文理学院
高等部もすごい!!
速報です。
3/10で国公立大学前期の発表が出揃い、
今年は現時点で
180名の合格者を輩出です。
受験生の皆さん、お疲れ様でした。
これからの大学生活が本当に楽しみですね。
明日は静岡県公立高校の発表日。
現中学3年生の皆さん、
受験が終わってひと段落~♪ではありますが、
ここから、大学受験のスタートです。
春期講習は文理学院高等部で!
高校生活も大学受験も
文理学院高等部にお任せ!
清水
速報です。
受験生の皆さん、お疲れ様でした。
これからの大学生活が本当に楽しみですね。
明日は静岡県公立高校の発表日。
現中学3年生の皆さん、
受験が終わってひと段落~♪ではありますが、
ここから、大学受験のスタートです。
高校生活も大学受験も
清水
3/10時点での文理学院高等部の
大学合格速報です!!
本当におめでとうございます!!!
安西校に通う小中学生のみんなも、まずは高校入試を突破して、
上記の先輩たちの背中を追いかけて、
自分の成長にどん欲に、そして自分の可能性を限りなく
高められるように文理で一緒に頑張りましょう!!!
明日は高校入試合格発表ですね!!
笑顔さく安西校舎であれ!!!
今年の春より、新たに教場が増えます!!
この安西校でも高校生が学べます!
つまり、安西校は学研教室で幼児教育、
小学校5年生から中学3年生まで私たちが指導し、
その後高校卒業まで、
最長で10年以上ずっと同じ校舎で学習を継続できるという事です!!!
——————————————————————————-
★新中3生対象、県統一模擬試験★
https://www.bunrigakuin.com/05moshi_shizu2023.php
詳細はリンク先をご確認ください。この模試は静岡県の学力調査テストや高校入試の出題傾向に沿った実力判定の物です。現在の自分の立ち位置を知るいいきっかけになります。志望校や内申点を記入し、客観的なデータからの合格可能性などもはかることができます。ぜひご検討ください!!
3月18日(土)
PM6:00~PM7:00
持ち物:筆記用具・スリッパ
それでは、今週も頑張りましょう【穂】
3月18日(土) PM6:00~PM7:00(都合が悪い方は個別対応致します)
持ち物:筆記用具・スリッパ
駅南校 望月です。
昨日は、妻の誕生日のお祝いを
お互いの両親を交えて御殿場高原で食事会となりました🌸
河津桜がまだ咲いておりましたので、よかったです(*^▽^*)
明日だけは、静岡の校舎へ行ってきます。
久しぶりの?静岡でドキドキします。
今日はここまで。
こんにちは、吉川です。
いよいよ、明日は公立高校の合格発表です!
明日、中3生は必ず校舎に来てください。
皆さんが来てくれることを楽しみに待っています!
春期講習の申し込みが続いております!ありがとうございます!
★重要なお知らせ★
3月18日(土)18:00~ 春期講習説明会(最終)
ご参加をお考えの方は、早めにご連絡ください!
長田校TEL:054-269-6655
唐瀬校、3/3~新年度がスタートしました!
101教室の黒板もきれいになり、気合十分です!
はじめましてのご挨拶が遅くなりました、🔰荒瀬🔰といいます。
唐瀬校では英語を担当します。
すこしだけ唐瀬校のご案内を。
唐瀬校は高等部もある大きい校舎で、3階建てです。
校舎の窓から富士山が見えます!すごい!
そして目の前にアイスクリーム屋さんがあるという最高の立地です。
今日から少しずつ、校舎の様子や文理の授業についてお伝えしていこうと思います。
いっしょに新生活をスタートするみなさん、よろしくお願いします!
(高校生の教室に貼ってありました!生の情報が……すごい!高校生のときに聞きたかった…)
文理学院ではすでに新年度がスタートしています。
4月からの新学年を前に、🌸春期講習🌸で準備を万全にしませんか?
「テストで点数がとれる」授業をこの機会にご体験ください!
説明会は3/18の18:00~を予定しております。
お電話やメールでのお問い合わせも可能です。
まずはご相談ください。
唐瀬校 ☎054-248-1007
3月18日(土) PM6:00~PM7:00(都合が悪い方は個別対応致します)
持ち物:筆記用具・スリッパ
3/11(土)快晴〇
今日の静岡市は「あぁ、もう季節は春なんだ!」と実感するほど暖かく、気持ちのいい陽気に包まれました。
【前日の夜の月。冬の乾燥した空気ではなかく、湿度のある空気のため輪郭がぼやける春の月でした。】
本日から、新しい時間割を配布いたします。
良く見えるところに張って、授業の日程・時間・教科を確認して下さい。
再来週の3/22からは春期講習が始まるので、時間帯が変更になりますので気をつけてくださいね。
春期講習では、新年度の学習内容を先取りすることで、スムーズな新年度の始まりを迎えられるようにしていきます。
何事も、最初がうまく行くと、物事は楽になります。逆に、スタートを失敗すると、遅れを取り戻すことにエネルギーを使うので、疲労度が高くなってしまいます。
スポーツの世界で例えると、先取点をとると、リードを守って逃げ切るか、追加点を取ってリードを広げるかという選択権を持てます。試合をコントロールすることができますね。
逆に、先制点をとられたら、まず追いつくことがテーマになり、選択肢がなくなります。追いつこう。なかなか追いつけない!というのは精神をすり減らすものです。
スタートに失敗しても、昨日の野球のWBC韓国戦や、昨年のサッカーWCのドイツ戦やスペイン戦のように逆転は可能ですし、強烈な成功体験を得られます。
ですが、まず、心に余裕を持てるよう、先行できるよう、春期講習では先取りで、濃密な時間を過ごしてもらいます。
春期講習後には、実力テストが用意されています。
中1・中2は到達度テスト。中3は静岡県統一模試があります。
中1到達度テスト 4/11(火)19:30~22:00
中2到達度テスト 4/13(木)19:30~22:00
中3静岡県統一模試 4/15(土)17:30~21:40 【コンパス・定規持参のこと】
県統一模擬試は外部生も受検できます
詳細はリンク先をご確認ください。
中学生は、これらの実力テストで、満足できる成果を出すことに照準を合わせて学習していきましょう。
【坂】
3月18日(土)
PM6:00~PM7:00
持ち物:筆記用具・スリッパ
新年度授業が始まって1週間が経ちました。
新メンバーも増えて一気に盛り上がりを見せている安西校です。
昨日は授業研修の日でした。
私たちも各教科の担当として、皆さんの前に立つ以上、研鑽を積んで準備をしてます。
よりよい授業、よりよい対応のために私たちも研修の場で試行錯誤をしてます。
昨日の英語科の研修では、今年の公立入試の分析から春期講習の模擬授業を行いました。
各先生の意見にもありましたが、やはり英語の単語力は年々求められているもののレベルが
上がってきているという事ですね。あとは柔軟な発想力や日本語の言い換え力も必要ですね、
ちょっとした表現、言い回しなどもそうです。
今回の入試で言えば、たとえば
英作文で【尊重する】って言い方をどう考えるか、
respectという単語は教科書には載っていますが、
動詞としての使い方を理解しているのか?
それとも【尊重する】を別の言い方や伝え方で考える?
というようにですね。
現在、新中2を中心に単語テストはもうすでに始めておりますが、
やはり日々の積み重ねが大事です。
読める、意味が分かるレベルで必要な単語、書けることが求められる単語。
もちろん定期テストに向けて、必要な事もありますが。
その先に見えている学調、高校入試に向けての準備が
今もう始まっているという事を改めて、昨日の授業でも伝えました。
まずは中1中2生は4月の到達度テスト!!
そして中3生は県統一模試に向けてですよ!!
新しいお知らせです!!新中3生対象、県統一模擬試験を受検できます!!!
https://www.bunrigakuin.com/05moshi_shizu2023.php
詳細はリンク先をご確認ください。この模試は静岡県の学力調査テストや高校入試の出題傾向に沿った実力判定の物です。現在の自分の立ち位置を知るいいきっかけになります。志望校や内申点を記入し、客観的なデータからの合格可能性などもはかることができます。ぜひご検討ください!!
3月11日(土)
PM6:00~PM7:00
持ち物:筆記用具・スリッパ
ホームページのトップページが更新されました。
「春期講習と4月新入塾受付中」のページが追加されています。
こんにちは、田子浦校舎の村松です。
春期講習説明会。
3/11(土) 午後6:00から。
田子浦校 村松