都留本部校」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『高校合格発表を終えて・・・』2024.3.14

都留・東桂校 小澤です。

本日は、校舎へ通う生徒さんに向けたお話となります。 (・ω・)

受験を終えたみなさん、まずはお疲れさまでした。
ちょっと私の話を聞いてください。
多くの小学生や中学生、またその保護者様は「高校受験」のために塾へ通わせるのだと思います。
都留・東桂校へ通ってくれている人も、当然そうだと思っています。
ただ、大学入試までを考えると、高校入試はただの通過点でしかありません。
けど、その通過点を意味のあるものにすることもできます。
例えば、高い目標を持って努力をすることで、将来たいせつになるであろう力を身に着けることができたりとか。

本日、合格発表でしたね。

当初の志望校に合格すれば成功、そうでなければ失敗・・・
それは違いますね。
受験生として過ごした時間に、何かを得られたのだとしたらそれはとても素晴らしいコトで、何も得られなかったのだとしたらとても残念なコトなのだということ。

結果に対して後悔はしないようにしましょう。もしも失敗したと思っている人がいるのだとしても、この経験を次に生かすことができるのなら、それは失敗でも何でもありません。
人として生まれてきたからには、経験を生かして成長することができるはずです。

みなさんの成長できるように、私たちスタッフは全力で応援しますよ! (*‘∀‘)/

おまけではありません! 
本日は山梨県公立高校合格発表とあってか、保護者様からのいただき物がありました。

これ、個人的にはものすごい好きなんです!
ちょっと前に、コンビニとか、都留校のそばのウエルシアさんとか、そこら中で販売されていたので買ってみたのですが、美味しい!
それからというもの、毎日のように飲んでいました。
が・・・
あっという間に、近辺のお店から姿を消してしまった『午後の紅茶 無糖ミルクティー』。
いや、Rさんと保護者様、ありがとうございました。

Rさんは後期入試だけでなく前期入試にも挑戦してくれました。まさに受験生にしかできない経験を積んでくれて、人として成長することもできたのではないでしょうか?
本日、合格発表の当日でありながらもがっつりと自習をしていきましたからね。 (*‘∀‘)
その成長に対しての言葉となりますが、『おめでとうございます!』 ◀あれ、エヴァンゲリオンみたい? (*´ω`)

都留本部校・東桂校『ヘリウムガス!』2024.3.12

都留・東桂校 小澤です。

本日 3/12(火) は、東桂校の新高校1年生の「高校説明会+授業」がありますよ~ (*’ω’*)
14:00~14:30は、文理学院高等部の説明会(保護者様にご出席していただくことも可能です)。
14:30~15:30は、『Be-Wing』での英語の授業を体験。
15:30~16:30は、高校クラス分けテスト対策の数学を行う予定です。
よろしくお願いします。

おまけ
静岡県「中原校」の「坂本先生」が、都留校へ遊びに来てくれました! (*’▽’)/
あまり時間が無いとのことだったのですが、なんとお土産を持ってきてくれました!

なんとなんと『ヘリウムガス』です! (@_@)あはははは
ヘリウムガスを、私にどうしろって事なのですが。
ありがたくいただいておきます。 m(_ _)m 坂本先生ありがとうございました~


「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!

都留本部校・東桂校『中学校は卒業式ですね!』2024.3.11

都留・東桂校 小澤です。

本日は、山梨県内の中学校で卒業式が行われます。
文理にお通いの現中学3年生のみなさんは、無事に中学校を卒業できたでしょうか?
そして、ここから「公立高校の合格発表」待ちですね。
ただただドキドキしていてもしょうがないので、文理の予定表を確認して、自習室へ来てみましょう! (*’ω’*) お待ちしています!


「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~!

都留本部校・東桂校『後悔とは・・・?』2024.3.10

都留・東桂校 小澤です。

高校入試が終わり、生徒さんも私どもも『色々とありましたね』って期間に入っております。

本当に色々とあった1年ではありましたが、年度の変わり目と言うこともあり、最近は文理学院の各校舎のスタッフが色々なブログを書かれてますね!
その中で個人的に魅力を感じるブログがありました。
みなさんのブログが魅力的ではありますが!
それは、都留・東桂校への通塾が困難な生徒さんを、文理学院内での先行実施であった『Be-Wing 大里校』にて助けてくれた ▶横森先生のブログ です。
あ、横森先生。お預けしていた生徒さんは、無事に先日の新年度都留校集団対面授業へ参加してもらいましたよ!
横森先生、今まで本当にありがとうございました。そして『お疲れさまでした!』 m(_ _)m
で、その横森先生のブログに触発されたというワケではなくもないのですが。

私なりの『後悔』とは・・・
毎日を目一杯に過ごしていれば、後悔などしないハズです。それ以上の結果の望めないくらい頑張っていたのだとしたら、もうそれ以上は無理じゃないですか。

そういうのとは別に、重要な選択を誤ってしまったというような「後悔」もありますか?
あなたの人生経験で判断した選択のどこに後悔しなければならないのかと聞いてみたいですね。
もっと色々な経験をしていたら間違った選択をしなかったのに・・・ みたいな?
もっと色々な経験を積んでいるその人は、今のあなたではありません。
あなたの今の価値観での判断に、何を後悔する必要があるのかってコトです。

私も、ある経験から悩んでいた期間があったと思います。
ではその期間にした判断が間違っていたのか?
「ある経験」が無かったら正しい判断ができたのか?
いや、その「ある経験」が無ければ今の私ではないんですよね。

ここまでのお話以外に「後悔」のパターンってありますか?
ご連絡いただければ、私なりに考えてみます。
というか一緒に考えさせていただきたいと思いますので、お気軽にお声をかけてください。。。

 後悔後悔とか言ってますが、高校入試合格発表前でしたね。
みなさん、もし後悔を感じたとしてもそれを次につなげる力に変えられるのだとしたら、幸せな人生を送ることができると思いますよ!

おまけ
都留校へ通うRさんの保護者様から頂き物がありました!
みなさん、何かわかりますか?

都留・東桂校ブログをご覧になられている方でないとわかりませんよね?
袋の中身は「私と大月・上野原校の天野Tとで、ブログ上でやり取りをしていた例のブツ」です。
なんか、ご送迎時に車の中の Rさんのお母さんが満面の笑みだったので何かあるなとは思いましたが、まさかの「激辛カルパス」ですね!
Rさんの保護者様、ありがとうございました~
それにしても、なぜ私が天野Tとのやりとりの後に『カルパスを買いに行っていない』とわかったのでしょうか・・・?
あれ、私の「その場しのぎ的な適当な性格」を見抜かれているとか? (+_+)

そして、都留・東桂校へお通いの生徒さんや保護者様がブログを見てくださっていることに感謝をするとともに、これは「くだらない話」を書けないな・・・ と考えさせられました。 (^_^;)

都留本部校・東桂校『うれしい!』2024.3.9

都留・東桂校 小澤です。

先日、文理学院の校舎ブログを観ていて、なんかホントにうれしくなっちゃう物を発見しました!
おそらく私だけではなく、昨年度まで「オンライン授業」を受けていた生徒さん、および「文理学院新教育ブロック」に携わっていたスタッフも、わかってくれるのではないでしょうか?
昨年度に都留・東桂校のオンライン社会を担当してくれていて、ホントに評判の良かった  田中先生についてのブログです!
なんか、社外のみなさんの閲覧できるブログでこんな社内の話を出すのもどうかとも思いますが、文理学院って結構 規模が大きいので、私個人では知らない情報も多々あるのだということをご理解ください。
で、田中Tが双葉校で社会の担当をするんですよね?
機会があったら、双葉校へ授業の見学に行かせてもらいたいと思います。
そして、いつか同じ校舎で田中先生と一緒に「理科・社会」の授業をしてみたいですね~

おまけ
先日のブログにも書かせてもらった通り、私は今年度の水曜日には「下吉田校」の理科の授業を担当することとなりました。
私は都留市に在住しているため都留市近辺での日常生活を送っていますが、週1で富士吉田市に行くとなると・・・
食の幅が大きく広がります。
早速、初回となるこの前の水曜日には行ってきました!

もう、都留市から富士吉田市に向かって行って「下吉田校」を通り越しての河口湖町ですけどね!

河口湖フォレストモール内の『山岡家』さん。ネギ醤油ラーメン830円+背油変更50円 です。
河口湖には「山岡家」さんだけでなく、「れんげ」さん、「そだし」さんといったラーメン屋さんもありますからね~
これは毎週水曜日には行っちゃう予感です! ( *´艸`)

都留本部校・東桂校『新年度ですね!』2024.3.8

都留・東桂校 小澤です。

新高校1年生の予定です
都留校 新高1の次回の授業は、3/9(土) 14:00~16:30。そのうち14:00~14:30は高校説明会(保護者様の参加も可能)となります。
東桂校 新高1の次回の授業は、3/12(火) 14:00~16:30。そのうち14:00~14:30は高校説明会(保護者様の参加も可能)となります。

複数のお問い合わせがあったため、データを貼ります。 m(_ _)m

さて、文理学院は3月新年度スタートとなっております。
新中学1年生は、小学生時の習い事の整理ができておらず、文理学院の新年度授業へ参加できない人もいらっしゃると思います。
そんな人たちに朗報です! (*’ω’*)
3月授業に参加できなかった人も、3月末の『春期講習』、そして4月から始まる『新学期授業』からご参加いただくこともできます!
新中学1年生は、ぜひこの機会に文理学院への入塾をご検討ください。 m(_ _)m

新年度ですね!
私たちも「新年度」ということで、今年1年の新たな動きのスタートとなります!
実は私個人の話ではありますが、毎週水曜日には「都留・東桂校」ではない、ある校舎の授業を担当することとなりました!
問題です。どこの校舎か当ててみましょう。

ヒント① 校舎へ到着しました!


ヒント② 校舎の向かい左手には床屋『髪工房』さんがあります。ココのお子様をふたり文理で預かっていたこともありますね!


ヒント③ 校舎の向かい反対の右手には居酒屋『わかし』さん。10年前の大雪の時には大変お世話になりました!

さて、答えですが・・・

ど~ん! って、わからない人にはわからないですよね。
私が15年間勤務したことのある『下吉田校』でした!
所定の位置に車を斜めに止めるのも6年ぶりとなりますが、ピタッと止められちゃいました! (*’▽’)
大輔T・仲野Tだけでなく、小俣T・たつるT・白砂T・阿久沢Tなどとも一緒に働かせてもらった校舎であります。いや~懐かしかったですね。。。 (´;ω;`)

そしてその初回授業の終わって思うトコロは・・・
今の下吉田校に在籍している生徒さんがこの1年間楽しく通塾できるように、精進していきます!

都留本部校・東桂校『春期講習も募集中です!』2024.3.7

都留・東桂校 小澤です。

火曜から水曜にかけてかなりの雪が降りましたね! (@_@)
となると、当然ですが校舎まわりの『雪かき』をしなければなりません。。。
昨日(水曜日)の事ですが、都留校の雪かきは朝から出勤されている「文理を支えてくださっている事務職員さん」に任せて、東桂校へ早めに出勤しました。


はい、私の到着した時には、すでに何者かが東桂校の雪かきを終わらせてくれていました。 (*’ω’*)
雪の日にはいったい何時に校舎へ行けば、雪かきをすることができるのでしょうか?

春期講習募集中です!

都留本部校・東桂校『新年度スタートします!』2024.3.6

都留・東桂校 小澤です。

今年度より、中学生の『Be-Wing』映像授業専門校となった東桂校の、新年度授業がスタートしました! (*‘∀‘)/
生徒たちは事前練習をしていたからか、初回としては驚くほどスムーズに事を運んでいました。
時間配分がうまくできずに、1つの授業を55分内に終わらせることのできなかった生徒もいましたが、その辺りは慣れてくれば解決できると思いますね。 (*’ω’*)


午後7時すぎの受講風景です。
新中学1年生は、全員が夕方から参加しているので、最終授業の最中です。
この後、午後8時から開始する生徒さんもいますよ! (*‘∀‘)

ご家庭でも『Be-Wing』を受講したお子様たちに感想を聞いていただき、気になることがありましたら、校舎までご連絡をください。

都留本部校・東桂校『新年度はじまります!』2024.3.5

都留・東桂校 小澤です。

本日3/5(火)より、東桂校『Be-Wing』スタートです!
初日なので、スタッフ全員で担当させてもらいます。

そして、明日3/6(水)から、都留校『JES・SECクラス』の開始!
明後日3/7(木)から、都留校『小中学生通常授業』の開始となります!
都留校の予定表を載せておきますね。 (*’ω’*)

新高校1年生には、別の予定表を配布してあります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。