◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

下吉田校 月曜日です 

こんにちは、小俣です。

温かいですね、いや、暑いですね、春なのでしょうか。すぐに夏なのでは、着るもので調整ですが、夕方は・・・。気温差には注意しましょう。
話は変わり、富士見台中の3年生は修学旅行中です。今日は、今日の日でしょうか。楽しんできて下さいね。U君たち例のものをお願いします。ところで、私は中学生の修学旅行は行ってません。大怪我で治療中でした。車いすとか杖で動けるくらいでした。とても、残念でした。それもあり高校生の時ははしゃぎ過ぎましたが・・・。下吉田中・明見中は5月上旬ですね。楽しみですね。

本日は 中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分からです。

今年の下吉田です

今年の山梨県です。

都留本部校『掃除をしよう!』2025.4.21

都留校 小澤です。

都留校では SDGs清掃活動 を4/26 (土) に行います!
という事でみなさんも、今週を『清掃活動週間』にしてみたらいかがでしょうか? (*’ω’*)
例えば、文理の無い日に自分の部屋を掃除してみるとか、ふだんお家の人がやってくれているトイレなどの掃除をしてみるとか、まずは自分の身の回りの掃除に取り組んでみたらいかがですか?という、私からの提案です。 (;´∀`)

そして土曜日に『SDGs清掃活動』で、地域のごみ拾いという流れです。
どうです、素敵じゃないですか?
ではみなさん、今週も頑張りましょう~ (*‘∀‘)/

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 吉高理数科レベルの受験をお考えなら 中3SSクラス 詳しい内容 はコチラ!

都留校の 通常曜日 月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国) 📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能!

富士吉田校 まとめと完成②

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日東京へ行ってきたのですが、夏かと思わせるような暑さでした。半袖の方も数多くいました。先日までは暖房必須でしたが、もう冷房を付けたいくらいですね。外にいるときはもちろんですが、室内にいても熱中症になるらしいので水分補給を意識的にしていこうと思います。

さて、先日中学3年生向けに受験教材であるまとめと完成(数・英はファイナルステージ)の話を少ししましたが、これから国語に取り掛かる人も増えてくると思うので国語のまとめと完成の使い方について簡単にご説明します!詳しくは校舎内に貼ってある掲示を見て取り組んでみてください。

使い方① 時間を計って取り組みましょう。

国語は文章内にヒントや答えが書いてあるので、時間をかければそれなりに答えることができると思います。しかし、時間内に解けるかというと話は別です。始めから本番通りの時間配分というのは無理がありますが、少しずつ短い時間で読解できるようにならなければいけません。そのためにも毎回問題に取り組むときには時間を計りましょう。

使い方② 解答解説をよく読みましょう。

答え合わせをするときには、〇か✖かだけでなく、なぜ正解なのかまたは不正解なのか、本文のどの箇所を読めば答えられるのかまで確認しましょう。そうすることで、解答する際に見るべきポイントや意識すべきポイントが分かってきます。解答解説を読んでもいまいちわからない時には私にいつでも聞いてくださいね!

 

他にも課題に取り組むうえでやってほしいことや気をつけてほしいことはたくさんありますが、まずは上記の二点を意識して取り組んでみてください!

なにより継続が大切です。一回意識してみることなら多くの人ができると思います。しかし、それを継続するとなるとなかなか難しいでしょう。それを面倒くさがらず続けることで大きな成果に繋がります。志望校合格を勝ち取れるよう頑張っていきましょう!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

 

【大月校・上野原校】体験授業♬ 2025.4.20

こんにちは。
コーヒーを入れるときは
粉の30センチ上からお湯を注ぐと良い
という研究結果が出たそうです♬
これなら〝右京さん〟の紅茶の入れ方より簡単じゃん♬
早速やってみようと考えている天野です。

コンビニのコーヒーマシンも
この結果を踏まえて、ぜひ改良してほしいですね♬

さて
前回のブログでお願いしました
各中学校の「年間行事予定表」ですが
・猿橋中学校
・上野原中学校
・上野原西中学校
・藤野中学校
はいただきました♬
ご協力、ありがとうございましたm(_ _)m
引き続き
・大月東中 ・秋山中
の「年間行事予定表」へのご協力、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

さてさて

👆👆タップすると飛びます🐦♬👆👆

小学生は週1回から通塾できるようになりました♬

大月校の コース学費一覧←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬

NEW!
上野原校にて中2生の体験授業へのご参加がありました♬
同じスポーツをしている文理生からの紹介でした♬
そして入塾も決まりました~♬
他の友人たちと同様に大月校・上野原校の〝二刀流〟で
通塾してくれることになりました♬ 
ありがとうございますm(_ _)m



大月校 :4/28(月)~5/22(木)
上野原校:4/29(火・祝)~5/23(金)
で行います。
期日までにご希望の日時、時間帯を記入し
ご提出くださいますよう
よろしくお願いしますm(_ _)m



新聞折り込みチラシに掲載された
校舎長の顔😆です♬
4月以降の学習は私たちにお任せくださいm(_ _)m



◇日  時:4/26(土)13:00~(14:00終了予定)
◇清掃場所:大月校 商店街~駅周辺 / 上野原校 上野原校~上野原駅
◇集合場所:各校舎
◇持ち物 :手袋・動きやすい服装で

たくさんの文理生、保護者の方のご参加を
お待ちしておりますm(_ _)m

ちなみに上のイラストの男の子(特に右から2番目)
『ゆず』の...ってネタ、もういいですね



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科1名
合格おめでとう✨🎊



LINE公式アカウント♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していますよ~♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m

先日の〝推し活〟報告です♬

深夜にCMよくやっていますね♬
「トークショー」にも参加♬
しかも当選した座席は数メートルの距離♡
最高の時間を過ごすことができました♬

では✋(天の)

都留本部校『お休みですね!』2025.4.20

都留校 小澤です。

昨日 都留校では、中3のSSクラスや受験対策授業を開始しました。
その後にもBe-Wing理社の授業がありましたので、フルコースの人は6時間以上の授業でしたね!
受験対策授業に参加した生徒さんにはお話をしましたが、確認の意味でブログに書いておきます。
目標や現状は人それぞれです。余裕のある人は課題を進めてください。最優先は「授業で扱った練習問題をできるようにする事」です。
今後は自習室利用者も増えそうですね。 (*’ω’*)

ではみなさん、よい休日をお過ごしください~

🌟 予告 🌟
都留校 SDGs清掃活動 を4/26 (土) に行います!
多くの生徒さんのご参加をお待ちしております~ (*’ω’*)

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 今年度より 中3SSクラス 始まります! 詳しい内容 はコチラ!

都留校の 通常曜日 月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国) 📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能!

下吉田校 本日はお休みです

お早うございます、小俣です。20日ですので、5%の店です。野菜もですが、「米」です。自宅の「備蓄米」・・・・そろそろ、ピンチですので。値段は兎も角、あれば購入です。そのあと、数件回り、帰宅後、掃除をして、若干の雨なら散歩です。目的地は「浅間神社」と「山神神社」辺りのを見に行く予定です。そして、とある山菜を見つけに行きます。例年、連休前後なのですが、最近、気温が高かったので、確認がてら、いつものコースより上を目指します。その山菜は、とげとげの木にあります。まだ、少し時期が早かと思いますが。 ある山菜もあれば、後日、掲載します。その後、昼過ぎに戻り、昼食を食べてから、休みにはいます。プロ野球の観戦や読書の予定です。

明日から連休までは、テスト前の重要な期間になるので、健康管理をしながら過ごします。

甲府南(R7-30) 受験対策(土曜特別講座)スタート!

いや~~~暑い!けれども風を気持ちよく感じていた今川です。

最高気温が30.7℃お見事!真夏日!
しかし湿度が低く外はとても気持ちが良かったです。

このような気持ちが良い1日でしたが、今日から土曜日は毎週熱くホットな場所になります!
そうなんです!今日から中学3年生対象の受験対策講座
土曜特別講座(通称「土特」が始まりました!
先日の入試分析会・合否判定模試をうけて、本格的に受験モードになっていきます。
1学期の土特は「17:10~18:50」に2教科ずつ行います。
(その後「もぐもぐタイム」を挟んで夜の通常授業に入ります)
1学期の中学3年生の土曜日は、部活動などでとても忙しいです。
そんな中でも多くの生徒が集まって校舎は熱く包まれていました!
練習試合が終わったあと駆けつけた生徒。中には練習試合を早めに切り上げて参加した生徒もいました。
みな意識が高いです!
最近の山梨県の公立高校入試。
甲府市やその近隣の高校は軒並み倍率が高くなっています。
特に甲府南高校に関しては前回の倍率が非常に高かったです。
(普通科の後期入試倍率は「1.28倍」。181人受験し39名不合格でした)
その中でもわが甲府南校舎の生徒は全員合格です。
みな4月からの土特に真剣に取り組み、勝ち取った成果です。
そうなんです!
文理学院では「内申点の対策」はもちろんのこと「受験の対策」もバッチリです!
新学期が始まり、少し気持ちが落ち着いてきたと思います。
この時期に勉強を頑張りたいなと思っている皆さん!
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【甲府南西校】暑さに負けるな!

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

今日は本当に暑い一日でしたね…最高気温30度の予報を見て、アイスを買い込みました。
皆さんは何味のアイスが好きでしょうか。私はチョコミントが好きです。同志の方がいたら
ぜひ教えてください。

さて、本日は・中学3年生の理科社会・受験生向け特別講座・中学1、2年生の補習を
行いました。

暑い中&部活動や習い事があるにも関わらず、大勢の生徒が参加してくれました。
こうして土曜日でも生徒が集まるのは、「授業以外の日も塾で勉強しよう!」という雰囲気が
あるからだと思います。

この雰囲気を作っているのは、高校生たちによるところが大きいと感じています。

中学部から進級した新高校1年生が、毎日のように勉強をしに来ています。

 

 

 

 

 

 

 

熾烈な受験勉強を乗り越えた後も、こうして勉強をしに来ている。
彼らの姿を見ると、勉強への意欲が沸きますよね!!!

太陽にも負けず、どんどん勉強していきましょう。


お知らせ

年間行事予定表を回収しています

各中学校のテスト対策に使用するので、ご持参いただきますよう
よろしくお願いします。

SDGs清掃活動実施のお知らせ

944a69465463e9488c0fd1e1bad559d2

 

【Be-Wing東桂校】❝ Higashikatsura 2025 SDGs Day ❞

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

❝ Higashikatsura 2025 SDGs Day ❞

本日、東桂校では4月19日(土)午後2時から3時30分の時間帯で、

春のSDGs清掃活動を実施いたしました。

 

私たち東桂校の清掃活動に新中学1年生の2名の生徒に参加していただきました。

午後2時より、開会式を実施。事前の諸注意連絡とコース確認を行いました。

 

普段からBe-Wing受講で頑張っている、東桂校自慢の2名の生徒です。

一緒にいろいろな話をしながら、たくさんの笑いあり、明るく、楽しい活動ができました。

 

東桂校周辺の桂町地区を清掃しました。東桂小、東桂中のメインの通学路にもなっている歩道には、多くのゴミが散乱していました。

 

手作業で1つずつ丁寧にきれいに作業を進めました。

 

長年の歴史を持つ、伝統の東桂校の校舎駐車場内の草取りは、日頃からの感謝の意味を込めて、私が行いました。

 

今日、参加してくれたお礼に私からささやかですが…

メッセージを添えて…私たちBe-Wing東桂校の大切な生徒たち一人ひとりへ

 

閉会式で参加してくれた2人で記念撮影

「いつも心の優しい2人の活躍で、東桂地区がきれいになりました」

「町を少しでもきれいにしたい」と今回積極的に参加してくれた2人の笑顔が美しい!

文理学院SDGs清掃活動へのご参加

りがとうございました

 

Be-Wing東桂校 校舎長  仲野 紀久