◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【鷹匠校】春期講習(中3理社)

春期講習4日目、本日は中3の理科・社会です。

鷹匠校の理科・社会は中3のみ、

大画面を使ったライブ授業なんです。

このオンライン授業を取り入れているのは、静岡市内では鷹匠校のみ。

画面の向こうには、文理学院他校舎で受講している生徒たちがいて、

一緒に授業を受けて理解し、考え、問題を解き、解説を聞いて納得してすっきり。

理科の見世先生、社会の田中先生はその場で生徒たちの反応を確認しながら、生で授業を組み立ててくださっています。

対面の授業の良さと、絵や写真、アニメーションなどから理解できる視聴覚教材の良さを両方併せ持っているのが、こちらのオンライン授業です。

鷹匠校の理科・社会は毎週土曜日。

通常授業では、英語数学と一緒の曜日に受けられるので、通塾回数が多くなりすぎないのも、忙しい中学生たちに人気の理由の一つです。

 

 

清水

 


 

文理学院 Advanced鷹匠校

4月入塾 受付中

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

4月授業は、4/6㈭スタート!

 

まずはお電話ください。  

207-8223

 

 

中原校R5-19【中原校 春期講習日誌 第4回】

3/25(土)雨●

今日の静岡市はあいにくの雨天。

中3生は「気象」の単元で学習済みですが、晴れと雨が交互に来るのは春の天気の特徴ですね。

理科のいいところは、学んだ知識が体感できるところにあります。

この後、日本の南にある、高温多湿のA小笠原気団が勢力を増して、

低温多湿のBオホーツク海気団とぶつかり停滞前線を形成して、梅雨になります。そして日本は小笠原気団に覆われて、あっという間に夏になっていきます。

【※A・B・Cの空欄は、ドラッグすると反転で答えが出ます。中3生は考えてみてください。】

改めて、時間が流れることの速さを実感しますね。

3月もあとわずかで、1週間後は4月になります。4月に入って1週間後の4月7日(金)には入学式・始業式で新学年のスタートです。

3月の通常授業、今実施している春期講習で、4月の学習が好スタートが切れる準備は万全です。

しかし、私たちの目標としているのは、生徒さんが望む未来を掴み取れるようにすることです。

そのために高校入試があり、定期テストがあり、日ごろの勉強があると考えています。

4月の好スタートというミクロな目標は達成しつつあります。次の目標として6月中に実施される前期中間テストで、「望む結果」を出すための計画と準備が必要になります。

春期講習終了後、4月6日(木)から文理の通常授業が開始されます。

まず、6月の前期中間で結果を出すための準備を4月からスタートさせ、5月のゴールデンウィーク終了後からテスト対策をスタートさせる予定になっています。

春期講習終了後から、前期中間テストで過去最高を出すためのプログラムがスタートします。

是非、4月スタートと同時に文理で頑張りましょう!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください。

☎054-204-6755

昨日の春期講習の様子。

小学生は、春期講習2回目を実施しました。講習中の生徒さんの様子をご家庭にお電話して報告させて頂きましたが、そこでのご意見を授業にフィードバックして、授業の微調整を行いました。2回目で慣れたことと、こちらの意図が伝わって、生徒さんたちは夢中になって頑張ってくれました。

その後、中1・中2の春期講習を行いました。

【一人ひとりに目を配り、細心の指導中の石原先生】

【欠席者はボードに記入して、抜けなく振替】

受講している生徒さんに、最良の教育サービスを実施していきます。

【坂】

 

☆☆☆高校入試報告会☆☆☆

対象 新中3生対象

日時 3月29日(水)

 3Hクラス 17:00開始17:50終了

 3Sクラス 20:00開始20:50終了

持ち物 筆記用具・スリッパ

文理学院中原校は駐車スペースに限りがあるため、乗り合わせて来校するなど、ご配慮願いいたします。

 

安西校R-10【みんな頑張る土曜午後】

本日は部活動の試合、吹奏楽部の演奏会など学校行事も多いなか、安西校には2時の開校からひっきりなしに生徒が出入りしております!!ある生徒さんは春期講習の振替、ある生徒さんは自習、また別の生徒さんは先日告知してあった社会のテスト、あるいは英検対策などなど。

社会のテスト勉強に来たAさん。勉強の仕方についても、幸成先生がアドバイスをしてくれていました。このあと6月のテストに向けて、もらったアドバイスをいかしてほしいです!!

学校課題をやっているB君。自分の取った塾のノートを開いて再確認をしている最中です。入塾して間もないですが、こうやって自習室をうまく使ってくれるのは嬉しいことです!!

午後5時過ぎの教室風景です。各々の課題に取り組み、一生懸命ペンを走らせているところです。こんな風景が当たり前になっていく校舎を目指していきます。

文理学院は校舎があいている時間であれば、自習室を基本的に開放しております!!いつ使っていいか、どう使っていいかわからない場合は、気軽にご相談ください。自学自習の姿勢が中学生のうちに身につくと、高校生になってからも勉強のリズムが作りやすいと思います。

このあとは中3生の春期講習第2回です!!

ではでは、よろしくお願い致します【穂】

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

【豊田】入試報告会(新中3保護者会)のお知らせ

昨日とはうって変わっての荒天ですね。そんな中ですが、豊田校の中はほのぼのしたこんな雰囲気で授業が進んでいます(^▽^)/

 御園先生の社会授業の一コマです。

本日は大事なお知らせが一点ございます。3/28(火)ですが、新中3生の入試報告会がございます。今回の入試分析、受験情報、今年度の受験対策の流れなど、大事な話をさせて頂きます。実施時間は

3Hクラス・・・18:00~18:50      3Sクラス・・・19:00~19:50   になります。

この日、生徒の皆さんは18:00~21:30の時間内で授業と入試分析会の参加になります。終了時刻が先日のお知らせで22:00となっておりましたが、21:30になります。申し訳ありませんでした。宜しくお願い致します。

                               豊田校  中村

田子浦校、入試説明会ありがとうございました。【第430回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日からの☂で少し肌寒いですね。

寒暖差が激しいので体調を

崩さないように気をつけましょう!!

今日は午後2時から2本立てで、

「高校入試説明会」がありました。

生徒・保護者の皆様、お忙しい中、

またお足元の悪い中、校舎に

お越しいただきありがとうございました。

今年の田子浦校の入試結果の報告から、

入試の仕組み、内申点のポイントなど

お話しさせていただきました。

生徒さんに用事があり、お母さまが参加していただいた

ご家庭から、「子どもに聞かせたいので、

別日に行ってもいいですか。」とのお問い合わせが。

もちろんOKです!!

心配なこと、不安なことありましたら

村松の体の空く時にはいつでも対応しますので

校舎までアンケート用紙でお伝えください。

また今日参加できなかったご家庭の方には

来週28日(火)の午後6時から

「高校入試説明会②」を行いますので

お時間間違えずに来てくださいね。

 

春期講習も2回目を迎え、緊張していた

講習生の皆さんにも笑顔が増えてきました。

4月からの新入塾も大歓迎、教員から

各ご家庭にお電話させていただきますので、

お気軽にお問い合わせください。

 

また、4月から始まる「Be-Wing」にも

うれしい新メンバーが!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」新・田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせは校舎まで!!

 

4月新入塾受付中!!

Be-Wing4月入塾&体験授業も受付中!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

メールでのお問い合わせも受付中。

お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は

上記赤字部分をクリックしてください。

田子浦校舎 村松

【吉原校】春期講習の様子

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

今週から春期講習が始まりました。どの学年も次の学年に向けて、予習授業をしています!
教室からは、笑い声が聞こえくることがあり、盛り上がっている様子です。
しかし、時折様子を見ると集中して問題に取り組んだりしていて、オンオフの切り替えがしっかりできていました。
とてもいい様子で授業を受けていますね。

また授業の様子などを先生たちの空き時間にご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
春期講習も残り1週間!時に楽しく、時に集中して頑張っていきましょうね。
本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
春期からそのまま入塾される方も、
春期講習を受けていないけれども、入塾したい、興味があるという方も
4月からの入塾を受け付けています。
4月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。

文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!
吉原一中から富士高合格23名うち11名が文理吉原校生‼
昨年度は合格18名中9名、一昨年度は合格27名中16名‼
スタッフ一同、「丁寧でわかりやすく、実力のつく授業」で指導していきます!

春期講習3日目!

こんばんは、長田校の吉川です!!

春期講習が3日目!
3日目は、新小4・5・6年、新中1・2年の授業が2回目でした。

春期講習から来た子たちも長田校に慣れてきたせいか、気軽に声を掛けてくれるようになってきました!

小学生の講習生のお家にお電話する機会がありましたが、

「とにかく楽しいみたいです!」
「塾に行くのが楽しみになっています!」
「塾から帰ってすぐ宿題を始めました。こんなことはじめてです!」

など、その他たくさんの嬉しい声をいただきました!ありがとうございます!
あと3日間の講習を楽しみながら、勉強してください!!

明日は、
春期講習4日目!!

【豊田】英検のお知らせ

英検受験予定の皆さんへ

一次試験について 5/27(土)試験日

 2級・・・16:40~18:50  準2級・・・14:40~16:30   3級・・・13:00~14:30

 4級・・・11:30~12:50    5級・・・10:00~11:10    ★豊田校で開催。

二次試験について

 場所、時間は英検協会より合格者に個別通知。 ★変更はできません。(理由を問わず)

申込方法

 申込用紙に必要事項を記載。封筒に現金を入れて、封筒にも受験級、金額、氏名を記載して先生

 まで提出して下さい。

締め切り日  4/10(月)が締め切り日です。

検定料金 2級・6300円   準2級・5600円  3級・4600 円 4級・2800円 5級・2400円

★不明な点は中村までお願いいたします。

4月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【富士南校】後輩へのメッセージ

こんにちは。藤原です。

今週から春期講習がスタートしました。どの学年も一生懸命、取り組んでくれる子が多いです。
小学生の国語では、講習では恒例の漢字テストが始まりました。
このテストでは満点だと飴がもらえるというご褒美もあり、授業前から最後の確認を熱心にしておりました。頑張って毎回、満点を目指しましょう!

そして、富士南校の入口には春期講習3年連続で地域No.1の文字が貼り出されました。
地区のトップ校である富士高には文理生101名が合格することができました。
ぜひ、近くを通った際は文理生の頑張りを見てください。

今回は合格した先輩たちに学ぼうということで、
事前に書いてもらった「後輩へのメッセージ」から参考になるものを紹介したいと思います。
この「後輩へのメッセージ」は毎年、新高1の塾生が受験勉強で得た体験を後輩に伝えるために行っています。いくつかピックアップして紹介したいと思います。

①文理で勉強してよかったことは何ですか?
生徒A「各テストの対策プリントや応用問題をたくさん解くことができたこと」
学校の定期テストや学調、入試までそれぞれ対策授業や対策プリントが充実しているのが特徴です。
新高1生は職員室に来ては「○○のプリントありますか?」とよく尋ねて来ました。
家庭学習では足りない演習不足を補うことができました。

生徒B「自習室で集中して勉強ができたこと」
家で勉強するか、自習室に行くか迷ったら自習室を選ぶと答えた生徒もいたくらいでした。
開校している日はいつも来ていた生徒もいるくらい、自習室を利用していました。
わからないところがあるとすぐ質問できたり、できないままにしない環境が文理の自習室の良いところです。
新中3生は是非、定期テストの前だけではなく、たくさん自習室を利用してください。

②受験勉強での反省点は何ですか?
生徒C「スマホ・タブレットの時間が長かったことです」
時間泥棒となるスマホ・タブレット。大事な1年を有意義に過ごすためにも
「親にもスマホを預かっておけばよかった」と書いている生徒がいました。

生徒D「科目のバランスが悪かったことです」
5科目あるので、生徒それぞれで苦手科目がありますが、
好きな科目ばかりやっていたという反省が多かったです。
得点を伸ばすため、苦手科目こそ時間をかけて取り組みましょう。

他には、SSクラスのメリットを書いている生徒がいました。
今年の新中3生も受講できるチャンスがあれば、是非、挑戦してください。
以上、簡単に紹介しました。実物は校舎1階と2階の間の階段に掲示しています。
気になった生徒は、メッセージを読んでみてください。

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
4月入塾生 募集中!

富士南校 0545-65-0555
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

春期講習!【富士宮西】

こんにちは柴﨑です!

今週からいよいよ春期講習が始まりました!

桜も咲き始めて、暖かい日が続いて春らしい陽気になってきましたね🌸

花粉がしんどくて大変という人もいると思いますが私もその1人です、、、

それでも、ぽかぽか陽気で新しい気持ちで迎えられる春

私は1番好きな季節です!

最近は暖かすぎて半そでで来てる生徒もちらほら見かけますが🌞

 

さて、皆さんそろそろ新学年で呼ばれることにもう慣れましたか?

まだ違和感がある人もいると思いますけど

春期講習の内容は予習が主です。

ということはもう皆さん新学年に入っているということですね!

3月の初めは「まだ3ねせいじゃないもん」だったり「まだ1年生だよ~」って声が

多く聞こえていた中、春期講習になったらそういう声をあまり聞かなくなったので

皆さんの心境にも変化が出てきたのかな、なんて思い嬉しいです♪

 

新学年良いスタートを切れるように頑張りましょう!

 

富士宮西 柴﨑