◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『9月入塾生 募集中です!』2023.8.29

都留・東桂校 小澤です。

夏期講習も終わりましたが、都留・東桂校では「9月入塾」のお問い合わせを複数いただいております。 m(_ _)m

特に中学準備の時期である「小学6年生」の生徒さん。無料体験も出来ますので、塾を検討している人や、中学進学に向けて他塾から文理学院への入塾を検討している人は、お気軽にお問い合わせください!

おまけ
先日のブログで「洗車の悲劇」をお伝えしました。
▶▶▶
洗車した翌日に、何者かの足跡がついていたという件です。
※ 右側の画像は空の風景ではなく、空が映り込んでいるボディの黒い車のボンネットです。
このお話には続きがありまして・・・


さっきの写真では、左側の足跡なかったですよね!
なぜ、足型の同じ鳥が、連日 私の車の上を歩く必要があるのか???
あるいは、人間による嫌がらせなのか?

下吉田校 今週は・

こんにちは、小俣です。

 14時 開校になります。

小学生の国語算数は17時20分から18時50分になります。

中1生・中2Hクラス生・中3Hクラス生は19時20分から21時50分になります。

小学生は「運動会」中学生は「学園祭」が近づいてきているのです、その練習が続きますね。

中学3年生は「教達検」も近づいています。計画を立てて、日々に学習時間を確保しましょう。

小学生は、9月7日(木)「文チャレ」、中学1・2年生は、10(日)「学力評価テスト」

行います。準備を始めていきましょう。

PS、現代から幕末にタイムスリップするあの医者のドラマ、続きがあったのを最近知りました。
  続きの放送時に、他チャンネルの「●●●の掟」を録画していたのかと。12年経ってるのですが、
  レンタルして必死に観ています。先週は、スピ〇ツでいっぱいの、昨年の手話のドラマを観て涙腺
  が潤みまくりです。(自宅のDVD?Blueray?プレイヤーの録画機能の調子が悪くなって以来、ドラマは、
  ほぼレンタル待ちです。スマホでの便利な機能も知っているのですが、画面が小さくて・・。
   続きます。 

都留本部校・東桂校『教達検まであと5週間!』2023.8.28

都留・東桂校 小澤です。

2学期の授業が始まりましたね。みなさん、頑張りましょう! (‘ω’)ノ
そして、中学3年生は教達検まであと5週間です。
夏休みに勉強量を増やすことのできた人もいれば、そうでない人もいますよね?
教達検の結果により、色々と「ほぼ決まる」ということです。
受験できる高校、進学する高校、その先の進路・・・
そういった事を考えていくと、非常に重要なテストである事はわかるはずです。
教達検の次の日に結果は出ます。
そのときに後悔をしないように、ここからの勉強に取り組んでください!

おまけ
先日、都留校舎道路側にある花壇の草むしりをしようと、早めに出勤しました。
ところが・・・

なんと、除草されていました!
せっかく楽しみにしてたのに・・・ 嘘です。
現時点で、誰がやってくれたのかの確認をしていませんが、本当にありがとうございました! (*´ω`*)

下吉田校 本日14時から開校。

こんにちは、小俣です。校舎は14時から開校となります。

本日の授業、中1生・中2Sクラス・中3Sクラスは19時20分から21時50分になります。

昨日のお祭りはいかがでしたか。9月も、中学生は学園祭・小学生は運動会、そして、18(月)・19(火)流鏑馬(やぶさめ)とイベントが引き続きですね。楽しみですね。

しかし、中3生  37日です。

教達検まで。 計画的に頑張りましょう

 

都留本部校・東桂校『お休みです!』2023.8.27

都留・東桂校 小澤です。

本日8/27(日)は、都留・東桂校ともにお休みです。
明日8/28(月)以降、通常授業の時間帯に戻りますので、特に夏期講習から参加している人は気を付けてくださいね。
ご不明な点は、明日以降に校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

おまけ
校舎ブログではありますが、アニメのお話です。
みなさん、「ニーアオートマタ」というアニメ、観ましたか?
私は1~8話をみたのですが、いつの間にか9~12話が始まりそして終わっていました。
このアニメ、元々はPS4で発売されていたゲームをアニメ化した物のようです。
そのゲームですが、自称ゲーマーの私からすると、間違いなく「面白いゲーム トップ5」
に入る作品です。
ゲームのジャンルは、ドラクエとかポケモンとかと一緒です。アクション要素はありますが、はっきり言ってアクションの腕は無くてもプレイできます。
とにかく話が面白くって、だからアニメ化されたのでしょうが。それ以外でもシステム面とか面白いです。たぶん多くのゲームをやってきた人ほどハマる要素満載といったゲームなのではないかと思います。
私は、ゲームが発売されてから結構時間の経った頃にプレイしました。
そして、アニメを見逃してしまったので、久しぶりにプレイ!

ネタバレありです
このゲームは、クリアするまでにかかる時間が12時間程度だと思いますが、周回プレイをしないとお話の全容がわからない作りになっています。3周?して本当のクリアみたいな感じなので、20時間くらいは必要です。
そこから、かなりのやり込み要素があります。このゲーム、実はマルチエンディングになっており、本編と関係のないエンディングが多数存在しています。そのすべてを見るのにさらに10時間以上はかかります。
今回は、とりあえずお話だけを復習する目的でプレイを始めました。
まず、主人公の1人である「2B」というキャラクターを操作しての1週目をクリア!マルチエンディングである「Aエンディング」です。A~Zの26種類のエンディングが用意されています。
そして、次なる主人公「9S」での2週目をクリア!「Bエンディング」です。
最後に、「A2」と「9S」での3周目でしたが、「9S」目線でのクリアをしたところ「Dエンディング」。あれ?
お話が終わり切っていないことに気付き、3周目を途中からもう1度。。。「A2」でクリアをして「Cエンディング」。
これでお話し的にはおしまいです。無事に物語の全容をつかむことができました。そして、スタッフロールがシューティングゲームとなっている「真のエンディング」のプレイ中に、ゲームが語りかけてきます。
ざっくり説明すると、『世界の誰かのため(ゲームプレイの手助けのため)に、自分の記憶を消しますか?』といった内容です。この辺りは「ドラクエ1」のオマージュだと思われます。
そのゲームとのやり取りの結果・・・


今回のプレイデータだけでなく、以前のデータも。うちの娘のデータもすべて・・・ やられました。 (´;ω;`)

大里校(2023年度第119回)目にはさやかに見えねども

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

ここしばらく、また歩いて通っています。
歩いてみると暑いは暑いのですが、感じる風の中に若干の秋の香りを感じます。
「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ 驚かれぬる」
平安時代の歌人・藤原敏行も和歌に詠っていますが、
はまず風で感じ取れるものなんですね。

でも!
まだ大里校は夏期講習継続中!!
大里校の夏期講習は8月31日までです!!
今日もみなさんとってもよく頑張っていました!

本日の先生はわたくし横森一人で、あっちこっち行って国語も数学も社会も理科も英語も全部質問に答え続けましたが、
とある生徒が
「先生先生、ちょっと見てください」
と呼び止めてくれたので見てみると、

こちら、彼のテキスト


途中からが飛躍的に上手に書かれています
「え、きれいじゃん!どうしたの!?」
「いやー、なんか、そういう気分になりまして」
そういう気分の日だったようです(笑)
だからですかね、いいですねぇ。
ぜひこれから先ずっっっと続いてくれると、私はさらにうれしいです!

さて、夏休みも終わってみなさん2学期の予習を仕上げています!
9月からの新しい学習計画表&カリキュラムも配付しています!

予定の立て方、ほとんどの生徒さんがきちっと立てられるようになってきました。
いくつか注意点を。

テスト対策期間が中学校ごと違っています!要確認!
映像授業は1科目週2回、テスト対策は1科目週3回を目安に計画しましょう!
中3生は「秋期講習(夏期のつづき)」が各科目月2回ずつ!
テスト対策期間の土・日には「ゼミ」を企画していきます(予定)

2・3年生はよくわかっていることだと思いますが、2学期は各学校学園祭とその準備があり、
ものすごーーーーーーく忙しいです。
1・2年生は新人戦へむけての練習も始まっていきますから、部活も忙しいですね。
いろんな予定を考えて、予定を立ててきてください!
提出期限は8月29日㈫です!

ただいま9月入塾受付中です!


夏期講習は参加しそびれた……みたいな方も多いと思います!
大丈夫、9月からしっかりやって二学期のテストで自己ベストを更新していきましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

林のつぶやき【504】2学期通常授業がスタート!&林の食生活、大公開⁉️

こんばんは!

皆さん、学校も始まりましたね。夏休みの宿題はすべて提出できましたか?

さあ、文理の通常授業も今日からスタートしました!まずは中3受験対策&中1・2・3の理科社会オンライン授業から👍

来週からは小学生の授業が17時から、中学生の英数国の授業も19時30分からスタートします❗️

授業時間帯が夏の間とは違うので、ご注意ください。

2学期は学園祭もあったり、中3生は教達検と学校の定期テストが交互にやってきて、忙しくなりますよ〜♪(´ε` )‼️ 忙しいときほど、あっという間に時間は過ぎていきます。有意義な時間にしていきましょう👍

 

【最後に一言】

夏の間は授業前に自習室を利用する生徒の姿が多く見られました。中3生だけでなく、毎回授業前に自習室に来て苦手科目に取り組む中2生が多かったですね(^з^)-☆。立派です‼️ 続けていきましょう。

『継続は力なり』ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

一緒に頑張りましょう👍

ただ気分転換も大切ですよ〜!まあ、私の気分転換は美味しいものを食べることと旅に出ることですかねぇ(*´∀`)♪。

ちょっと、お盆休み中の『林の食生活』を大公開⁉️

あと、金魚の世界に癒されました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

林のつぶやき【532】通常授業が再開‼️&林の食生活、大公開⁉️

こんばんは!

皆さん、学校も始まりましたね。夏休みの宿題はすべて提出できましたか?

さあ、文理の通常授業も今日からスタートしました!まずは中3受験対策&中1・2・3の理科社会オンライン授業から👍

来週からは小学生の授業が17時から、中学生の英数国の授業も19時30分からスタートします❗️

授業時間帯が夏の間とは違うので、ご注意ください。

2学期は学園祭もあったり、中3生は教達検と学校の定期テストが交互にやってきて、忙しくなりますよ〜♪(´ε` )‼️ 忙しいときほど、あっという間に時間は過ぎていきます。有意義な時間にしていきましょう👍

 

【最後に一言】

夏の間は授業前に自習室を利用する生徒の姿が多く見られました。中3生だけでなく、毎回授業前に自習室に来て苦手科目に取り組む中2生が多かったですね(^з^)-☆。立派です‼️ 続けていきましょう。

『継続は力なり』ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

一緒に頑張りましょう👍

ただ気分転換も大切ですよ〜!まあ、私の気分転換は美味しいものを食べることと旅に出ることですかねぇ(*´∀`)♪。

ちょっと、お盆休み中の『林の食生活』を大公開⁉️

あと、金魚の世界に癒されました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

【石和73】2学期スタート

石和校の しらすな です。

先日で夏期講習が終了しました。
お通いいただいた皆様、ありがとうございました。
石和校では中1生を中心に
多くの生徒が文理学院に入塾することを
選んでいただけました。
学校も始業式を終えて2学期がスタートしています。
学園祭や新人戦、教達検などたくさんの行事が
待っている2学期を一緒に乗り越えていきましょう!

今日は石和の花火大会ですね。
校舎の前を通り過ぎる人も多く、
浴衣を着ている人も見受けられます。
暑さはまだまだ続きそうですが、
夏の終わりが近づいていますね。

忙しい2学期だからこそ
勉強習慣が必要です!

9月入塾受付中!!
文理学院石和校
TEL:055-261-5515
(火・金・土 14:00~)


夏期講習が一段落したところで
久しぶりに中本さんへ
ついにメニューの中で最大の辛さを誇る
「冷やし味噌ラーメン」をいただきました。

つけだれが真っ赤ですね(笑)
美味しかったですが、さすがにここまで来ると
ちょっと辛さを我慢することに神経を使うというか…
自分に適切な度合いを見極めるのが大事ですね。

【河口湖校】2学期通常授業開始

英語・社会担当の清水です。

夏期講習が終わり、たくさんの新しい仲間を迎えて2学期の通常授業が始まりました!

河口湖校の講習を受講し、入塾を決めてくださり誠にありがとうございます。

期待に応えるため精一杯指導してまいります!

 

今日は、富士吉田市で『火祭り』が開催されますね。土曜日ということもありたくさんの人が集まりそうですね。

郡内には富士吉田市の『火祭り』、都留市の『ふるさと時代祭り』、上野原市の『牛倉神社例大祭』という3大祭りがあります。私は上野原市が地元なので来週『牛倉神社例大祭』に行ってみようと思います。

『火祭り』は行ったことがあるのですが、都留市の『ふるさと時代祭り』には行ったことがありません…。大名行列を生で見てみたいものです。

大名行列といえば、「下に~、下に」の掛け声ですよね。ただ、「下に~、下に」は徳川宗家や尾張藩、紀伊藩、水戸藩の御三家の掛け声だったそうです。それ以外の大名は「寄れ、寄れ」などの掛け声だったそうです。

また、大名行列といえば参勤交代ですよね。江戸幕府3代将軍、徳川家光が制度化したものです。

参勤交代を制度化した目的は?➡「領国と江戸を往復させ、大名の経済力を弱めるため。」

ただ、幕府は参勤交代の行列の人数を削減することを命じていますので、大名達が藩の威厳を示すために自らの意思で行列の人数を増やし派手にしていたことになります。

町中は威厳を示すためにゆっくりと歩き、町を出ると宿泊費などを節約するために駆け足で進んだといいます。大名行列は武士のプライドと藩財政との葛藤ですね。

 

***********************

2学期のスタートダッシュは河口湖校で

9月入塾生 受付中

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから