【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.水素

水素

語源:ギリシア語の「hydro水」と「genes源」に由来

原子量1.0079 融点:-259.14 ℃ 沸点:-252.87 ℃

 

水素は陽子1個と電子1個という最も簡単な構造からなる原子であり、宇宙において最も多く存在する原子である。その量はダークマターやダークエネルギーを除くと宇宙の質量の4分の3を占め、全原子の90 %以上となる。その誕生は宇宙が誕生してから約38万年後とされており、それまでの宇宙は陽子と電子がバラバラのプラズマ状態であったとされている。                   水素は1766年にイギリス人のヘンリー・キャベンディッシュによって発見されました。水素は発見当初、鉄を酸で溶かしたときに発生する「燃える気体」として認知されていました。しかし当時は、燃焼とはフロギストン(燃素)という物質の放出であると考えられていたため、水素は元素として認識はされていませんでした。水素が元素の一つとして認められたのは、フランスの科学者アントワーヌ・ローラン・ラヴォアジェによってフロギストン説が否定されたのちのことである。ちなみに、水素の命名者はこのラヴォアジェである。

閑話休題

みなさんは水素についてどの程度の知識を持っていますか。上の話は水素の基礎的なものですが、現代において水素のさまざまなところで活用されています。例えば、ロケットや燃料電池、水素エンジン自動車の燃料などです。水素は燃焼によって水のみを生成するため、環境にやさしい燃料として注目されています。

黒駒

水素を得るには様々な方法があります。1つ目は、化石燃料や天然ガスを原料として水素を得る方法です。この方法で得られる水素を「グレー水素」といいます。「グレー水素」は製造過程で二酸化炭素を排出するため必ずしも環境にいいとは言えません。2つ目は、太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーを利用して水を電気分解することで水素を得る方法です。この方法で得られる水素を「グリーン水素」といいます。「グリーン水素」は製造過程で二酸化炭素を排出しないため、環境にいいといえます。しかし、再生可能エネルギーを水の電気分解に使わずに、直接電気として使えばいいじゃんという考えもあります。

赤駒

水素の製造方法には他に、光触媒物質を用いる方法もあります。光触媒物質を使うことによって、光を当てるだけで水を水素と酸素に分解することが可能になります。現在では、水を分解するのにより効率のよい光触媒物質の研究が世界中で行われています。日本でも多くの大学で研究がされているので、興味のある人はぜひ化学の道に進んでみてください。

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

【双葉校Be-Wing】今週末から少し涼しくなるかも…

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

9月半ばとなり,特に高校3年生は否が応でも受験に向けて走り抜ける時期となっております。推薦利用を考えている生徒,一般受験で合格を目指す生徒,そして受験をするにしてもどこを受験するのかについては,ある程度の方針は立てていても悩みは尽きないものです。

Be-Wingでは映像授業を提供することで受験の突破を目指すことは勿論ですが,個々の生徒に対して随時面談を行うこともできるため,進路に関する悩みを随時解消していくことができます。

大学に関する情報は確かにインターネット上にもありますが,あまりに多くの情報があることで焦ってしまうこともしばしばあるかと思います。そんな時にも我々スタッフが随時対応できますので,話を聞きながら必要な情報を提供することも可能です。

加えて,自習室も完備しておりますので,映像授業の内容は勿論,学校で提供された問題に対するフォローなども,これまた随時可能となります。

授業面・進路面・環境面と3つの面で生徒の高校生活での学習をサポートしていけたらと考えておりますので,よろしくお願いいたします。

体験,随時受付中です!TEL:0551-30-9166まで!

2024駅南(第72回):【今日まで】

駅南校 望月です。
8/29から始まったテスト期間。
明日9/20が最終日です。
テスト対策も夏期講習中から開始。
一ヶ月以上対策をしましたが・・・
結果はどうでしょうか?

本日、直前最終対応日です。
(全学年、テスト関係なく自習はできますよ。)
一中・根南中が明日テストとなります。
昨日も中学生だけで4クラス。
午後11時前まで頑張る生徒もいました。

明日は中学生休校となります。
(自習は午後10時まで可能)
よろしくお願いします。

中3生は土曜日から通常再開です。
次のテスト対策開始は10/21です。
この一か月間でしっかり予習を進め
学校の授業に生かしてほしいです。
中学3年生にとっては、内申点の出る前
最後のテストです。今回のテストの反省を
生かしつつ、最後までやり抜きましょう。
今日はここまで。

下吉田校 本日は木曜日です

こんにちは、小俣です。

先日お休みの際に「ウェンズデー」も見たのですが、読書に入ろうかと購入した三島さん「豊

饒の海」の「春の雪」の映画も見直しました。故竹内〇子さんが主演してまして・・。もう出演作

を見ることができないのかと別の意味でしみじみと。内容は兎も角、大正から昭和初期の雰囲気を

堪能しました。見てから読むか、読んでから見るか。見てから読みます、今回は。

さて、本日は

小学生 17時20分からです。
 中1生・中2明見中・富士見台中 19時20分から21時50分です。
 中3s 19時20分から22時40分です。

 教達検まで、12日です。 課題もですが、週末 ↓ ↓ ↓ 

 

昭和校 中学3年生に伝言!!

本日は押原中・玉幡中が体育祭です!!

曇り空なので、普段よりベストを尽し、後悔がない体育祭にしてください。

 

本日のメインテーマ

中学3年生に伝言!!

教達検まであと12日

この画像を心に刻め!!

7項目中、1つでも欠けているなら、自分を見直しましょう!!

文理学院のLINEアカウントはじめました。                         授業・合格実績・社長ブログ・各校舎ブログ                        季節講習・イベント情報等を発信しております。                      ぜひLINE友達追加をお願いいたします。

あすがく受付中!!

文理学院のHPはこちら👇👇👇

都留本部校・東桂校『木曜日です!』2024.9.19

都留・東桂校 小澤です。

本日 9/19(木) は、Be-Wing東桂校は通常通りの開校、都留校も通常通りの授業を行います。
よろしくお願いします。

さてみなさん、勉強や部活以外に趣味はありますか?
私は数年に1度のペースで「お絵描き」をするのですが、最近は毎晩遅くまで?というか私たちの生活時間帯ですと毎日「早朝」まで絵をかいています。
毎日、何枚の絵を描いたんだって話ですが、1枚です。
始めてから1週間ほどたちますが、まだ終わりません。。。
完成したら、校舎に貼っておきますので、校舎にお通いの「お絵描き好き」な生徒さんは、感想をお願いしますね! (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟

今週の山岡家さんアプリ無料クーポンは、大月上野原校の三枝先生の好きな「のり5枚」でした~ (*‘∀‘)/

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

【 川島田校 】大忙し!

文理のテスト対策まだまだ続いていきます

文理の定期テスト対策は、テストの約3週間前から各中学校ごとに行っていきます。

中学校によって定期テストの実施日が異なるため、ある中学校の対策が終わったら、次の中学校の定期テスト対策がスタート!なんて感じで続いていくんですね~。

そんなテスト前の子供たち、本当に頑張っています

今日は、ウサギさんのような真っ赤な目で眠気と必死に戦いながら授業を受けている生徒が。

「お疲れかい?今日は何かあったの?」と聞いてみたところ、「毎日の体育祭練習の疲れが…。」さらに、体育祭の係りにもなっているようで、体育祭が目前に迫ってきてやらなきゃいけないこともたんまり…。

しかし!あえて、「大変だね。」とは言いませんよ~。

青春してるじゃんっ!大変なこともいっぱいあるけど、学生の時にしか体験できない「学生あるある」の1コマ

体育祭もあり、文化祭もあり、何より定期テストもありと大忙しの時期ではありますが!

文理の仲間と先生たちと一緒に全力で楽しみながらやり抜こうっ

 

文理の秋

川島田校では、10/15(火)~21(月)無料体験授業を開催!

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

全コースでも・1コースだけでも、1週間でも・1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

「塾に通いたいけど…。」「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う1週間の生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 富士岡校 】大忙し!

文理のテスト対策まだまだ続いていきます

文理の定期テスト対策は、テストの約3週間前から各中学校ごとに行っていきます。

中学校によって定期テストの実施日が異なるため、ある中学校の対策が終わったら、次の中学校の定期テスト対策がスタート!なんて感じで続いていくんですね~。

そんなテスト前の子供たち、本当に頑張っています

今日は、ウサギさんのような真っ赤な目で眠気と必死に戦いながら授業を受けている生徒が。

「お疲れかい?今日は何かあったの?」と聞いてみたところ、「毎日の体育祭練習の疲れが…。」さらに、体育祭の係りにもなっているようで、体育祭が目前に迫ってきてやらなきゃいけないこともたんまり…。

しかし!あえて、「大変だね。」とは言いませんよ~。

青春してるじゃんっ!大変なこともいっぱいあるけど、学生の時にしか体験できない「学生あるある」の1コマ

体育祭もあり、文化祭もあり、何より定期テストもありと大忙しの時期ではありますが!

文理の仲間と先生たちと一緒に全力で楽しみながらやり抜こうっ

 

文理の秋

富士岡校では、10/15(火)~21(月)無料体験授業を開催!

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

全コースでも・1コースだけでも、1週間でも・1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

「塾に通いたいけど…。」「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う1週間の生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

甲府南(R6-131)秋仕様に???

この時期に再び体調不良で休んでいる生徒が多いと聞き、体調管理はぜひ意識してほしい今川です。

昨日、別の中学校の学園祭が、生徒の欠席が多く変則的に順延になったと聞きました。
甲府南校の生徒が通う学校も欠席が多くなってきているみたいです。
ぜひ体調管理をしっかりとしていきましょうね。

今日大好物のアイスクリームの在庫が少なくなったので、
山梨県が誇る洋菓子店「シャ〇レーゼ」に行き、アイスの補充に行きました。
いつも購入するものは決まっているのですが、ショーケースの中を見たとたん
「・・・あれっ?いつもと違う。秋仕様・・・?」
と感じてしまいました。
簡単に言うと「かき氷系」が少なくなり「アイスクリーム系」が増えていました。
全ての商品がとてもおいしいので、特に問題はないのですが、
「あ~~~秋仕様になったのかな~~~」
と感じたわけです。
お店を出ると、生徒の元気な声が南中の校庭から聞こえてきました。

今日は中学1・2年生が元気にテスト対策授業を受けていきました。
学園祭の取り組みでは、朝早くから練習をしているクラスが多く、生徒たちも大変です。
しかし、それが青春なんですよね。
中学校生活の中で最大の行事ですから!
学園祭もテスト対策もばっちり頑張っていきましょう!
ファイトだ!甲府南生!
目指せ!自己ベスト!

文理学院では多くの生徒に授業を体験してほしいと考えています。
そこで小学生・中学生とも1週間分の授業を無料で体験することはできます。
また、中間テスト対策授業も無料で参加できます。
日程は以下の通りです。
中1・中2 9/25(水)27(金) 19:15~21:45
中3    9/26(木)      19:15~21:45
      9/29(日)      19:15~21:45
です。
お気軽にお問い合わせください。

文理学院よりお知らせがあります。
明日の学力診断テスト
を行います。
詳しくははこちらをご覧ください明日の学力診断テスト
このテストでは「思考力・判断力・表現力」見える化したものです。
小学4年生~中学2年生までの生徒対象となっています。
多くの生徒に受験してほしいと思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

テスト前の自習室は真剣そのもの

 

普段は高校生の利用が多いが、中学生の中間テストが近いため皆自習室で真剣に取り組んでいます。御殿場校舎の自習室は二つに部屋割りされているが、それでも入りきらず、他の教室を使って勉強している子もいました。普段は女子の占有率が多いのですが、直前となると男子の割合が多く、最後の追い込みに火が付いたということでしょうか。努力の結果が実を結ぶことを祈る!!!