◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

《塩山校》到達度テスト

昨日の中2に続き、今日は中1の到達度テストです。
文理学院塾生必須の独自テストです。

1年生はまだ学校でもテストをしたことがないので、
初めての中学生テストです。
そのことで緊張しているようです。

だいぶ手ごたえがあった(難しいと感じた)ようですが、中学校のテストは
そういうものです。
大切なのは得点よりも、「勉強しなくっちゃ」と実感すること
これでGWの過ごし方が変わります。

さあ初の定期テスト(中間テスト)に向けて、心構えも出来ました。
がんばっていきましょう。

無料体験授業キャンペーン開催中

塩山校

【大里23】記念日

こんにちは。由井です。今日は久しぶりの大里校出勤の日です。
大里校に出勤してしばらくすると、玄関と扉が開き、中2生の男子二人組が元気よく「こんにちは!」と。
時刻はまだ14:00!!こんな早い時間にどうしたのか聞くと、学校が創立記念日でお休みとのこと。
それで、今日は14:00から予定を組んでいる生徒が多いのか!と納得。
しかし、平日に学校が休みなら、友達と遊びに出かけたり、家でまったりとする生徒も少なくないなか、大里校の生徒は自分でしっかり計画を立て、その通りに実行できる生徒が多くとても感心。この1年で自立、自走する力が確実についてきているように感じます。
その後もぞくぞくと中2生が来て、数学の分からない問題を質問したり、理科の単元テストをクリアしたり、先ほど(夕方)まで頑張って勉強していました。来週からは待ちに待ったGWですが、GWを過ぎればあっという間に中間テストです。今日のように学校が休みの日の時間を上手く利用して中間テストに向けて頑張って取り組んでいきましょう。


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、荒川河川敷の清掃活動を実施します!
【日程】4/27(土)の14:00~15:00
【集合場所】荒川河川敷西詰(現地集合・現地解散です)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 中学1・2年生到達度確認テストのお知らせ 🌸

文理学院では学習内容の定着度を図るため、定期的に学力テストを実施しています。
前学年の内容、3~4月の内容がどのくらい身についているのか把握できる模試となっております。
【日程】4/30(火)の19:00~21:55(指定の時間に通塾できない場合はご相談ください)
【テスト範囲】校舎内に掲示してあります
【持ち物】定規・コンパス


🎏5月入塾受付中!

★文理学院のトップ校合格がすごい!
令和6年度高校入試 地域トップ校
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、富士(理・普)
静岡(普)、清水東(理・普)、沼津東(理・普)、韮山(理・普)
合格率95.4%!!
合格実績は数だけでなく、
合格にもご注目ください!!
文理の指導が志望校合格に導きます!!

Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

「完全個別最適化指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

石和校ブログ【66】中学3年生・三者面談!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!
今週も元気に頑張っていきましょう☀

さて、本日も石和校は元気に開校しています!

学校も本格始動してきて、多少疲れが出てくる時期だとは思いますが、今週も文理の先生達はみんなに元気を与えることができるように、頑張っていきますよ~!^^
そして現在、中学3年生の進路面談を実施しています。
先日行われた山梨県合否判定模試の結果と、これまでの内申点を使いながらお話をさせていただいております。

志望校判定を見てショックを受けていた生徒さんも、もちろんいらっしゃいましたが、今回の結果=入試の結果ではありません。
これからの1学期の頑張り、夏休みの取り組み方、2学期の頑張り・・
まだまだ逆転のチャンスはたくさんあります✏
そのチャンスをものにすることができるように、勉強していきましょうね!^^

苦しいときに逃げ出さずに、踏ん張って努力をすることが入試での勝利に必要なことです。
先生達も全力サポートしていきますよ~!😃
コツコツ努力を積み重ねて、来年の3月全員でとびきり笑顔で笑おうぜ!
中3生のみんな!これからも一緒に頑張ろう!(o^^o)


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】4/27(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅(現地集合・現地解散です)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 中学1・2年生到達度確認テストのお知らせ 🌸

文理学院では学習内容の定着度を図るため、定期的に学力テストを実施しています。
前学年の内容、3~4月の内容がどのくらい身についているのか把握できる模試となっております。
【日程】4/30(火)の19:00~21:55(指定の時間に通塾できない場合はご相談ください)
【テスト範囲】校舎内に掲示してあります
【持ち物】定規・コンパス・やる気
※授業内でテストに向けた対策問題集(A-Pal)を配布させていただきましたので、ご活用ください。


🌸 漢字検定・数学検定 受験者を募集中 🌸

文理学院では、英検・漢検・数検の各種検定を校舎で受験することができます。
塾生以外の方の受験も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
(今回、英検は締め切らせていただきました。また次回の検定時によろしくお願いいたします。)
【漢検】実施日 ⇒ 6/29(土) 申込期限 ⇒ 5/14(火)
【数検】実施日 ⇒ 7/6(土) 申込期限 ⇒ 5/21(火)
※試験時間は決定次第、ご連絡いたします。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、とてもおいしいものをいただきました^^
おいしいものを食べることに目がないワタクシですが・・笑
ご紹介したいと思います^^
こちらです♪

たまごデニッシュサンド(o^^o)
たまごが好きなので、とても嬉しかったです😋
ふんわりしていて、食感も良かったですよ~^^
まさにたまごだけに、えっぐいおいしさでした😂笑
ありがとうございます。笑笑


お皿に盛り付けた写真も撮ろうとしましたが、あまりのおいしさに一切れ食べたところで撮り忘れていたことに気がつきました😂笑
食いしん坊ではございません。笑

とてもおいしい、たまごデニッシュサンドをいただけて満足することができました♪
今日もたまごパワーで元気に頑張りたいと思います!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

都留本部校・東桂校『漢検申込受付開始』2024.4.22②

こんにちは!山口です(^^♪

今年度も漢字検定の申し込み受付を開始しました。
第1回は6月29日(土)に行います。
申し込み締め切りは都留校舎が5月16日(木)、東桂校舎が5月15日(水)となっております。
実施時間については、直前に改めてお伝えします。
校舎開放の関係で東桂校舎の締め切り日が1日早くなっていますが、ご了承ください。

受験級の目安ですが
2級  高校修了程度
準2級 高校在学程度
3級  中学校修了程度
4級  中学校在学程度
5級  小学校修了程度
6級  小学校5年修了程度
となっていますので、参考にしていただけたらと思います。

すでに受験をしたいと言ってきてくれた生徒さんもいます。
漢字の力は全ての教科の土台でもあり、またこれから生きていくために必要な力でもあります。
多くの生徒さんのお申込みをお待ちしています。

【小瀬校】連休の過ごし方

こんにちは!小瀬校の斉木です。

いよいよ4月も終盤、ゴールデンウィークが迫ってまいりました。

学校も休みのこの期間、家族や友人と出かけたり旅行に行く人も多いのではないでしょうか。

ここで一つ、連休の過ごし方のアドバイスです!

毎日一時間でもいいので、必ず机に向かうようにしましょう。

せっかくの休みなのに!!」と悲鳴が聞こえてきそうですね。

しかし、ここで勉強習慣を崩してしまうと大変です。

連休明けからの学校生活、中間テスト、非常に厳しい戦いを強いられます。

自分を助けると思って、コツコツ勉強しましょう。

…受験生の皆さんは別です。今年のゴールデンウィークもたくさん勉強して下さい。

質も量も勉強には必要です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

お知らせ 

祝日の授業について

4月29日(月) 昭和の日    小学生・中学生ともに通常授業あり

5月3日(金)  憲法記念日 授業なし (校舎は終日開きません)

5月4日(土)  みどりの日 中学3年生のみ授業あり(修学旅行の振替)                                                 ※16:50~21:30

5月5日(日)  こどもの日 授業なし(校舎は終日開きません)

5月6日(月)   振替休日  中1・2のみ授業(到達度確認テスト)  

 

詳細は日程表をご確認ください。     

                                          

富士吉田校 5月6日より中間テスト対策が始まります

こんにちは。富士吉田校の高根です。

只今中学3年生を対象に保護者面談を実施しておりますが、その影響からか中学3年生の自習室利用者や自主的に勉強をしたいと相談をしに来る生徒の数が急増しています!

「思い立ったが吉日」という言葉もありますが、行動が早いことはとても素晴らしいことです。

是非この輪が広がって、みんなで頑張る雰囲気を作っていければと思います。

さて、来週になると連休が続きますが、文理学院では5月6日(月)より、中間テスト対策が始まります!

富士吉田校では、毎度学年1位をはじめとする成績上位者が数多くおります!

そして、中間テストを控える吉田中、忍野中の生徒はもちろん、中間テストがない他の学校の生徒も同じスケジュールで実力をつけていただこうと思います。

具体的には、より学校の進度に合わせるため、通常のHクラスSクラスではなく、学校ごとの授業に切り替わります。

また、テスト範囲の問題を繰り返し解くことでテストで正解できるよう知識を定着していきます。

さらに、中学1年生については初めての定期テストということで、スケジュール管理も実施していきます。

テスト本番はもちろん、テストまでの課題の進捗も文理学院にお任せください!

5月のタイミングでの入塾も受け付けておりますので、ぜひ一度校舎にお問い合わせください。

下吉田校 今週末から・・・連休ですね。

こんにちは、小俣です。

中1生が元気です。夜の時間にも慣れてきたみたいですが、学校で部活に入り始めると体力的に

眠くなるはずのですが、毎回、素晴らしい集中力で授業を受けています。課題や宿題もきちん

と。ただ、連休の前後に毎年、次の波が来るので、お互いに頑張りましょう。

小学生  17時20分から。

中3Hクラス生.中2Hクラス生. 中1生 19時20分からです。

 

都留本部校・東桂校『志望校とは!!!(3/3)』2024.4.22①

都留・東桂校 小澤です。

地区にお住いの 小中学生とその保護者様にブログを書かせてもらいます。の続きです!

リンクを飛ばすのも難しいので(笑)、このブログをご覧いただいた方で、過去の都留・東桂校ブログをご覧いただけていない方がいるのならば、都留・東桂校の過去のブログの閲覧をお願いします。

本日は短めで行きますね! (*’▽’)/

昨日のブログに書いたように、私もこの業界で仕事をするまでは地域の子どもの学力状況をわかっていませんでした。
だから現状、文理に通う生徒さんでも、わかっているようで、わかっていないようなのは当然かとも思います。
例えば今春の高校入試。地区最難関校に都留市内のA中学校から過去最高人数レベルの14名が入学しているんです。
が、そのA中学校の新中3受験生は「この人数しか行ってないの?」と。
はい、情報ありませんので仕方ないですよね。。。

で、地区の新中3受験生とその保護者様にお伝えしたいのですが!
今年は特に、都留市内および西桂町での中学校内順位でどのような高校への進学が可能であるのかをはかることが困難となることが予想されます。
あの私、本当に自慢でも何でもないのですが、かなり受験のアドバイスを経験してきているんですよ!
けど、都留市内の中学校の先生方も言ってらっしゃるようで、今年の新中3受験生は例年との学力状況が大きく異なり、例年通りの進路アドバイスを行うのが困難ということ。
あ、他塾さんよりは「進路アドバイス」行けるとは思いますよ。(*’▽’)/
いやいや、本当に今年の進路アドバイスは、文理学院全社あげて研究しなきゃって話だとは思いますが。。。
嫌みではありませんが「郡内地区 生徒数ナンバー1」の文理学院が全社あげて研究すれば、どこよりも的確なモノはできあがると思いますので。 (*’ω’*)
と言うことで、地域にお住いの受験生のみなさんは、お気軽に文理学院へご相談くださいね!

おまけ
本日は用事があったもので、出勤前にラーメン屋さんへ寄ってくることができませんでした。。。
という事で、先日いただいてきた、大月市下初狩にある「北海道ラーメン新源」さんのお話です。

新源さんでは、面の硬さ・味の濃さ・油の多さ を選ぶことができます。「家系」みたいなシステムですが、味は全くコッテリしていないので、味濃いめ・油多めで注文しても大丈夫です!


そしてまたもや「ゆで卵」がトッピングされていましたが、個人へのサービスなのか、メニューが変わったのでしょうか?
それにしても、この大きなチャーシューの乗った醤油ラーメンが600円ですよ!
お値段が安すぎて申し訳ないので、私は毎回+100円で白髪ネギをトッピングさせてもらっています。
都留二中の辺りからだと車で15分くらいの距離。都留市宝地区や田野倉地区からなら10分くらいで行けると思います!
なにより美味しいので、ホントにおススメです! (*’▽’)/

富士吉田校 国語の勉強はお早めに!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

運動不足を感じる今日この頃ですが、昨日の清掃活動で久しぶりの筋肉痛?が。笑

外はまだまだ花粉がすごいので外での運動は気が向きませんが、家での運動はしないとですね。

さて、私のブログが富士吉田校では一番頻度が高いので、どうしても国語関連の話題が多くなってしまいますが、今日も少しお付き合いください。

タイトルの通りですが、国語の勉強は早めに始めるのが吉です!

国語は他の教科と違い、新たに覚えなければいけない知識の量は極めて少ないです。

つまりは、現時点でも(古文については少し別ですが)、高校入試の問題に挑戦できる状態にはあるわけです。

しかし、高い点数が取れるかというと残念ながらそんなことはありません。

むしろ、国語は他の教科よりも成績の伸びが非常に緩やかな教科であると言えるでしょう。

たくさん勉強すれば一気に20点、30点上がるようなものでもないということですね。

なぜこのような不可解な現象が起きてしまうかというと、「正しい読み方」や「正しい解き方」をわからないまま何となく解いてしまっている可能性が高いからです。

この「正しい読み方」や「正しい解き方」を身に付けるのに非常に長い期間を要するため、成績が上がりにくかったり、成績の上がり下がりが大きくなってしまいます。

長い期間が必要であればどうするべきか?早く始めるしかないですね。

中には一度コツをつかんだら一気に伸びる人もほんの一握りいますが、早くから国語の対策を始めるのが一番確実な方法かなと思います。

どれを使って勉強すればよいか、何から始めればよいか等は人によっても違ってきますので、私や大輔先生に聞いていただけたらと思います。

最後に、国語を早めに仕上げておくことが結局他の教科の勉強時間確保にも繋がり、志望校合格を手繰り寄せます

少しずつでいいので今から始めてみませんか?

都留本部校・東桂校『志望校とは?(2/3)』2024.4.21

都留・東桂校 小澤です。

日曜の朝からすいません。本日は地区にお住いの 小中学生とその保護者様にブログを書かせてもらいます。

私ども都留・東桂校の小中学部は小中学生を指導していますので、生徒さんやその保護者様の考えている『志望校』に合格させてあげられる事ができるかどうかを仕事としています。
ただ、志望校に合格できるかどうかというのは『必要な学力があるのかどうかだけではない』のではないでしょうか?
もしかしたら、このお話をご理解いただけるのは、この業界の関係者や小中学校の先生方だけなのかもしれません。
私も子を持つ親ではありますが、この仕事に就く前後では価値観が全く変わりましたので。。。
地域のみなさまが、このブログを一読していただけたら幸いです。 m(_ _)m

『志望校』。都留・東桂校 小中学部のブログですから志望『高校』というお話をさせてもらいます。
地域にお住いの生徒および保護者様は、お子様のどの時点での希望高校を『志望校』とされるのでしょう?
私どもはこの仕事をしているので、入塾のご相談を受けた時点での希望校を、そのご家庭での『志望校』と捉えるのが一般的なのかなとは思っています。
けど、全く高校入試の情報をお持ちでない方の入塾時の希望校は、状況によっては『志望校』となりえない事もあるんです。

▶ 4/19の都留・東桂校のブログ『志望校とは!』

長文となりますが、よろしくお願いします。
まず、文理学院への入塾相談時の『志望校』への挑戦がかなり厳しい状況であった場合、進路アドバイスをさせてもらいますがその時点で志望校が変わってしまったら、私どもは生徒および保護者様の希望をかなえてあげられなかったというコトなのでしょうか?
小学生時や中1の頭から通ってくれているような生徒さんが、中学校在籍中の自分の成績の推移を見て判断し当初の『志望校』をあきらめてしまったら、私どもは生徒および保護者様の希望をかなえてあげられなかったというコトなのでしょうか?
生徒さんが行きたいと思っている高校の合格がある時点で「厳しい状況」だとして、それに挑戦するサポートをさせてもらった上で不合格となった場合に、私どもは生徒および保護者様の希望をかなえてあげられなかったというコトなのでしょうか?
そして、生徒さんの「人間性の向上」を考えたうえでのワンランク上の高校受験をこちらが勧めてのそこへの不合格だった場合に、私どもは生徒および保護者様の希望をかなえてあげられなかったというコトなのでしょうか?

私は、私どものやるべき仕事は『子どもの人間性の向上に努めること』だと考えております。

もちろん、高校合格という『塾』としてのやるべき仕事に対して、生徒保護者様が対価を払ってくれているのは、もちろんわかっています。
もちろんわかっていて、そこのトコロをもちろん重視してはいます。
高校入試不合格となった場合の「第2希望学科への進学」「併願私立高校への進学」なども十分に把握しての「生徒さんの人間性の向上に努めての」の進路アドバイスを行っています。
受験の合否だけではない、本当に大切なトコロを考えて指導しているつもりです!
都留・東桂校へ通塾してる生徒さんおよび保護者様、また地域にお住いのみなさま。
何卒、都留・東桂校をご理解いただき、今後ともお付き合いをしていただければ幸いです。 m(_ _)m
連日の長文すいませんでした! m(_ _)m

おまけ

昨日は中学3年生対象『受験対策』の授業が開始されました!
いよいよ受験勉強の開始です! (*’ω’*)
ふだんBe-Wing東桂校へ通う生徒さんも都留校へお越しいただいての、都留校・東桂校の合同授業です。
都留・東桂校の運営形態上このような形をとらせていただいています。ふだん東桂校へ通われている方には都留校へのご足労いただき申し訳ありません。
ただ、毎週土曜日に「受験対策」を担当するスタッフは、『来てよかった』と生徒さんに思っていただける「受験対策」授業を行う所存でありますので、なにとぞご理解をお願いいたします。

で、この『受験対策』、昨日は私が担当いたしました。
いや~久しぶりに東桂校の生徒さんとの対面授業となったワケですが、生徒さんたちは楽しく授業を受けてくれていたような? (気のせい?笑)