都留・東桂校 小澤です。
校舎へ通う中学1・2年生の生徒保護者様には、配布物とお電話にてお伝えいたしましたが
今週木曜日に保護者会を行います。
ご出席可能な方は、ぜひご参加ください。 m(_ _)m
中学1年生・・・19:00~20:00(終了予定)
中学2年生・・・20:30~21:30(終了予定)
※ 当日の授業はありません。
よろしくお願いします!
都留・東桂校 小澤です。
校舎へ通う中学1・2年生の生徒保護者様には、配布物とお電話にてお伝えいたしましたが
今週木曜日に保護者会を行います。
ご出席可能な方は、ぜひご参加ください。 m(_ _)m
中学1年生・・・19:00~20:00(終了予定)
中学2年生・・・20:30~21:30(終了予定)
※ 当日の授業はありません。
よろしくお願いします!
都留・東桂校 小澤です。
昨日は、「中学1・2年生対象保護者会」の出欠確認の連絡をさせていただきまして、保護者様のお忙しいところ申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
さて私、本日は久しぶりの日曜日の休日だったもので、とりあえず散歩をしました。 (*’▽’)
▲ 日曜日の高尾町通り、普段は誰一人歩いていないはずなのですが人がいます。何かあるのでしょうか?
▲ 谷村第一小学校で何やらやってそうでしたが、私は青藍幼稚園の通りに移動してみました!
▲ 大名行列的な・・・コレっていったい何?
詳しくはわかりませんが、「茶壷道中」なる、都留市?の恒例行事?との事です。
わたくし長いこと都留市民をしていますが、これは知らなかったですね 。笑
都留・東桂校 小澤です。
文理学院 都留・東桂校へ通う生徒・保護者様へご連絡です。
すでにお便りを配布させていただいておりますが
来週11/2(木)に、中学1・2年生の生徒・保護者様を対象とした2校舎合同の「保護者会」を行います。
事前に出欠席の確認をとらせてもらいますので、お便りの下部にある「参加券」を切り離して、校舎に提出していただけると助かります。 m(_ _)m よろしくお願いします。
★ おまけ ★
本日は中学3年生の「受験対策授業」および中学生全学年の「理科・社会オンライン授業」です。
▲ 田中Tの社会の授業風景ですが、みんな真剣に受けていました! (‘ω’)
都留・東桂校 小澤です。
文理学院 都留・東桂校へ通う生徒・保護者様へご連絡です。
すでにお便りを配布させていただいておりますが
来週11/2(木)に、中学1・2年生の生徒・保護者様を対象とした2校舎合同の「保護者会」を行います。
事前に出欠席の確認をとらせてもらいますので、お便りの下部にある「参加券」を切り離して、校舎に提出していただけると助かります。 m(_ _)m よろしくお願いします。
都留・東桂校 小澤です。
校舎にお通いの「中学3年生」にお知らせです!
11/3 (金・祝) 東桂校舎 は 午前10時から 自習室をOPENします!
11/5 (日) 都留校舎 は 午前10時から 自習室をOPENします!
自習室の開放時間は夕方5時30分までとなります。
主に数学・理科の練習問題を用意しますので、予定の無い人は午前中から参加して下さい~ (*‘∀‘)/
※ 12時30分~13時00分はお昼休憩としますが、お昼をとる人は前もって準備してきてくださいね。
★ おまけ「連載物⑤」★
だいぶ前にした「この世界はバーチャル世界?」論の続きですが、覚えていますか?
この世界は、3次元の宇宙空間に作られているわけではなく、PS5のゲームと同じでプログラムとして存在している世界なのかもしれないってお話です。 笑
そこら辺の理解が難しいのかもしれません。
例えばみなさん眠っているときに『夢』をみますか?
私だけがリアルすぎる夢をみているのではないと思いますが、夢の中では、視覚・聴覚だけでなく、触覚・嗅覚・味覚を感じています。
では、そのみなさんのみている夢の世界はどこにあるのでしょうか?
宇宙空間に3D世界として存在しているワケはなく、自分の脳内の電気信号?で作られている世界という事。
現実と全く区別のつかない『夢』という世界空間を、たかだか一人の人間の頭の中ででさえ作れてしまうという事なのです。(^_^;)
★ つづく ★
都留・東桂校 小澤です。
本日10/25(水)は、都留校舎の自習室が使えます!
中学3年生のみなさんは、第2回教達検に向けて、やらなければならないことがたくさんありますよね?
なので、可能な限り自習室に来てください!
本日は、数学・理科の質問に対応させてもらいます~ (*‘∀‘)/
※ おかげさまで、中学3年生は現時点での入塾相談中の生徒さんで「定員」となりますが、冬休みの冬期講習には参加して頂くことが可能です。その他の学年は今のところ大丈夫なので、塾を検討している小5~中2の生徒さんは、ぜひ体験授業に参加してみてください!
★ おまけ ★
都留校舎の自習室には「見守るカメラ」があります。
特に、小中学部のスタッフが校舎不在の時の、自習室利用を管理するのが目的です。
もちろん、自習室を利用する人には「見守るカメラのある事」と「どこに見守るカメラがあるか」は告知してあります。
▲ 見守るカメラからの映像です。音声も聞こえるので、自習室内でお話をしている人には、後日、自習室使用禁止などの説明をさせていただくかたちとなります。
▲ これがその見守るカメラです。
あれ、頭に消しゴム乗っけられてますね・・・
おそらく、私がカメラを上下に動かしたか(監視しているか)どうかを感知する仕掛けかと思われますが、カメラを上下に操作しても内側の黒い部分しか動きませんでしたよ~ (*’▽’) 消しゴムは落ちません!
▲ 本日、出勤したら私の机の上に生徒の作品が置かれていたので、自習室に貼らせてもらいますね。
けどまさか、自習室でこの絵を完成させていたのか・・・? (^_^;)
都留・東桂校 小澤です。
都留市内や西桂町では、中間テストが終わりました!
まだ、すべての結果は判明していませんが、中学1年生の学校内平均点が下がっているようです。
夏期講習前の保護者会で説明させてもらいましたが、中学1年生の2学期以降は、市内中学校の近年のデータを見ると、5科目合計の平均点がだいたい「270点~310点」くらいになります。
点数の下がっている人は、平均点との比較や、学校内順位を確認してみましょう。
ご家庭で、お子様の成績に心配のあるようでしたら、ご相談ください。 m(_ _)m
みなさんの周りのお友達で、テストの結果に困っている人がいたら、文理に誘ってくださいね。 (*’ω’*)/
※ おかげさまで、中学3年生は現時点での入塾相談中の生徒さんで「定員」となりますが、冬休みの冬期講習には参加して頂くことが可能です。その他の学年は今のところ大丈夫なので、塾を検討している小5~中2の生徒さんは、ぜひ体験授業に参加してみてください!
★ おまけ ★
都留校舎の中学2年生で流行っている「ヤンヤン」を、開封してみました!
▲ やっぱり、昭和の時代にありましたよね?コレ。 (*’▽’)
都留・東桂校 小澤です。
校舎では、中間テスト対策が終わり、早めの実施だった中学校のテスト結果が判明しだしているところであります。
みなさん、本当にテスト対策、お疲れさまでした~ (*’▽’)
今週の頭まで、テスト対策で日曜日などに頑張ってくれた人たちの「代休」を設けています。
やるときはやって、休むときには休むって考え方です。
けど、2学期はあっという間に期末テストとなりますので
ひと休みしたら、期末テスト範囲の学校ワークなどの提出物を進めるようにしましょうね!
都留・東桂校 小澤です。
やっと、中間テスト対策が終わります。
特に都留二中・西桂中のみなさんは、長いことお疲れ様でした~ (゜;゜)/
けど、中学3年生はひと休みしたら「第2回教達検」に向けての勉強を始めましょうね!
私は来週、久しぶりに日曜日のお休みを頂くので、何をしようか迷っていますが・・・
とりあえず散歩します! 笑
▲ 本日の都留校舎1年生の対策授業の様子です。数学の「方程式の文章問題」や、理科の「気体の発生方法や密度の計算」を確認しました! (*’ω’*)/
▲ 中学3年生は、第2回教達検のテスト範囲と被るところばかり。数学の「2次方程式や2乗に比例」と、理科の「細胞分裂・生殖・遺伝」の仕上げ問題です! (*’▽’)/
都留・東桂校 小澤です。
校舎では、ひたすら「テスト対策」を行っています!
都留二中・西桂中のみなさんは、ラストスパートです! (*’ω’*)
また、中学3年生は「第2回教達検」に向けて始動しましょうね~