高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

【高等部 大月校】あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いし致します

明日1/2・1/3には
冬期講習Cタームが行われます。
高3日本史・高3世界史・高3文系国語・高2受験国語
の4つの講座を行います。
当日の申し込みも可能です。

1/7より高2理系の数学Ⅲをスタートします。
早目に数学Ⅲに触れておきたい方は、ぜひ来て下さい。
文理以外の生徒も無料にて受講できます。

0107

【高等部 大月校】年末年始のお知らせ

こんばんは
2022年も残すところあと2日となりました。

大月校は、
大晦日も正月三が日も校舎を開けます。

自習室開放時間
大晦日・元日    13:00~16:30
1/2・1/3      13:00~23:00 冬期講習Cターム
1/4        15:00~23:00
1/5        10:30~23:00
1/6        15:00~23:00 高校再開
1/7・1/8・1/9   13:00~23:00

冬期講習Cターム
高3日本史・高3世界史・高3文系国語・高2受験国語
の4つの講座を行います。
まだまだ受講を受付けています。
希望される方は、お電話または直接校舎までお越しください。

1月生同時受付中!
2023年を迎えて、学習塾をお考えの方は、お問い合わせ下さい。
「受験勉強を始めていきたい高2」
「学習面に不安を抱えている高1・2」
「高校進学に向けて、良いスタートを切りたい新高1」
などなどお待ちしています。
また、『無料体験授業』『学習相談・進路相談』
も随時受け付けています。

年末

こんにちは。高等部池田です。本格的に年末って感じですね。うちでは大掃除という名の整理整頓が待っています。自分は床になんでも積んじゃう悪癖があるので次の休みはそれらを格納しなければなりません。本がですね、置く場所がないんです。本棚を買うべきなんでしょうが、なんかピンとこないんですよね。

整理整頓は問題を解くうえでも重要です。最近の理科は情報が入り乱れてます。これはAの数字、これはBの数字。ここまでは実験前、ここからは実験後など整理すると分かりやすくなることが多いです。自分の授業ではこの整理整頓を重視しています。模試などで何をやっていいかわからず解答欄が真っ白という人、参加してみてはいかがでしょうか。

冬期講習が間もなく始まります。
12月23日より4日間で行われます。
Aターム:12/23・25・27・29
Bターム:12/24/26/28/30
です。まだ受講をすることが可能です。
お早めにお申し込み下さい。
当日直前までお申し込みができます。
三者懇談の帰り道に立ち寄って頂いての申し込みもOKです。
お待ちしています!

【高等部 大月校】冬期講習期間の時間割

こんにちは

まずはうれしいお知らせから・・・

今年も、推薦入試で

東京都立大学&都留文科大学

合格者が出ました!

既に、中央大学や明治大学などの私立大学の
推薦入試での合格者が出ていましたが、公立大学
の発表を終えて、無事に合格してくれました。

一般入試の皆さんは、これらの合格者に続いて
『合格』を勝ち取りましょう。
共通テストまであと25日!
まだまだ得点は上昇していきます!
ラストスパートで共通テストに向けて頑張っていきましょう!

冬期講習が間もなく始まります。
12月23日より4日間で行われます。
Aターム:12/23・25・27・29
Bターム:12/24/26/28/30
です。まだ受講をすることが可能です。
お早めにお申し込み下さい。
当日直前までお申し込みができます。
三者懇談の帰り道に立ち寄って頂いての申し込みも
OKです。

お待ちしています!

1223

『必要に迫られての奥深い意義』 Part53

  • 高校1年生諸君は、定期試験の結果、模試の結果をよく振り返り、次回に活かそう!
  • 高校2年生の諸君は、本格的に受験勉強に取り組もう!
  • 高校3年生諸君は、いよいよ26日後に迫った共通テストに向け、最終チェックに入ろう!

本日は12月12日。なんかゾクゾク、ワクワクする数字が並んでいますね。

と先週この文章を打ったのですが、メンテナンスの関係で載せることが出来ませんでした。

本日は、12月19日です。

さて今年も残すところ12日となりました。今年1年の間に有名な方々が数多く亡くなったわ

けですが、皆さんの脳裏にはどのような人物が浮かんで来ますか!

安倍元総理、エリザベス女王、アントニオ猪木、円楽、仲本工事、、、。

ニャンコ先生は稲盛和夫氏のことが強く思い出されます。もう10年ほども前のことですが、

文理学院の会議の中で稲盛氏の『生き方』という本の話がされ、自分も読んでみたくなりさ

っそく本屋で(魚屋では売ってません!)本を購入し、読んでみなした。別に『必要に迫ら

れて』というよりはむしろ、ニャンコ先生にしては珍しく、自ら興味を持ってということになるの

ですが、その本の中で感銘を受けた部分が数多くありますので、紹介していきたいと思いま

す。

このように本のパクリを行うとブログのネタを考える時間が節約できるという、姑息な根性からでは決してありません。是非、若い世代の皆さんに読んでもらいたいからです。ニャン(=^・^=)

ニャンコ先生からのお知らせダニャン(=^・^=)

●冬期講習生募集中!

1講座:75分×4回授業の短期集中授業です。

A日程:12/23・25・27・29
高1H英語・数学,高2H英語,高2物理・化学,高3物理・化学・生物,高3H英語
B日程:12/24・26・28・30
高1S英語・数学,高1国語,高2S英語・数学,高2H数学,
高3共通テスト数ⅠA・数ⅡB・国語,高3H数学

C日程:1/2・3
高2国語,高3現代文・日本史・世界史

●無料プレ冬期講習:12/19・20・21・22 本日から開始です!!
冬期講習受講前に無料で冬期講習を体験することができます。
お友達と共に誘い合ってぜひ参加をしてみて下さい。

●冬期期間の無料講座

英語検定準2級対策講座  英語検定2級対策講座  英語検定準1級対策講座
高校1年生冬期課題解決  高1化学~次回の定期テストを見据えて~
高校2年生共通テスト実践演習数学IAおよび数学IIB
高2受験生物対策講座  高2受験日本史対策講座  高2受験世界史対策講座

内部生の皆さんは、事前にどの講座に出席したいのか確認をします。
外部生の皆さんは、無料講座のみ参加もOKです。
事前に校舎までご連絡下さい。日程や時間帯等をお知らせします。

 

 

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ ブログを打ち始めたパソやん(PC)越しに、オブジェのような🍦寝癖🍦を付けた高校生が勉強しとる……ガッコ休みですからね、起きて自習室って感じでしょ、どもども、土曜日の大月校舎・高等部です。
♪ なんだか、⛄雪⛄が降りそうでヤな感じ。「冬」・「寒」・「雪」ヤな漢字。
♪ さてさて、年末ということで文理学院も「冬期講習」の季節となります。高3「日本史世界史」は2023年新春一発目なんで、まだまだ駆け込み間に合います。共通テスト10点アップは誇大広告ですが、1問でも2問でももぎ取るよう最後のあがきをしませんか?お問い合わせは、大月校舎・高等部まで。

高等部大月校「午後の再放送TVドラマ」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

12/19(月)~12/21(水)無料冬期プレ講習!

参加申し込み中!

12/23(金)~1月3日(火)冬期講習!

詳しい講座や日程などお電話またはご来塾ください!

お問い合せください! 0554-22-3945 文理学院高等部大月校

さて、最近録画でよく見ているTVドラマでもと。

必殺仕事人! 江戸を斬る! 孤独のグルメ!

のあたりなんですが、必殺仕事人と江戸を斬るが同時間帯でどっち録画するか悩ましいんです!

それ以外で最近注目しているものがありまして。

なんと16年目の再会とか。映画でやるらしいです。

いや~みんな歳とってますね~。

変わったことのひとつに自転車が電動機つきになったらしいです。

んで、そのドラマは、

「Dr.コト―診療所」です!

あまりドラマはみない私なんですが、これは昔みてましたね!

なんで見ていたかというと、

柴咲コウが出ているからなんですね。

もう柴咲コウが出ているだけで見ていたというものですね!

それしかないんですね!

このドラマとは全く関係ないですが

「砂時計」というドラマがありまして。

主題歌を柴咲コウが歌っているんです。

ちなみに「Dr.コトー診療所」の主題歌は中島みゆきが歌ってます。

ぎーんのりゅうーのーせにーのーおってー

久々にCD探して聴こうかなあ~。

では。

 

【高等部 大月校】12/19からの時間割

こんばんは
ブログの調整の為にしばらく更新できませんでしたが、
本日より再び更新されていきます。

無料プレ冬期講習

間もなく始まります。
12/19・20・21の3日間
高1から高3まですべて無料で行います。
「塾ってどんなところか知りたい」
「塾を探している、または変えようと思っている」
「三者懇談で次学年になるまでにもっとがんばれと言われた」
など気軽に参加をしてみて下さい。

さらに、

冬期講習中も無料の講座

を行います。

冬期講習に受講をしていなくても参加OKです。
英語検定対策や高校の冬期課題の解決,
高校1年生の化学,高校2年生の受験日本史・世界史・生物
などなど

もちろん、

冬期講習

の受講者も待ってます。
「明るくより良い春を迎える為の冬」
をテーマに、
大きな復習を行います。
高1生は英数国,高2生は英数国物化
高3生は英数国化物生日世(共通テストが主体テーマ)
です。
当日の申し込みでもOKです。
1日だけ都合が悪いっていう方も、補講で対応します。

1219

Thirty more days to go

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

本当に寒くなりました。コロナ・インフル・風邪に気をつけて元気に行きましょう。

共通テストまで今日でいよいよあと30日。高3生のみなさんは特に体調管理が大切になりますね。1日1日を大切に精一杯生き切って欲しいと心から思います。逃げ出したくなるような、投げ出したくなるような、辛く苦しい日々でしょう。あと少し。もう少し。自分を諦めないで。走り切って。

”一日一生”という言葉があるそうです。仏教の由来で、”一日を一生と見立てて精一杯生き切る”という意味だそうです。本気の本気で受験に挑んでいる子どもたちはこういう心持ちで毎日をがんばっているんだなと、心から敬意と感動を覚えます。

この言葉の意味には”続き”があります。”そうやって精一杯生き切った一日の後に来る明日はもっと素晴らしい”。高3生のみんな。一生懸命勉強した今日という日は必ず明日に、未来に繋がっていきます。君たちは今日を生きることで明日もっと成長するのです。さあ、元気出して行こうぜ。

いよいよ冬期講習が始まります。先駆けて12月19日からの4日間で特別無料プレ講習を実施します。ぜひお問い合せご参加ください。きっちりと今年の勉強収めをして新年を迎えましょう。大月校高等部でともに熱い勉強の年末カウントダウンをしましょう。