国語DAY!!!

こんにちは!こんばんは!

鷹匠校の佐藤です(^^♪

鷹匠校の毎週金曜日は特別な日!!!

明石先生の国語の授業の日だからです!

小6から中3までの国語の授業がある日なのです!

国語は全科目に関わる重要な科目だと思います。明石先生の素敵な授業でみんな国語力アップだ!

みんな楽しく参加してるね(^^)/ とてもおすすめの授業です☆

 

★Gakken 塾グループ「2025合格実績」

鷹匠校は2024年度

中学入試・高校入試ともに、

志望校全員合格!

 

☆新しいクラスメイトにぜひ紹介してください☆

4/14月~

文理学院Advanced鷹匠校

無料体験授業

私立中も附属中も公立中も

TOPメンバーと切磋琢磨したいなら、

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

お問い合わせフォームはこちら

 

さあ、明日も楽しい勉強!

 

 

都留本部校『ブログ更新!』2025.4.18

都留校 小澤です。

あやうくブログを書き忘れるところでした~ (;´∀`)

本日はちょっと早起きをして、谷村町駅周辺を探索しました!
 富士急行線の谷村町駅です。私の実家の最寄り駅なので、今までで一番利用させてもらった駅ですね。 (*’ω’*)

 駅の入口 左側に「つるびーマップ」がありました!

地図の下の方にハイキングコースが載っていますね。 (@_@)
お恥ずかしい話、都留市民のくせに一度も行った事がありません。。。
都留校にお通いの生徒さんや保護者様は、行ったことありますか?
という事で、私は来週の日曜日に挑戦してみようと思います! (*‘∀‘)/

🌟 予告 🌟
都留校 SDGs清掃活動 を4/26 (土) に行います!
多くの生徒さんのご参加をお待ちしております~ (*’ω’*)

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 今年度より 中3SSクラス 始まります! 詳しい内容 はコチラ!

都留校の 通常曜日 月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国) 📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能!

《塩山校》あしたは30か~

明日の予想最高気温(℃)です。
4月なのに真夏日、冷たいものがおいしい気温です。
でも、朝の最低気温や塾から帰る時間帯は涼しくなるので、
服装に注意してください。
原因はさておき、地球温暖化は進んでいます。

学校では、年度始めに校外学習とか、野外教室であったり、自然教室などと
呼ばれる行事が待っています。
文理学院にも塾外活動があります。
です。

日時:2025年4月26日(土) 午後2時から
場所:県道216号沿い (集合場所は文理学院塩山校)
持ち物:清掃・除草用具 (動きやすい服装でお願いします)

SDG's

SDGs17の目標のうち、11住み続けられるまちづくりをねらって実施します。
地域がきれいになることと温暖化を防ぐことが直結はしていませんが、
一人ひとりの意識の中にSDGsが根付き、SDGsに基づく行動ができれば
地球は一層住みやすくなります。

小中学校の教科書にも、中学校の定期テストにも、高校入試にも話題や出g大があります。
良い点数(成績)をとるためでなく、地球が住みやすい場所になるよう
いっしょに活動しましょう。

塾生、保護者様、卒業生の参加をお待ちしています。

 

塩山校

【広見校】テストの後にすることは?

こんにちは、広見校の深澤です。

先日、富士市からさほど遠くない山梨県の南アルプス市に、大きな倉庫型スーパーができましたね。
これは新情報だと思いますが、実は深澤、そちらの大ファンでございます。
オープンからまだ1週間も経っていませんが、早速行ってきました。
やっぱり楽しいです。ついつい買いすぎてしまいました。
ちなみに海外だと、「コスコ」と発音するらしいですよ。

さて、文理では先週、中1中2の到達度テストと、中3の統一模試がありましたね。

みなさん、復習しましたか!?

やりっぱなしにすると、ただのお手手の運動になってしまいます。(いつも言っていますね。)
問題を解いて、間違えたところの復習をする。
そこまでがワンセットです。

英語の時間では、間違いが多かった問題を少し解説しました。
「そういうことかー!」という納得の声や、
なぜか、「初めて知ったー!」という声も。(笑)
今回の模試を機に新しい知識が増えたね!これも大きな成果です。

点数や順位ももちろん大切ですが、次に繋げることが最も大切ですよ!

 

広見校では、5月に無料体験授業を行います。
新学年が始まり学校の授業についていけるか心配な方、一緒に文理で勉強しませんか?
お気軽にお問い合わせください!
広見校TEL 22-5055

【中島校】到達度テスト結果

こんにちは、中島校の小倉です。

中3県統一模試の結果に続いて中1&中2生の到達度テストの上位者一覧表を各教室に掲示しました。中3生も多数の生徒が掲載されましたが中1・2生も負けてません。たくさんの生徒が掲載されています٩( ”ω” )و

中1数学で13名、中1英語で12名

中2数学で13名、中2英語で17名

凄いぞ、凄すぎるぞっと!中1生も中2生も活気ある学年です。これからもみんなで高めあいましょう。なお、各学年このテストの結果でクラス分けを行っています。教室に新クラスのメンバーを掲載していますので確認してください。

何事にも励む。前へ٩( ”ω” )و

新学年、新学期、文理で頑張るぞ!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【324】対策

4月無料体験授業受付中

高校生を含め4月入学ラッシュ継続中です!

来週4/14(月)~26(土)までの2週間で最大3日間授業を受けることができます!塾選びをなさっている方、転塾を考えている方、この機会にぜひお気軽にお問い合わせ、お申し込みくださいね。ご連絡お待ちしております!!

電話:054-340-6755

Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

4/18(金)

英語担当の小倉です。昨日は予定通りに授業を進めました。中1・中2はUnit3-2まで終了!中3は現在完了形総まとめを昨日、今日で実施。

そして、明日の土曜日から「受験対策授業」開幕です!4/19(土)から7/19(土)の期間で全10日間、英・数各6回、理・社各9回、合計30コマの受験対策授業です!気合を入れて進んでいきましょう!

前期(1学期)中間テスト

現在、通塾している生徒の学校(10中学)でテスト日程が判明しているのは……

清水二中 6/4(水)

清水三中 6/5(木)

清水四中 6/12(木)

清水七中 6/11(水)

清水八中 6/4(水)

由比中 6/5(木)

静岡北中 5/22(木)

清水一中 未判明

飯田中 未判明

翔洋中 未判明

テスト対策授業はGW休暇明けの5/6(火)スタートです!中2英語は4/28、中3英語は4/29からテスト対策を始めますよ!!

「スターバックス清水梅が岡店」さんでこれをいただきました。美味しいですね~!!とっても美味しいです!!スターが貯まっていたので無料でいただくことができました。

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

連絡事項(営業時間)

4/19(土)午後2時~午後10時

4/20(日)休講

4/21(月)午後2時~午後10時

4/22(火)午後4時~午後10時

4/23(水)午後2時~午後10時

【宮西】復習をしよう!

こんにちは!宮西校舎の橋川です。

最近は天気のいい日が続いてますね!🌸

ベランダ好きの私としては、天気がいいとベランダで過ごせるのでうれしいです♪

 

さて、3年生は第一回県統一模試

1,2年生は塾内テストが返却されましたね!

耳にタコができるほどいわれているかと思いますが、

復習命!!(大事です)

でも、復習ってどう大事なんでしょうか。

 

やはり自分の課題が見えるところではないでしょうか。

復習をすれば、自分はどの問題ができなかったのか、

どんな力が足りていなかったかが分かるはずです。

自分の課題が明確になってこそ、

勉強の方向性が見えてくるものです。

「受験勉強を始めるぞー!」ってなって

I (  ) Kei.
かっこに何が入るか、

1+1はなにか、

そこから見直す人はいないはず。

できるところを勉強するのは、

できることの確認作業にすぎません。

つまり、ステップアップするには

できないところを知る(テストの復習)が効果的なんです。

 

こんなことを言っている私はというと、

復習の価値を高校3年生くらいで知りました。(遅すぎて悔やまれます!!)

だからこそ、皆さんどうぞ私の分まで!!

復習してください!(大声)

 

特に塾生の方は、復習してすぐ質問できる環境がありますので、

ぜひ自習室を活用してください~

橋川

 

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま4月入塾受付中!!

新学年にむけた準備をしたい!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

すべて文理学院にお任せください!!

良い場所には何度も行きたくなる

皆様こんにちは!双葉校の五味です。

昨日の朝から、寒暖差なのか花粉なのか原因が不明なのですが、鼻と喉の奥のつながっている場所がイガイガしております。

2か月前にもなり、そういえば毎年ほぼなっているなと感じます。

季節の変わり目ですし、体調管理は引き続きしっかりしていきたいところです。

 

春期講習を経て、たくさんのご家庭・生徒さんが入塾を決めてくださいました。

本当にうれしく、私たち双葉校スタッフも引き続き分かりやすい授業、丁寧な指導を続けてまいります!

そして、講習後も、講習に参加したことがないご家庭からのお問い合わせも多く、体験授業を経て、これまた入塾を決めてくださった方もいます!

私たち文理学院双葉校をお選びいただき、本当にありがとうございます!

1学期中間テストで、早速自己ベストを出せるよう、生徒さんと一緒に頑張ってまいります!

 

一度行ってみて、良いなと思った場所にはもう一度足を運びたくなりますよね。

私も行きつけのラーメン屋があるのですが、そこの辛煮干しラーメンがとてもおいしくて、割と頻繁に通っております笑

最近では、昭和校の小川先生と一緒に登った桜峠…(前回のブログ)

あまりにも良すぎてですね、最近一緒に山に行けていない両親を連れていきたいなと思って

2日後にまた登っていました笑

 

一緒に登ったのは1年半ぶりでしたが、父も母も

「今年はゆっくり桜を見る機会がなかったから、よかったよ」

と言ってくれて、私も良かったなと思いました。

桜峠のように、文理学院双葉校も、そして私たちも、皆様に何度も足をお運びいただけるように思われる場所でありたいです。

 

 

 

引き続き、体験授業受付中です!ぜひお気軽にお遠い合わせください!

電話番号0551-30-9166

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html

【ぐみざわ校】テスト対策が始まります。

最近、定期テストの回数が減ってきていて、5月テストがない

中学校も増えてきました。

とはいえ、テストがある学校もまだまだあるわけです。

ぐみざわ校の生徒では御殿場西中学校が5月はじめに中間テストがあり、

生徒たちがテスト範囲を持ってきました。

新学期最初のテストは前学年の内容がかなり出題され、範囲も広く

実力問題も多いのが特徴です。

そうなると、テスト範囲が非常に広く、何から手を付けたらいいのかわからない

となるわけです。

お任せください!

ここは長年の経験を生かして、前学年の代表的な問題をこちらで選別し、

練習してもらうことで、効率的にお勉強を進めてもらいます。

ぐみざわ校、授業以外にも自習室として大いに利用してください。

待ってますよ!

さて、そんな文理学院では4月入塾生を募集しています。

ぐみざわ校では随時、無料体験授業も実施します。

ご興味のある方は、校舎までお問い合わせください。

TEL:0550-70-3770

 

 

富士吉田校 到達度テスト実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

新学期が始まって10日ほど経過しましたが、皆さん新しい学校・クラスには慣れましたか?1年生の皆さんは部活動体験をしたり、入部したりするタイミングでしょうか。新しいことに挑戦してみるのも良いかもしれないですね。私は中高と運動部だったのでもしまた部活に入るとしたら文化部も体験してみたいですね。中学校にあるのかわからないですが、放送部に入って滑舌を良くしてみたいです!そういう部活でなかったらすみません。

さて、先日中学3年生が模試を行いましたが、中学1・2年生の皆さんも4月28日(月)に「到達度テスト」を実施いたします。

こちらは国語・数学・英語の3教科のテストです。中学1年生にとっては中学生になってから初めての塾内テストです。特に普段定期テストが少ない、または定期テストがない学校の生徒は自分の実力を図る良い機会だと思いますので、ぜひ今後の勉強に役立ててほしいと思います。近日中に対策用の教材もお渡しいたしますので、しっかりと準備した上でテストに臨むようにしましょう!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。