◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【398】その頑張る姿勢が大切👍

9月6日(火)は上野原校舎の日‼️

本日も授業開始の1時間前から自習室に来て、塾の宿題と学校の宿題に一生懸命に取り組む小学生たちの姿が見られました。

ただ、まだまだ上手く時間を使えない小学生も。

早く来ただけで、時間を無駄に過ごしているだけなら授業開始前に来て、授業に全力で参加できるようにしたほうがいい❗️

1人ではなかなか分からないところがあって宿題などに取り組めないなら、早く来てしっかり質問しながら理解を深めていったほうがいい‼️

精一杯取り組んだうえで宿題が終わらなかったのであればOK👍

忙しいときもある。できないときもある。

ただ、最初から『宿題を終わらせる気がない』のはいかがなものかΣ(-᷅_-᷄๑)。

やらなくてもいい、やらなくても済むと思ってしまった時点で『負け』てない⁉️

小学生のときに勉強に対する姿勢をしっかり身につけられると、中学生や高校生になって慌てる必要はありませんよ〜|( ̄3 ̄)|。

やらなくてもどうにかなることが習慣化してしまう前に、『目の前のことに常に全力で取り組む』ことを習慣化させてしまいましょう👍

また、夜の中学生は、今学園祭の準備のピーク❗️

ヘトヘトになっている人も多いはずΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

そんな中でも中3生の多くの生徒が授業後も残っていきました‼️

本日までの提出課題が終わらなかった生徒や、課題はしっかり終わらせたうえで教達検対策に取り組んだり、課題の分からなかった箇所の質問にくる生徒で教室はいっぱいでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

分からないところを分からないままにしない!

提出できなかった課題をそのまま放置しない❗️放置癖は一度ついてしまうとなかなか厄介ですよΣ(-᷅_-᷄๑)

忙しく大変なときでも、その日その時に全力で取り組むことを続けていくことが大切ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

小学生の皆さ〜ん‼️

今のうちに勉強に対する姿勢をしっかり身につけて、目の前のことに常に真剣に取り組む中3生のようなお兄さん・お姉さんを目指すぞ〜٩( ᐛ )و。

まだまだ自分自身はこんな中3生じゃないと感じている中3生よ。感じたときに動き出すのだ👍

 

【最後に一言】

コンビニもどんどんハイテク機器を投入してますΣ(゚д゚lll)⁉️

私の大好きなマンゴーが(((o(*゚▽゚*)o)))・・・

高速で回転しているぅ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。

私も何かクルクル回転してみたくなってきたくらい、見事な高速回転でしたʕʘ‿ʘʔ

この回転だと、トラ🐅もバターになるなぁ⁉️

 

一瞬にしてトロトロのマンゴースムージーに‼️

ステキな世界になったもんだ╰(*´︶`*)╯♡

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

双葉校(2022年度第162回)玄関もリニューアル!残り3日です!

今日も良い天気の下、気持ちよく過ごせた今川です。

本日の夕方の授業中、外を見るときれいな虹が。生徒とともに鑑賞を。思わずパシャリ↓

授業の切り替え時、周囲が暗くなり始めた時の様子がこちら↓

少し幻想的になりましたね。

ところで虹の七色ですが、国によって見え方が全然違うことって知っていました?小学生から言われて「そんな馬鹿な~~~」と思い授業後調べてみると、なんと本当みたいです。国によって見え方が「2色~8色」に分かれているそうです。それぞれ理由があるみたいですが、今度虹を見たときに皆さんは何色に見えるか、感じ取ってみてくださいね。

今日から玄関の様子が変わりました。

こちらです↓

中学3年生の入試への決意!

まだ全員の分そろっていませんが、授業前、みんな見ていました。

この思いを忘れずに、この大切な2学期を実りあるものにしていきましょう!

ちなみに授業後の3年生との会話です。その生徒は受験対策用の週末課題に取り組んでいました。

私「素晴らしいね~~~。頑張っているね」

生徒「うん」

私「(テキストを見て)ここの計算は結構量があって大変だよね」

生徒「マジ大変。ただ、テストでここをしっかりとることが大切だから、頑張る!

ウォ~~~~~!全員に聞かせてあげたい~~~~~!

課題に対して、「やらされている」のと「目的をもってやる」のでは、結果は絶対に違ってきます。この生徒は入塾後、順当に成績を上げてきています。この気持ちがあるからこそですよね。他の生徒も負けないよう頑張っていきましょうね!

今日からさらに新しい仲間を迎えて授業が始まりました。教科によっては補習をしながら行いました。

文理学院で行っている早期入塾キャンペーン9月9日まで申し込みの生徒は、授業料半額になります。残り3日となりました。まだ受け付けていますので、検討されている方はお問い合わせください。

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

調べれば分かる〔甲府南西〕

こんばんは!見世です。
突然ですが,勉強をしていて結局のところ「調べれば分かる」
って思うことありませんか?

自分も同じようなことを思っていた時期がありました。

「調べれば分かる」のに,なんで勉強するんだろうと

個人的には「調べれば分かる」のに勉強するのは
「調べようと思うため」だと感じます。

どういうことかというと
「調べれば分かる」という状態になる前に「調べなきゃ分からない」となっていないと
そもそも人は調べません。

勉強して分からなかった,もっと知りたいことがあった
となって,はじめて「調べる」ということをします。

勉強って,そんなきっかけを作ってくれるものだと思います。

調べようと考えてもみなかったことを知ることができる。
そう思うと,勉強も面白くなるかもしれませんね。

 


 

文理学院では「明日の学力診断テスト」を行っています。
少し先にはなりますが中学2年生以下の生徒を対象に11月の第一週で実施します。
興味がありましたら,甲府南西校舎までお問い合わせください!

都留本部校・東桂校 中学3年生 保護者面談実施中! 2022.9.6

都留・東桂校 小澤です。

先週末より都留・東桂校では、中学3年生の保護者様を対象とした面談を実施中です。
第1回教達検まであと4週間ですので、面談予定の決まっていないご家庭は、早めに面談希望日時の返答用紙のご提出をお願いします。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。

おまけ
富士吉田市上吉田、横町バイパス?(市立病院の先に突き当たった道路)の浅間神社手前にある、『横浜家系ラーメン はかた家』さんに行ってきました。

▲ 横浜家系醤油豚骨 750円。
いやー久しぶりに「博多とんこつ」なスープのラーメンをいただきました。
かなりコッテリとした独特な味なので、好き嫌いが分かれそうなトコロではありますね。 (*’ω’*)
今回、麺を太麺にしましたが、博多とんこつ風な細麺を選ぶこともできるようです。
また、紅ショウガや豆板醤とかいった薬味的なトッピングは無料らしいです。
ただ、残念なことに、個人的に一番重要な要素である『一味唐辛子🔥』的なものは置いていないとの事で。。。
おそらく、私はもう行くことが無いと思います。 (-_-)ごめんなさい!

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

林のつぶやき【397】もうすぐ学園祭ですね٩( ᐛ )و‼️ ただ、今やれることもあるはず( ̄^ ̄)ゞ‼️

9月5日(月)は大月校舎での授業の日‼️

出勤前に気になっていた初めてのラーメン屋🍜へ👍

行こう行こうと思ってはいたのですが、私が行く前に都留・東桂校舎の小澤先生に先を越されました・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

今の世の中、スマホひとつでいろいろな情報を一瞬で集めることができます。

ただ、それはあくまで一般的な評価に過ぎない!

個々の評価でしかない!

周りの評価も参考にはするが、大切なのは自分がどう感じるかです👍

1人ひとり、舌も違うし、好みも違う‼️

1人ひとり、生き方も違うし、考え方も違う‼️

やはり、自ら行動に移して実感することが大事です( ̄^ ̄)ゞ

基本的に初めてのラーメン屋では醤油ラーメンを注文するんですが、北海道ラーメンのお店ということで『味噌ラーメン』を注文‼️

私は北海道といえば味噌なんですよねぇ♪(´ε` )。

初めての店で興奮のあまり、餃子にライス🍚までつけてしまいました♪( ´▽`)。

お腹いっぱいで動けませ〜ん(;´д`)・・・

立派なチャーシューでしたよ(^з^)-☆❗️

食欲をそそる味噌ラーメンでした👍

 

【最後に一言】

今週の金・土・日は各学校で学園祭が行われます。

だから準備等で疲れ切っているはずなんですが、本日は上野原校舎から大月の自習室に勉強にきた中3生の姿が(๑˃̵ᴗ˂̵)!

また、授業の始まる前から自習室に来て課題に取り組む大月校舎の中3生の姿も‼️

「林T〜、分からないところがあるから早く来たぁ!」

エラい👍

中3生だけではありません!

中2生の1人は、授業前の1時間前には自習室に来て、授業後も自らの意思で残って勉強してから帰る文理生活がルーティンになっています(^з^)-☆

ここ最近、確実に力をつけてきています。

中1生の1人も負けてはいませんよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

先週の土曜日は6時間以上黙々と自習室で自分自身を磨いていました‼️

「林T〜、何かやるものないですか? 次はどこやったらいいですか〜?」

常に積極的d( ̄  ̄)。 ステキです╰(*´︶`*)╯♡‼️

学園祭前のこんな大変な時期でも、やれることをやれる範囲でやり続けることができる人、芯の強さを感じますᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

そんな文理生が大好きです👍

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

林のつぶやき【423】攻めたからこそ分かること👍

9月5日(月)は大月校舎での授業の日‼️

出勤前に気になっていた初めてのラーメン屋🍜へ👍

行こう行こうと思ってはいたのですが、私が行く前に都留・東桂校舎の小澤先生に先を越されました・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

今の世の中、スマホひとつでいろいろな情報を一瞬で集めることができます。

ただ、それはあくまで一般的な評価に過ぎない!

個々の評価でしかない!

周りの評価も参考にはするが、大切なのは自分がどう感じるかです👍

1人ひとり、舌も違うし、好みも違う‼️

1人ひとり、生き方も違うし、考え方も違う‼️

やはり、自ら行動に移して実感することが大事です( ̄^ ̄)ゞ

基本的に初めてのラーメン屋では醤油ラーメンを注文するんですが、北海道ラーメンのお店ということで『味噌ラーメン』を注文‼️

私は北海道といえば味噌なんですよねぇ♪(´ε` )。

初めての店で興奮のあまり、餃子にライス🍚までつけてしまいました♪( ´▽`)。

お腹いっぱいで動けませ〜ん(;´д`)・・・

立派なチャーシューでしたよ(^з^)-☆❗️

食欲をそそる味噌ラーメンでした👍

 

【最後に一言】

今週の金・土・日は各学校で学園祭が行われます。

だから準備等で疲れ切っているはずなんですが、本日は上野原校舎から大月の自習室に勉強にきた中3生の姿が(๑˃̵ᴗ˂̵)!

また、授業の始まる前から自習室に来て課題に取り組む大月校舎の中3生の姿も‼️

「林T〜、分からないところがあるから早く来たぁ!」

エラい👍

中3生だけではありません!

中2生の1人は、授業前の1時間前には自習室に来て、授業後も自らの意思で残って勉強してから帰る文理生活がルーティンになっています(^з^)-☆

ここ最近、確実に力をつけてきています。

中1生の1人も負けてはいませんよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

先週の土曜日は6時間以上黙々と自習室で自分自身を磨いていました‼️

「林T〜、何かやるものないですか? 次はどこやったらいいですか〜?」

常に積極的d( ̄  ̄)。 ステキです╰(*´︶`*)╯♡‼️

学園祭前のこんな大変な時期でも、やれることをやれる範囲でやり続けることができる人、芯の強さを感じますᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

そんな文理生が大好きです👍

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

 

《塩山校》秋の気配

中3生は第1回教達検まであと4週間。焦る気持ちがあったり、学園祭の準備もしなければならなかったり、勉強に集中しにくい環境です。でも、学園祭の準備中に勉強のことを考えていたからといって、準備が進むわけでも、勉強がはかどるわけでもないし、その逆もまた同じです。要は時間のけじめをつけて、やるべきことを目一杯やる。これにつきます。

中1・2年生は学力評価テストが終わり、新しい仲間と一緒に再スタートです。いっしょに頑張っていきましょうね。

さあ、朝夕は涼しくなってきたこの時期、勉強の秋を始めましょう

ただ今新入塾キャンペーン中です(9月9日受付まで)。

 

 

双葉校(2022年度第161回)頑張り屋さんがまた一人増えました!

夕方の風が気持ちよく感じていた今川です。

今日から中1・中2の通常授業が再開しました。

講習から新たに仲間になった生徒とともに、再開しました。学園祭を間近に控え、クタクタになりながら塾に来て頑張っている生徒。1時間目に思わずウトウトしてしまい、先生と話をし、そのあと頑張って授業を受け続けた生徒。みな、それぞれの力で頑張っていました。この夏を過ぎて、みな確実に成長していますね。

そんな中、ある生徒が9月からのSS(特別選抜)クラスに参加をしてくれます。

以前にもこのような講座に参加していた生徒です。「今後の高校受験に向けて、あのような環境の下で頑張ることも大事だね」ということになり、習い事を調整し、昨日初めて参加しました。とても素晴らしいことだと思います。自分の力を高めるために、時間を上手に調整し頑張っていますからね。今後も頑張っていきましょう。

この2学期、ぜひ新たな環境下で頑張ってみませんか。

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

になっています(9/9受付までとなっています)。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

文チャレ・学力テストお疲れ様でした

こんにちは。簡単な方の深沢です。本日は小瀬校からお送りします。

今日は、小学5,6年生の文理チャレンジテスト、
中学1,2年生の学力テストをおこないました!

「テスト」という言葉を聞くと気が重くなりますよね。
私も同じです。

でも、これまで学んだことがどれくらい身についているかどうかを確かめる
貴重な機会です!
もちろん、内申には影響がないテストですから、
のびのびと、でもできるだけ実力が発揮できるように
取り組んでもらえると嬉しいです!!!

さて、文理学院では、9月入塾生を

大募集

しています。

9月9日までにお申し込みいただくと、

入塾金無料
9月の授業料は半額

と、入塾するなら今!!!
申し込み最終日まで残りわずかとなっていますので、お早めにお申し込みください!

新聞読んでますか?(甲府南西)

みなさんこんにちは、神戸です。

テスト対策も始まって、忙しくなってきましたね。
皆さんの夏休み中の努力を、2学期中間テストで
友達や親御さんなどにバッチリ証明しましょう。
そのための取り組みや努力は、惜しみませんよ。
皆さんが諦めない限り、南西校は応援し続けます。

さて、みなさんはニュースは見ますか?
ニュースというと、テレビの方がイメージされるかもしれませんが
世の中の動き(ニュース)を知るには、
新聞などの紙媒体で読んでいく、ネットを活用して自分で情報を得ていく
等があります。

どちらもメリットデメリットありますが、
どちらにせよ、与えられた情報または自分から得た情報を
取捨選択して発信者の意図や自分の考えを整理していく必要があります。

そこで有効なのが、コチラ。
「新聞検定」

2022年度新聞検定 (shimbun-kentei.com) ☚参考までに。

10月第1週に南西校で実施予定です。

夏期講習を受けた方など外部の生徒さんも、もちろん普段通ってくれている生徒さんも

受験できますので、ぜひ一度受けてみてはいかがでしょうか?

詳細が気になった方は、

文理学院南西校

055-222-5088まで

 

お待ちしています。