「◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ
【豊田】合格までのDistance!
イーサン・ホーク主演で「恋人たちのDistance」という映画ありましたが、ご存じの方はいらっしゃるでしょうか?私の兄は昔、イーサン・ホークに似ているとよく言われましたが、私は全然似ていなくて残念です(笑)!
本日は、恋人ならぬ、「合格までのDistance」
です。何を言いたいかと言うと、本日は中3の統一模試でした。現状での苦手箇所や、志望校に対しての立ち位置(順位)などがわかります。ですので、今回の結果から何をすべきか一緒に考えていきましょう。数学の空間図形が心配。社会の中世の歴史があやふや。英語の長文の英問英答の答え方をおさえたい。などなど出てきそうですし、「合格までの距離」を確認できますね。
PS:国語の記述問題での句読点、特に「。」の付け忘れが多すぎました。気をつけましょう!
5月入学受付中&個別相談承ります!
お申込み・お問い合わせは下記番号まで
☎054-293-6555
【厚原校】初めまして【April-➀】
みなさん、こんにちは!
今月から厚原校で皆さんと一緒に英語と社会を勉強していくことになりました伏見といいます!よろしくお願いします!
私は先月まで横浜に住んでおりまして、東京の某予備校で働いていました。
東京や横浜に旅行に行く人、いつか関東地方で進学・就職をしたいと考えている人にはお勧めのスポットや飲食店など教えられますので、是非聞きに来てくださいね。
もうすでに何度か皆さんと授業でお会いしていますが、厚原校の生徒はとにかく授業態度がすばらしい!と感じました。
発言すべきところ、集中するところのメリハリがついていてとても素晴らしい生徒ばかりだと思いました。
厚原校の皆さん!頑張っていきましょう!

中原校R5-38【「学び」の場】
****************************
🎏5月入塾受付中!🎏
4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。
昨日今日と連続で体験授業のお申し込みがありました。
学校生活も始まり、塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。
🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏
***************************
4/15(土)雨●
今日の静岡市は雨天。気温も低く肌寒いのです。
本日は中3統一模試!
己の現在地を知る重要なテストです。
時間配分に気を使いながら、難問にも白旗をあげずに頑張って下さい!
前回のブログにも書きましたが、昨日は富士宮に研修に行きました。
【富士宮西校舎外観】
【教室】
非常に刺激を受けると共に、この一か月の自分を振り返って「もっともっと頑張らねば!」と決意を持つきっかけになりました。
個人の経験則なので、不変の真理ではないですが、自分を成長させてくれる「学び」というのは、家にいても得られた事がありません。聡明な方なら思索にふけることで学びを得ることがあるのかもしれませんが、私は経験がありません。
一人机に向かて行うのは「反復」であり、「学んだ」ことを身につけるために行う行為だと思っています。「反復」によって新たな何かに開眼するという経験が私にはありません。
「学び」を得たいなら「外」に出て、刺激を受ける必要があると考えています。
「学び」といっても、「師」について何かを学ぶケースもありますし、「景色」を見て学ぶケース、「他人」から学ぶケース、「お店」から学ぶケースと色々あります。
総じて、「家」の中にいては学べないことが多く、外に出て刺激を受けることで「学ぶ」ケースがほとんどです。
ですから、私は休日、家でゴロゴロしないで極力外に出ていろいろな刺激を受けるよう心がけています。美術館や博物館に行った見たり、景色を見に行ったり、評判のお店に食事に行ってみたり色々します。刺激の受け取り手である私にフィットして、大いに学べる事もありましたし、フィットせずに「あぁ~。あぁぁぁ~(嘆息)」となってしまったものもあります。ダメならダメで自分はこういうのは合わないと学べたので無駄にはなりませんでした。(負け惜しみ)
行くところが見つからなかった場合には、映画館に行って、サイコロを振ってその番号の映画を見るなんてことをしたこともあります。ちなみに番号が出たら女児向けのプ〇キュア以外は必ず見ると決めてました。おかげで見る気も興味も全くなく見た「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が意外に面白く、大人の鑑賞にも耐えれるエンターテイメントと知れました。後に知りましたが、家族で見に来るので、子どもだけでなく親御さんも楽しめるように作っているそうです。ちなみに一番のはずれはホラー映画で、なんでお金払ってこんな怖い思いをしなければならないか憤懣やり方ない思いになりました。
しかし、家にいてグダグダしていたら、自分はホラー映画が苦手というより生理的にダメだという事も知れなかったので、これも外に出たことによる「学び」だと思っています。(負け惜しみ2回目)
生徒さんは、快適な家から出て「学び」の機会を求めて文理に来ています。
絶対に、無駄な時間にしてはいけないし、何かしらの「学び」を得て返さなければならないと改めて深く深く決意しました。
文理学院に入社したばかりのころ、現在AD鷹匠校の責任者をしている山西先生から「校舎の門を出るときに、生徒さんがすっきりとした顔で、満足して帰さないといけないよね。」と言われたことの意味を再認識させてくれる研修でした。
【「学ぶ」生徒さんたちの後ろ姿】
一週間後の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。
申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。
中原校 SDGs清掃活動詳細
実施日 4月22日(土)※雨天順延
時間 PM2:00開始PM3:30終了
持ち物 軍手・動きやすい服装
になります。
【過去の中原校の清掃活動の様子】
先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!
2023駅南(第22回):【県統一模試当日】
駅南校 望月です。
本日は中3
静岡県統一模試
第一回実施日
範囲も指定してありますが、
中2までの全範囲
こんな科目もあります。
現状の実力を知るには最適です。
来月には
富士高判定模試
早い中学では定期テスト
中学3年生は一日一日が本当に大切です。
その日にできることを考えて計画を立てましょう!
自習をしながらテストまで
時間を過ごす生徒もおります!
あとちょっとになりました。
今日はここまで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校が始まり、授業も本格化している中学もあるようです。
勉強は
「困ってからなんとかする」より、
「困る前になんとかする」が大切です。
学校の授業で困る前に、早めの準備をしましょう。
文理では、「困ってから」でも、「困る前」でも対応します。
4月途中入塾、5月入塾、受付中です。
よろしくお願いします。
【唐瀬校】2023-5 He is a new teacher.
4/15(Sat)☔
本日中3生統一模試第1回!
受験生のスタートは自分の実力を数字で正しく評価するところから。
みんながんばろう!!
さて、春期講習が終わった後静岡では「静岡まつり」がありました。講習生のAさんに「先生、おいしいのありますよ!」と教えてもらって、初めてお堀の中へ行ってきました。
(ハラミ串買えたよ!)
そして社員が全員集まる社員総会が3年ぶりに静岡の日本平ホテルで開催されたりもしたのですが、なんとスマホを忘れてしまいお写真がありません。。。
文理学院は日々を楽しむということに真剣に取り組む集団だと改めて感じたということだけ、お伝えしておきます。1本締めを2回やったよ?ビンゴもやったよ!
春期講習明け楽しくすごせました!
新年度、新しい生活がスタートしましたね!
我々唐瀬校にも新しいメンバーがやってきました!
社会担当、安田先生です!
安田先生からのコメント:
皆様初めまして、安田と申します。
東京で4年、静岡で12年ほど塾の先生をやってきました。
F1とダーツとお酒と大学駅伝とアマチュアの野球を見るのが大好きです!
宜しくお願いします。
新しいメンバーを迎えて、新しい唐瀬校元気にやってます!
卒業生もぜひ遊びにきてください!
4/24~4/28 体験WEEK開催!
実際に授業に参加してみるチャンスです!
お問い合わせ:054-248-1007
安西校R5-19【最初が肝心】
本日は到達度テストの日!!!
みんな、必死に問題と向き合っていますね🔥今回はこのテストに向けて3月から準備しよう!!が合言葉でしたので、今日はある意味、この1カ月の集大成的なものでしょうか。皆さんにとって今学期最初のテストだと思いますから、ここで良い結果を出して、その勢いをもって学校の6月の定期テストに繋げてほしいと思います!!
とくに中2生は燃えているようです!!理由は画像の下に書いておきますね!!本日も授業前に末広男子のM君、N君、Y君、K君のカルテットが自習に来ておりました。質問もあり、出そうな問題を予想していたり、とやはり集団授業の強みの一つ(競争&協奏)だなと思って微笑ましく感じました。
画像は中2の様子です。今回のテストで、ほかの校舎と同じようにクラス編成が決まります!文理学院ではクラス替えがあります。ですので、1年間ずっと同じクラスというわけではありません。
安西校での次のクラス替えのタイミングは7月の到達度テストですかね??やはり集団授業ですので、適度な競争も必要だと私たちは考えております。中学校のテストでは順位が出ないのが当たり前になっていますが。数字を見て、自分の今までの努力の結果を確認できるのも大切なのではないかと思います。他人と比較することが一番優先ではありません、過去の自分と比較して前回より、点数が上がったとか、できなかった問題が解けるようになったとか、こういう自分の中での軸も重要なことだと思っています。
今回は数学、英語、国語の3教科でこれまでの準備をしてきたものがしっかりと出し切れるといいなと思っています。このあとは結果によっては補習や再テストなども実施予定です。決してやりっぱなしにせずに、次へ向かいます。
安西校のお知らせ!!
⓪英検対策&漢検対策実施中!!!
第1回の英検は申し込みを終了しましたが、漢字検定の申込も受付中です。英検対策は平日の通常授業の前後、あるいは土曜日の夕方の指定時間等で、随時実施していきますので、受検者(予定者)のみなさんは積極的に参加してください!!英検や漢検の申込は通塾生だけでなく、一般の受検者も申し込み可能ですので、ご連絡ください。
①体験授業受付中です!!
4月後半からの入塾、あるいは5月入塾を受付中です。GW明けからはテスト対策を予定しておりますので、学校が始まった今から一緒に勉強しませんか???
②SDGs清掃活動参加者受付中!!
4月29日(土)の午後2時から3時30分で実施予定です。年に2回の恒例行事!!文理学院が力を注いでいるSDGs活動の一環です。興味のある方は友人、ご家族もちろん参加できますよ!!みんなで地域をキレイに、住みよいまちづくりにも一役買っていこう!!!
③中3面談実施中!!
中3生の年間のプランニングをしております。今から高校入試を見据えて、あるいは高校入試後のことを考えて、一緒に悩みを解決していきましょう!!
***********************************************************************
🌸4月入塾募集中!🌸
🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸
***********************************************************************
この春より、安西校で高校生が学べます!
Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。
学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター&分からなかったところを即質問できるチューターのダブル指導‼
他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!
安西校の担当:奥塩
現在体験授業や個別相談などを行っております!!
是非ご連絡下さい!!
春期講習を経て、学校課題に不安がある生徒さん、
4月入学後すぐに課題テストがあります!!
その準備もかねて、是非Be-Wingを利用しながら、
高校の勉強リズムをしっかり作りましょう!!
高校の勉強は最初が肝心です!!
困る前に、文理に相談だ!!!
明日は中3生の県統一模試だFIGHT!!!
ではでは【穂】
田子浦校、4/23清掃活動を行います。【第436回】
こんにちは、田子浦校の村松です。
田子浦校では4/23(日)に富士南校と
合同で春の清掃活動を行います。
生徒の皆さん、保護者の皆様も参加していただき
みんなで富士川緑地公園を清掃しています。
勉強だけでなく、清掃活動を通じて、
自分の住む地域のことを考え、
人を思いやれる優しい子供たちを
育てていきたいと考えています。
今週土曜で締め切りです!!
また、田子浦校では無料体験授業(5/10~23)と
富士高合格判定模試(5/14)も受付中!!
無料体験授業は5/10(水)~5/23(火)の期間で
小学生はこの期間で授業を2回、
中学生は気の期間で授業を3回体験できます。
(小学4年生から中学3年生対象です。)
※中学2・3生は修学旅行・林間学校の期間(5/18~20)は
お休みとなりますので、それ以外の日で対応いたします。
※自然教室(5/16)は日帰りのため、
前日(5/15)のみ授業時間の変更があります。
富士高合格判定模試は、
5/14(日)午後2:00~6:15
テスト費用:¥1,320(税込)
※部活動でお時間のご都合が合わない場合は
ご相談ください。
富士高合格実績No.1の
文理学院が主催する5科目の模試です。
富士地区の会場は中島校・吉原校の
いずれかになりますので、
お申込みの際にどちらで受けられるか
お伝えください。
判定模試は4/29(土)がお申し込み締め切り日に
なりますのでご注意ください。
※詳しくはこちらをクリックしてください。
4月後半・5月入塾受付中!!
Be-Wing入塾&体験授業も受付中!!!
小学生から高校生まで学べる、
「小中高一貫」新・田子浦校で待っています!!!
集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に
お問い合わせ・お申し込みは
64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)
メールでのお問い合わせも受付中。
お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は
上記赤字部分をクリックしてください。
田子浦校 村松
中原校R5-37【万巻の書 千里の道】
****************************
🎏5月入塾受付中!🎏
4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。
学校生活も始まり、塾をお考えの方は下記番号にお問い合わせください。
🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏
***************************
4/14(金)曇り◎
午前中は気持ちのいい快晴でした。本日は学びを得に、富士宮まで研修に行ってきました。
豊田校の中村校舎長と一緒に行ったので、道中車の中で、生徒さんにどういった教育サービスを実施していくか?そうすれば満足感を与えれるか?という話しをしながらだったので、あっという間に到着しました。
研修では色々な方の話を聞いて、大変刺激になったので、今後の中原校でも実践していきます。
家で寝てても身長・体重くらいしか成長しません。外に出て、人と話すことで学びを得て、精神的に成長できます。こういった学びの場には積極的に参加していきたいです。
人間は人間からしか学ばないと思います。
たとえ万巻の書を読もうとも、それだけでは変わるきっかけをつかめません。人から学んで初めて成長のきっかけを得られると思っています。
今日はいろいろなことを考えるきっかけを得る日になりました。
生徒さんにとって文理に来る日が、成長のきっかけをつかむ日になるよう精進せねばと改めて思いました。
さて、今回のタイトルの
万巻の書 千里の道(ばんかんのしょ せんりのみち)
ですが、明治大正期の文人・画家・儒学者の富岡鉄斎の座右の銘で、万の書物を読んで、千里の旅をすることで、知識は本物になると解釈しています。
中3生の皆さんはまもなく千里の道である修学旅行がありますね。
日程は
大里中が5/10~5/12
中島中が5/18~20
安倍川中が5/30~6/1
の日程で実施されます。
当然ながらその期間は文理に来ることができないので、振替授業を実施します。
振替授業日程は後日別紙にてお知らせいたします。
修学旅行の後にはすぐに前期中間テストが実施されます。
大里中・中島中は6/7
安倍川中は6/9
がテストになります。
修学旅行と中間テストの間が近いので、旅行を楽しむ前に、テストの準備を仕上げるスケジュールを実行していくので、「楽しむこと」と「頑張ること」の両立をしていきましょう!
TDLやUSJといったテーマパークは来場者が予備知識なく楽しめるよう工夫がされています。頭を空っぽにしてノーストレスで楽しめる、まさに「夢の国」です。
それに対して、京都・奈良は十分な予備知識があると、より楽しめる味わい深い土地です。日本史の中心地だっただけに、色々な史跡を見ることができます。何気ない古い町並みや建物に、教科書に載っている先人たちの偉大な足跡が残されています。
知識なくいけば、京都奈良は神社仏閣の多いただの地方観光都市ですが、知識を持って眺めれば、ロマンあふれる街並みに見えてきますよ。
「知識」は学ぶのが苦痛なものでなく、物事をより深く味わい深くしてくれるものです。
社会を教えるにあたって、テストで点数を取ることはもちろんですが、それ以上に「知ることの楽しさ」を伝えてきました。是非、楽しんできてくださいね。
と言いつつ、実は京都奈良の史跡には不案内で、どこを回るのが良いのかわかりません。
文理の先生方で京都奈良のおすすめスポットがございましたら、是非ブログに書いて教えて下さい。
中原校の生徒にお勧めしますので、お願いいたします。
【坂】
明日は中3は統一模試!
17:30開始21:40終了
コンパス・定規必須
自分の現在地を知るためのテストです。持てる力を発揮して下さいね。
模試の一週間後の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。
申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。
中原校 SDGs清掃活動詳細
実施日 4月22日(土)※雨天順延
時間 PM2:00開始PM3:30終了
持ち物 軍手・動きやすい服装
になります。
【過去の中原校の清掃活動の様子】
先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!
【吉原校】富士高合格判定模試実施!
お世話になっております。
文理学院吉原校です。
新学期も始まって、約1週間が経ちました。
そろそろ、本格的に学校の授業、部活が始まってきましたね。
文理でも今週模試がありましたので、各教科小テストや宿題を出させてもらいました。
ビシッとやれたかな?
学年が上がると、テストは準備をしないとできないものが今まで以上に多くなってきます。
1つ1つの小テストでもきちんと準備して、1回での合格を目指していきましょう!
話は変わりますが、今年もやります!富士高合格判定模試!
富士高志望者のために文理学院が特別に実施する模試です!
現在の学力を把握し、合格に向け早めのスタートを切る良い機会になりますのでぜひチャレンジしてみてください。
申込書は後日授業を通じて配布させていただきます。
このテストは、富士高を志望する文理の塾生も参加するため、現在の学力が比較できるテストです。
現在、富士高が第1志望校ではない生徒も受験可能です。
申し込み締め切りは4/29(土)ですので、よろしくお願いします。
詳細はこちらをご覧ください。
(塾生以外の受験も受け付けております。その場合は吉原校までご連絡ください。)
本日はここまで!
<<<吉原校からのお知らせ>>>
入塾したい、興味があるという方の
4月からの入塾を受け付けています。
4月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。