◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【河口湖校】

こんにちは。近です。明日から9月になります。

月といえば、今日8/31の満月は”スーパーブルームーン”、今年一番大きく見える満月だそうです。その年一番大きく見える満月の”スーパームーン” + ”ブルームーン”はその月(今回の場合8月)2度目の満月という意味らしいです。夜中学生の生徒さんの送迎の時、少し意識して見てみたいと思います。

さて、来週の河口湖校は水曜日以降、文理の行事と学校の学園祭の関係で、いつもの週と予定が大きく異なりますので、予定表でも確認をお願いします。

中1・中2 学力評価テスト 9/6(水) 午後7:20~ 授業時間内で実施
小学生 文理チャレンジテスト 9/7(木) 午後5:00~ 授業時間内で実施
中3 保護者説明会  9/7(木) Sクラス 午後7:30~8:30
Hクラス 午後9:00~10:00

***********************

2学期のスタートダッシュは河口湖校で

9月入塾生 受付中

お問い合わせ➡0555-72-6330 または、ホームページから

下吉田校 8月最終日

こんにちは。下吉田校の高根です。

まだまだ暑い日が続いておりますが、カレンダー上は8月最後の日ですね。

みなさん夏休み前の生活リズムに戻せているでしょうか?

季節の変わり目は体調を崩しやすいとも言うので、心がけて過ごしていきましょう。

9月に入ると小学生は文理チャレンジテスト9/7)中学1・2年生は学力評価テスト9/10)中学3年生は教達検対策9/4~)がございます。

夏期講習の勉強の成果を発揮する良い機会です。改めてテキスト等を見返してテストに備えましょう!

3年生は一日一日を大切に教達検で良い結果を残せるよう頑張っていきましょう!


本日8月31日(木)の授業は

17:20~18:50 小学生

19:20~21:50 中学2年生(明見・富士見台中)

19:20~21:50 中学3年生(下吉田中)

となっております。

甲府南西【JES】2学期生募集中!& 暗唱大会のこと

Hello everyone!

How have you been doing??

みなさん、こんにちは!

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

9月から新クラスがスタートします♪外国人教師による英会話と日本人教師による英文法が同時に学べます。体験レッスンもできますので、お近くのJESまでお気軽にお問い合わせください!!

また、英語経験者用の中級・上級クラスもございます。この機会にJESで一緒に楽しく英語を学ぼう(^^)♪

 


ここからはJES スタッフブログです。

こんにちは、スタッフのKuroseです。暗唱大会の日が近くなってきたので、小学生の生徒さん達が練習に練習を重ねています。

中には驚くほど上達した子もいて、お家ですごく頑張って練習したんだなと感心させられます。人前で暗唱するのは緊張したり恥ずかしかったりで勇気がいりますが、人前で話す良い練習だと思って参加して欲しいと思います。発表大会の向こう側には確実に一回り成長した自分がいるので本番に向けて頑張って練習していきましょう!

Kurose

都留本部校・東桂校『生徒募集中です!』2023.8.31

都留・東桂校 小澤です。

なにやら台風12号が発生するみたいですね。日本に向かって来なければいいですが、9/3(日)くらいに接近するのでしょうか?
その日は都留市の「ふるさと時代祭り」なので、台風の動向が気になっちゃいますね。
今後、台風などによる緊急の授業予定の変更はこのブログにて行います!
また、状況によっては緊急時でも校舎にスタッフがおりますので、校舎への電話でも確認することができます。

おまけ
先日、東桂校の中学3年生と「吉田のうどん」について話をしました。地理的に都留校舎よりも東桂校舎の方が富士吉田に近いためか、「吉田のうどん」を好きな生徒も多いように感じます。
で、何を持って「吉田のうどん」なのかがわかりませんが、「コシの強すぎるうどん」という事で間違いないでしょうか? (^_^;)
生徒たちも、その麺の固さが好きとの事でした。
さすがに私も長いこと「吉田のうどん」を食べてきましたので、さらに歯ごたえを強くする方法はわかっています。
「つけうどん(汁と麺が別になってる)」で注文して、さらに「冷たい麺」を選択!
理屈を考えればあたりまえなのですが、お店によっては麺の「温・冷」を選べる事を、子どもたちは知らなかったみたいですね。

都留市田野倉の国道沿いにある「がむしゃら」さんに行ってきました。
「獄辛うどん+キャベツ」を、初めて「つけ」の「冷たい麺」で注文!
今まで食べた中でトップクラスの固さでした!
「獄辛うどん」としては「つけうどん」より「かけうどん(初めから全部どんぶりに入っている)」のが、熱い分だけ辛さを感じると思いますが・・・
どちらにしても美味しいと思います。。。
気になる方は、ぜひ行ってみてください! (*‘∀‘)/

林のつぶやき【505】8月が終わり、9月が始まろうとしている‼️ 時は止まらない👍

こんばんは!

私がブログを書いているのは日が変わったばかりの8月31日の深夜です。

もう8月が終わろうとしている。

早くないですか?

皆さん、夏休みはどうでしたか?

楽しかったですか?

充実した夏休みになりましたか?

実力アップが図れた夏休み、前向きな気持ちになれた夏休みになりましたか?

どう過ごそうが、今まさに8月が終わろうとしている。そして9月がやってくる!

時は待ってはくれない!

今年の夏休み、夏期講習中、自習室で必死に頑張る生徒の姿を何人も見ました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

授業が始まる何時間も前から自習室に来て、黙々と自らの課題に取り組む生徒がいたり、積極的に「先生、何かやったほうがいいことある?」って相談に来てくれて一緒に取り組んだ生徒もいた。

そんな生徒に共通して見られるのが『いい表情』❗️

無理やり来させられているわけではないから、自ら行動できるし、また、積極的に何をしたらいいか相談にくる。そして自然と笑顔がこぼれる。

だから続く👍

同じことをしても、同じ時を過ごしても、人それぞれ感じ方や捉え方は違う。

勉強が苦手な人もいるが、苦手だから勉強を楽しめないのではない。逆に得意な人が勉強を楽しんでいるとも限らない。

はっきり言えることは、どう過ごそうが時は待ってはくれない。ならば、『今』を思う存分に楽しむべきでは⁉️

『今』できることを1日1日積み重ねる毎日にしていくのはどうだろうか?

小学生はいずれ中学生になる。中学生はいつまでも中学生でいられるわけではない。

その後どんな人生を送るかは、『今』の自分自身の行動にかかってくる。

そんな私自身もいろいろ悩みながらここまできた!

失敗を繰り返し、繰り返し、ここまできた。

失敗経験はメチャクチャ豊富ですよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

今悩んでいる生徒さんは遠慮なく気軽に相談してください。少なくとも人生の先輩ですから、いろいろアドバイスはできます👍。

さあ、若いからって気を抜くな!

人生なんていつまで続くか分からないから、『今』を大切にすべきだと私は思う。

一緒に『今』を大切にしよう‼️

 

【最後に一言】

『今』を大切にする私にとって、休みの日に何もしないという選択肢はないᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

美味いものを求めて全国各地へ‼️

たまには贅沢したりしてʕʘ‿ʘʔ。

気分リフレッシュして、また皆さんにありったけのエネルギーをぶつける👍 そんな日々の繰り返しかな♪( ´▽`)⁉️

 

 

林のつぶやき【533】8月がもうすぐ終わり、9月がやってくる! 当たり前かʕʘ‿ʘʔ

こんばんは!

私がブログを書いているのは日が変わったばかりの8月31日の深夜です。

もう8月が終わろうとしている。

早くないですか?

皆さん、夏休みはどうでしたか?

楽しかったですか?

充実した夏休みになりましたか?

実力アップが図れた夏休み、前向きな気持ちになれた夏休みになりましたか?

どう過ごそうが、今まさに8月が終わろうとしている。そして9月がやってくる!

時は待ってはくれない!

今年の夏休み、夏期講習中、自習室で必死に頑張る生徒の姿を何人も見ました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

授業が始まる何時間も前から自習室に来て、黙々と自らの課題に取り組む生徒がいたり、積極的に「先生、何かやったほうがいいことある?」って相談に来てくれて一緒に取り組んだ生徒もいた。

そんな生徒に共通して見られるのが『いい表情』❗️

無理やり来させられているわけではないから、自ら行動できるし、また、積極的に何をしたらいいか相談にくる。そして自然と笑顔がこぼれる。

だから続く👍

同じことをしても、同じ時を過ごしても、人それぞれ感じ方や捉え方は違う。

勉強が苦手な人もいるが、苦手だから勉強を楽しめないのではない。逆に得意な人が勉強を楽しんでいるとも限らない。

はっきり言えることは、どう過ごそうが時は待ってはくれない。ならば、『今』を思う存分に楽しむべきでは⁉️

『今』できることを1日1日積み重ねる毎日にしていくのはどうだろうか?

小学生はいずれ中学生になる。中学生はいつまでも中学生でいられるわけではない。

その後どんな人生を送るかは、『今』の自分自身の行動にかかってくる。

そんな私自身もいろいろ悩みながらここまできた!

失敗を繰り返し、繰り返し、ここまできた。

失敗経験はメチャクチャ豊富ですよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

今悩んでいる生徒さんは遠慮なく気軽に相談してください。少なくとも人生の先輩ですから、いろいろアドバイスはできます👍。

さあ、若いからって気を抜くな!

人生なんていつまで続くか分からないから、『今』を大切にすべきだと私は思う。

一緒に『今』を大切にしよう‼️

 

【最後に一言】

『今』を大切にする私にとって、休みの日に何もしないという選択肢はないᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

美味いものを求めて全国各地へ‼️

たまには贅沢したりしてʕʘ‿ʘʔ。

気分リフレッシュして、また皆さんにありったけのエネルギーをぶつける👍 そんな日々の繰り返しかな♪( ´▽`)⁉️

 

 

 

双葉校(R5-138)終わる8月

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

私がブログを書くのは本当に久しぶりで、ブログを書くための画面はどこから入ればよかったのか3分ほど迷ってしまいました。

夏期講習中の双葉校の状況は、毎日のように今川先生がアップしていましたが、私も元気に授業の方をさせていただいていました。

双葉校史上最大生徒数での講習でした、授業の数も多くありましたが、私としても史上最高の熱量をもって授業に臨めたのではないかと思っています。

そしておとといの月曜からは、中1・2生で夏期講習PLUS(通常体験)の時間にもなっていました。

本日が最終日ですが、多くの夏期講習生がPLUSまで参加してくださり、ありがたい気持ちでいっぱいです。

2学期は、まずは甲府市内で中間テストがあり、その後甲斐市のテストとタイミングが違っていたり、より深い学習内容になっていったりと、立ち向かわなければならないことが多くあるかと思いますが、ぜひ一緒に頑張っていきましょう。

予定表にも掲載してありますが、授業のフォロータイムでも個別に解きなおしや解説を行っております。

ぜひご活用ください!

 

 

さて、先日の土日

夏期講習直後の連休でした。

車を走らせ、二回目の茨城に行ってきました。

去年の筑波山の方面に行きましたので、今回は北の方です!

秋に向けてよい意味でのリセットとリフレッシュが目的でした。

 

まずは大子町で、茨城の天然氷を使った抹茶で水分補給

 

その後は日本三名瀑の一つ「袋田の滝」

初めて目にしたこの滝の雄姿は圧巻でした、さすが日本三名瀑

山梨の北精進ヶ滝や静岡の安倍の大滝も好きですが、これは息をのむほどです。

 

2日目は大洗町でした。

牡蠣が大好物すぎる私にとっては聖地でした。

 

アクアワールド茨城県大洗水族館にも!

サメの飼育種類数ナンバーワン!とのことです。

 

私は忍野村の淡水魚水族館も大好きなのですが、ここも思い出に残りました。

 

 

さて、気持ちをリセットしてまた頑張っていきましょう!

 

只今9月入塾生受付中です!!

授業後の秋の澄んだ夜空はなかなか趣深いですよ♪

大里校(2023年第121回)9月生募集中♪

皆さんこんにちは!
高等部Be-Wingを担当しています 阿久沢です。

お!
11の2乗。

暑いですねぇ。ホント暑いですねぇ、、、
でも多くの方が感じていると思いますが
夕方になると明らかに以前とは違う風が吹きますね。
小さい秋” はまだ見つけた気になりませんが
私の大好きなは着実に近づいています♪

2学期のBe-Wing のチラシがカッコイイので乗せちゃいます♪
( 私はオタクなのでたまりません!( *´艸`) )

 

 

 

 

 

 

 

もうこれは入塾するしかないですね♪

素敵なのはもちろんイラストだけではありません。
映像授業も素敵です。
そして私たちチューターが皆さんをしっかりサポートいたします!

是非体験しにいらしてください♪

お問い合わせは下記より。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

下吉田校 水曜日です。

こんにちは、小俣です。

今月も、今日と明日になりました。明後日は9月ですね。富士山の灯りが段々と少なく・・・。

 ~~の秋 ですね。もう少し、暑さが緩むと。朝と日が沈んでからかなり涼しく感じますが。

本日は、中1生・中2下中生・中3明見中生クラス生の授業になります。19時20分です。

小学生は、運動会・秋の遠足、中学生は学園祭・新人戦と スポーツの秋続きますが、

文理では、小学生は、文チャレ・漢検・英検・新聞検定・全国統一小学生テストと、中学生は

学力評価テスト・教達検・中間テスト・英検・漢検と続きます。学習の秋です。

夏の努力の成果を・・。

では、。

都留本部校・東桂校『2学期授業!』2023.8.30

都留・東桂校 小澤です。

文理では2学期の授業がはじまりました!
夏期講習参加から入塾してくれた人、夏期講習後に入塾してくれた子、授業体験に来てくれた子とたくさんの新たなメンバーが加わっての2学期となっています。
まだ入塾検討中の子もいますが、ゆっくり考えて早めにお返事を下さい。 (*’ω’*)?

おまけ
みなさん、自動販売機のボタンを押し間違えたことありますか?
昨日の昼間も気温が高かったため、ジュースを飲みきっては買いに行くの繰り返し。
その日3本目の飲み物となる「レモンティー」を購入しようと、自動販売機のボタンを押したはずが・・・
押した瞬間に、となりのボタンを押していることに気付きました!
暑さでボーっとしてしまっていたようです。

レモンティーを飲みたかったのに、「にっぽんウーロン」というちょっとわからない物になってしまいました~