【Gakken高等学院富士宮キャンパス】放課後の風景

Gakken高等学院 富士宮キャンパスの望月です。

7月に入り、暑い日が続きます。

当キャンパスには自転車登校の生徒、富士宮駅から歩いてくる生徒が多くいます。

昼間の登校なので、みんなここに着いた時には汗だく(;’∀’)

 

先日ロングホームルームでみんなで作ったタイムスケジュール

16時頃にはみんな終わるのですが、帰る時間が暑くて最近は18時くらいまで残っている生徒も。

そんな先週の金曜の夕方は、残っていたメンバーでトランプやUNOをしたりして自由に放課後を過ごしていました。

スピードには自信があったわたくし望月、トップのKさんに完敗です。

2位のSくんも同じく勝てず。。。

なぜ勝てない?

どうして学校に行くのか。

ここに来る生徒のみんなはそんな疑問を持って、自分なりの答えを見つけた生徒たちです。

ここで勉強したり、友達と話したり、自分について考えたり。

そんな空間になればいいなと、富士宮キャンパスの先生たちは願っています✨

 

★7月も転入学受付中★

・通信制高校ってどうやって通うの?

・卒業条件は?

・どんなふうに1週間過ごしているの?

7月12日に学校説明会実施します!!

高校生向け 11:00~

中3向け  14:00~

ご予約はこちらをクリック

 

♪ 七夕の都留本部校・高等部(🎋)

♪ 今夜は🎋七夕🎋、Be-Wing 都留本部校に在籍するみなさん、願い事は書き出しましたか?願わないよりは、願っといたほうがいいんじゃない?思わないよりは、思った方が。口に出さないよりは、口に出した方が。まぁ、高校生のマジメなほうのお願いっていえば、「成績上がりますように」なんですが、ウラ側にあるしっとりした高校生っぽいお願いは各自、頑張ってくださいな。マジメなお願いはBe-Wing 都留本部校全面的にバックアップしますから、Be-Wing活用しまくってガンガン成績上げていきましょう。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、今年も期講習募集の時期を迎えております。今年はBe-Wing(映像授業)を無料で受講していただくことが可能です(※ 視聴数に上限はあります)ので、後期に向けて、4月からの復習をするも良し、これからの予習をするも良し、9月の第2回定期試験に備えるも良し、苦手教科の攻略に使ってみるのも良し、忙しい高校生の夏休みを効率重視Be-Wing(映像授業)でアナタだけの特別な夏休みにしませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

♪ 七夕のBe-Wing 塩山校(🎋)

♪ 今夜は🎋七夕🎋、Be-Wing 塩山校に在籍するみなさん、願い事は書き出しましたか?願わないよりは、願っといたほうがいいんじゃない?考えないよりは、考えた方が。口に出さないよりは、口に出した方が。まぁ、高校生のマジメなほうのお願いっていえば、「成績上がりますように」なんですが、ウラ側にあるしっとりした高校生っぽいお願いは各自、頑張ってくださいな。マジメなお願いはBe-Wing 塩山校全面的にバックアップしますから、Be-Wing活用しまくってガンガン成績上げていきましょう。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 塩山校では、今年も期講習募集の時期を迎えております。今年はBe-Wing(映像授業)を無料で受講していただくことが可能です(※ 視聴数に上限はあります)ので、後期に向けて、4月からの復習をするも良し、これからの予習をするも良し、9月の第2回定期試験に備えるも良し、苦手教科の攻略に使うのも良し、忙しい高校生の夏休みを効率重視Be-Wing(映像授業)でアナタだけの特別な夏休みにしませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0553-32-5034(木・土曜に担当います)

【中島校】七夕の夜

こんばんは、中島校の小倉です。

令和7年7月7日で七夕飾りを三人の生徒と一緒に片づけをしました。今日の夜片づけをしないと神様がその願いを持って行ってくれないとのこと。

短冊を1つずつ丁寧に外して白い紙に包みます。(※白い紙に包むと神様がその願いを持って行ってくれるとのこと。)

包みながら短冊(願い事)の総数を数えてみるとその数なんと214

毎日増えていく短冊でしたが、そんなにあったのかとみんなでびっくり(*’ω’*)来年も竹をとってくるので、今回かいたその願いを来年までにみんなで叶えてしまおう。

夢や願いを叶える努力を文理学院、中島校で。みんなでmake a wish

【羽鳥校】ちょくぶん

じゃんけんは「パー」を出しがちな深澤です。

「たぶん。これを読んだ人は試しにくるのだろうな。」と思いながら書いています。
いいのです。ブログを読んでくれているということの証明になるので。待ち構えています。

さて、今日の中3生は、学校で面談が始まるとのことで、学校が早く終わったもようです。
13:30にはK君が文理にきて自習を始めてくれました。

彼はよく文理を活用してくれています。とても偉いです。

早く帰って遊んだり友達と話したり、さまざまある中で、彼は自習を選び文理に来てくれました。
この事実をみなさんにも知ってほしいです。

彼は、絶対に強くなるぞ。

羽鳥校の自習室利用は、だんだん増えてきていると思います。
中1生も、勉強の習慣がついてきた人もいますね。
学校帰りにちょくぶんして、自習のあと一度帰宅して、夜の授業に参加する。
「おかえり~」なんて挨拶も交わされていますね。

人それぞれに生活リズムがあります。「忙しいから自習室に行けない」ってこともあると思います。
でも、そんな生活の中にも「学びの時間」は必要ですよ確保できていますか?家で作っていますか?まずは、その忙しい中に自習室を組み込めないでしょうか?

『自習』についてとやかく書きましたが、最後に私の主観ですが、
そうは言っても「自習室にたくさん来たから偉い」ってわけでもないと思います。
「質」も大事です。
「何ができるようになったか。」「何を練習したのか。」「答えをみた後に、一人で再現できたか。」
いろいろな質があるでしょう。
ぜひ自習室にきて、「自主勉カード」に記録をまとめましょう!これなら何をしたのか言葉に残るので、質の向上にもつながります。文理に来ようぜ!

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会

7/12(土)午後4時より開催いたします!※残りあと1回!!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

では今日はここまで!

深澤

【富士岡校】時代?

今日は中学生の日

教室に入ったら、

子供たち熱い勝負バトル真っ最中

何の勝負バトルかって?

そう、それは…。

ドッチが「白い」か勝負

ドッチが「黒い」か!

じゃないところが時代だね~。

確かに…。

最近の若い世代は、男女問わず

お肌に気を使う人が多いからね~。

自分たちの頃と違って、

お外の部活をしている子達なんか、

男女問わず日焼け止め塗ったりするもんね。

ただね、汗で流れちゃうから塗り直すのが

面倒!なんだって…。

もぅ大変

適度な日焼けはいいとしてもね…。

紫外線年々増加しているしね。

これは、アタクシ達人間の生活が招いた結果

でもあるんですけどね。

最近では、この紫外線が白内障の原因

を蓄積させるってデータまで…。

日光や紫外線にも十分注意しなきゃいけない

時代になったのね。

みなさん!これからは、

自分と地球健康大切に

この夏は、いろ~んな面で、

自分の生活を見直し、見直し

もちろん勉強も♪

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会実施中

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

ボランティア精神旺盛

こんにちは‼ 広見校の安廣です。

七夕です。七夕は自分の誕生日でもあり、周りの人たちが

「短冊に〇〇のお願い書いた」「先生は何を書くの?」などだいたい聞かれますが

自分が誕生日であることを伝えると

「七夕なんてすげー」など自分からすると何がすごいのかよくわかりませんが、いつも言われます

 

さて、話を戻しましてタイトルにもある通り

広見校に通っていただいている生徒はボランティア精神旺盛で

子ども食堂の募金や牛乳パック回収・SDGsの清掃活動などなど

積極的に参加してくれます。とてもうれしいです。

こんな心優しい生徒に教えられる幸せは先生の幸せかもしれません。

この心優し生徒を今後も育成できるように頑張っていきたいと思います。

 

夏期講習生7月入塾受付中!!

次回の夏期講習説明会は

7月12日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは下の画像をクリック!

【御殿場校】時代?

今日は中学生の日

教室に入ったら、

子供たち熱い勝負バトル真っ最中

何の勝負バトルかって?

そう、それは…。

ドッチが「白い」か勝負

ドッチが「黒い」か!

じゃないところが時代だね~。

確かに…。

最近の若い世代は、男女問わず

お肌に気を使う人が多いからね~。

自分たちの頃と違って、

お外の部活をしている子達なんか、

男女問わず日焼け止め塗ったりするもんね。

ただね、汗で流れちゃうから塗り直すのが

面倒!なんだって…。

もぅ大変

適度な日焼けはいいとしてもね…。

紫外線年々増加しているしね。

これは、アタクシ達人間の生活が招いた結果

でもあるんですけどね。

最近では、この紫外線が白内障の原因

を蓄積させるってデータまで…。

日光や紫外線にも十分注意しなきゃいけない

時代になったのね。

みなさん!これからは、

自分と地球健康大切に

この夏は、いろ~んな面で、

自分の生活を見直し、見直し

もちろん勉強も♪

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、毎週土曜日16:00~

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

7月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

《塩山校》暑さにそろそろ

週の最初からあっついです。
体調管理には十分お気を付けください。
ただし、暑さに少し慣れてきたような気がするのは私だけでしょうか。
毎年行っている子ども食堂への寄付もあと2週間の受付となりました。
趣旨にご賛同、ご協力いただける生徒、保護者の皆様、よろしくお願いします。

玄関のカウンターわきにあるこのポスターが目印です。


夏期講習の申し込みも受け付けています。

塩山校
電話 0553-32-5034

甲府南(R7-76) これは・・・お腹が・・・

今日も暑さに負けず元気いっぱいだった今川です。

実は春の段階からいつかブログで書こう書こうと思っていたことがありまして・・・
生徒が使っている筆箱です。
皆さん様々な筆箱を使っていますよね。
最近特に多いのが「動物の姿の筆箱」↓

様々な種類があり、みなとてもかわいいです。
その筆箱を見ながら、授業中ふと
「この筆箱って背中にチャックが付いているよね」
「もしお腹についていたら・・・痛々しいよね」
と思い、生徒にも話をしていました。
しか~~~し、おなかにチャックが付いていた筆箱があったんです。
こちらです↓

確かに!
ラッコのお腹は硬くて丈夫ですから!
と思い感心していたその翌週、新たな筆箱を発見↓

これは・・・まさにお腹がパックリ割れています!
毎回チャックを開けるたびに「メス!」って言えますよね。
どうでもいいことですけれど、何か嬉しくなり報告しました。

今日は月曜日。
そうです全員集合の日。
小学生も中学生も塾内のテストが終わり新たな学習に突入しています。
今日の小学5年生は算数の日。
倍数と公倍数でしたが、まあお見事でした!
私が教える前に、数々のルールを自分で見つけ出し正解を重ねていきます。
さらにこの生徒は、小学生限定で行っている「小学生学習スタンプラリー」の1回目を完遂し、2枚目に突入しています↓

毎回の宿題をしっかり行い、小テストにも合格した努力の証ですね。
小学生から中学生まで暑さに負けずみな頑張っています。
みなさんもこのような頑張り屋さんとともにこの夏頑張りませんか!
ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第6回夏期講習説明会を7月12日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。