大月校」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【358】今しかできないことを・・・・

こんばんは!

今日も暑かったですねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。

ただ、明日は天気も悪く、急に気温も下がるようなので服装には気をつけましょう!

私は半袖にしたばかりですが、明日は長袖にしようかなぁΣ(-᷅_-᷄๑)。

さあ、皆さんは今日も元気に過ごしていましたか?

中1生の皆さんはまずは中学校生活に慣れることですねd( ̄  ̄)! 部活は何に入る予定なのかな? 今度教えてください♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

また、今週の土曜日には中3生は今年度初の『山梨県合否判定模試』があります!

全力で臨み、今の自分自身の位置を確かめましょう❗️

そして、普段のチェックテストもそうですが、文理模試や学校の到達度テストは受けておしまいには絶対にしないでくださいねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

結果が良くてもね|( ̄3 ̄)|。

チェックテストでも合格したら、間違えた問題をほったらかしにする人がいますが、それは非常にもったいないです・・・ できない問題ができないままになってますよねΣ(゚д゚lll)⁉️

課題をやるにしても宿題をするにしても、何のためにやっているのかを考えるようにしよう! そうすれば、丸つけも丁寧にできるようになり、間違えた問題の解き直し、反復練習もできるようになるのではないでしょうか?

テストは受ける前の準備も大事ですが、テストを受けたあとにテスト結果をどう活かすかも非常に大切なんです!

頑張れ、中3受験生٩( ᐛ )و‼️

1日でも早く、受験生としての意識を強く持つようにしましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

中1・中2生の皆さんも、今から受験を意識して行動してみては⁉️ 早く意識すればするほど、未来は開けますよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡!

 

【最後に一言】

この時期しかできないこと。

桜を見ること!

しかも明日からの雨☔️で桜が散ってしまうかもしれない。゚(゚´Д`゚)゚。  それは困る、後悔する。

ならば、ここに行くしかない。 長い長い階段の先の絶景を目指してレッツゴー٩( ᐛ )و‼️

やはり、この階段はキツイ・・・ 肺がゼーゼーする⁉️

まだまだ階段の昇り降りには弱いなぁ(>_<)。

ただ、ゼーゼーしてでものぼった価値がありました!

暑いときは桜のジェラートに限る╰(*´︶`*)╯♡

 

⭐️4月16日(土)山梨県合否判定模試⭐️

『山梨県合否判定模試』は山梨県の入試制度に合った、山梨県中3受験生のための模擬試験です!

□10月・11月の教達検、山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題!
□公立高校入試の合否判断に合わせて、『テストの点+内申点』で合否の可能性を判定!

この模試で合格への現在地と克服すべき弱点を正確に把握できます!

詳しくは下記をクリックしてください。↓
https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php
日時  4/16(土) 13:00~17:40

費用   ¥3,520-(税込)

お問い合わせは下記まで

大月校舎  0554-23-3786

林のつぶやき【357】最後まで頑張ったで賞ᕦ(ò_óˇ)ᕤ⁉️

4月11日(月)、学校と部活が本格的に始まってから初の文理の授業‼️

ずっとコロナの影響で部活動が中止になっていましたが、部活動も再開しましたね(^з^)-☆

その影響か、眠気と必死に戦っている生徒を何人か見ました( ̄▽ ̄;)。

眠くて授業中とかにウトウトすることなんて、誰でも経験したことがあるのではないでしょうか?

仕方がないことですよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

ただ、襲ってきた眠気にどう対処するかで、これからの成長度合いは大きく変わってくるのではないでしょうか?

「眠いから寝る」とか、「今日はモチベーションが上がらないから無理」とか、調子が悪いからと戦わずして負けるより、駄目な1日だったとしても、少しでも挽回して1日を終えるほうが、次の日に繋がりませんか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶⁉️

本日、ウトウトしていた生徒の1人が、授業後に誰よりも遅くまで残って勉強していきました(^з^)-☆‼️

最後まで「眠い、眠い」と口にしながら、次の日の学校での到達度テストに向けて、やるべきことを最後まであきらめずに取り組んでいましたよ👍!

しっかり挽回して帰宅しました。

帰るときの生徒の顔はどこか満足気(๑˃̵ᴗ˂̵)!

「私が今日、文理から帰るの、最後じゃない⁉️」

あなたには眠気と必死に戦い、決して諦めることなく『最後まで頑張ったで賞』を授けます( ̄^ ̄)ゞ🏆

これからも期待しております!

我々講師も、全力で生徒の頑張りに応えてまいりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

日曜日、春を感じるためのウォーキングへ٩( ᐛ )و❗️

お気に入りの河口湖です╰(*´︶`*)╯♡

まだまだ桜の満開🌸は先のようですが、この立派なしだれ桜は満開です‼️

あまりのキレイさに興奮してしまって、また偶然見つけた小さな山を一気に駆け上がってしまいましたʕʘ‿ʘʔ

河口湖を見下ろしています。高い所から見る景色は、また格別(๑>◡<๑)!!

ここの桜が満開になる時期にまた登るとするか。

河口湖には観光客がいっぱいいても、ここには誰もいない。 こんな場所が見つけられるから、ウォーキングはやめられない♪( ´▽`)‼️

本日のデザートはこれ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

『さくらロール』です!

 

⭐️4月16日(土)山梨県合否判定模試⭐️

『山梨県合否判定模試』は山梨県の入試制度に合った、山梨県中3受験生のための模擬試験です!

□10月・11月の教達検、山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題!
□公立高校入試の合否判断に合わせて、『テストの点+内申点』で合否の可能性を判定!

この模試で合格への現在地と克服すべき弱点を正確に把握できます!

詳しくは下記をクリックしてください。↓
https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php
日時  4/16(土) 13:00~17:40
申込締切  4/13(水)
費用   ¥3,520-(税込)

お問い合わせは下記まで

大月校舎  0554-23-3786

林のつぶやき【356】通常授業がスタート‼️ 限りある時間をどう過ごすか・・・⁉️

7日(木)、大月校舎の通常授業がスタートしました(^з^)-☆!

春期講習から参加してくれた新たな仲間も加えて、小学生から中学生まで元気いっぱいでしたね‼️

中学2・3年生は3月中は中断していた部活も始まるため、徐々に体も慣らしていくようにしましょう。急に無茶はしないでくださいね、体がビックリしますから♪(´ε` )。

中1生も、今までの小学校生活から新たな中学校生活に切り替わることへの不安などあるかもしれませんが、いろいろな『ドキドキ💓』を楽しんでいこう!勉強面では文理の授業で先取りしてリードしているから大丈夫だよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

さあ、7日の通常授業スタート初日から中3生が授業後にたくさん残っていきましたね♪(´ε` )。

まあチェックテストで不合格になり、残される形になったのですが・・・

中3生の皆さん、チェックテストに対してどう臨んでいますか? 数学であれば、テスト範囲の問題演習をした上で少なくとも臨んでほしいところです。

そのときに、「あれ、この問題はどうやって解くの?」とか、「今回のテスト範囲、よく分からないなぁ・・・」ってことはよくあることですよね⁉️

チェックテスト前に分からないところが発見できれば、授業前までに質問にきて、理解したうえでチェックテストに臨めるはずです٩( ᐛ )و!

テストに向けてしっかり準備した上で臨んでも不合格になることはありますが、この場合は悲観的に考える必要はありません( ̄^ ̄)ゞ! 理解が少し足りなかっただけで、努力した分は絶対に無駄にはなりません。あとは足りなかった部分を最後まであきらめずに補っていけばいいんです👍

心配なのは、分からないことが分かっているのに何も対処せずにテストを受けたり、問題演習もせずに分からないことにも気づかないままテストを受けたり、あるいは何も考えないまま『ノー勉』でテストを受けている人がいる場合ですΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

時間は皆さんに平等に与えられている‼️

1日24時間、1年365日‼️

ただ、その時間の使い方は人それぞれです。

人生は長いようで短いΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

与えられた時間をただただボーっと過ごすのか、全力で目標や夢に向かって1日1日、目一杯過ごすのか。

楽しい生き方はどちらだろうか⁉️

時間は待ってはくれない。

気づいたら1年が終わりかけてるかもよʕʘ‿ʘʔ

コロナ禍だろうがなんだろうが、時間は普通に過ぎていく。過去には決して戻れない。

だからこそ、『今』という時間を大切にしてほしい!

 

【最後に一言】

7日(木)、まだ中学生は学校が始まっていないこともあり、校舎が開く14時に合わせたかのように自習室にやってくる中2生たち‼️

『今』という時間を大切にしている。

世の中、努力したら必ずすぐ結果に出るわけではありません。 努力が結果に結びつくまで時間がかかる人もいます!

ただ、努力は決して無駄にはなりません。

だから大切なことは、結果が出るまであきらめずに『努力し続ける』ことができるかどうかです。

その調子で頑張れ〜٩( ᐛ )و‼️

『TKG』です!

『トコトン、コツコツ、頑張る』ことです!

全力で応援しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

 

⭐️⭐️⭐️土曜ランチ⭐️⭐️⭐️

上野原の八王子ラーメン🍜のお店へ!

初です🎉🎊!

いいねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))♡。

スープが透き通っていて、とても上品なお味でした(^з^)-☆‼️

 

⭐️4月16日(土)山梨県合否判定模試⭐️

『山梨県合否判定模試』は山梨県の入試制度に合った、山梨県中3受験生のための模擬試験です!
□10月・11月の教達検、山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題!
□公立高校入試の合否判断に合わせて、『テストの点+内申点』で合否の可能性を判定!

この模試で合格への現在地と克服すべき弱点を正確に把握できます!

詳しくは下記をクリックしてください。↓
https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php
日時  4/16(土) 13:00~17:40
申込締切  4/13(水)
費用   ¥3,520-(税込)

お問い合わせは下記まで

大月校舎  0554-23-3786

林のつぶやき【355】TKGの精神だぁ〜٩( ᐛ )و‼️

4月5日(火)は大月校舎の春期講習の最終日でした!

本日も授業前の早い時間から勉強しにきた生徒で自習室がいっぱいに(^з^)-☆

その中には、4日(月)に1日早く春期講習の全日程を終えたばかりの上野原校舎の生徒もいるではないか♪(´ε` )❗️  その勢いです‼️

また、数学が苦手な生徒が一生懸命に数学と向き合っているではないか❗️

「林T〜、ここどうやって解くの?」

苦手だからといって簡単にあきらめるのではなく、できるようになるまで粘り強く取り組むことが1番大切なんですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

『TKGの精神』です‼️

『トコトン、コツコツ、がんばる』ことです‼️

授業後も、高校生よりも遅くまで残って、笑顔で『TKGの精神』を貫く中2生徒の姿がありましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

その調子!

 

【最後に一言】

最近、『TKG』にハマっています。

先日買った卵で『たまごかけご飯』対決してみました♪( ´θ`)ノ

美しい黄身ですねぇ╰(*´︶`*)╯♡

私的には、左のTKGの勝ち〜٩( ᐛ )و‼️

さあ皆さん、『トコトン、コツコツ、がんばる』の『TKG』の精神でこの1年間を戦い抜こうではないか( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

林のつぶやき【354】えっ⁉️エーッ∑(゚Д゚)⁉️ ウソと言っておくれ・・・

 

3日(日)は寒かったですねぇ。富士吉田では雪も降るほど・・・ もう4月なんですけどねΣ(-᷅_-᷄๑)。

本日は春期講習の理科・社会のオンライン授業第2弾‼️

中2の理科は化学式の復習をしたあと、酸化と還元について勉強し、化学反応式でも表しました。

この分野は学校の定期テストでは必ずといっていいほど出題されますし、入試にもよく出題されるんですよ!

今のうちにまずは化学式と化学反応式を完璧にマスターしておこう٩( ᐛ )و。

5日(火)に中2生は『化学式と化学反応式』のチェックテストしますからね〜‼️

中3の理科では『力と運動』の勉強をしました。

しっかり力と運動の関係について復習しておこう!ここは難しいところなので、分からないことがあればすぐに質問してください!

分からないことはためずに即質問、即解決に限りますd( ̄  ̄)

そして最後に皆さんにお願いがあります!

私自身は本日休みでしたが、気になって私も皆さんと一緒にオンライン授業に参加していました。

ただ、皆さんの顔が確認できない人が多かったのが残念です(-。-;。

しっかり授業に参加できているかとか、分からないところはないかなどは皆さんの表情から読みとります‼️

だから私以上に理科の見世先生や社会の田中先生は、皆さんの顔が見られないことは残念でならないのではないでしょうか?

カメラ機能のないパソコンであったり、家族もいる居間などの共有スペースでの受講など、カメラ機能オフにせざるを得ない場合を除き、できる限りカメラ機能オンでの受講をお願い致しますm(_ _)m

文理学院のオンライン授業の良さは自宅で受講できるだけでなく、ライブで参加できることにあります(^з^)-☆

お互いに顔を見合わせているほうがライブ感あるでしょ⁉️ 緊張感もあるでしょ⁉️

文理学院のオンライン授業は、いつでも見れる、一方的に見るだけのネット授業とは違いますから。

私も皆さんが困ってないかとか、しっかり授業に参加できているかとか毎回心配で心配でΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

宜しくお願い致します。

 

【最後に一言】

最近、ケーキ街道まっしぐら⁉️

和栗のモンブラン、相変わらず最高╰(*´︶`*)╯♡

このイチゴショート、中までイチゴだらけ❗️ しかも生地がフワフワ〜。

美味しいケーキに共通して言えることは、ノンストップでフォークが止まらないこと、たくさん食べても胃が全くもたれないことかなʕʘ‿ʘʔ⁉️

このイチゴショートなら、ワンホール食べれまっするᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

デザートビュッフェも癖になってきちゃいました。

本日、2か月ぶりに調子のおかしかった体組成計をなおして乗ると・・・

体重4kg増、体脂肪率が7%増に。゚(゚´Д`゚)゚。

嘘でしょ⁉️ ウソと言っておくれ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)‼️

まだ体組成計、壊れてるんじゃΣ(-᷅_-᷄๑)。

ここ最近、調子にのって美味しいものを求めすぎていたかもしれません。

湖1周など、ウォーキングもしたけど、運動1に対して食欲9ぐらいだったもんなぁ。

ヨシ‼️

これからも、美味しいものは求め続けますが、食欲6の運動4ぐらいにバランス変えられるよう、また歩き回るしかないな٩( ᐛ )و

林のつぶやき【353】春だね‼️新生活のスタートです٩( ᐛ )و

4月1日(金)

本日は新生活をスタートする、『未来に羽ばたく若者』の訪問がいっぱい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

最初は自称⁉️控え目な新高1生が!

控えめだからか⁉️、花🌸の後ろでピース✌️ʕʘ‿ʘʔ

わざわざ御礼を言いに大月校舎まで来てくれました!

そして、こんなものを頂いちゃいました(^з^)-☆

私の大好きな『パイナポー🍍』だぁ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

普段は確かに控えめ⁉️かもしれませんが、内に秘めた情熱が半紙に筆で書かれてます!

立派な『決意表明』ですd( ̄  ̄)

この熱い気持ちがあれば高校生活も大丈夫❗️

それに、現時点で『夢を語れる』ビジョンがある╰(*´︶`*)╯♡

新生活、思う存分楽しんでください‼️

 

また、4月から大学生活をスタートさせる若者たちも顔を出してくれました。

「林T〜、久しぶり〜‼️」

3人のうちの2人は、文理の小中学部から高等部までの6年以上の付き合いです。

ただ、女性は1か月顔を合わせていなかっただけで最初は誰だか分かりませんでしたΣ(-᷅_-᷄๑)。 声で分かりました♪(´ε` )!

残りの1人も元文理生。

「林T、覚えてますか?」

大月文理の小中学部を卒業して以来の文理訪問とのことで、3年たった私の頭の中はパニック(*_*)・・

「林T〜、覚えてないんですか〜?」

めっちゃプレッシャーかけてくるから、さらにパニックε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ただ、時間はかかりましたが、当時の記憶をなんとかたどって思い出しましたよ!

「おぉ〜、◯◯かぁ‼️ 大人になったなぁ。」

若者の成長は恐ろしく早い。

背丈だけでなく、話し方も丁寧で大人な対応もできるようになっているしΣ(゚д゚lll)

先輩の大人としても負けていられない!まだまだ私も成長するぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

東京での大学の入学式を終えて、すぐに大月文理に挨拶に駆けつけてくれたAさん!

大月文理に就職の挨拶に来てくれたBさん!

大月文理の卒業生の皆さん、これからの新生活を『全力』で楽しんでください٩( ᐛ )و‼️

そしてこれからも大月文理を宜しくお願い致しますm(_ _)m

気に入ったので、早速家の壁に貼ってみました  (^з^)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林のつぶやき【352】待ちの姿勢でなく、攻めの姿勢で人生は大きく変わる⁉️

30日(水)、3月も残り2日‼️

早い、早すぎる。゚(゚´Д`゚)゚。

2022年になって、もう3か月が過ぎようとしている・・・

何もしなくても1日は過ぎていく。

何もしなくても歳はとっていくΣ( ̄。 ̄ノ)ノ・・・

だったら、1日1日、納得いく、満足いく過ごし方をしたいものです( ̄^ ̄)ゞ

そのためには何事も『全力で』取り組むべし‼️  何事も『全力で』楽しむべし‼️

本日も、授業前の早い時間から自習室にくる新中2生がたくさん♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

そして、授業の中で4月1日(金)は中学生は授業がないことを伝えた上で、

「授業はないけど、来てもいいよ〜!」って声かけしたところ、

「行くの面倒だけど、行きたくないけど行くね〜 ♪(´ε` )」って。

素直じゃないなぁΣ( ̄。 ̄ノ)ノ⁉️

新中2生は全力で楽しんでいる人が多い!

その調子〜(^з^)-☆‼️

これから先が楽しみです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

【最後に一言】

出勤前に、大月でランチ!

10年以上大月校舎に通って、初めてのお店です。

気になるメニューがいっぱいでしたが、その中から私がチョイスしたのは『ジャンボハンバーグ』‼️

ハンバ〜〜グっ♪( ´θ`)ノ!

ジャンボハンバ〜〜グ‼️

ジャンボって書いてあってジャンボじゃないことはよくあるΣ(-᷅_-᷄๑)。

ただ今回は・・・

 

予想以上にジャンボでした〜Σ(゚д゚lll)

このボリューム、大学生のときに出会いたかったぁ♪(´ε` )

もっと前にこのお店に出会いたかったぁ❗️

だけど、今出会えたことに感謝(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

待ちの姿勢でなく、攻めの姿勢で٩( ᐛ )و。

攻めの姿勢が新たな出会いを生んだのだ。

これからの人生が楽しくなるぞ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)!

 

 

 

 

林のつぶやき【351】スタートが肝心‼️

28日、小学生の春期講習もスタート‼️

以前にも講習に参加してくれたことがある生徒と初めての生徒も含めての授業でしたが、以前からずっと一緒に授業を受けているような一体感が初日からありました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

また、新中1生の皆さんは全員の顔つきがいいです(^з^)-☆!  新しいことを吸収して持ち帰ろうという気持ちが表情に出ています。そして何より笑顔が多くて楽しそうです。

本人たちは自覚していないと思いますが、『勉強を楽しんでいる』といった感じです♪(´ε` )❗️

これから中学生活がスタートしていく今が一番大切なんです。 分からないことが多くなる前に、苦手意識を持つ前に、1番勉強に対して前向きな時期に『勉強の楽しさ』を知ってもらえるよう、残りの春期講習、我々講師陣も全力で指導致しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

さあ、新中2生・新中3生の皆さんでまだ『勉強の楽しさ』を実感できていない人は、今からでも遅くはない!

もう無理だってあきらめたら、そこで試合終了です Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

最後まであきらめずに、目の前のことに『本気で取り組む』ことを続けていけば、『分かった』『できた』の体験が、勉強を楽しいものに変えてくれるのではないでしょうか⁉️

苦手なものや大変なことから逃げていては人は成長しない!

目の前の壁を避けるのではなく、困難でも乗り越えようと努力を積み重ねることで人は大きく成長していくのです( ̄^ ̄)ゞ

さあ、新しい自分に出会う旅に出ませんか⁉️

 

【最後に一言】

100杯以上食べているお気に入りのラーメンはある╰(*´︶`*)╯♡

ただ、新しいラーメン🍜に出会う旅は、命ある限り、健康である限り⁉️、一生続けていくつもりです♪(´ε` )!

先日、また新しいラーメン店と出会いました。

うまいぞ〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

林のつぶやき【350】春期講習の理科・社会オンライン授業もスタート٩( ᐛ )و‼️

こんばんは!

昨日は風も強く、雨も降るわで大変な1日でしたね。゚(゚´Д`゚)゚。・・・

ただ今日は天気も回復して、気温も一気に上昇して春らしい日! 桜🌸が満開になるのが待ち遠しいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

そんな本日は春期講習の理科・社会のオンライン授業の日でした!

新中3生は初めての自宅からのオンライン授業への参加でしたが、いかがでしたか?

記録タイマーの『速さの計算問題』は、よく教達検や入試にも出題されるので、しっかり復習しておこう!

『瞬間の速さ』と『平均の速さ』の違いは分かりましたか?

まさに下の図の走り方は、いつもの私の湖1周するパターンに似ているΣ(-᷅_-᷄๑)・・・・

分からないところがありましたら、明日以降の春期講習で直接質問してくださいね❗️

『オンライン授業を自宅で受けられる』+『対面時に直接質問もできる』

『新しい文理』の理科・社会オンライン授業は、自宅からのオンライン授業参加のみでなく、英語・数学・国語の対面授業で塾に来た際に分からない所の質問もできますし、しっかり理解できているかのチェックテストも定期的に行なってまいります。

公立高校後期入試は理科・社会も含めた5科目入試です‼️

急に一気に頭に詰め込むことなんてできませんよ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

今からじっくりコツコツ理解を深めていこう٩( ᐛ )و

 

【最後に一言】

春のにおいがする⁉️

間違いない、この店の中から。

やっぱり〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

春限定の商品です。

美しい色ですねぇ(^з^)-☆

なんか小腹が空いてきたぞ。

さあ、明日からも全力プレーでいこうᕦ(ò_óˇ)ᕤ❗️

 

 

 

林のつぶやき【349】春期講習が開幕‼️ プロ野球もね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

3月25日(金)、とうとう待ちに待った大月校舎の春期講習が開幕しました!

小学生の春期講習は28日(月)に開幕なので、まだ申し込みを受け付けてますよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

25日の春期講習は新中1の授業が開幕戦でした!

新中1生の中には、初めて文理の授業を体験する生徒が多かったですが、皆さん、おおいに楽しんでくれていたのではないでしょうか?

学校の授業とはまた違うでしょ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪⁉️

いろいろな学校の生徒が、そして1人ひとりが『勉強できるようになりたい』って想いで一堂に集まってきているんですから、みんな熱いし、みんな授業に前向きなんです(^з^)-☆

刺激的でしょ⁉️

春期講習、最後まで楽しみましょうね!

また、新中2生・新中3生はもらったばかりの通信票を早速持ってきてくれました。

満足いく結果だった人ほど早く持ってきてくれます♪(´ε` )

「スゴいじゃん!メチャクチャ上がってる!」って声かけると、

「でしょ〜(๑>◡<๑)!!」

この瞬間が最高‼️

生徒の満足した表情、満面の笑みが最高! 本気で取り組んだ結果のつかみとった成果でないと、この表情は生まれないよねぇ╰(*´︶`*)╯♡

さあ、春期講習初日ということで特に新中3の生徒さんには、これからの受験生としての1年の過ごし方について話をしました。

自分の夢に向かって、まずは自分の行きたい高校を全力で目指そう٩( ᐛ )و!

中途半端な気持ちで臨んだ結果の高校合格なんて、たとえ合格でも、心の底から喜べますか?

高校進学後、またはその後の皆さんの人生に繋がりますか?

これから、大月文理の小中学部で勉強だけでなく、いろいろなことを全力で学んで欲しいと思います。

私たちも全力で皆さんをサポートし、伝えられる全てを伝えていくつもりですᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

しっかり受け止めてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

【最後に一言】

先日、海でひと叫びしてまいりました!

海岸を一気に駆け抜けてまいりました( ̄^ ̄)ゞ (※ 林のつぶやき【348】参照)

プリンアイスも食べました。

当然、メインのプリン🍮も買って帰りましたよ〜(^з^)-☆

カバの形のカラメルソース入れ、カワイイ‼️  ╰(*´︶`*)╯♡

美味しすぎて、止まらな〜い❗️

もう1つは次の日に残しておくつもりだったのに Σ(-᷅_-᷄๑)・・・

抹茶、大人の味じゃん(((o(*゚▽゚*)o)))♡

­

最後に気づいたのだが、このプリンのスプーンはいろいろ工夫されてるなぁ(*´∀`*)!

常に『現状に満足しない向上心』を持ち続けることが大切ですね( ̄^ ̄)ゞ