甲府南(R6-45)やったからこその結果です!

最高の天気のもと今日も元気に授業をしていた今川です。

それにしても最高の天気ですよね。
思わずどこかへ出かけたくなりますね。
明日私は休みなのでどこか車で新緑を眺めに出かけます。
次回のブログにて紹介しますね。

さて、昨日のブログで詳細は書けませんでしたが、
甲府南校舎の先陣を切って甲府東中の中間テストが終了しました。
昨日からテスト結果が判明し始めていますが
本当によく頑張りましたね。
その中の一人A君を紹介します。
4月に行われたテストの合計点が220点台。そして今回の中間テスト合計点が
420点台です!
確かに今回のテストのほうが範囲が短く点数はとりやすいです。
しかし本人の一番素晴らしいところは、前回のテスト終了後このままではいけないと思い、中間テストで必ずリベンジをする!』と誓ったところです。
そしてそのために授業がない日も自習室を利用し勉強をしていたんですね。
この努力の積み重ねで今回の結果が出たわけです。
結果を受けて自分で新たな目標を立て、それに向かって努力する。
これをしっかりと実践し結果を出したことが本当に素晴らしいです。

今日の土曜日もテスト対策まつりでした!
今日は中1テスト対策。中3入試対策+テスト対策。甲府南中3年生塾生以外の対策授業。中2で学級閉鎖になった分の補習。
みなよく頑張っていました!
明日は中2・中3のテスト対策です。
張り切っていきましょう!
目指せ自己ベスト
頑張れ甲府南校生!
ちなみに甲府南校の特徴の一つである補習
学校行事・部活の大会・体調不良・家の用事など様々な事情で欠席した場合も必ず補習を行っています。
ですので塾を検討している皆様。
曜日の都合がつかないなどの場合も相談ください。
できる限りの対応をしたいと思っています。
ぜひ文理学院の授業を体験してみてください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま5月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

 

【中島校】時

こんにちは、中島校の小倉です。

ふと芦田愛菜さんが「信じる」ことについて聞かれたときの有名なコメントを目にして、凄いこと言うなぁっと思ったので言葉をお借りしました。

「『その人のことを信じようと思います』っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、その人自身を信じているのではなくて、『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』と感じて」
「だからこそ人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』と受け止められる、『揺るがない自分がいる』というのが『信じられることなのかな』って思ったんですけど」
「でも、その揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか。だからこそ人は『信じる』って口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました」
同感ですね。人は人に対して勝手に期待して、勝手に裏切られたと勘違いしがちです。
僕も気をつけなければならないなって思うのが、生徒が思うように動いてくれなかったとき、期待通りの点数が取れていないときなど。本当は私自身の指導力不足なのに。
誰かのせいにする。そういう人間にはなりたくないなっと思った次第です。
環境の変化を期待するのではなく、己を変えるが先ですね。

★☆中島校からのお知らせ☆★

①保護者会のお知らせ

5月22日(水):中2生保護者会   5月23日(木):中1生保護者会

があります。6月テストに向けて、目標の設定や、文理での対策についてご紹介させていただきます。時間をご確認の上、ご参加お願い致します。

②英語検定の時間について

【高等部 大月校】計画

こんにちは。高等部池田です。

さて間もなくテストが始まります、テスト勉強も大事ですが課題をこなすことも大事です。計画通り進んでいるでしょうか?計画?そんなのしてないよという人は次回から計画をオススメします。入試においてどのようにすすめるかを考えるのは、受験勉強でも受験本番でも必須のテクニックです。一朝一夕ではできません。問題の量、難易度や自分の実力の把握などがあるからです。ですので定期試験を使って訓練しましょう。行きあたりばったりでうまくいくのは運がいいだけでほとんど上手くいきませんよ。
さぁこの土日、何をやるべきかちょっと考えてみましょう。あれ?無理じゃね?って気づいた人は自習室です。どんどん活用しましょう。

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

で実施します。新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。
今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

下吉田校 課題を仕上げましょう・繰り返しましょう

こんにちは、小俣です。

間違いノート」、中3生 覚えていますか。いや、聞いたことがありますよね。

あれは4月の2日の「入試分析会」の合格者のお話の時の話題にのぼった内容です。

テスト前、当然、「課題を仕上げる・課題を繰り返す」ことも重要ですが、間違えたところ【不

 明だったところ】を繰り返すことは、非常に有効な手段だと思います。解けなかったり、間違え

たところを集中的に解くことです。本番まで、時間は限られています。10年以上前と異なり、中間

テストは1日で行われます。(2日で行われていることが多かったです。高校入試にあわせて1日で

実施でなないかと思いますが。)

 何に時間をかけるは、それぞれですが・・参考までに書いてみました。

では、下中生 今日と明日、共に頑張りましょう!!

中3生は、16時20分から18時20分 土曜特別講座

  中1生 中間テスト対策 16時20分から18時20分

  中2生【昨日欠席補習】と中3Sクラス生 19時20分からです。

  ではでは、

都留本部校・東桂校『中学生はテスト対策ですよ!』2024.5.18

都留・東桂校 小澤です。

本日と明日は、中学生のテスト対策授業がありますので、通塾予定表にしたがって通塾してください。ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

おまけ 
先日「中原校の坂本T」のブログを拝見していたところ「おすすめ本」のコーナーがありました!
あの、今どきの小中学生のみなさんは、小説なんか読まないで動画を視聴してますよね?
実は、私も子どもの頃は小説なんか読まないで漫画を読んでいました~
やばいくらいにたくさんの漫画を読んでいましたので、昭和の漫画の個人的なランキングもあります。
ちょっとお付き合いください。
私の漫画ランキングですが・・・

第1位:手塚治虫 大先生の作品一式です!
あれ、みなさん、当たり前すぎてひいてますか?
けど、なんかもう「ブラックジャック」での先生の伝えたいこととか、わかった気になっちゃうとハマっちゃうんです!
「火の鳥」なんて、今の私の思考のベースになっているといっても過言ではありません。例えば[生物とAIとの違い]など、昭和な頃でのこの着眼点とか。ホントやばいと思います!
で、手塚治虫 大先生の話を出しても、ミーハー(いつの時代のどんな意味だよって。)な感じもするので。。。

第2位:『F』です!
F1を取り巻く人間のドラマで、F1知らなくても読めます。
私は大学生の頃に読んだのですが、ホントに衝撃を受けました!
生と死とは何か?人生とは何か?といった作品です。
『F』を未読で時間のある方には、ぜひともお勧めしたい作品ですね。

で、本題です。
私は、子どもの頃は小説を読めませんでした。
文字だけの本なので、漫画と比較して面白味を感じられなかったからです。
だから漫画ばかりを読みあさり、漫画にはかなり詳しくなったのだと思います。
けど、大人になってある拍子に小説を手に取ってみると・・・
衝撃を受けましたね!
個人的な感覚ですが、手塚先生と同じレベルでの面白い話が、結構ころがっている?
小説を読まなかった私がそれを読むきっかけとなったのは、生徒からの「これ読め!」ってゴリ推しです。
私がアニメを見るようになったのも、生徒からのゴリ推しでした。

あ、話はそれましたが「中原校の坂本T」のおすすめしていた「昭和のショートショート」は非常に読みやすいし面白いと思います。未読の人は買ってみる価値はあるのではないでしょうか。
私も好きです。 (∩´∀`)∩

で、ダメならダメと言うことで。 m(_ _)m ゴメンナサイ


【中島校】補

こんばんは、中島校の小倉です。

以前にもブログで書きましたが、宿題忘れが各学年目立ちます。宿題の内容が分からなければ授業前にきて質問しましょう。やったけどわからなかったから提出しないっというのはよろしくありません。それであれば、せめて授業前に先生の所に相談するようにしましょう。

今週から各教科テスト対策が始まってマス。

罰を与えることはあまり好きではないのですが、やはり点数をあげてあげたいし、みんなも上げたいはずです。

授業でも話しましたが、宿題忘れは『授業がない日に2時間自習』とします。

成功するための準備をはじめるぞ!

★☆中島校からのお知らせ☆★

①保護者会のお知らせ

5月22日(水):中2生保護者会   5月23日(木):中1生保護者会

があります。6月テストに向けて、目標の設定や、文理での対策についてご紹介させていただきます。時間をご確認の上、ご参加お願い致します。

②英語検定の時間について

【長田校】明日は保護者会第2弾!

こんばんは! 三村です。

明日5/18(土)は、先日5/14(火)のSクラスに引き続き
中1Hクラス・中2Hクラスの保護者会を行います。

14:20 ~ 15:10 中1Hクラス保護者会
内容は・・・
① 3月~5月の生徒の学習状況 ※到達度テスト個票返却
② 入試制度(内申の重要性)
③ 定期テストへ向けての学習方法
④ 夏期講習についてのご案内

15:40 ~ 16:30 中2Hクラス保護者会
内容は上記中1の①~④とほぼ同じですが、
②入試制度については令和6年度の入試状況を中心にお話しします。

中1・中2とも、
6月以降の入塾をご検討中の生徒さんとその保護者様もご参加いただけます。
ご不明点等ございましたら、お問い合わせはお気軽に。
☏:054-269-6655

文理学院は、トップ校合格率の高さが自慢です!
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、
富士(理・普)、静岡(普)、
清水東(理・普)、沼津東(理・普)、
韮山(理・普)の7校13科での合格率は95.4%!
高みを目指すなら文理学院へ!

長田校 三村

安西校【中1も最高ね!!】

本日も満員御礼!!

中1保護者会ありがとうございました!!

中学1年生にとっては、初めての定期テスト対策に入ったところです。テスト勉強では、①なにを②いつまでに③どのくらい勉強するべきなのか、をはじめ、昨日の中2保護者会に引き続き、私だけでなく佐藤先生、幸成先生の3名で伝えるべきこと、伝えたいことをお話しさせていただきました。

佐藤先生の数学の勉強について、そして生徒さんに頑張ってほしいという熱意を感じる話、幸成先生からは心の成長をテーマに、小学校の勉強から脱却して中学生の勉強へ、成果を求めた勉強の仕方に切り替える!!という話も、どちらも安西校に通う皆さんを応援する激励ですよ!!本当に最高の環境にいることを実感して共に頑張ってほしいと思います!!

中学1年生は勢いがあります。あとはメリハリをつけて、一気にやるだけです!この勢いでテスト勉強をもりもり頑張れると信じてます!!中1の最初から、この簡単な時期から手を抜かずに一生懸命、謙虚に勉強を楽しみましょう!!先輩たちの成功例も保護者の皆様には伝えております。私たちとしては中学3年生を迎えたときに少しでも自分が将来の選択肢が広がっている状態であってほしいと思い、今後も指導を徹底してまいります。保護者の皆様のご協力があって成り立つものだと思っておりますので、よろしくお願い致します!!

【風薫る 机に踊る シャープペン】

本日は夏を感じる暑さがあり、昨日と同じく風が強く吹いておりました。みんなを応援する追い風です!!みんなで次のテストを大成功させようぜ!!!

☆5月入塾受付中☆

文理の定期テスト対策はがっちり行います!!手厚く対応できるのも魅力の1つです。定期テスト3週間以上前から、準備を始めますからね!!さぁ、そろそろ本気で自分を磨きたいなら文理が一番ですよ!!安西校は幼児から小中高の対応ができますからね!!

 

電話054-204-1555

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普)

甲府南高校(理・普)

富士高校(理・普)

静岡高校(普)

清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普)

韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

甲府南(R6-44)経験!経験!そして訓練!訓練!

ラーメンには紅しょうがを入れない今川です。

今日の都留校舎ブログに紅ショウガが再び載っていましたので反応してしまいました。
どんな味のラーメンも好きですが、基本は醤油ラーメンが好きです。
(佐野ラーメン大好きなので。ただ静岡のARIGAさんの塩ラーメンは絶品でした!あれは別格ですね)
ですので紅しょうがのトッピングは選ばないだけです。
しかしある時豚骨ラーメンを食べました。その時牛丼と同じ感覚で多めの紅しょうがを入れました。
結果は、、、スープがピンク色になってしまい、おいしくなくなってしまいました。
よって豚骨ラーメンの時は控えめにしています。
何事も経験!経験!

それにしても昨日の風は強かったですよね。今日も夕方までは強く吹いていました。
ですので今日の洗濯物はいつもより入念に飛ばないよう意識して干しました。
何事も経験したことを次に生かすことが大切ですね。
ここでも経験!経験!

そしてほかの校舎の先生もブログに載せていましたが
今日私たち講師陣も社内一斉にテストを受けました。
文理学院では年に2回テストを受けます。
普段子供たちに目的をもって勉強を続けていこう!そしてテストで最高の結果を出そう!
と話をしていますから、どの先生たちも今日のテストに必死に挑みました。
私も数学の問題を解きました。とても良い問題で1問なかなか考え方が浮かんできませんでした。
ここで発揮するのが日ごろの訓練です。
今までに得た様々な解法を頭の中から引っ張り出し、何とか答えにたどり着けました。
この「アッ!これだ!」の瞬間はたまらないですよね。
ぜひ皆さんにもこの体験をしてほしいです。
そのためには訓練!訓練!ですよ!
それが経験!経験!になりますから!

今日甲府東中のテスト結果が出始めました!
明日のブログにて載せますが・・・
これだけは言わせてください!
春期講習から文理で勉強を始め、なんと今回のテストで前回のテストと比べ5教科合計点が・・・
やはり明日のブログに書きます!

さあ甲府南中は残り1週間!梨大附属中は残り2週間!
張り切っていきましょう!
目指せ自己ベスト
ファイトだ!甲府南生!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま5月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

【高等部 大月校】5/20からの時間割

こんばんは

5/21より定期テストがスタートします。
大月校舎には、
都留高校,吉田高校,都留興譲館高校,日川高校
甲府東高校,八王子学園八王子高校
日大明誠高校,関東国際高校,駿台甲府高校
の生徒が通塾をしています。

山梨学院高校や甲府南高校,甲府一高校,上野原高校の
生徒が通塾していた年もありました。

多くの高校の生徒が通塾をしてくれているので、
校舎としてのテスト対策期間も長くなっています。
どの高校の生徒も共通していることは、
コツコツと自分自身に言い訳をせずに取り組める生徒が
良い結果を獲得できています。

学年初めのテストです。頑張っていきましょう!

0520

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』1講座無料!
『Be-wing講習』完全無料!

で実施します。
新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。

今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。