◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 中3夏期講習最終日!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近右足がよく攣ります。それも寝起きのタイミングで痛みとともに目覚めるなんてことも…。

暑さなのか、水分が足りていないのか、疲れなのか見当がついていないですが、毎朝おそるおそる起きています。

今日は幸いにも何事もなかったので、引き続きできる対策はしっかりした上で睡眠をとろうと思います。

さて、本日は中3生夏期講習最終日です。途中教達検特訓やお盆休みも挟みましたが、計10回の講習に皆さんよく頑張って参加してくれました!

どの教科も教達検を見据えての講習。それぞれ講習が始まる段階で課題とする部分があったと思いますが、できるようになったこと、反対にまだまだだなと感じたことが見つけられたでしょうか?

第一回教達検まで残すところ約40日です。

これまでにも何回か言及していますが、合格不合格を決めるのは受験当日ですが、志望校をどこにするか、どの高校を受験するかを決めるのはこの教達検によるものが大きいです。

教達検の結果が出てから頑張ろうと思ってもそれは手遅れです。

先日の合否判定模試で各々思うところもあったと思うので、残り限られた時間の中で悔いの残らないよう夏期講習での経験を糧に、二学期以降の勉強を頑張っていきましょう!

そして、夏期講習以降も文理学院で一緒に勉強していく皆さんには志望校合格を実現できるようにスタッフ一同最大限サポートしていきますので、一つ一つ目標を乗り越えていきましょう💪

 

本日夜は中学1・2年生Hクラスの理科社会の授業です。テキストはこれまで使用していたものと同じです。久々に使うと思うので忘れないようご注意ください。

授業は19時からです。欠席する場合には授業前までに校舎までご連絡ください。

その他これまでの中学生の補習授業もございます。本日授業に当たっていない生徒で、補習授業が消化し切れていない生徒は同様に19時までに校舎にお越しください。


お知らせです。

只今随時入塾面談を行っております。

夏期講習を経て、また二学期から塾に通おうと検討されているご家庭の皆様は一度富士吉田校までご連絡ください。

お電話にて面談の日時を確定した後、直接校舎にお越しいただいての面談となります。

事前連絡がない状態での面談は授業やその他の面談と重なって、ご希望通りに行えない恐れがありますのでご了承ください。

9月入塾生募集

【双葉校Be-Wing】お盆が明けたということで

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

お盆,明けましたね。ということは夏休みが終了に向かっていくのですが,夏休みの過ごし具合はいかがだったでしょうか。

達成目標としては,課題をしっかり片付けられたかどうかが第一,そしてその課題の習得をすることができたかどうかが第二です。

そして目標に向かうために『継続』して『計画的に』やれたかどうかを振り返っておきましょう。

特に高校1年生は,3週間も経てば第2回の定期試験を迎えますが,第1回の定期試験で得られた知見(反省)を活かす機会がやってくると言えます。前の時よりも取り組み・内容が良くなっているように意識をしていきましょう。とにもかくにもやることですが,環境整備も大事です。場所を変えたらちょっとやれる!となれば場所を調整するように動いてみると良いです。自習室の利用は,『とりあえず出かけよう!』くらいな気持ちでよいかもしれませんね。


さて,8月19日より31日の間にて,『映像授業無料受講期間』を設定しております!

英語・国語であれば2単元分,数学・理科・社会であれば1単元分まで無料で受講可能!

範囲については自由に設定することが可能なので,『今学んでいて苦労しているところ』や,『復習したいところ』『予習したいところ』などニーズに併せて選択できます。

また,この時期は定期試験間近でもあります。Be-Wingでは,定期試験対策講座もありますので,そちらの受講を行うことで,更に定期試験に備えることも可能です。

是非この機会にBe-Wingの映像授業をご利用ください!

お問い合わせは0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします。

【河口湖校】夏期講習最終日!!

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

長かった夏休みも残すところあとわずかとなりました。

みなさんにとって今回の夏休みはどうでしたか?

学習面でも生活面でも充実した日が過ごせていれば嬉しいです。

ぜひ今回の夏休みの過ごし方を振り返ってみて、冬休みに向けての目標として掲げ、より充実した長期休みにしていただければと思います。

さて、中学生は本日・明日で夏期講習が最終日となります。2学期予習授業の最後の締めくくりとなりますので皆さん頑張っていきましょう!

では

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

都留本部校・東桂校『水曜ですね!』2024.8.21

都留・東桂校 小澤です。

いや~ 涼しくなりましたね! この夏、布団をかけないで寝るのがあたりまえとなっていましたが、今朝は寒くて起きてしまいました。
で、出勤時に車に乗ったら外気温は33℃! あれ、「涼しい」の感覚がおかしくなっている? (;´∀`)

さて、本日は水曜日です。夏休みは曜日がわからなくなりますね。
東桂校はBe-Wing夏期講習(後期)、都留校は中3全員自習の日となります。
「全員自習の日」。水曜は他の習い事と重なってる人が多いようで、2学期からは火曜にしようと思いますがいかがでしょうか?
それでも習い事と重なっている人はいますので、その場合は金曜に来てもらうとか?
とにかく勉強時間を増やしましょうね~ (*’ω’*)
教達検の結果で、志望校を受験できるかどうかは「ほぼ」決まりますよ! (*‘∀‘)/


JESのRyoko先生にブログを書いてもらいました! (*’▽’) JESクラス 9月入塾募集中です!

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

9月入塾生 募集中! (´ω`*)

下吉田校 本日は・

お早うございます、小俣です。

タイトルですが、お隣の静岡県と福島県の県民の日なのですね。

1876年に浜松県から静岡県に、福島県・若松県・磐前県が福島県になった日だそうです。

静岡は文理学院があります。叔父の奥さんの実家が菊川です。福島は大学の同級生が喜多方市です

し、前理事長の出身県でもありますので。両県とも縁がありますので、おめでとうございます。

ちなみに、山梨県民の日は11月20日ですね。

1871年に甲斐府を経て、甲府県から山梨県にだそうです。郡は1878年まで、甲府・八代(やつし

ろ)・巨摩(こま)・都留(つる)の4つだったそうです。

本日は、通常授業 英検クラス 17時20分からです。

中学生は夏期講習最終回です。(欠席の補習は明日行います。)

 中3生 13時から 中1・2生は、19時から お待ちしいます。

 

 

【大月校・上野原校】講習もあと1日♬ 2024.8.21

こんにちは。
3分間で12個のアイテムを識別したオウムが
ギネス記録を更新したそうですΣ(・□・;)
🐦好きとしてはオウム飼ってみたいなぁ~
でもオウムの寿命は50年~60年って?!
今から飼い始めたら絶対私より長生きするじゃん!!
え”っ? 100歳を超す例もあるって?!
、、、オウムに劣等感を抱いてしまった天野です(◞‸◟)

さて
いよいよ夏期講習も
大月校8/22(木) 上野原校8/23(金)とあと1日となりました!
そのあとは、、、

はい↑ 上記のように大月校8/29(木) 上野原校8/30(金)2学期通常授業開始となります♬

部活動を頑張った生徒さん
クラブチームの練習や試合を頑張った生徒さん
思いっきり休みを満喫した生徒さん
普段できないことにチャレンジした生徒さん
夏休みにそんな貴重な経験をした生徒さん
2学期は文理学院で勉強頑張ってみませんか?
9月入塾体験授業受付中です♬
現在、講習生以外で2学期からのご入塾もいただいておりますよ~♬



LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m

では✋(天の)

甲府南(R6-113)夏期講習日記㉓ 特別な場所での授業

夏休みも終盤戦に突入し、我が家も平常モードに変わりつつある今川です。

本日から小学生の授業が塾生の授業に変わりました。
夏期講習を受けていただき。引く続き一緒に学ぶ生徒も加わり、休み明けにある文理チャレンジテストに向けた勉強を始めました。
新しい内容を学び、さらにパワーアップしていっています。
この続きを明後日にまた行います。頑張っていきましょうね。

実は今日の昼の時間割ですが、中3生の補習授業(Hクラス・Sクラス)の関係で、あるクラスの授業の教室がなくなってしまいました。
このことは想定済みでしたので、その対応策として職員室に簡易黒板を用意し、そこで授業をしました。
実は今回が夏期講習期間中2回目です。
生徒にとって職員室内での授業はなかなか経験しないことですよね。
場所が変わってもやることは同じ。
充実した甲府南校昼間の授業風景でした。

中学1・2年生の講習も後期講座後半戦に入りました。
残りわずかですね。頑張っていきましょう!

明日の予定は
中学3年生       14:00~18:30
小学生(補習授業)   14:00~15:45(~16:35)
中学2年生       19:00~21:30
中学1年生(補習授業) 19:00~21:30
です。
甲府南校生!頑張っていきましょう!

夏期講習も後半戦に入り2学期に向けてみな頑張っています。
夏休みが終わると、1年間で一番長くそして忙しい2学期が待っています。
学園祭・合唱祭・新人戦・中間テスト・期末テスト・校長会テスト・・・
この長くそして忙しい期間だからこそ、一日の生活の中に週3回5教科を学習する機会を作りませんか?
学びを始めるなら早くから始めるほうが断然良いです!
ただいま9月入塾生受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください⇒9月入塾受付中

さあともに頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

《塩山校》今週には2学期始まる

残暑厳しい日々が続いています。
体調管理に気を付けてください。

甲州市内は今週23日から学校が再開です。
2学期は学園祭とか運動会とか準備が大切な行事があります。
目標を定め、計画をしっかり立てて、準備を進めて、その結果
最後に目標を達成する。
しかも、その過程の全てが集団で行われる。

多くの場面で、集団ごとに何かを『競う』ことになるのですが、
ほとんどの場合『勝者』は1つ(チームなど)で、
他は『敗者』です。
例え『敗者』となっても、そこから何かを学ぶことができれば、
それも貴重な体験
そんなことからこれらの行事が設定されているのでしょう。

どんなことも、まずやってみる事(=体験)から

塩山校

【小瀬校】時間の感覚

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

お盆休みが明けて夏休みも残すところわずかとなりました。

お休みって本当に過ぎるのが早いですよね…😓小中学生の頃は夏休みや冬休みがあっという間に過ぎてしまって、イヤな授業がある一日の時間がとても長く感じられました。(笑)しかし、年を重ねるにつれて、時間そのものの進みが以前よりも早く感じるようになりました。みなさんも年齢が上がるにつれて時間が過ぎるのが早くなったと感じること、ありませんか??(実は、この現象「ジャネーの法則」という名前がついているそうです…!)

何かやっていても何もしなくても、一日は万人に平等に24時間与えられているのですから、どうせなら「今日は充実した1日だった!!」と胸を張って言えるように一日一日を大切にしていきたいですね。

 

さて、夏期講習も残り1週間となりました。小学生は本日から通常授業に戻り、中学生も残すところあと2回です!

そして、3年生はサマーテストまで残り1週間を切りました

 

夏期講習や特訓のテキストを見直したり、普段使っているワークの演習やまとめのページを解いてみたりするだけでも十分対策になります!夏休みに頑張った成果をサマーテストで発揮してきてください🌟

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

9月入塾生募集中!!

さあ、夏休みが明けたらいよいよ2学期が始まります!!

2学期は学園祭に運動会と大きなイベントが待っています。

そして、学校行事だけでなく、学校の授業も1学期よりスピードが上がり、密度の濃いものになってきます。(例えば数学では、中学1年生は前提を理解していないと計算が太刀打ちできない方程式、中学2年生は入試頻出で得意不得意がはっきりと分かれる1次関数を、2学期はじめに学習します。)

さらに、中学3年生は志望校を決めるための重要なテストである教達検、校長会が10月から行われます。

夏期講習は都合が合わなくて来られなかった…という方も、2学期が始まるこの機会がチャンスです!!

無料体験授業も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

みなさんのやる気を引き出してくれるアツい先生たちのもとで、自信をもって2学期をスタートしませんか?

↓↓詳細はこちらから↓↓(バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

お問い合わせ・お申し込みは小瀬校TEL:055-241-5052まで!

富士吉田校 吉理合格特別講座

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は火曜日ですが、これまであった小学生の授業が終了してしまったので、どこかもの寂しさを感じています。

講習にご参加いただいたご家庭にはお礼のご連絡を差し上げている最中です。多くのご家庭にご満足いただけているようで、大変安心しております。また冬休みの時期には冬期講習も実施予定ですので、引き続きご参加いただけると幸いです。

9月入塾も受付中ですので、これを機にもっと勉強したい、文理学院で頑張りたいという生徒はぜひ待っています!!

さて、本日は中3生吉理合格特別講座からのスタートです。こちらの講習も今回で無事終了いたしました。参加してくれた生徒の皆さんお疲れ様でした!

富士吉田校、下吉田校、河口湖校の3校舎の生徒が集まっての貴重な授業。色々と収穫もあったと思います。多くの生徒が吉田高校の理数科を目指しているので、ゆくゆくは同じ学校同じクラスになる可能性が高いです。学力向上だけではなく、お互いを知るきっかけにもなっていれば幸いです。

また、通常授業再開後には日曜日のSSクラスもございます。こちらも吉高理数科を目指す生徒向けのハイレベルの授業となっており、夏期講習中の数学英語に加えて国語の授業も毎回ございます!(理科・社会の授業はございません。

是非引き続き参加するという生徒は一緒に頑張りましょうね💪💪

夜の7時からは、中学1・2年生のSクラスの授業がございます。久々の講習となりますので、テキストを忘れないようにご注意ください!国数英ともに予習授業になります。二学期の定期テストに出る範囲ですので、しっかり覚えて学校の授業に活かせるようにしてほしいと思います。

加えて中3生の補習授業もございますので、昨日お休みした生徒及びこれまでに欠席していて補習授業を消化しきれていない生徒は、同様に夜の7時までに校舎にお越しください!

中学1・2年生についても昨日の分はSクラスに合流しての授業、それ以前の欠席分については別室での授業になります。

9月入塾生募集