◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

冬期講習開幕!!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

先週の木・金で小学生は

オリエンテーションを開催し

今週の月・火で中学1・2年生は

学調基礎講座を開催し

そして来る今日は

中3生の冬期講習が開幕します!!

 

冬期講習では

小学生は主に1・2学期の復習を扱います!

特に小学6年生は中学生に向けて

弱点をみつける中学準備模試

分析をする保護者会

弱点克服の冬期講習

中学生に連結していく中学準備講座

と内容が盛りだくさんとなっております!

 

中学1・2年生は

完全学調対策です!

1月11日に実施される学力調査テストの

傾向を把握し、ばっちりの対策をしていきましょう♪

中学3年生は

入試に向けた実践をしていく講習になります。

入試問題は君らの想定以上に強者揃いです!

悪戦苦闘も必至ですが

一緒に乗り越えていきましょう!

 

小学生・中学1・2年生の受付はまだ間に合いますよ!

締切間近のためお申し込みはお早めにお願いします!

 

 

冬期講習にあわせて

11月テストの結果をまとめました!

 

 

順位UP者本当に多数在籍しています♪

冬期講習に参加した方は

ぜひその理由を体験してみてください♪

必ずいい刺激になると思います!

 

2023年も残すところあとわずかになりました。

悔いの残らないように

誠心誠意、全力で授業をしていきたいと思います!

宮西 石川

 

中原校R5-253【中原校 冬期講習日誌④】

⛄小学生冬期講習受付中⛄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

小学生の冬期講習受付はまだ継続中です。個別に説明をいたしますので、お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話下さい。

12/20(水)晴れ

昨日は12/16(土)に実施した中学準備模試の解説授業を小学6年生に実施しました。普段学校で受ける単元テストより広い範囲からの出題で、なかなか点数が取れないテストでした。受験した生徒さんは答案を受け取る時自信無げな表情でした。

安心して下さい。今の時点で解けない問題があっても問題ありません。冬期講習受講後は同じような問題がスラスラ解けるようになっています。

今回の結果から、冬期講習受講後に同じようなテストを受けたら、全然違った結果になりますよ。楽しみにして下さい!

一緒にこの冬期講習を頑張りましょうね!

【石原先生の解説授業】            【文理らしく手を上げて理解を確認】

 

中学準備講座の裏では前回の授業を欠席した生徒さんの振替授業を実施。文理では学習内容に欠落が生じないように、欠席した生徒さんの為の振替授業を実施します。お休みや遅れる場合はご連絡ください。その場で振替授業を設定いたします。

【振替授業】

 

昨日、嬉しいことがありました。学研教室の登坂先生(クリックするとリンクが開きます)とお話していた時に、「3年生の空気が変わりましたね!緊張感が出て受験生が沢山いる空気を感じました。」と言われました。

今、中原校の3年生には、受験生独特の張りつめた緊張感が出て、その空気が校舎全体を覆っています。中3生がいるときと、いない時では校舎全体の空気感が違います。

受験生独特の「勝負の場」に臨む緊張感が好きです。飽かず緩まず努力を積み上げている人間が醸し出す雰囲気は、「意志」を感じさせ、崇高な物に感じます。

中3の授業がないときでも、自習室を開校していると

【自習室 解放当初数人➡あっと言う間に自習室の席が埋まっていきます】

 

この意識の高い受験生たちと、本日からいよいよ中3冬期講習に突入します。

受験生の皆さん。3月に笑うため、今を一緒に頑張りましょう!

 

各学年クラス冬期講習授業初日

小学生 12月25日(月) 午前10:30開始

中1・中2 Sクラス12月21日(木) 午後7:00開始          中1・中2 Hクラス12月22日(金) 午後7:00開始

になります。

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後5:00~6:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

12/20(水)19:00 月見校 ②12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

 

【中島校】告

こんにちは、中島校の小倉です。

いよいよ本日から中3生は冬期講習がスタートですね。

冬休みは最後のまとまった休暇です。

冬期講習テキストを使い切るつもりでこの冬休みを過ごしましょう。

大事なことは×を〇へ、○を◎へ。1歩ずつ前進するぞ!

ちなみに授業の開始時間が18:40~なので注意しましょう。

中1・2生も明日からスタートです。

1月学調に向けて一緒に成功するための準備をしていこう。

単語だったら書いておしまい、じゃなくて単語50個覚えたらおしまい。のように

具体的に何ができるようになったか塾から家に帰るときに言えるように。

みんなが送迎を待っている間、小倉先生が聞きますかね!

自分で自分をテストする冬にしよう。

中1・2生も時間が19:00~なので注意お願いします。

 

さて、最後にお知らせです。

明日21日(木)、22日(金)は小6生の保護者会が17:30~です。

澤先生と深澤先生より中学生に向けて大事なお話があります。

御足労をおかけしますが、皆さまのご参加をお待ちしております。

共通テストまであと・・・

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

さて、タイトルですが、もちろん高3の事を言っているわけではなく
高2へのメッセージです。
高2のみなさん、実は受験はもうすぐそこまで迫っています。
受験の準備を本格的に始めるべき時期にきています。
まだまだ大丈夫だと思っているあなた!大学入試を甘く見ていませんか?
自分の高校の合格実績・自分の模試結果をよく見てください。
今の順位、成績で本当に第一志望の大学に行けますか?
間に合わなくなる前に準備を始めましょう。

そこで、

冬期講習生受付中!

映像授業(Be-Wing)は、
全学年、英語・数学・国語・理科・社会から受講したい教科を
選択して受講することができます。
12/1から1/31の中から、視聴を希望する2週間を選択して
1教科20タイトルの授業を何度でもわかるまで繰り返して学ぶことができます。
しかも、1教科6600円からの受講しやすい料金設定!

『あなただけのオーダーメイド冬期講習』を生徒本人と相談しながら作ります!納得できてから受講スタートです!

だから

『学びたいときに学びたいことを学べる』

無料体験・冬期講習の申し込み・ご質問は、お電話にてお問い合わせ下さい。

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

安西校R5-150【小学6年生燃えておりますぞ!!】

2日間に分けて、小学6年生は

中学準備模試を実施しました!!

小学6年生の今回の冬期講習では、まず皆さんの算数、国語、英語の現在もっている力試しをしてもらい、そのテストの解説授業、そして冬期講習本編と3段階での指導対応をしていきます。また年明け1月6日(土)には保護者会も実施しますので、ご参加よろしくお願い致します。生徒さんたちはテストも必死に解いてました、時間ギリギリまで問題と戦っていました。その姿勢が大事だと思っています。中学生になる前に、今の段階から小学生の総まとめを1月中旬からも【中学準備講座】という企画で実施していきます!!手厚いのが文理学院の強みです。小学生の時にわからないものは、今のうちに解決して進学しましょう!!そして周りのライバルに少しでも差をつけられるように一緒に文理で勉強しましょう。

中1HS、中2Hも昨日から冬期講習基礎講座が始まっております。英語と数学と社会の授業で、学調対策の素地となる、基礎内容をレクチャーしました。中1英語では➀動詞の区別➁疑問文否定文③疑問詞などについて、みんなで一緒に考えて作っていく授業形式で行いました!!今回の講習が初めての生徒さんも、何度も講習に参加している生徒さんもよい表情で頑張ってくれていました!!

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

日曜に名古屋に行ってました。雪が舞っていましたが、味仙さんで台湾ラーメン、青菜炒め、杏仁ソフトなどを頂きました。汗をかくくらい体の中からぽかぽかになりました。今週からの冬期講習バリバリ頑張ってまいります!!

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

①12/19(火)19:00 月見校 ②12/20(水)19:00 月見校

③12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

 

【19】予定

月見校の電話が開通!!

054-340-6755

”左様~!ロックなGoGo!!”で覚えてね!

冬季体験会スタートまでは次の時間帯で月見校の電話が繋がります!

20日(水)午後2:00-午後9:00

21日(木)午後2:00-午後4:00

22日(金)午後2:00-午後9:00

23日(土)冬季体験会スタートまでは以上の時間で電話が繋がります。

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

12/19(火)です。本日は102教室の掲示と事務所内の整理などを行いました。説明会は清水八中エリアから2人目の参加です。

【中1・中2】今後の予定

それぞれのタイミングで冬季体験会にご参加いただけますよ!

👨「英・数予習授業」12/23(土)から4回

現在、学校で勉強している次の単元を教えますよ。例えば英語では中1が「一般動詞・be動詞の過去形」を、中2では「比較級・最上級・同等比較」を指導します。2月のテストへ向けてちょっとだけ準備をしておけますし、初めて習うことでも文理の授業なら凄くわかりやすいし、問題もグングン解けることを実感できると思います!

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

1/11(木)実施の「学調」は広範囲に及ぶ実力テストです。その学調へ向けて6日間で22コマの集中対策授業です。ここからの参加もできますよ!!学調への準備って一人ではなかなか大変ですよね。文理学院月見校が全面的にお手伝いしますよ~!!ちなみに、上記「英・数予習授業」から参加の生徒さんたちには、学調用テキストも初日に手渡して対策を始めてもらいます!!

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

2月上旬から中旬にかけて実施される「学年末テスト」への対策授業です。現学年最後のテストですからしっかり準備をして臨みたいですよね!!こちらも文理学院が全面バックアップしていきますね!!本日12/19までに清水二中、清水三中、清水八中、清水南中の生徒さんたちが来てくれることになっていますが、それぞれの範囲に合わせた対策を行っていきます!!

【中3】今後の予定

競争倍率の激しい上位進学校受験者を対象にいつでもお申し込みが可能です。問題演習+できていない箇所の解説をメインに、弱点を徹底的に鍛え上げる指導を入試直前まで行っていきます。他塾との掛け持ちも大歓迎です!!

【小6】今後の予定

それぞれのタイミングで冬季体験会にご参加いただけますよ!

👨「冬休み体験会」12/25(月)から3回

25(月)・27(水)・29(金)の3日間、文理学院の体験ができます。読解問題メインに国語の面白さを、算数では計算・文章題・図形などの楽しさを体験できますよ!

👩「中学準備講座」1/12(金)から5科目指導

基礎英語、中学に繋がる重要単元総まとめ(国・算・理・社)で毎週月曜日・金曜日開講!2月26日(月)が最終回で全12日間(2/12と23はお休みです)のボリュームある中学準備講座も無料です!!3月からの入学への体験会としても最適です!!

◎その他の学年は1月の「新年度授業説明会」までお待ちくださいね!!

今日の「清水飯」は……

「一元」八木間店さん。現在、ディスコ風味で営業中!!

最近は月見校お隣の「からあげ大ちゃん」や「麵屋ARIGA」「一元」「ゆで太郎」などなど、清水区で食事を摂ることが多いのですが、実はまだまだよくいくお店がありまして……清水区は食の宝庫です。第2号校舎もさぁ~、ね~!!

今後の説明会のお知らせです!

①12/20(水)19:00 月見校

②12/22(金)19:00 月見校

次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!

詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!

【中島校】Merry Christmas

こんにちは!伏見です!

最近は寒い日もあれば、12月にしては暖かい日もあり、体調が崩れやすいのではないかと思います。インフルエンザが流行っているクラスもあるようなので、体調にはお気をつけて下さい。

私は先週連休をいただき、いつもの通り東京の病院につきそいしました。今回は4日間ぐらい東京にいたので、様々な場所に行ってきました。

関東ではこの時期クリスマスマーケットが盛んです。私は赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットによく行くのですが、今年は別のところを周ってきました。

まず最初は横浜ベイクォータ―のクリスマスワンダーランドです。ベイクォーターには私が好きなカフェがいくつかあります。特に甘いものが好きな人にはお勧めの商業施設です。特に私はここの「Butter」というパンケーキ専門店が好きなので、横浜に観光に行く際は是非行ってみて下さい。

東京でもとある場所に行こうとしたときにクリスマスマーケットをやっていました。ご覧の通り東京タワーの下です。

そして私が今回行きたかった場所は11月24日にオープンしたばかりの「麻布台ヒルズ」です。特に事前の下調べも何もしないで行ったのですが、麻布台ヒルズでもクリスマスマーケットが開催されていました。オープンしたばかりで飲食店が満席ばかりで食べることができなかったのが残念でしたが、やはり新しい施設は良いものですね、

今回は数日間東京にいたので、いろいろ食べたので、お薦めの一品を紹介します。

東京駅にあるハゲ天の天麩羅です。どの天麩羅もサクサクでとても美味しかったです。特に私が気になったのは下にあるアイスの天麩羅ですね。初めてアイスクリームの天麩羅を食べたのですが、アイスの触感と天麩羅のサクサク感が絶妙にマッチしていました。皆さんも是非行ってみて下さい。

さて水曜日から冬期講習が始まります。残席は少ないですが、まだまだ募集はしておりますので、「学調で結果を残したい!」「入試対策を勧めたい!」という方は是非私たちと一緒に勉強しましょう!

TEL 0545-32-6027

 

【富士南校】保護者会&いよいよ明日から…

こんにちは。

昨日と今日で「小6 保護者会」を実施しています。

①中学準備模試の返却&総括

②小学生と中学生の違い

③1月~のスケジュール

と非常に濃い内容となっています。

中学進学の準備は1月から!!

これが安心して中学校生活を迎えるにあたって大切なことです。

1月15日からの中学準備講座・中学準備英語で万全の準備をしましょう☆彡

そして、いよいよ明日から「冬期講習」が始まります。

昨日は講習前の学調基礎講座(中1・中2)があり、講習生も一緒に授業に参加する

ということで、いつも以上に楽しく授業ができました!

どの学年も冬休み後には大事なテストがあります。

1年の最高のスタートが切れるように、一緒に頑張りましょう☆彡

 

富士南校  菊池

中原校R5-252【中原校 冬期講習日誌③】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習の受付はまだ継続中です。個別に説明をいたしますので、お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話下さい。

冬期講習申込最終受付日        中3 締め切りました。        中1・中2生12/20(水)         小学生 12/23(土)      

まで受け付けております。

12/19(火)

昨日は中1・中2の学調基礎講座を実施しました。

冬期講習を受講する生徒さんの中には、夏の講習を受けた生徒さんもいれば、塾は初めてという生徒さんもいます。早く「明るく!」「楽しく!」「一生懸命!」な文理の雰囲気に馴染んで頂き、1/11の学調で見違えるような成果を出してもらいます。

【生徒さんを迎える校舎。空には半分に満たない月】

【あっという間に校舎前の駐輪場がいっぱいになりました。before➡after】

 

早速、基礎講座開始!

【中1 鈴木先生の英語】        【中2 石原先生の数学】

 

【坂本先生の社会】

中2の冬期講習生のお子さんが「時差分かった!!テストで時差が出たら出来ると思う!」と笑顔で言ってくれたのが嬉しかったです。

「分かる」「楽しい」ですよね。「出来る」「嬉しい」ですよね。

この冬期講習で勉強で「楽しい」「嬉しい」を沢山経験してもらいます。

本日で通常授業が終了して、明日12月20日(水)の中3から冬期講習が本格始動します。一緒に実り多い「冬」にしていきましょう!

【坂】

各学年クラス冬期講習授業初日

小学生 12月25日(月) 午前10:30開始

中1・中2 Sクラス12月21日(木) 午後7:00開始          中1・中2 Hクラス12月22日(金) 午後7:00開始

中3 明日12月20日(水)午後6:40開始

になります。

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後5:00~6:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

①12/19(火)19:00 月見校 ②12/20(水)19:00 月見校

③12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

 

【中島校】巧

こんにちは、中島校の小倉です。

今日も1日始まりました!だんだんと寒くなってきて、先生はなかなか布団から脱出することができなくなっていますが、今日も笑顔で寒さを吹き飛ばしていきます!

笑顔って大事ですよね。周りに影響します。

ずっと笑顔だと気持ち悪いのですが、挨拶は元気よくしていきますぞ!

 

さて今日は昨日の授業のご紹介。

昨日は、小6生の算数を1コマ担当しました。

代表値(中央値・最頻値・平均値)の単元を指導しました。

なかなか盛り上がり辛い単元ではあるものの、それでもいつでも感動授業がテーマです。

まずは中央値、最頻値からです。どのような値を取ればよいか説明を行い、生徒全員ができたことを確認。

その後、見せ場の平均値です。

中1数学ではおなじみですが基準となる値とその差を用いて合計値の計算を行います。

51×153×154×455×356×557×358×161×163×1という計算を

50×20+(1+3+16+15+30+21+8+11+13)で計算して見せ、ただの計算をただの計算で終わらせないようにと話をしました。

説明を聞いていた小6生は表情が明るくなり、「宿題の問題で使ってみる~」ってうれしそうに言ってくれました。

算数においてはめんどくさいと思った瞬間がチャンスです。

どうすれば楽に計算できるのか。そのために数学があります。

先日も中学生に微分法を説明したのですが、定義通りの導関数の導き方は困難です。

だから先人たちが素早く計算できるように工夫する方法を考えてくれました。

だからどんどん使おう。これまで習った計算で何か工夫できないか。

誰よりも美しく計算して行こう!

 

文理学院では授業を通して子供たちに『考えることって面白い』を伝えています。

冬期講習まだ間に合います!勉強がしたくなっちゃう冬にしよう!


塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!

2023年 オリコン顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県