【78】春日記3

★月見校★Click here!

3/25(月)です。

月見校では今日から小学生の春期講習がスタートしました。

子どもたちも真剣そのもの!!安田先生の国語に熱心に耳を傾けていました。中学生もはりきってますよ!!新中1の男の子2名が30分早く登校。「先生、英語のテストやりに来た!」と偉い!!偉すぎる!!夜の中2もしっかりできていました!!ありがとう!!

窓掲示刷新!早速、「5科目指導で21,450円とは凄い!」と資料をお持ちになった保護者の方がおりました!ありがとうございます!!

ここで、月見校の今後の予定を書いておきましょう!

★4月通常授業開始日と特典

4月8日(月)の週から学年別に順次「新年度通常授業」が再開されます。授業開催曜日は次の通りです。時間など詳細はお問い合わせくださいね!!

新小4:(火)週1日

新小5・6:(月).(木)or(月).(金)週2日

新中1・新中2:(月),(水),(木)週3日

新中3:(火),(木),(土)週3日

特典:4月入学する場合「1か月分の授業料免除」

★新中3静岡県統一模試

4/13(土)第1回静岡県統一模試(県下最大級の模擬試験)17:30開始、21:50終了。志望校への合格可能性を探りながら現在の実力と位置を客観的に把握するための重要な模試です!申し込み受付中です! ※塾生は全員受験となります。

連絡事項(営業時間)

3/25(月)午後1:30から午後10:00

3/26(火)午後1:30から午後10:00

3/27(水)午後1:30から午後10:00

3/28(木)午後1:30から午後10:00

3/29(金)午後1:30から午後10:00

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

中原校R6-17【春期講習日誌③】

4月入塾受付中!!

4月から文理に入って、新学年で過去最高の得点をとりましょう!

文理は生徒の学力を伸ばし、お子さんに自信を与える塾です。

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習・4月入塾チラシ(クリックするとリンクが開きます)

お申込み・お問合せは個別に対応いたしますので、中原校にお電話にて下さい。料金・時間割・指導システムの説明を行います。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

3/25(月)曇り◎

今日の静岡市は肌寒い曇天。時折小雨が降る不安定な天候です。

先週金曜日土曜日で全学年春期講習第1回が実施されました。

春期生の生徒さんも緊張の面持ちで春期講習を受講してくれました。この後、生徒さんが受けた初回授業の印象と、当方から見た生徒さんの様子を御報告するお電話をいたします。気になる点がございましたらその際にお伝えください。即対応いたします。

1回目の授業を終えての感想ですが、春期生の生徒さんも頑張っていますが、やはり3月から入塾している生徒さんと春期講習生から来た生徒さんの理解の「速さ」。問題に取り掛かる「速さ」。解く「速さ」が違います。

1カ月の差ですが、明確に違いが出ています。3月から学習していた生徒さんの方が圧倒的に速く、早く始めたアドバンテージを感じました。「学力は天与のものではなく、経験に裏打ちされた能力」であると改めて実感しました。

では、春期から始めた生徒さんは遅かったのかというと、そんな事はありません。普通にやれていました。3月から鍛えていた塾生の「速さ」が突出していただけです。

たかが一か月の差ですので、これから学習の経験値を積み、レベルを上げていくことで十分「速さ」は身に着きます。春期講習生の皆さんは、この春期講習を学習の速度アップのきっかけとしましょうね。

「速さ」があると、色々の物事を早々に終わらせて、自分の好きな事に使える時間が増えます。逆に遅いとやりたいことの時間が削られます。1日24時間というのはこの世にある絶対不変の平等ですから、人生で余裕を持つか、バタバタと時間に追われるの違いは「時間の使い方」と「処理速度」によっておこるので、文理学院では勉強を通じて速度を身につけるようにしていきます。春期講習はその第1歩になりますので、気張って教えていきますね。

[S]

 

都留本部校・東桂校『合格実績掲示完成!』2024.3.25②

こんにちは!山口です(^^♪

先週の土曜日に東桂校舎の掲示を作成しました。

現中3(新高1)生の合格実績です。
吉田高校理数科26名(定員40名)は地区No.1です!
昨年度私は富士吉田校舎でSSクラスを担当していました。
そこに通ってくれていた生徒さんが多く含まれていますので、非常に誇らしい気持ちです。
もちろん他の高校を受験した生徒さんも、合格を掴み取ることができました。
みなさんの努力の賜物だと思います。

次は新中3生の番です。
1年後に自分の第一志望校に合格できるよう、今年1年間頑張っていきましょう!

昭和校 刷新と経過

日々進化・状況変化に対応しなければなりません!!

先日2階の窓掲示刷新しました。

2024年度 文理学院の合格実績です!!

詳細はチラシをクリック👇👇

 

また10日経過しました。

充実した日々を送っていますか。

本日は中学2年生🌸春期講習🌸開始です!!

時間:19:00からです!!  ※開始時間注意しましょう!

 

明日は中学1年生🌸春期講習🌸です!!

時間:15:35からです!!  ※開始時間注意しましょう!

 

文理学院の詳細は👆👆をクリック

【豊田高等部】あと1週間で。。。

こんにちは。こんばんは。

 

本日、春期講習A日程2日目です!

あと1週間で4月になります。

文理の春期講習を受講している新高1生のみなさんは、今日も高校内容の先取り学習です。

少しでも多く高校内容の貯金を作って、高校入学後に良いスタートを切れるように一緒に頑張りましょう!

🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

そういえば、、、、、

春期講習B日程の様子をまだ紹介していませんでしたので、こちらをご覧ください!

3月23日(土)の新高2ハイレベルクラスの英語の授業です!⇩⇩⇩⇩⇩

担当の深澤先生が時々「お〇じギャグ」を入れながら授業を盛り上げていました♬

受講している生徒も元気な生徒が多く、後ろを振り返ってピースをしたがる生徒もいましたが、「授業に集中!」ということで1枚パシャリ!

新高2生は高校に入学して1年が経ち、やっと高校生らしくなってきたかなといった様子です。

何人か、まだ中学生!?という雰囲気の生徒もいるような、いないような。。。(笑)

🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤

先週配布しました。4月の予定表です⇩⇩⇩⇩⇩

ブログでの更新が遅くなってしまい申し訳ございません。

春期講習に参加している新高1生は4月4日までの期間、講習の授業以外の追加授業も参加できます。

新年度授業は4月8日(月)スタートです。

4月以降の通塾についても、ぜひご検討ください。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

石和校ブログ【52】今日から春期講習開始!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

一週間が始まりましたね。
今日からまた頑張っていきましょう!

さて、本日から石和校では気持ちが熱くなる春期講習が始まります!🌸

新学年の予習をどんどん進めて、1学期に最高のスタートをきれるように、私たちも全力で生徒さんたちをサポートしていきたいと思います^^
春期講習の指導科目は英語・数学ですが、その他にも、
国語・理科・社会の無料体験会や新中3生対象・入試分析会があったりと、内容盛りだくさんの講習となっております。

自習室の利用や学習相談のご面談も承ります!
ぜひ春期講習をご活用していただき、「わかる喜び」、「できる喜び」を体感していただきたいと思います。

お待ちしております!

↑ 3/14(木) 折込の石和校のチラシです。ぜひ、ご覧下さい。↓

🌸春期講習 受付中!!🌸

英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年:新中学1年生~3年生
○日程
3/25(月)~4/4(木)

14:00~21:55
※通塾日・時間を自由にご計画いただけます。
●科目:英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
○費用
新中学1年生:3,300円≪進学お祝い価格!≫

新中学2・3年生:6,600円
※テキスト代・税ともに込みの料金です。

毎週土曜日14:00~15:00春期講習説明会も実施いたします。
(※ご参加希望の方は事前にご連絡ください。)

文理学院・Be-Wing石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)


先日、由井先生が作成してくれた、合格実績の窓掲示です^^

無料体験の実施も可能です。
ぜひ、お問い合わせください。
☎ 055-261-5515

3学期期末テストで1位を獲得しました!
ぜひ、ご覧ください。

さぁ、今日も元気よく頑張ろう!!

都留本部校・東桂校『まちがいさがし!』2024.3.25

都留・東桂校 小澤です。

いきなりですが『間違い探し』です!

左右2枚の画像で違うところがあります。何か所あるかは内緒です。
河口湖校の渡辺Tに指摘されて作り変えましたが、おそらく昨年度はず~っと間違えっぱなしで掲示していましたね。。。 ((+_+)) 渡辺Tありがとうございました~

富士吉田校 中1春期講習スタート!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から春休みですね。期間は短めなので課題は3月中に終わらせましょう!

文理学院の校舎に学校の課題を置いていかないように注意してください。

また、只今玄関にあった傘を整理しております。置いていった、忘れていった覚えがある人は職員室にいる先生に一声かけてお持ち帰りください!


さて、本日から新中学1年生の春期講習がスタートいたします!

数学と英語は予習内容を、国語は学校内容とは別の実践的な文章を扱います。

テキストは本日来た際にお渡ししますので、筆記用具とノート(ルーズリーフ)、必要に応じて内履きを持ってきてください。

中学1年生の講習時間は15:40~18:10です。

下吉田校 春期③ 新中3生お待ちしています。

こんにちは、小俣です。

本日も天候が・・。気温は暖かいでしょうか。先週の土曜日、買い物に行く際、自宅【上吉田】

の辺りは雪でした。すぐに雨になりましたが。まだまだ、油断できませんが、その日よりは暖か

いですね。さて、市内中学校は本日、終業式ですね、4月5日の始業式まで 春休みです。当然、

次の学年の準備をしましょうね。

本日から春期講習スタートのクラスばかりです。

中1生 15時40分から18時10分 講習1回目です。

中2Hクラス生・中3Hクラス生 19時から21時30分 講習1回目です。

   通信簿を忘れずに!! 

では、お待ちしています。

【中島校】士

おはようございます。中島校の小倉です。

昨日は保護者会が無事成功に終わりました。参加者の皆様、本当にありがとうございました。全員合格に向けて熱気あふれる保護者会になったかなぁと思います。会の終了後、丁寧にも改めてごあいさつに来校してくれた保護者の方々もいらっしゃいました。普段お顔を拝見でいない保護者の方々とやり取りできたことは我々としてもありがたいものでした。今後も全力で指導させていただきます。何卒、よろしくお願い致します。

さて、保護者会で話した内容を一部ご紹介。今年の公立高校入試において逆転合格を掴み取った生徒の話をしました。

下記を見ればわかる。逆転合格、常勝の文理なんです。

Aさん,(富士高合格)

内申点 2年後期33→3年前期35→3年後期41

学調  9月学調172点 → 12月学調184点

 

Bさん,(三島北合格)

内申点 2年後期33→3年前期32→3年後期41

学調  9月学調161点 → 12月学調186点

 

Cさん,(清水東合格)

内申点 2年後期33→3年前期31→3年後期38

学調  9月学調156点 → 12月学調153点

 

Dさん,(富士東合格)

内申点 2年後期31→3年前期31→3年後期33

学調  9月学調119点 → 12月学調149点

こちらは保護者会で話をした一部生徒のご紹介ですが、これだけを見てもすごいのが分かるかと思います。文理では12月以降、合格に少し手が届かなそうな生徒に特別補習をしてまいりました。特にCさんにおいては数学の猛特訓をしたんです。最初はできなかった図形の証明も入試直前にはスラスラ書けるようになっていました。逆転合格を掴み取る秘訣があるんです。

そんなことを話しつつ、エイミ先生からも英語の勉強の仕方についての話やSSの必要性について話をしていただきましたね。SSにはどんどん参加しよう。ただし、セレクションテストがありますので受ける生徒は対策プリントを貰いに来ましょう。

そんな感じで、全員合格に向けてお互いに士気を高めることができました。