないんですよね。

不安なのは当然です。でも怖がらないで!絶対に大丈夫!!
歩みを止めないで!一緒に歩いていきましょう!!!

下吉田校 終わるもの始まるもの。

こんにちは、小俣です。

雨ですね。しばらく晴れのマークを
天気予報で見ませんでしたが。
夏の疲れから体調を崩しやすい時期です
ので健康には注意しましょう。
さて、タイトルですが個人的に36年以上
(人生の半分以上)お世話になっているある
お店が閉店になってしまうことを知り数日、
落ち込んでいます。「これから、私は。」
河口湖・塩山・昭和ときて、まさかの地元
です。ショックです、学生時分から利用して
たので感慨深いものが。しかし、次の策を探
しているの自分がに、複雑な気分です。
 別れがあれば、新しい出会いが。前向きに
プラスに考えようと。
 長い間、ありがとう、と。
あ、趣味に関係のあるお店です。同じ気持ち
になる方地元の方もいらっしゃるかと。
 

本日 中1生 中2生 学力評価テストです。
次週以降のクラス分けの参考となります。
 19時20分集合です。頑張って下さいね。

 9月生募集中 ↓まだ間に合いますよ。