部活との両立

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

現在、Be-Wing広見・田子浦では、忙しい部活代表として挙げられる野球部の生徒が3名います。その他にもバスケットボール、ハンドボール、吹奏楽など、その高校でも忙しいとされる部活の生徒が多く通っています。
さて、世間でよく聞かれる「部活に集中しているからor部活が忙しくて勉強する時間がない」って本当でしょうか?もちろん、その分野で進学・就職・プロなどを考えている方など、当てはまる人は少なからずいるのでしょう。しかし、部活でヘロヘロになりながらも塾に来て映像授業や課題と向き合っている生徒を見ていると、その言葉を使っている生徒の大半は言い訳のように聞こえてしまいます。
今体験中の生徒ですが、強豪校の野球部に所属しており、朝練から始まり夜も遅くまで練習。週に1日あるOFFの日も自主練に参加。部活に全力で取り組んでおりとても忙しいそうです。ただ、夢がありそのためには大学に進学する必要があると。そのため、夜遅く部活から帰った後、家で深夜まで勉強しているそうです。時間の融通が利くBe-Wingに興味を持ち、体験していただいております。
Be-Wingの生徒や上記の生徒のように、部活に全力でも、部活が忙しくても勉強時間を確保している生徒はいるのです。部活も勉強も全力で取り組んでいる姿は、見ていてとても気持ちがよく、とても素敵です。彼らを見ていて感じたことですが、部活も勉強もどちらとも1番に設定し、優劣をつけていないからこそ両立できているということ。こんな素敵な生徒たちがいるBe-Wing広見・田子浦校。改めていい環境だなぁと思いました。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【高等部 中島校】新学年がはじまって

高等部 中島校舎 土曜の人 加藤です。

 

昨年度末から考えたら久しぶりに、高校3年生の理科、通常授業が今日から開始します。楽しみですねぇ!毎年担当させていただいていますが、改めて新年度ということで自己紹介をさせてください。

名前は加藤誠二と申します。

担当は高校生の物理・化学。

普段はここ中島校舎と、他に山梨の校舎をぐるぐる回っている人です。

高校の理科は「好き!」って人は多くても「得意!」と胸張って言える人がなかなか出てこなくて寂しいのですが、少しでも、一人でもこれらの教科が「楽しい!」とおもえるように頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいします。

今年の新1、2年生はおそらくテスト対策でちょいちょい見かけるでしょう。その時はぜひぜひ質問などお気軽に。

さてその新1年生、すごいですね!校舎に来たら既に自習室が1年生でいっぱい!いや~熱気がすごいですよこれ。最初が肝心な高校の授業をいち早くものにしようという気合いが見て取れてとっても嬉しくなりました。

最初は、数学・英語・国語がとにかく大事。学校でも3年間授業がみっちりありますし、学ぶ内容も多いですしね。いっぱい時間を使いましょう。いっぱい頭を悩ませましょう。かけた時間が、悩んだ内容が、どんどん蓄積できると理想的。

すべての教科は単元の積み重ねを前提に作られてます。僕の担当の物理・化学もそう。その積み重ね方を、この数・英・国で是非身に付けてほしいですね。先が長いからこそ、一個一個、一歩一歩、着実にいこうね!

 

🌸ご入学・ご進級おめでとうございます🌸

皆様こんにちは!双葉校の五味です。

4月9日より春期講習後の授業がスタートし、本日は14時から中3生の模試が始まっています。

早速熱心にとりかかっていて、非常に頼もしい次第です。

 

改めまして、全ての学年の皆様へ

ご入学・ご進級、おめでとうございます!!

皆様にとってこの新学年がかけがえのないものになりますよう、願っています。

 

私にも姪っ子と甥っ子がいるのですが、姪っ子二人がついに地元の小学校へ入学し、ピカピカの一年生となりました。

私が文理学院に入社して半年後くらいに彼女たちが生まれ、時間がたつのがあっという間だと改めて感じています。

 

 

さて、毎年なかなか桜の時期にゆっくりお花見をできていなかったのですが、今年は桜のピークが例年より少し遅かったようで、先週末にいろいろな場所へお花見に行くことができました!

①大法師公園

山梨県で唯一、日本の桜名所百選に選ばれている圧巻の桜の林です!

 

②荒川の河川敷

私の家のすぐ近くの桜並木

昔からずっとこの地区を見守ってくれています。

 

③桜峠

市川三郷町の三珠の湯や歌舞伎文化公園からの登山道を登り切ると迎えてくれる桜たち。

昔の人もここからの眺めを楽しんでいたのでしょうね。

そして、この桜峠は私一人ではなく、昭和校舎の小川先生と一緒に登ってきました!

小川先生「自然!桜!サイコー!」と叫んでいました笑

 

 

 

今日あたりはもう葉桜になっているところもあり、切なくもありますが

毎年桜が私たちを見送ってくれるのをかみしめながら、この後の2025年もがんばっていきたいです。

 

文理学院双葉校では、4月入塾生を募集しております!
お問い合わせは、⇊画像内⇊のQRコードよりメールフォームにて受付しております!

深沢先生が毎回私を入れたイラストを作ってくれています笑

こんな動きしているんですね、恥ずかしい笑

清掃活動

本日は地域清掃活動を行いました。
ご参加いただいた生徒の皆さん、保護者の皆さん、塾生のお友達の方、
ご協力いただき誠にありがとうございました。

以下は清掃活動の様子です。

 

 

 

今回の清掃活動はなんと30人ほどの方が参加してくれました。
保護者の方々、塾生のお友達の方々などとても多くの方にご協力いただきました
みんなで清掃して神社でお参りをし、
全員が参拝を終えたまさにその瞬間、
日差しが皆さんを包み込みました。

きっと神様が皆さんの地域に貢献した姿を見てくれていたのでしょう。
そんな皆さんの願いだからきっと叶います!

たくさんの方が楽しく積極的に清掃活動に参加してくれたので、
とても充実した清掃活動でした

秋もまた行いますので、
ぜひまたご参加ください。

中3生は、清掃活動後、
模試・入試報告会とやることてんこ盛りの1日ですが、
全力で取り組み全力で楽しみましょう!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

門出の!成長の!差をつける

4/14(月)からの1週間

無料体験」を開催!

1週間分文理

まるごと体験できます!

さらに!

4月は都合が…。というご家庭のために!

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

 

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【高等部 富士宮駅南校】高2理科 体験授業開始!

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

本日4月12日(土曜日)富士宮市 曇り

本日より高2理科(物理・化学)体験授業開始します!

高2理科に関しては4月の間は体験授業となります。

高2理科駅南

新入塾生募集中!

文理学院 富士宮駅南校高等部

0544-22-2007

【中島校】今日は県統一模試です。

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は新中3生は県統一模試です。

開始時刻が17:00です。時間の注意をお願いします。

持ち物は筆記用具、コンパス、定規です。

今回の模試は9月学調に向けた初めての模試です。何の単元ができていて何の単元が出来ていないのかを明確にして✕なところを〇へ変えていくためのものです。今日のテストで出来たできなかったを一喜一憂するのではなく、常に何事にも励みましょう。前へ٩( ”ω” )و

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【厚原校】中3統一模試!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

さて、中学3年生の皆さん、ついにこの日がやってきました。

第一回統一模試の日です!

このブログを定期的に見てくれている生徒は、去年も芹沢が度々模試の話をしていたのを覚えているかもしれません。そう、皆さんはこれから、1年かけて何度もこの統一模試を受験します。

皆さんは今までの二年間で、膨大な知識の海を駆け抜けてきました。しかし、最終的に皆さんを待ち受けるのは入試という関門。この関門を越えるためには、ただ普通に船を漕ぐだけではいけません。

大事なのは「場数を踏んで慣れること」です。これは去年からしつこいほど言っていることですが、本番に近い問題形式と受験方式で、実際に時間配分を意識しながら実践演習ができる機会というのは、普通に学校に通っているだけではそれほど多くありません。入試や学調の問題形式は学校の定期テストともまた違いますからね。

実践の機会が定期的に得られるというのは、塾に通っている人の特権でもあります。だからこそ、今後の模試1回1回を、自分の力を試すいい機会として存分に活用してほしいのです。計5科目の長丁場ですから、最初は体力の消耗も激しいでしょう。しかし、そこも含めての「慣れ」を目指していくのです。文理での実践経験が皆様の成長の糧となることを願ってやみません。

頑張れ、3年生!

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

春期講習は終了しましたが、新入塾生はまだまだ募集中です!

個別に説明を承りますので、お気軽に校舎までお電話ください。

📞72-5514

↓下のバナーから飛べるフォームでもお申し込みが可能です。

新年度生募集スタート

富士吉田校 本日14時から模試です!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

吉田高校では毎年恒例の応援練習が始まったようです。私が通っているときにも応援練習はあり、喉を嗄らしながら声を出していた記憶があります。笑

喉を傷めると風邪にもつながりますので、練習後はしっかりとケアもしてくださいね!

さて、本日は中学3年生山梨県合否判定模試当日です。ここからは模試一回一回が非常に重要になってきます。良い結果が得られたかどうかはもちろん大切ですが、試験に臨むまでの準備、試験中の問題の取り組み・見直し、解答が返ってきてからの復習、その他諸々今のうちから意識して行う必要があります。

入試直前になっていきなり意識できるようにはなりません。一年かけて少しずつ受験生としての心構えを身に付けていきましょう!定規・コンパスも忘れずに持ってきてください。

試験時間は14時からです。14時には試験が開始されますので、時間に余裕をもって校舎にお越しください。遅刻・欠席の場合にはあらかじめ校舎までご連絡ください。その際に振替日の調整を行います。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。