こんにちは、小俣です。
*本日、校舎は17時30分までになります。
そして、タイトルですが、
新中2生は19時から20時になります。 ↓ ↓ ↓ ↓
新中3生は20時30分から21時30分 ↓ ↓ ↓ ↓
では、会場でお待ちしています。
こんばんは、武藤でございます!
先日東海大甲府の入学試験がありましたが、タイトルにある通り、
合格者が出ました!
単願だったり、滑り止めだったり、生徒によって事情は違いますが、私としては一安心しました。
来週には公立高校の前期試験がありますので、この調子に続いて欲しいですね!
さて、先日プリントでお伝えした通り、
明日・明後日で保護者会を行います!
対象は、小6・中1・中2の生徒さんと保護者様です。
プリントでもお伝えしましたが、駐車場に限りがありますので、お近くの方は、なるべく徒歩や自転車でお越しいただけるとありがたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
何かご不明な点がございましたら、校舎までご連絡ください。
甲府南西校:055-222-5088
前回の続きで、稲盛氏の『生き方』からです。
なるほど人生は、宇宙のとてつもなく長い歴史からすれば、わずかな一閃にすぎないかもしれない。しかしだからこそ、その一瞬に満たない生の始まりよりは終わりの価値を高めることに、われわれの生の意義も目的もある。私はそう考えています。もっといえば、そうであろうと努める過程そのものに人間の尊さがあり、生の本質があるのだと思います。
さまざまに苦を味わい、悲しみ、悩み、もがきながらも、生きる喜び、楽しみも知り、幸福を手に入れる。そのようなもろもろの様相を繰り返しながら、一度きりしかない現世の生を懸命に生きていく。
その体験、その過程を磨き砂としておのれの心を磨き上げ、人生を生きはじめたころの魂よりも、その幕を閉じるようにするときの魂のありようをわずかなりとも高める — それができれば、それだけでわれわれの人生は十分に生きてきた価値があるというものです。
いかがでしょうか?
本日、5年前に起こった京都アニメーション放火事件の犯人に対する裁判所の判決が出されました。極刑の死刑判決です。もし、被告人が稲盛氏の『生き方』の本を読み、自己を厳しく律しながら、心を磨き上げる人生を送っていたならば、あのような事件は起きなかったのではないかと、悲しい気持ちになります。
生徒の皆さんには、勉強だけにとらわれるのではなく、長い自己の一生、価値ある一生としての現在の立ち位置を再確認し、幸せな人生を送ってもらいたいと心から念願するしだいです。
その為にも、今一番力を入れることは、自己の未来を切り拓く為に、勉強に勤しむことは明らかですが、、、。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
どうも、厚原校の尾崎です( `ー´)ノ
寒い日が続きますね。
寒い冬は寝起きが一番辛く感じます<`~´>
今年のこの寒さは果たしていつまで続くのでしょうかね。
さっさと春になって暖かくなってほしいものです、ホンマに。
さて。
中1・中2生は、昨日で2月テスト3週間前を切りました。
本学年最後のテストとなりますので、
後々泣くことにならないように、
気合を入れて早め早めの対策をしておきましょう(`ω´)ゞ
中3生は刻一刻と近づく「決戦の時」に備えておきましょう。
そういえば。
ニュースやSNS等でも騒がれているので、
既にご存知の方も大勢いらっしゃると思いますが…
私の行きつけ・お気に入りの場所である「あわしまマリンパーク」が、
2月12日をもって閉園することになりました。
1月22日夕方、閉園が決まったことが発表されました。
従業員の方々もこの日に知ったようです。
沼津市内浦の陸からほんの少し離れた場所にある淡島まで、
船で3分ほど(かつてはロープウェイだった)。
淡島には水族館だけでなく、両生類を中心に扱った「カエル館」、
淡島の頂上には「淡島神社」があり、
天気がいい時の淡島での景色は本当に美しいです(*‘ω‘ *)
そしてこの場所は私にとって、
「真の友」といえる人物に出会った、思い出の場所でもあります。
ここでは転記し切れないほど、
淡島には魅力がたっぷりあるだけに、本当に残念でなりません。
お時間がある人は是非、
「あわしまマリンパーク」へ遊びに行ってみてください!
【厚原校からのお知らせ】
1/27(土)外部生新年度説明会②:18:00~
1/27(土)入学テスト①:14:00~15:30
都留・東桂校 小澤です。
本日は朝から色々と忙しくて、ブログ更新が遅くなりました。笑
ところで都留・東桂校に通う、小中学生および保護者様は、さすがに高等予備校のブログはチェックされていないですよね? (^_^;)
という事で、昨日の『都留校高等部 高塚先生』のブログをご紹介します。
▼▼▼ここから
今日は高校生の授業の前に、中学3年生の面接練習のお手伝いをさせていただきました。
山梨県では高校入試前期試験において面接試験を課しています。
今日は都留高校を受験する生徒さんと面接練習を行いました。
①面接官の目を見て話すことができる
②短所を聞かれても克服した内容をしっかり入れられたので長所のように聞こえた
③真剣さの中にもユーモアがあり印象に残りやすい話をしてくれた
④原稿から離れ、彼女の心から出てくる言葉になって発言することができた
今日の生徒さんはとても良い印象が残りました。
▲▲▲ここまで
高塚先生、中学生の面倒をみていただきありがとうございました! m(_ _)m
そして、東桂校からわざわざ「高塚先生を指名して練習に来た」Mさん。これはもう合格するしかないですね! (*‘∀‘)/
「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!
1/25(木)快晴〇
本日の静岡市は風が強く気温が低い、冬将軍が最後に力をふるっている姿がイメージできる日になっています。
【静岡の空】
【昨日の風花。もう雹と言った方がいいくらいの大きさでした】
2月の初旬は例年と比べかなり気温が高くなるようです。(クリックすると2月の気温予想図が開きます)
リンク先を見ると日本全体が気温が高く真っ赤に塗られているのがすごいです。どこもかしこも例年以上の気温になるようです。
本日、高等部の先生から大学入試のお話を聞いて、自分やかつての教え子が経験したのと、大学入試の様相が大きく変わっていることに驚きました。
まぁ、私が大学を受験したのは30年以上前(共通一次)なので、色々変わっているのは当たり前なのですが、数年前のセンター試験からも大きく変化していることに驚きました。
特に英語の試験が、1989年の共通一次では2800弱の単語で100分のテストだったのですが、今年の共通テストでは6300の単語で80分のテストと聞いて愕然としました。
今の受験生は、大学入試の際には1分あたり80弱の英単語を理解しないといけないという事です。
英語力云々の前に速読力・即解力が要求されます。のんびり読んで、ゆっくり考えるという事はできません。
速読は訓練で身に着く技能ですが、一朝一夕にはマスターできないので大学受験までにしっかり準備する必要があります。
こういった大学入試の変化は、それに対応するための高校の授業にも変化をもたらします。高校に入ってから授業スピードが更にアップすることでしょう。中3生は高校に受かってからもうかうかしてられませんね。
大学入試が変わると、高校の授業が変わり、それに伴い高校入試も傾向が変化します。高校入試の傾向が変化すれば、学調の傾向にも影響が出ます。
常にアップデートしていかないといけないと改めて自戒の念を持ちました。
【坂】
後期期末テスト日程
安倍川中 1月30日・31日 あと5日!
中島中 2月6日・7日 あと12日
大里中 2月7日 あと13日
☆新年度授業外部説明会②
1月27日(土)PM6:00~6:50
対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様
持ち物:筆記用具・スリッパ
☆入学テスト
1月27日(土)PM7:00開始
2月入塾、3月(新年度)入塾をご希望、ご検討されているご家庭のお子さんを対象とした『入学テスト』を受け付けています
🌟実 施 教 科
小学生:国語・算数
中学生:英語・数学
になります。
お申込み・お問合せは文理学院中原校 054-204-6755(午後3:00~午後10:00まで) にお電話ください。
こんにちは、中島校の小倉です。
昨日はお休みでした。読書をすると決めていたのですが、なかなか思うように時間を使えず、それでも子供とゆっくりと時間を過ごすことができ、休日に感謝です。
さて、今日は対策プリントを一枚作成しました。中2数学予想テストです。作成にかなり時間をかけたものになるので良いものができあがったかと。中2生諸君。今度みんなで解きましょう。そしてテストに向けて備えるぞ!
今日は中学生が学校帰りの自習室利用者が多いので、ここまで。いい仕事してきます。
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
寒さに負けず、今日も高3生が自習室に来ています。共通テストが終わり、それぞれの目標に向け努力を続ける姿は頼もしく、高1・高2生も自分の2年後、1年後をイメージしながら見習っていってもらいたいと思います。
そんな高1・高2は来週、塾内模試がありますので、時間割に気を付けてください。予定表の試験時間通りに受けられない場合は相談してください。今回はマーク式の模試となります。高1生は国語・英語リーディング・英語リスニング・数学の4科目です。高2生は共通テスト本番と同じ国語・英語リーディング・英語リスニング・数学①・数学②・理科・理科/社会・社会・情報です。科目数も多く大変ですが、自分の持ち点が分かる大切な機会です。しっかり受験しましょう。
塾内模試が終わったら、学年末テスト対策を開始する予定です。今年度最後の最後の定期テストで自己最高記録を更新しましょう。
こんにちは、小俣です。
本日は、小4クラス~小6クラス 17時20分から18時50分
小6は「中学準備講座」になります。
中学生は、中1明見中・富士見台中 中2明見中・富士見台中・中3Sクラス
19時20分から21時50分 中3生は、延長授業・前期対策あります。
明日は、中1生と中2生「新年度説明会(保護者会)」になります。市民会館3F になります。
中1生は19時から20時、中2生は20時30分から21時30分になります。
では、お待ちしています。