大里校(2023年度第173回)社会って面白い。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

先日、ネットでこんなのを見かけました。

東西でここまで違うとは… 「苦手な都道府県といえば?」地域別マップが興味深い
Jタウンネットのアンケート
都道府県別「苦手な都道府県」
ですって。

関西の府県は東京が嫌いで、
関東の都道県は大阪が嫌い
というのが多数派ですね(笑)

でもいくつか変わった都道府県がありますよね。
こういうの、社会科の知識で考えてみると面白いですよ✨

➀福島県「山口県が嫌い!!」

これは江戸時代末の歴史がおそらく関係しています。
幕末の時代、徳川幕府に忠誠を誓った会津藩(福島県)は、
新選組を組織して反幕府勢力の長州(山口県)を徹底的に取り締まりました。
大政奉還後に起きた戊辰戦争では新政府軍(薩摩&長州&土佐&肥前)が旧幕府を圧倒します。
会津戦争では板垣退助率いる新政府軍が会津を徹底攻撃
会津藩は元服前の子供(13歳から15歳)を白虎隊として組織して、女性たちも銃や長刀を持って徹底抗戦しました。

しかし新政府の新式兵器には敵わず。明治元年9月24日、会津藩は降伏します。
このとき、藩主・松平容保が歩いた赤い毛氈を藩士たちが「悔しさを忘れまい!」と切り取り、
現在でも泣血氈(きゅうけつせん)」として残っています。

鶴ヶ城開城 | 八重のふるさと福島県より。この赤い敷物です)
そのくらい会津は悔しい思いをしたわけです。
その悔しさが先祖代々伝わっているんでしょうね。その思いが上の地図から伝わりますよ。

➁山梨県「東京が嫌い!!」

さあわれらが山梨、まさかの東京嫌いです(笑)
どうですか、山梨県民の皆様。なにか思い当たる節はありませんか?
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
これ、恐らくは「移動にかかる時間」だと思います。
東京に隣り合うというと、
1)埼玉県 2)神奈川県 3)千葉県 4)山梨県
の4つです。
それぞれの県の県庁所在地から新宿までの移動時間を調べると、
1)さいたま市新宿電車:1時間5分 車:35分
2)横浜市新宿電車:55分 車:44分
3)千葉市新宿電車:1時間20分 車:55分
4)甲府市新宿電車:2時間 車:1時間46分

ね、4)だけ時間かかってますよね(笑)
言われてみれば、千葉や横浜の友達は「遊びに行こう」っていうと東京まで行くって言ってました。

(初めて乗るときに新宿駅で撮影したE353系スーパーあずさ。快適ですが、やっぱりE351系が好きです)
あずさ&かいじなら1時間半ですが、4000円近くかかりますもんね。
各停&快速なら2000円くらいで行けますが、2時間半かかりますからね。
だから我々はそんなお気軽に東京行かないですよね……。
東京側としても「あずさ」別れの旅に出るための列車ですもの。
8時ちょうどのあずさ2号は存在しませんが。

近いはずなのに遠い存在、それが山梨県民にとっての東京です。
だからまあ、「ふん、別に好きじゃないんだから!」みたいな感じかなと思っています。

という風に。

社会科の歴史や地理を知っているとこんな地図もいろいろなことが考えられま

ちなみに広島が分かりません私。
隣県すべてに苦手意識を持たれる広島。かわいそうですよね……(笑)
しいて言えば、地方中枢都市広島過疎化が進む隣県というところで、反発があるのかもしれませんね。

歴史も楽しいですが、地理もとっても楽しいです✨
そして地理をできるようにする方法の一つは、
しっっっっかり知識を持っておくこと!!
です。

地理の問題は基本的に推論です。
知識を使って「おそらくこうだろう」「この県はこうだからきっとこれ」という風に、
推論をしていくのが地理です。

今日のテスト対策知識の確認&知識の使い方でした!
引き続きばっちり対策して定期テストの得点につなげていきましょう!

新年度生好評受付中です!

ご検討・ご相談でももちろん大歓迎です!
点数上げるのはもちろん、「自分で学ぶ力・姿勢」を身に着けるのが大里校です。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

双葉校(R5-255)テスト対策!

お豆さんをたらふく食べて満足だった今川です。

昨日のブログにも書きましたが、昨日帰った後しっかりと恵方巻とお豆さんをいただきました。
しかし、食べた時間が24:00を回ってしまい、正式には2月4日に食べました。
これってどうなんでしょうかね~~~。
私の中では2月3日ということで、「〇〇も気から」とも言いますから、関係ないでしょう!

そんなこんなで今日から日曜の対策授業が始まりました!
3週間前に突入した敷島中+甲府市内の中学校の対策です。
私の担当授業が終了し、今は深沢先生が国語の対策を行っています。
この時期の授業が本当に大切です。
復習をしながら知識の再度の理解を深め、問題を解く。
この繰り返しで自信が付き、次の問題への意欲が高まる!
こちらも熱が入りますからね~~~。
隣の教室からも深沢先生の熱のこもった授業が聞こえてきます。

まだまだ対策は続きます。
自習室も夜まで空いていますから、効果的に活用してください。
現在も中学生が黙々と自習を頑張っています。
頑張れ中学生!

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!


3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

文理学院では3月から新年度の授業が始まります。
新年度説明会実施しています。
次回は2/10(土)の14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
さあ新しい自分に生まれ変わりましょう!

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

学年末に向けて

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

早いもので今年度も残り1か月ほどとなりました。今月末には各高校で学年末のテストがあります。

Be-Wing 安西・長田校では学年末テストに向けて各学年計画を立てて勉強を進めております。

長田校では最近2年生の頑張りが凄いです!

毎日のように校舎に足を運び、勉強の習慣がつきつつあります。

高校2年生には、受験に向けた英単語チェックを実施中です。確認は青萩先生か奥塩が必ず行い、合格したらスタンプを押すようにして、4週繰り返します。

勉強は量です。1回で覚えきることはほとんどありません。何度も繰り返して、定着をさせていきます。

Be-Wing ではこのように1人1人の生徒の状況や志望校に合わせて、日々学習の進捗を行っています!

無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

中原校R5-292【「不安」と「緊張感」の克服】

2/4(日)曇り◎

本日はあいにくの雨の日曜日ですが、文理学院中原校では中3私立入試対策と大里中・中島中テスト対策を実施!

【本日2/4(日)中原校予定】

PM1:30~3:45 中3S・H 入試対策

PM4:00~6:15 中3私立単願クラス 私立入試対策

PM4:00~6:15 中島中1年・2年 テスト対策

PM6:30~8:45 大里中1年・2年 テスト対策

 

☆後期期末テスト日程

中島中 2月6日・7日 あと2日

大里中 2月7日 あと3日

昨日、中3生の生徒さんに「緊張していますか?緊張して来ている人は手を挙げて下さい」とたずねたところ、パラパラと複数人が緊張していると挙手しました。

公立が第一志望の生徒さんは、私立入試に対してはそこまで緊張はしていないようです。私立単願の生徒さんはほとんどが緊張しているにに挙手しました。

高校入試というのは独特で、人生で初めてネクストチャンスがないイベントになります。

今まではテストで望んだ結果が得られなくても、「次回こそ!」という気持ちになる事で、失敗の経験を次のチャレンジの燃料にすることが出来ました。しかし、高校入試は「次回」がありません。大学ならば浪人して第一希望の大学や学部に挑むことはそこまで奇異なことではなく、社会も受け入れてくれます。制度としては再チャレンジ自体は認められていますが、高校入試は15歳の時のみのイベントになります。

ですから生徒さんにとっては「合格」か「不合格」の二択しかない高校入試の持つ意味は大きく、そのプレッシャーは相当なものになります。

緊張してしまうのも当然です。

だからこそ、この高校入試という人生で1回しか経験しないイベントで、「不安」に打ち勝つ経験。「緊張感」を力に変える経験をして欲しいと考えています。

高校入試というイベントが人生に用意されている意義は、若いうちに「不安」と「緊張感」を克服し、セルフコントロールの術を学ぶためにあると考えています。

人生で1回しかない貴重な貴重なイベントです。無駄にすることなくしっかり体験しましょう!それが皆さんの将来の力になります。

【坂】

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

対象学年:新小5~新小6

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

①学校のテストでは分からない自分の弱点を知ることができる!
②模試後は返却保護者会または個別返却面談で学習のアドバイス

多数のご参加をお待ちしております。

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755でお申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

☆新年度授業外部説明会③

2月10日(土)PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆入学テスト

2月24日(土)PM7:00開始

お申込み・お問合せは、文理学院中原校        054-204-6755(午後3:00~午後10:00まで)    にお電話ください。

都留本部校・東桂校『日曜もテスト対策!』2024.2.4

都留・東桂校 小澤です。

本日は、都留校にて『期末テスト対策(英語・社会)』を行います! (*‘∀‘)/
対象となる中学校は「都留一中」のみとなります。
中学1年生は「16:00~18:30」です。
中学2年生は「13:00~15:30」です。
中学3年生は「19:00~21:30」で、指名者呼び出し特訓です。

みなさん、テスト対策期間になりましたね!
本日の 自習室は「13:00~21:30」で利用できますので、とにかく自習室に来てみましょう! (*’▽’)

おまけ『お絵描きの好きな人へ』
東桂校が『Be-Wing 専門校』となるのにあたり、お絵描きをしました。
先日よりブログで使用していますが・・・

はじめはこんな感じでした。
私は、ここからの「塗り絵」が好きなのです。 (‘ω’)/

そして7~8時間くらいかけて完成!
今回は「4B」のシャー芯だけで描きましたが、光っているところや金属質なものを塗るときは「H」などのシャー芯を使うとかっこよく仕上がりますよ~ m(_ _)m

下吉田 

お早うございます、小俣です。

本日はお休みです。先週、温かい日がありました。

年間で1一番寒い時期なのに、少々、びっくりでした。

本日は雲が多いですね。そして、明日は ⛄❄❄⛄

の予報が。いよいよ、雪かき到来でしょうか。気温は高いみたいですが

火曜の午前中まで雪になっています。通塾の際には、道路や足元に気をつけて下さいね。

今から、散歩と買い物です。では、休日を楽しみます。

 

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校(🥜)

♪ いやいやいや、早くも2024年も2月に入りましてね、Be-Wing塩山校界隈でも定期試験(学年末)の香りが漂い始めているわけですよ。まっ、そんなものは無いんですが、この定期試験を乗り越えないと、みなさんは進級できませんので、しっかりと準備して攻略してやりましょう。
♪ calendrier ♪

♪ Be-Wing 塩山校では、この定期試験期間に合わせて、Be-Wing(映像授業)を使った定試ポイント確認対策授業を実施していきますので、今年度最後の定期試験をビシッと締めくくりたい、来年度に向けて一足早くスタートをきりたい、Be-Wing 塩山校近隣にお住いの高校生のみなさん、お気軽にお電話を、お待ちしています。☎ 0553-32-5034(担当:石原)

昭和校 後期入試まであと〇〇日!!

本日は節分です!!

恵方巻・豆まきしましたか???

そんなことよりも!!

高校入試まであと30日です!!

時間の経過早すぎる!!

これも年のせいかな???

過去問を解くのは必須です!!

これからは時間を計測し、配分も意識しながら勉強しましょう!!

無料体験受付中!!

《塩山校》週末は何をしますか

学年末テストが近付いています。
週末はテストに向けて勉強を始める絶好のタイミングです。

その学年末テストに向けて、中1・2年生の定期テスト対策体験授業が来週から始まります。
全ての中学1・2年生が対象、費用は無料です。
学校、学年ごとの日程になっていますので、
日程、詳しい内容などは校舎までお問い合わせください。

中3は来週もう学年末テストです。
テスト範囲は入試の範囲でもあるので、受験勉強も兼ねて
週末をしっかり対策に使いましょう。

2月4日(日)午後2:00~自習室空けて待ってます。

小中各学年の新年度授業は3月5日(火)開始です。
お問い合わせいただきありがとうございます。

2024年度新年度全社一斉入学テスト新年度一斉入塾テスト 次回は2月10日(土)です。

時間、持ち物などは校舎へお問い合わせください。

塩山校 電話0553-32-5034