◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

田子浦校、新しい先生が来ました!!【第533回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

田子浦校に新しい先生が来てくれました。

その先生は先日、国語の授業を

見学しに来てくれた藤本先生です。

田子浦の子供たちは新しい先生に

興味津々。さっそく帰りに声をかけていました。

藤本先生と話していた生徒が

急に村松のもとに戻ってきて一言、

「先生、本当の24歳だってよ。」

確かに村松は校舎内で「24歳」と

言っていますが、それは設定(笑)です。

覚えておいてね!!

 

と村松の年齢詐称の話はこれくらいにして、

新しい田子浦校の先生、

藤本先生を紹介します!!

それでは、張り切ってどうぞ。

 

こんにちは。五月より本校で国語を担当いたします藤本快です。

八月(松潤と同日)に24になるので、まだ23だと訂正したいところですが……

富士市出身で、自分自身中学一年から高校三年まで文理(吉原校)に通っていたこともあり、

子どもたちが文理で勉強している姿と昔の自分とが重なって、とても懐かしい気持ちになります。

中学のころは野球部だったので、部活終わりに文理に来る大変さは身に染みるほど分かります。

授業では、解く時間以外に解説する時間があります。そこでは、子どもたちに発問しながら、

楽しく、飽きずにみんなが考えられるようにしていくつもりです。大変ななかでも、少しでも

何か持ち帰ることができるように尽力するので、みんなで頑張っていきましょう。

入社一年目なので、目標は敢えて大きく、「みんなで平均点を超える!」で行きます!

さて、授業するにあたり、子どもたちの名前や顔などを覚えることは当たり前のことですが、

実は、とんでもなく人の顔と名前を覚えることが苦手なので、ぜひ授業以外の時間も積極的に

話しかけてほしいなと思います。(授業中によく発言してくれる子は覚えはじめました)

ということで、趣味は、野球とテニスをすること(見ること)で、野球では巨人の内海さんが、テニスではフェデラーが好きです。映画も好きで、とりわけ海外のSF映画が好きです。音楽はポルノグラフィティしか聞かないので、最近の流行りなんかは全然分かりません。ゲームにもはまっていて、モンハンやニーアシリーズ、デスストなんかが好きです。アニメも少しだけ見ていて、攻殻機動隊やメイドインアビスが特に好きです。本を読むのも好きで、中古文学と近代文学を嗜んでいます。中でも、中古文学では『堤中納言物語』という作品が、近代文学では三島由紀夫が好きです。最近は海外のSF小説に傾倒しています。余談ですが、中学生のみんなにはぜひ一度、三島由紀夫の『花ざかりの森』を読んで欲しいなと思います。語彙力がないだの、国語力がないなどと叫ばれる昨今ですが、上の作品は三島が十六歳の時に執筆した彼の処女作です。本人は若年寄っぽいと毛嫌いしていますが、中学生のみんなと同じくらいの時にあれだけの文章を書きあげたこと自体が、それだけで大きな価値があると思います。日本語の美しさの表現に関しては、最も秀でた作家なのではないかと思います。

張り切りすぎたのか、だらだらと長々と書いてしまいましたが、

どうぞよろしくお願いいたします。

藤本先生、田子浦校の国語

お願いします!!

 

5月入塾受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中富士高校合格者

13人中文理生10名合格!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

2024駅南(第22回):【中3頑張ってます】

駅南校 望月です。
中学1年生も部活に参加し始めましたね。
土曜日にも部活が盛んになっています。
お疲れの3年生ですが・・・

17:00~の受験対策
とっても頑張っております!!
ぎりぎりに間に合った生徒は
「16:00までやってたー」って
言ってました。
それでも、望月の英語の時間では
どの生徒も寝ることなく、最後まで
集中していました。

入試の直前まで続く土曜日の対策授業、
最後まで一緒にやり抜こう。

19:15~の通常授業
テスト対策は5/20~実施予定です。
学校の授業に合わせて、少し早めの
進度をとっています。
昨日より、対策までのカレンダーを
配布しました。細かい授業割はないんですが、
これからは、カレンダー&時間割を配布していきます。
今日はここまで。

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(山梨県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科(静岡県内No1!)
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
 7校13科での合格率は95.4%です
文理学院駅南校、昨年度は…なんと
高校合格率が100%だったんです♪

5月入塾生受付中です!
お気軽にお問い合わせください。

体調には細心の注意を【富士宮西】

こんにちは、佐野です!

肌寒い日があったり、夏を感じさせる暑さの日があったり…

去年の11月くらいから体調を崩すことが多いので体調管理には細心の注意を払って過ごしたいと思います

さて、本日は昨日まで修学旅行に行っていた四中生が帰ってきて元気な姿を見ることができました

みんな思い思いに修学旅行の思い出を語ってくれて、こちらも楽しい気分になることができました!ありがとう!

 

少し話は前後しますが…

昨日、本日の授業に参加できない3年生の補習を行いましたが、そこでとても素晴らしい姿を見ることが出来ました

修学旅行から帰ってきたばかりの四中生が補習・自習に来ていたのです

疲れもあるでしょうし、余韻に浸りたいという思いもあったでしょうが、それでも受験生としての心構えを忘れていない姿に心から感心しました

今の1,2年生にはこんな素晴らしい先輩たちから1つでも多くのことを学んでほしいと思います

ただ、疲れてると体調を崩しやすいですのでそこだけは注意してくださいね!無理は禁物です!

 

最後に私事ではありますが、明日5/12はシンガーソングライターのナオトインティライミさんのライブに行ってきます!

学生時代から色々な曲を聞いてきましたし、この1,2か月、このライブを楽しみに頑張っていたので今からとても楽しみです!

 

生徒の皆さんも何か目標を定めて、そのために全力で頑張っていきましょう!

 

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

ただいま5月の無料体験授業の受講生を受付中です。

ぜひ一度文理学院の授業を体験してみてください♪

お問合せは富士宮西校にお電話下さい。

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

【吉原校】テスト対策せまる

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

吉原三中3年生、実力テストお疲れ様でした。
今週より、吉原一中3年生の実力テスト対策がスタートです。
GW明けの理社チェックテストをまずはクリアして、気持ちよく修学旅行に行ってきてください!
帰ってきたところで、最終仕上げをしていきますので頑張っていきましょうね。

小学生の皆さんは、今週は文チャレを実施しました。採点がすでに終わりましたが、うまく実力を発揮した子、緊張してしまって実力が発揮できなかった子、どちらもよく頑張ってくれたのが、分かる答案になっていました。
テスト後は直しをして、理解を深めていくことがとても大切です。
“直しまでしてテスト”ですので、やり切りましょう!

中1・中2生はいよいよ定期テストが約1か月後!
日々の授業の中で、出来栄えを確認していますが、まだまだこれから精度を高めていきたいですね。
最初のテストは中学生活での立ち位置がある程度決まってくるテストでもあります。
学校での授業、文理での対策、おうちでの勉強、はじめてづくしのものになると思いますが、
一緒に頑張っていきましょうね。
吉原校スタッフ一同、精一杯サポートさせていただきます。

本日はここまで!

🎏🎏🎏吉原校からのお知らせ🎏🎏🎏
入塾したい、興味があるという方の
5月からの入塾を受け付けています。
興味がございましたら、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050または下記QRコードから!

ただいま5月の無料体験授業の受講生を受付中です。
ぜひ一度文理学院の授業を体験してみてください。

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

長泉校舎♯172 地域清掃活動にご参加いただきありがとうございました!

みなさん、こんにちは。
本日14時から日吉神社で地域清掃活動を行いました!
ご参加いただきた生徒の皆さん、保護者の皆さん、ご参加いただき誠にありがとうございました。

今回は総勢40名近くの方が参加してくれました。
使用したごみ袋は全部で10袋以上!
小学生の生徒も多く参加してくれたので、いつも以上ににぎやかな清掃活動となりました。

今回のMVPは小学生のM君です!
お母さんと一緒にたくさんの落ち葉を拾ってくれました。
M君だけでなく、皆さんが本当に多くのゴミや落ち葉を拾ってくれてきれいになったと思います。

あらためて、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!

今回は部活動もあり参加できない中学生が多くいました。
次回は秋にありますので、今回参加できなかった生徒はぜひ次回の清掃活動にご参加ください!

新学年無料体験授業
キャンペーン開催中です!
小学生は2日間(小4は1日)、中学生は3日間、文理の授業を体験することができます!
長泉校舎では、小学生~中2までの方は5月13日~18日で体験授業にご参加頂けます。
テストの関係で中3生は5月20日~25日で体験授業を行います。

詳しくはこちらをご覧ください!

体験授業をご希望の方はお電話または問い合わせメールからご連絡ください!
問い合わせメールはこちらから!

【豊田】いろいろな学年で動きが!

今朝、元気よく息子が家を出ていきました。部活か?と思いましたが、定期テスト前なので土曜補講が高校でありそれに参加するとのこと。そして、トレーニング、テスト勉強とルーティン課題をこなして校舎に来ると、新高1生が続々とテスト勉強をしにくるではないですか。

そんな中、中1のT中の生徒がぞろぞろきて、新入学の中2の女子がきて、テスト勉強が始まりました。どの学年でもテスト勉の早期始動が上手くいきそうです。上記写真は中1男子の学校ワークを頑張っているものです。明日もがんばろう!面倒だと思った時にこそ動くべし!

🎏5月入塾受付中!🎏

★小中の担当は中村・杉山・御園(みその)になります。★

★合格率95.4%の文理学院★

今からでも定期テスト対策に間に合います。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

 

【中島校】良

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は小学生が文チャレの日でした。テストは16:50開始です。16:00頃からテストのために早く来てテキストを見直しをする生徒が多数。最後の確認をしていました。こういう姿勢がうれしいです。後からきた生徒もその雰囲気にのっかり勉強を開始する。僕もそれに便乗し数学の勉強をしていました。テストの時間が近づいてくると緊張感も出始めます。

緊張には2種類の緊張があるかと思います。全く準備していないから失敗すると分かっているから緊張してしまう場合と、準備しているからこそ成功させたいと思いが強くなり、そこから来る緊張と。明らかに今日は後者から来る緊張で教室内が包まれていました。テスト中も立派なもので時間内は誰もだらつくことなく最後まで戦い抜くことができました。

かっこよかったです。小学生諸君。先生が励まされました。ありがとう!

【105】超基礎計算講座、開催!!

こんばんは、住谷です。

今日の月見校では、「超基礎計算講座」を行いました。文字式・方程式を100問!です!

文字式・方程式は次回のテストでたくさん出てきます! 今のうちに計算に慣れて、高得点を狙いましょう!

 

…とはいえ、開始時刻になって来たのは1人だけ。不安がよぎります。

それでも徐々にみんな来てくれて、最終的には6人参加してくれました。6人以外にも、習い事があるから家でやると言ってくれたり、昨日のうちに解き終えてくれた人もいます。みんな向上心に溢れていますね…!

 

昨日も書きましたが、テストまではあと一か月です。早めに勉強を始めても損なんかありません。「勉強にフライングはない!」です。

さて、テストまでの残り日程ですが、今日(5/10)時点だと、

・清水二中(6/5)・・・26日

・清水三中(6/6)・・・27日

・清水四中(6/6)・・・27日

・清水七中(6/12)・・・33日

・清水八中(6/6・6/7)・・・27日

・清水南中(5/16)・・・6日

…です!

 

100問解くとなると「疲れたー」「やりたくない」みたいな声はどうしても出てきます。でも、今日来てくれたみんなは最後までやり切りました。計算のやり方を身に着けること、それと何かをやりきる強い気持ちが大切だと思います。

 

☆☆☆GWの話の続き

昨日、住谷がGWで膳所に行った話を書きました。今日はその続きです。

膳所に立ち寄った後、実家・広島に戻りました。高校の同級生に久々に会ったり、祖母の家で猫と会ったりしてきました。

↑まだ1歳半なのですが、何というか…貫禄があります…

 

広島滞在中、家族で旅行に行こうとなって、島根県に行ってきました。

月山富田城(がっさんとだじょう)跡、足立美術館、黄泉比良坂(よもつひらさか)に行ってきました。

月山富田城は戦国大名・尼子氏の居城で、難攻不落の城として有名です。それだけ登るのも大変ですが、達成感があるので非常におススメです。途中には僕の推し武将・山中鹿之助の像もあります。

(長くなるので足立美術館は割愛します…日本一の庭園として有名です…)

 

そして黄泉比良坂は日本神話が好きな人にオススメの場所です。イザナギとその妻・イザナミのお話ですね。この世(現世)とあの世(黄泉の国)の境目ですね。

黄泉の国でイザナギとイザナミはある約束をしますが、それをイザナギは破ってしまいます。怒ったイザナミがイザナギを追いかけた場所、それがこの黄泉比良坂です。最後にイザナギは大きな岩を置くことで、イザナミから逃げ切ります。その岩(と言われています)が今でも飾られており、隣には「天国へのポスト」が設置されており、亡くなった人へ手紙を書けます。NHKの「72時間」でも取り上げられました。

年を取るごとに、”今”できることって少ないなーと思います。それでも、後で後悔しないようにちょっとずつでもやり切れればとも思います。

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

連絡事項(営業時間)

5/11(土)午後1:45から午後10:00

5/12(日)休校

5/13(月)午後4:00から午後10:00

5/14(火)午後4:30から午後10:00【中1・中2保護者会】

5/15(水)午後2:00から午後10:00

5/16(木)午後2:00から午後10:00

5/17(金)午後4:30から午後10:00

5/18(土)午後4:00から午後10:00【SDGs清掃活動】

☎054-340-6755

テスト対策、実施中!

5/8(水)から全科目「前期中間テスト対策特別授業」をスタートしました!全50コマ以上の「大満足テスト対策」をお約束!がんがん伸ばし、ライバルをグングン抜いていくぞ!目指せ「自己ベスト」!!

5/14(火)中1・中2保護者会(生徒同伴)開催!テストへ向け、夏休みに向け…熱い話をさせてもらうでね!!

話は変わりますが「文理学院ってどんな塾?」と聞かれたら……で、今回は1つだけお答えします。それは「高い合格率」です。例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。ごくないですか?月見校は100%合格を目指します(`・ω・´)ゞ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

中原校R6-54【ミスを反省】

🎏5月途中入塾受付中!🎏

6月学校定期テストに向けての対策がスタートします。1年のスタートのテストで過去最高点を取って、この1年の始まりを最高のものにしましょう!

GW明け特別無料体験WEEK!!

来週5/13(月)からの1週間限定ですが、定期テスト対策前に文理の授業で、範囲のまとめや小テストを受けてみるのはいかがでしょうか??学校よりも早いのは承知ですが、他の子達との差を知らないと分からないこともあります!!ここまでやってる、文理学院のことを知って欲しいのでよろしくお願い致します!!

お申込み・お問合せは下記文理学院中原校まで。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

こちらの問合せフォーム(クリックするとリンクが開きます)でお問合せも出来ます。

 

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

 

文理学院各地区の脅威のトップ校合格率!

7校13科での合格率は95.4%!

2024年度合格実績ページ(クリックでリンクが開きます)

5/10(金)快晴〇

昨日書いたブログをアップし忘れ一日飛んでしまいました。常々生徒さんに「ケアレスミス」に注意するよう言っておきながらのうっかりミスでガチ凹みしました。反省。

アップし忘れたブログはそのままお蔵入りとします。😭

本日の静岡市は、青空が広がり、日差しは強いけど風は涼しい過ごしやすい陽気になりました。車に乗り込むと「暑!」と声が出る程車内の温度が高く、日差しの強さを体感しました。

校舎に入ると、あら可愛い。学研なかはら文理教室さん(クリックでリンクが開きます)の前に生徒さん作のレリーフが飾ってありました。

【2階学研教室入り口】

なんとも心が和みました( ´艸`)

昨日は中3・中2の授業を実施しました。ありがたい事に中島中の2年生ではテスト範囲表を配布して頂き、いち早くテスト対策のカリキュラムを組むことが出来ました。生徒さん達も範囲表が配られたことでテストが近い実感が得られたようで緊張感が出てきました。いい結果を出すために中原校でもしっかり準備を進めていきます。

【真剣に取り組む生徒さん達】

【お勧め本⑤】

「燃えよ剣」 著 司馬遼太郎

今回紹介する本は、中学3年生にお勧めする本です。

幕末に活動した新選組副長土方歳三の生涯を描いた作品です。

昭和の時代に「国民的作家」と言われ、「司馬史観」と呼ばれる歴史認識を生み出した大作家司馬遼太郎先生の作品です。

あくまで「小説(フィクション)」なのですが、司馬遼太郎先生の人間愛にあふれる解釈。漢文調で読みやすい美文。魅力的な登場人物たちは現実の歴史上の人物の解釈にまで影響を与えました。

ストーリーは今の東京都日野市で生まれ、「バラガキ」(乱暴者を指す方言)と呼ばれた土方歳三が、ペリー来航以来動乱の幕末期。京都で新選組を結成し、反幕府派と血風剣戟の戦いを繰り広げ、江戸幕府瓦解後も戊辰戦争を転戦。最後に函館五稜郭で戦死するまでの生涯を描いています。

歴史は決着がついているので、結末は変わりません。織田信長をどんなに魅力的に描いても、最後は本能寺の変で終わるという結末は変わりません(近年は歴史改変物とういうジャンルはありますが)。ですから歴史小説は物語の結末は決まったいるので、結末に至る原因と過程に作者の創作が発揮されます。

司馬遼太郎先生の歴史小説は、膨大な資料を下調べしてから執筆されていて、原因と過程の解釈にリアリティーがあります。また、学習の成果を「余談だが」から始まる一文で興味深く説明してくれています。この「余談」こそが司馬小説の魅力という人もいます。

登場人物のキャラクターも非常に魅力的で、TV・映画・マンガ・アニメ・ゲームなどの歴史作品の人物造形にも多大な影響を与えています。(親分肌の近藤勇。無邪気で茶目っ気のある沖田総司など。)

小説の一場面で、戊辰戦争で負け新選組結成の地である京都から離れる前日。病床の沖田総司と主人公土方歳三の会話の一幕は、中学生のころ電車で移動中に読んでいたのですが、読んでて涙が出たのを鮮烈に覚えています。

この小説を読んでから京都の町を歩くと、浅黄色の羽織を羽織った新選組隊士と同じところを歩いていると思えます。今見えているのとは異なる景色を感じられるかもしれません。

修学旅行で京都に行く中3生にお勧めです。

 

【SDGs清掃活動】

5月11日(土)にはSDGs清掃活動があります。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 5月11日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:00終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【昨年の中原校の清掃活動の様子】

先輩たちのように、中原の地を綺麗にしましょう!

【S】

【小泉校】#95 GWを終えて

こんにちは!

小泉校の田中です。

みなさん、GWはどうでしたか?

富士宮の祭りに行った生徒さん・遠出をした生徒さん

部活の大会があった生徒さんなど色々と話を聞きました♪

 

GW課題も頑張ってくれている生徒さんが多く、

素晴らしいと感じております!!

そして今週より学校の宿泊行事がありますね!

存分に楽しんできてくださいね(^^♪

お土産話待ってますね♪

 

そして戻ってきたらテストに向けて動き出そうね♪

 

 

さてさて、田中のGW後半は

甥っ子・姪っ子と遊ぶのがメインでした!

バドミントンやフリスビー、ボール遊び、

UNOなどのカードゲームなどもやりました。

 

年に数回会いますが、

毎度子どもの成長ってすごいなって感じることがたくさんです(^^♪

 

GW前半同様においしいものも食べてます(笑)

 

美味しいパスタ♪

BBQで焼き鳥屋のまねごと(笑)

子どもの日の手巻き寿司とケーキ

 

GWの間に食べ過ぎたので夏に向けて本気で痩せます。。。

 

 

そしてみなさんとテストに向けて一緒に頑張りますよ!!!

 

 

今日はここまで。

 

 

☆お知らせ☆

5月体験授業受講生まだまだ受付中!

5月入塾も受け付けております!

上記の期間で春の無料体験授業を実施します。

詳細は下記のリンクをクリックしてご覧ください♪

無料体験のご案内はこちら♪

学校内容の先取り授業でテストに向けて弾みをつけましょう!

※期間内で連続した日にちでの受講をお願いいたします。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。